女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32588 件 1~10件を表示中です
-
はじめまして。
1年ほど前から、生理(ピルの消退出血)後にドロドロした下着に付く大量のおりものと膣入り口のかゆみが出るようになり、毎月のように悩まされています。
1軒目の婦人科では検査なしでカンジダの薬を入れられていたのですが、そこでは3週間連続で通院して3回膣錠を入れるように言われるようになったため、通院が難しくなり、夏頃に別の病院に変えました。
2軒目でおりものの培養検査をしていただいたところ、カンジダは出ず、黄色ブドウ球菌MRSAが+4という結果になりました。
初回はクロマイを入れていただいて症状は収まりました。
しかし、翌月、また同様の症状があり受診。
腟内には白いおりものがそこそこあり&私がかゆみを訴えたため、いったんオキナゾール挿入。しかし、検査結果はやはり黄色ブドウ球菌MRSAが+4でした。
なお、性感染症はすべて陰性です。
かゆみは減ってきていたため、その旨伝えると、とりあえず経過観察。
もしまたかゆみが強くなるようなら飲み薬で治療をしましょうとのことでした。
現在、かゆみはあるような…ないような…、ティッシュで拭くと少しかゆいかも、くらいまで減っていますが、相変わらずおりものがとても多いです。
(おりものが膣外に出てきた時に膣口にかゆみが出る気がします。)
現在はドロドロしたおりものではなくなり、もっと卵白に近いような、ティッシュで拭うと透明感のある薄い黄色のおりものが付きます。匂いはやや酸っぱい感じで、それだけみると異常はないような気もしますが、量が多いのが気持ち悪いです。
膣口を見ると、黄色っぽく見えるおりものが溜まっていることもあります。
ただ、過去の質問も拝見すると、無理に除菌するとカンジダなどが増える可能性もあるとのこと。
現在のようにおりものが多い程度であれば、様子を見るのがよいのでしょうか。
また、夫との性交渉は問題ないのでしょうか。
お教えくだされば幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 3 -
58歳です。
検診で4年前に中等度がみつかり、翌年高度になり、円錐切除しました。
病理診断は 高度異形成 断端陰性でした。
アフターフォローでの検査の途中に引っ越すことになり、手術した病院と違う病院で引き続きフォローしていただいておりました。
先日、術後3年後の経過フォローの検査の時に、子宮頸管ということだと思うのですが、奥の方まで検査できない、子宮も閉じていて体がん検診もできない状態だと言われました。
取れる範囲で細胞は取り、超音波検査では特に悪いところはなさそうなので、また1年後に検査受けてくださいと言われましたが、今月末に引っ越すので、また違う病院にかかることになります。
狭窄で、今後の検査ができないということは、早期での発見ができないということだと思いますが、手術した病院でもその様なデメリットは聞いていませんでした。
検査ができないと、体がんは、まず不正出血があると聞いていますが、子宮が閉じているということは、出血しても出てこないということですよね。
浸潤してからガンが見つかるということにもなりえるということだと思うのですが・・。不安でたまりません。
受診した時には、この様な事態を想定しておらず、動転していて詳しく聞くことができませんでしたが、今後、どうしたら良いのでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 55レーザーでも頸管狭小により検査ができなくなる事は珍しくありません。
円錐切除の影響ではない可能性もありますが、今はエコーである程度内膜の状況は判断できますし、内膜に異常がないなら無理に細胞診はしなくて良いと思います。
定期的に頸部細胞診、エコー検診だけ受けておけば良いですよ。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。村上先生からご返信をいただいた様で、こちらからも返信しようとしたところ、ページが見つかりませんと表示され、返信できませんでしたので、新たに投稿いたします。
先生のご回答は、Re: 円錐切除後の子宮頸管狭窄について
回答者:池袋クリニック院長 村上 雄太 投稿日:2025/10/24(金) 09:58 [No.83223]
レーザーでも頸管狭小により検査ができなくなる事は珍しくありません。
円錐切除の影響ではない可能性もありますが、今はエコーである程度内膜の状況は判断できますし、内膜に異常がないなら無理に細胞診はしなくて良いと思います。
定期的に頸部細胞診、エコー検診だけ受けておけば良いですよ。
とのことでした。
教えていただきたいのですが、頸部は狭窄ではなく閉塞している様です。
頸部の塞がった面の細胞は採取できますが、頸部の奥はできない様です。この場合、細胞診の精度が落ちると思われますが、エコー検診で、細胞の異常、異形成もわかるのでしょうか。
一度、円錐切除しているので、細胞診がきちんとできないのがとても不安です。
どうぞよろしくお願いいたします。役に立った! 0閉塞なのですね。
だとすると確かに適切な細胞診ができない可能性がありますが、ある程度経膣エコーで状況は診断可能です。
頸部腫大、不正出血が持続するなどの症状がないならあまり気にし過ぎないで良いと思います。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在では53歳
出産2回
生理は先月まで毎月のありました
周期は24日から38日と段々長くなってます
最終生理が9月13から18日までありました
20日と21日に性交渉があり、翌日排尿時にペーパーに薄いピンク色のものが微量ついてました
その後の排尿でも同じくつき、気になり膣はにペーパーを当て力むとおりものに混ざって糸のように極微量の不正出血が
ついてましたが翌日からは何もなくなりました
子宮頚がんと超音波検査から七ヶ月経ちます
いまだに出血等はありません
このまま様子見でいいでしようか?
次回の検診は一月にあります
あと
その後ですが
生理が来ません
性交渉から25日たって妊娠検査薬をしました
2回とも陰性でした
避妊はしておりません
妊娠の可能性はあるのでしょうか?
病院へは行ったほうがいいですか?
軽い下腹部痛と骨盤痛があります
よろしくお願いいたします役に立った! 0|閲覧数 51直接診察していないので何とも言えませんが、閉経に向かっている可能性がありますね。
エコー検査、ホルモン検査を受けましょう。
妊娠の可能性はないです。
受診してご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。




