女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32142 件 26071~26080件を表示中です
-
こんにちは。
今、ルナベルを飲んでいます。
飲み忘れたことはないのですが、質問させてください。
他のかたの質問の回答で、
15錠以上飲んだときの飲み忘れについて、
>もし土曜日から休薬していたら、このシートの生理がズレますが、残りの錠剤を次のシートに足して飲めば、元の周期に戻すことが可能でした…
とありますが、中断して休薬し、残った薬を新しいシートに足して飲むことは可能なのですか?
その場合、21日より多く飲むことになりますけど、それは大丈夫なのでしょうか?
参考にしたいので教えていただけるとうれしいです。
役に立った! 0|閲覧数 848先生じゃなくて、ごめんなさい。
ルナベルを飲んでいるということは、子宮内膜症で生理痛が重い方ですよね。連続内服といって、休薬を取らず3シート連続で飲み、生理の回数を減らす方法をご存知でしょうか。
めめさんが引用した文章は、私が横レスしたものですが、この掲示板をたどっていくと先生のレスで、飲み忘れの対処や連続内服についてなど、たくさん出てきます。のぞいてみて下さいね。
質問の答えとしては「全く問題ありません」です。でもピルに精通した医師でないと、不規則な飲み方を理解してくれないかもしれませんが…連続内服についても、医師によっては知らなかったりするので。。。役に立った! 0ありがとうございます。
はい、子宮内膜症の治療をしています。
つまり、15錠以上で飲み忘れたときは、中断して、7日休んでから前のぶんと合わせて飲み足しても大丈夫なのですね。
飲み忘れによる生理の周期のずれも、それで元に戻る…でよいでしょうか?
処方してもらったときは、連続内服のことは言われませんでした。
飲み忘れたときには、このパンフレットに書いてあるように飲んでね、との説明だけでした。
過去の先生のレスも読んでみます。
ありがとうございました。
役に立った! 0ルナベルはあくまでも子宮内膜症の治療薬なので、避妊については一言も触れてないと思います…既に発売されている低用量ピルのオーソMと全く同じなのに、おかしな話ですが。
パンフレットに書いてあることが間違いとは言いませんが、避妊目的も兼ねているなら3週目の飲み忘れに気付いた時点で1錠、あとは普通に…という飲み方をすると、1週間後から避妊効果が落ちるかもしれない、新しいシートの14錠目までは避妊効果が確実ではない、という注意が必要です。3週目の飲み忘れなら、中断して休薬7日間で新しいシートを始めれば避妊効果は維持されているので、避妊目的も兼ねているならそのほうが楽ですよね。
めめさんが避妊目的は一切ないのであれば、パンフレット通りに飲んでいて何も問題ありませんよ。
連続内服については、医師によって考え方に差があり、知らなかったり否定されたりして、こちらの掲示板に相談が寄せられています。めめさんも、担当医に聞いてみてはいかがでしょうか。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
めめさん、連続内服ははっきりとエビデンスのある内服方法ではありません。
臨床上の経験で、連続内服されている方の方が、実際出血の回数が減り、量が減る事で体調も含めて内膜症の症状が改善する率が多いからなるべくお勧めしている方法です。
なので、臨床経験が多いドクターなら理解してもらえるかもしれませんが、教科書的な知識と経験しかないドクターだと、否定的な見解を示すかもしれませんね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
一年ほど前にトリコモナスと診断され、月に1・2度定期的に治療をしており、その都度検査に出してもらっているので、診断結果に間違いはありません。彼氏はこの7ヵ月程おりませんし、銭湯なども出掛けません。毎日のお風呂はシャワーのみで、お風呂場のイスなどにも座りません。タオルも自分専用。家のトイレは和式を使用しています。
耐性トリコモナスというものらしいのですが・・・先日ハイジシン錠500を朝晩1錠ずつを1週間、並行してハイシジン膣錠200をお風呂上りに1錠・・・医師の指示通り従っても、治療後二日目頃からまたしても自覚症状が。そして、薬の影響なのか軽い蕁麻疹と下痢が続いています。
憂鬱な気分で、本日病院を変えて受診したところ、「耐性トリコモナスは、他の患者に移るといけないので、うちでは内診はできません。培養器具を自宅に持ち帰り、自分で分泌物を採って送ってください。培養結果が出たら薬は処方しますが、あと残された治療方法は、高用量治療しかありません。」と言われて、頭が真っ白に。
耐性トリコモナスは、内診さえしてもらえないほど、そんな恐ろしい原虫なのでしょうか。
もちろん診ていただいた医師にもお聞きしましたが、あまり相談にはのってもらえないばかりか、私の不安や恐怖なぞ知ったこっちゃないといった感じで・・・
同居している両親や、たまに泊まりにくる甥っ子達に移すようなこともあるのかという私の質問に、「十分有り得ます。トイレやお風呂は使用後アルコールで殺菌してください」と。
正直焦っています。この1年そんなことしていませんでした。
これからだって出来るかどうか・・・トリコモナスに感染していることを家族や友人に話せない中、お風呂やトイレをアルコールで殺菌なんかしていたら、何事かと思われます。
ただでさえ毎晩夜な夜なトリコモナスについて検索していたこの1年、更なるショックと恐怖でどうしたらいいのかわかりません。
医師の言う通り、自分で培養検査に出し、高用量治療を受けてみるべきでしょうか(内診はしていただけないそうですが)。
本当に、もうその手段しか無いのでしょうか。その手段が上手くいかなかったら、もう一生治らないということですか?
将来的には結婚も出産もしたいです。
恐くて恐くて堪りません!どうしたらいいのかわかりません。
何かアドバイスをお願いします。役に立った! 7|閲覧数 30397横から失礼します。
今、私も先生に相談しようと思っていた所、jyunkoさんと似た悩みでしたので、先生に一度にご回答頂ければ、と思い、私もこちらに書き込ませて頂きます。
先日、トリコモナスと診断され、治療を行いましたが、私もやはり、薬の投与等が終了した4日後程より症状がまた出てきます。
担当のお医者様は、トリコモナスは薬の投与で確実に治りますよ、と言ってくれるのですが、私もここ何ヶ月もこの症状が続いてるため、とても不安です。
お風呂、トイレ等、自分専用ですが、その自分専用のために殺菌が不十分でまたそこから感染する事ってあるんでしょうか?
(例えば、治療して完治したんだけど、トイレ等に残った自分の原虫のせいでまた感染していて、繰り返して治らないとか。。。)
あと、下着等についても、十分に洗っているつもりですが、感染中、治療中等の使用した下着はその都度捨てた方がよいのでしょうか?何かのサイトでトイレの汚物入れや生理用品等も直接触らない方がいい、等とも書かれてあるのを見て、今までそこまで意識してなかったのですが、身近な物とか、いろいろ怖くなりました。
私も、jyunkoさんと同じで、訪問客に感染してしまうのでは、という不安や、完治しないのは、自分の使用した身の回りの物に再び感染してるのでは、等と考えたりしてしまいます。
殺菌や治療等について、手間がかかる事でもよいので、早く完治するためのアドバイス等があれば知りたいです。
jyunkoさん、私も半年程症状続いてますが、これから先の事が不安です。
一緒に頑張りましょう!
先生、お忙しい所申し訳ありませんが、アドバイス頂けたら幸いです。役に立った! 1薬剤耐性トリコモナス症ですか・・・。
僕自身まだ遭遇した事がないので、何とも言えませんがトリコモナスはある程度の温度や湿度がないと生存しない原虫なので、器具を通して感染を考えたりする様な偏見はいかがなものかと思います。
又、下着を毎回捨てたり、家のお風呂等での感染も考える必要は無いですよ。
そんな事を言ったら、日本全国全ての人がトリコモナスになってしまいます。
直接診察していないので何とも言えません。その都度検査の際に顕微鏡でトリコモナスを確認しているのでしょうか?
本当に耐性トリコモナスがあるなら、原虫に効果がある薬剤は今のところ今使用している薬剤以外ありませんので困ってしまいますね。
jyunkoさんの場合は今までの経緯を話さずに、別の医師に改めて相談、診察を受けた方が良いでしょう。
sachiさんの場合は気になる症状=トリコモナスという訳でもありません。顕微鏡で再発確認をしていないならそれをきちんと受けて、いないのに症状があるなら非特異性膣炎かもしれません。
いずれにしろそれでも家族にうつす等の影響を考える必要は無いのであまり心配しないで下さいね。
では、色々不安でストレスだと思いますが、頑張って何カ所か信頼できる婦人科で相談してみましょう。
役に立った! 8アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生お返事ありがとうございます。
病院や医師によって、戴けるアドバイスは違うのですね。
>器具を通して感染を考えたりする様な偏見はいかがなものかと思います。
>下着を毎回捨てたり、家のお風呂等での感染も考える必要は無いですよ。
この院長先生のご意見で、少し気が楽になりました。
あれから、やはり症状に我慢できず、同じ病院を受診してしまいました。前回のハイシジンの影響(時折出る蕁麻疹と経度の下痢)はまだ続いているので、膣錠のみ10日分処方していただき、やはり言われた通り、自分で分泌物を採って培養検査に出しました(涙)
結果はまだ出ておりませんが、結果を聞いた後、院長先生が仰るように病院を変えてみようかと思います。
耐性トリコモナスは本当に厄介です。
日本ではフラジールとハイシジンしか特効薬が無いようですし、高用量治療は副作用がリスクですし・・・
見えないゴールに挫折してしまいそうです。
でもまだ諦めず、あまり悲観的に考えないようにして、頑張って治療を続けていきたいと思います。
院長先生、2点質問させてください。
・ハイシジンやフラジール、この1年余り使い続けています。
特にこの7ヵ月は2週間使って1週間空ほど空けるをずっと続けています。今後、薬の影響は何か考えられますか?
今現在、前回のハイシジン錠500mgを1週間服用した際の副作用(軽度の蕁麻疹と下痢)が出ています。
・近い将来、結婚や出産を考えています。
もしもこのまま治療を続けても繰り返し再発で治らない場合、結婚も妊娠も難しいでしょうか。
もし妊娠が可能なのであれば、赤ちゃんに影響などありますか?(母子感染や早産など)
お忙しいところ、申し訳ありません。
よろしくお願いします。
追伸:sachiさん、ありがとうございます。
同じように再発を繰り返しておられる方がいらっしゃるとは!大変厄介で、院長先生も仰るように、色々不安でストレスですよね。あまり相談もできないですし・・・
一緒に頑張りましょうね!役に立った! 2先生いつも有り難うございます。
先日、二度目のトリートメントを始めました。
以前は、1週間分の内服錠のみでしたので、先生から以前に頂いた意見を参考に、再度検査、医師に相談し、今回は、2週間のMetronidazole内服錠と膣錠を頂き服用しております。医師も、トリコモナスは確実に治る病気だし、今回できっと大丈夫だからあまり心配しすぎないで、と言ってくださってます。治療後しばらくしてから再度検査をする予定です。
私が現在通ってるのは総合病院の婦人科ですが、担当の医師が、もし検査結果にまた出たり、当病院だけで不安だったら、、と、(笑)少し離れたエリアにある婦人病や性感染症等のみ専門の病院も紹介して下さいました。
前回の検査では、ナースの勧めで念のための子宮頸癌の検査もしまして、、検査結果は他には問題なく、やはりトリコモナスの検出のみでした。
あまり気にしすぎずに治ると前向きに考えてます。
原虫や下着等についての異常な恐怖感はなくなり、安心しました。笑 有り難うございます。
万が一症状が再び出てしまったり、不安な事がありましたら、日本に帰る機会にでも先生のところにお邪魔したいと思っています。笑 その時はよろしくお願いします。
jyunkoさん
私は現在、海外在住で、最初の頃は病院であまり良い扱いをして頂けなく、不安でこちらの先生に相談しに来ました。
現在は病院を変え、地域の無料医療施設に登録し治療を受けてますが、医師の方も真剣に相談に乗って下さりますので、やはり、病院の安心感はとても大事だと思うので、いい病院が見つかるまで頑張って下さい!
(私の場合、担当医師はとっても良心的ですが、英語ですと細かい部分や医療用語のやりとりがとても難しい時があり、そんな時にこちらの先生に相談に来てます)
海外では、女性は皆定期的な検査を当たり前のように受けていて、おりものや膣炎等の悩みや症状を繰り返す人もとっても多いそうです。
私は、今回のように自分の症状が出なければ、検査を受ける機会もなかっただろうし、今の症状は辛いんですけど、逆に女性特有の病気の大変さとか、菌や性感染症等の怖さとか、、今まで自分は関係ないと思ってた分、身にしみてますので、そういう大事さを知る機会をもらったんだ、と思う事にしました。笑
でも、やはりまだまだ不安もありますし、こちらの掲示板で勉強させて頂いてますし、相談に来る事もあると思いますので、jyunkoさんも頑張って下さい。そして、同じ悩みを持つ者同士、私の意見も参考になる事があったら幸いです。役に立った! 2本当に厄介な状況ですね。
あまり高用量の抗菌剤を内服すると、腸内細菌叢にも影響を出す可能性があり、偽膜性腸炎を引き起こす可能性があります。
肝臓機能にも支障が出るかもしれません。
血液検査で異常が出ていないか定期的にチェックだけは受けて下さいね。
まずは、他の施設で相談し、治療方針の評価をしてもらうと良いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 6アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。
いつもお世話になっております。
私はマーベロン28を毎日23時に服用していて、
明日から偽薬期間に入ります。
一昨日くらいから喉の痛みがあり、今日内科に行きました。
処方された薬はムコトロン・バザロイン・ブルフェン・リクモースです。
リクモースは抗生物質ということなのでピルと併用した場合に避妊効果に影響があると思いますが、
それ以外の薬は大丈夫でしょうか?
とりあえず今日までは実薬なので抗生物質のリクモース以外を服用しようと思います。
ちなみに偽薬期間の抗生物質の併用は特に問題ありませんよね…?
よろしければ教えてください。
役に立った! 0|閲覧数 971その対処法でまったく問題ありません。
休薬期間は、抗生剤併用してもピルの吸収率に影響が出ることはありません。
早く風邪を治して、きちんと低用量ピルを継続内服していれば大丈夫です。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。いつもお答えありがとうございます。
今後もピルをきちんと服用していきたいと思います。
また薬の併用の質問になってしまうんですが、お願いします。
私は体質的なもので虫にさされると赤みなどがひどくなってしまいます。
今日皮膚科に行ったところアレグラ錠を処方されました。
虫刺されがヒドイ時に飲んで下さいと言われたのですが、
抗生物質ではないと思うのでピルとの併用は大丈夫ですか?
たびたび申し訳ありませんがお願いします。役に立った! 0抗アレルギー剤も全く問題ありません。
併用して経過を見ていて下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。併用問題ないのですね。
いつもありがとうございますm(_)m
また一つ聞きたい事があるのですが
このスレでよろしいでしょうか??
私は生理を調整する時だけに使う調整用のシートを用意していて、
その使用期限についての質問です。
ピルが入っている一番最初の銀色の包装を開けてからも
使用期限は開封前と同じと考えて大丈夫でしょうか?
さすがに使用期限を過ぎてしまうという事はありませんが
調整の為だけに使っているので1シート終わるのに
時間がかかってしまうので気になりました(>_<)役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
錠剤が裸にならなければ、ピルは湿気に弱い訳でもないし、気にしなくていい…と院長先生に言われましたよ。
それでも、いつのか気になるので、私は3ヶ月とか半年と決めて、使い切るようにしています。例えば、7錠余っているなら…マーベロンなら実薬のホルモン量が同じなので、余りの7錠から始めて新しいシートの14錠を飲んで、ストックを新しい物に入れ替える。または、特に予定がなくても延長して使い切る、などです。
私は避妊目的じゃないので、嘔吐や紛失があっても別に構わないのですが、避妊目的なら予備が全くないのは不安になると思います。上に書いたストックを入れ替えるようにするのがお勧めですね。役に立った! 0むくさん
お答えありがとうございます。
一応私は避妊目的で服用しているので気になってしまって…。
むくさんのような使い方が効率的かもしれないですね。
時期をみて今ある古いものを先に使うようにしようと思います。
アドバイスありがとうございました☆役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
一応約5年間は大丈夫とされています。
普段から使用していればあまり消費期限を過ぎるという事もないと思いますが・・・。
そんなに神経質になって服用する薬剤でもないのであまり気にしすぎない方が良いでしょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
ルナベルを飲み始めて6ヶ月ほどになります。
2ヶ月あたりから、休薬期間2日目から生理が5日間来るというリズムになりました。
今まで飲み忘れはなかったのですが、今月、服薬期間を1週間残した時点で、1日飲み忘れてしまいました。
(飲み忘れたのは11日の土曜日です。)
夕食後の服用なのですが翌日(12日、日曜日)の夕方になるまで気づかず、気づいた時点で1錠飲み、同じ日の夕食後にまた1錠飲んで、今日(13日月曜日)からは通常通りの服薬の予定です。
パンフレットや他の方への先生のご回答を拝見しますと、飲み方はこれで正しいと思うのですが、12日の朝から出血がありました。
(今日もまだ出血をしています)
また、生理痛のような痛みもあります。
これは、生理が早く来てしまったのでしょうか?
それとも不正出血でしょうか?
このまま気にしないで手当てをして様子を見ればよろしいですか?役に立った! 0|閲覧数 16272先生じゃなくて、ごめんなさい。
飲み忘れの対処は間違いではないのですが、丸1日飲み忘れて、かなり服用間隔が開いているので、生理が始まってしまった可能性があります。不正出血じゃなく生理の実感があるなら、今日から休薬して来週から新しいシートに入ったほうがスッキリすると思います。
その対処方法は14錠未満の時に向いています。15錠以上なら中断して周期を早めてしまったほうが無難です。
ルナベルということは子宮内膜症の治療で飲んでいると思うので今日から休薬7日間で大丈夫す。もし避妊も兼ねているなら、正しく飲めたのが金曜日が最後なので今度の土曜日から新しいシートを始めるようにして下さいね。役に立った! 1お返事ありがとうございます。
今日から休薬して生理を早めてしまうということは、次回の生理もずれてくるということですよね。
投薬をはじめてからの生理の周期がきっちりしていることもあり、投薬カレンダーを元に予定を立てたりしているので、なるべくならば投薬周期をずらしたくないのですが…
やはり中断したほうがよいのでしょうか??
ちなみに避妊を主な目的にはしていないです。
あと、基本的な質問で申し訳ないのですが、不正出血とは具体的にどのような症状なのですか?
出血の量や、痛みの有無など…
今まで不正出血があったことがないので、よくわからないのです…
役に立った! 1生理以外の出血が不正出血です。不正出血でも生理痛に似た下腹部痛が起こることがあります。飲み忘れをしてしまうと生理が早く来て周期を変えざるを得ないことがあります。
避妊目的なら土曜日には飲み始めたほうがいいのですが、避妊目的でないなら続けても構いません。このまま飲み続けると、生理か生理でないか区別のつかない出血が続き、休薬期間に生理らしい出血がないことが予想されますが、身体に害はありませんので安心して下さい。
もし土曜日から休薬していたら、このシートの生理がズレますが、残りの錠剤を次のシートに足して飲めば、元の周期に戻すことが可能でした…なので、飲み忘れないのが一番ですが、何錠目の飲み忘れかによって対処が変わることを覚えておくといいと思います。先ほどのレスとかぶりますが、14錠までなら気付いた時点で1錠、あとは普通に。15錠以降なら中断して休薬7日で新しいシートです。
ちなみに、避妊効果は実薬を14錠連続で飲めば確実になります。今回は途中で休薬になってしまうので、新しいシートの14錠を飲んでからです。避妊目的で飲んでる場合には長く感じるので中断して1日も早く避妊効果を回復させたいようです。役に立った! 2では、残りをこのまま飲んでも特に害はないのですね。
ありがとうございます。
とりあえず、残りが少しなので飲んでしまいたいと思います。
飲み忘れたときの対処にも違いがあることがわかりました。
これからはより、注意して飲むようにします。
避妊についても、次、性交する予定が、8月7日からになりますので、このまま残りを飲んで、新しいシートを予定通りはじめても、日数的に大丈夫だと思います。
役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
ルナベルは一応避妊効果はうたわれていません。ただ実際はオーソMと同じ成分なので、避妊効果も期待して良い薬剤です。
内膜症のコントロールなら多少の飲み忘れや、抗生剤の併用も問題ありませんが不正出血の頻度が高くなります。
わずわらしいと思いますが、頑張って継続内服して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 5アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
貴院で、いつもお世話になっています。低量ピルのマーベロンを生理不順の為処方してもらっていて、先日ピルをもらいに半年振りに伺った際に半年に一回の血液検査をしてもらいました。
最近体調を崩してばかりで、今日も体調が悪く近くの病院に行き、診察の為に血液検査をしました…
まさかとは思いますがこんなに最近体調を崩すのでHIVに感染をしているのかな?と。日頃から避妊にゴムをして注意をしてますがついつい心配になりました。
今回の血液検査だけでは、HIV感染してるか分からないでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 406当院の血液検査はあくまでも、貧血、肝臓機能、脂質系検査しかしておりません。
感染症チェックは希望があれば行いますが、別途費用がかかります。
詳細はいらした際にご相談いただけると幸いです。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつも拝読しております。46歳、OC歴約7年になります。
OC服用中は不正出血の可能性がたまにあると理解していますが
先日念のため初めて体がん検査を受けました(出産経験がないのと痛みへの不安が強いので笑気麻酔をしてもらいました)
ハガキでは異常なしとなっており「1年後の検査をおこたらないように」と印字されておりますが正直、あの検査を毎年は気がすすまないのですが、私の年齢では必要なのでしょうか?
(勿論エコーなどの評価を含めて主治医に聞くつもりではありますが)
それと、OC下においては毎月内膜をはがす為、体がんの予防になると聞いておりますが、そうなりますとシート連続服用をして消退出血の回数を減らすことは内膜を剥がす回数が減って効果が薄れるのでしょうか?
休薬期間中の頭痛が悩みの種なので出来たらなるべく休薬したくないと思っています。
今年度の頚癌検診まで数ヶ月ありますので先生のご意見をお聞かせいただけたらと思います。よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 373そうですね。
体部癌検査は、こちらも痛がる患者さんを見たくないのであまりしたくありません(笑)。
必要があれば当然するべき検査ですが、僕の考えでは超音波検査で気になる所見があった人だけで充分です。
それで今まで見落としたりした方は1人もいません。
そしてピルの長期服用はご存知の通り体部癌のリスクを減少させます。
出血の量や回数にも比例すると思われるので、休薬期間を減らすコントロールは良いと思います。
途中で不正出血しやすくなりますが、3シート程度まずは連続服用してみてはいかがでしょうか?
理論上は1年間でも連続服用していても問題なしです。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございます。
再度質問で申訳ございませんが、確認させて頂くと、
「1シートづつ消退出血をおこして毎月内膜を剥がす(流す?)ことをしなくても、連続服用でも体部癌のリスク減少の効果は変わらない」と考えてよろしのでしょうか?
よろしくお願いします。
役に立った! 0低用量ピルの継続内服により、子宮内膜は薄く維持される事になります。
不順で内膜が剥がれず、内膜が厚く維持される状況とは違います。
心配しないで継続内服していて下さい。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
私は今トリキュラー28を服用しています。
この間シートの21錠目まで服用しました。
次の日から偽薬(白い大きい錠剤)を飲む予定だったのですが、トリキュラーを紛失してしまいました。
この場合7日間待って、新しいシートを服用し始めれば効果は持続されるのでしょうか?
色々調べたのですが、このやり方であっているのか不安なのでよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 699先生じゃなくて、ごめんなさい。
偽薬は文字通り実薬ではなく偽(にせ)の薬ですから、飲まなくても大丈夫です。28錠タイプは飲み忘れを防ぐために7錠の偽薬がセットになっていますが、トリキュラーには偽薬なしの21錠タイプもあります。21錠タイプの場合は、何も飲まない休薬が7日間になります。
前置きが長くなりましたが、7日間あけて、今までと同じ曜日から新しいシートを始めて下さい。休薬が7日以内なら避妊効果は維持されています。実薬を紛失しないで良かったですね。役に立った! 0むくさんありがとうございます!
不安だったので、アドバイスとても助かりました。
7日経ってから新しいシート飲み始めたいと思います!
役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
特に付け足すことは何もありません。
にゃこさん、段々慣れてくるので妊娠希望がでるまではきちんと継続内服して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
よろしくお願いいたします。
高校生になる娘の事なのですが、毎月必ず不正出血があるようです。
一度婦人科で見てもらおうと思い本人に話をした所、何をするのかと不安らしく行きたがりません。
不正出血等の診察の場合、一般的にはどんな診察をするのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 393娘さんは、性交渉経験がありますか?
経験あるなら、通常の内診の診察が必要になります。
経験ないなら、ただのホルモンバランスの乱れだと思いますので、薬だけのコントロールもしくは必要に応じて血液検査でホルモンバランスを見る事になるでしょう。
ただ、医師によって考え方も違いますので(当院でも僕と他のドクターでは見解が変わる事もあります・・・当然どちらが正しいという事ではなく、見解の相違です)、受診しようと考えているクリニックで相談してみて下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になっております。
ピルの効用についてご教示頂きたく、よろしくお願いたします。
低用量ピルを約10年服用している31歳です。
今まで排卵を抑制していたならば、服用をやめた後の排卵は10年前の若い卵子と言えるのでしょうか?
卵巣にある卵子の数は決まっていると聞いたのですが、長い間排卵していなかったらその分、閉経時期も遅くなるのでしょか?
ピルは高齢出産リスク(卵子が古いことによる)を下げるメリットもあるのでしょうか?
お忙しいところ、恐縮ですがお教えくださいますよう宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 395人間の体は良く出来ていて、やはりピルを何年内服していても閉経するのは昔も今も50歳が平均です。
ピルを長期間服用している方が卵子の質が良いというエビデンスはありません。
出産人数が多い人ほど、生理の回数も少ないですが同様に閉経する年齢は変わりありません。
閉経の年齢になって、使われない卵胞は全て排卵されることなく吸収されてなくなります。
そういう風に考えると、新しい命を宿す事もできる女性の体は神秘的だなって思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ緊急でもない質問ですいません。
子宮がん検診が無料で受けられる年になり(35歳です)せっかくだから受けようかと思うのですが、私も夫も相方以外の人との性交渉は結婚前も結婚後もありません。(お互いはじめて同士で結婚です)
このような場合、検査しなくてもいいのでしょうか?
私はもちろん自分のことなので100%夫以外の人との性交渉はないと言い切れますが、夫の自己申告を信じてもいいのかどうか。夫の性格から推察するとまず他の女性との交渉はないと思いますが、万が一を考えて検査したほうがいいのでしょうか。
お忙しいと思いますのでお時間があるときにご回答いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 430自治体で無料検診を行うのは、子宮頸部癌だけである事が多いです。
性交経験の少ない方ほど当然HPVの感染を受けている可能性も低いので、リスクは少ないでしょう。
ただ、婦人科疾患には子宮筋腫や内膜症や卵巣癌等様々な病気があります。
超音波検査等も内診の診察の際に受けられれば理想です。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。