女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32591 件 11~20件を表示中です
-
こんにちは。
池袋クリニックでファボワールを5年ほど処方してもらい服用しています。
いままでシートの通り服用してきたのですが、長期旅行の関係で生理を止めたく、
初めて休薬期間を設けず2シート連続で実薬を服用したところ、2シート目の最後の実薬を飲む日に出血が起きてしまいました。
この場合、最後の実薬は飲まず、このまま7日間休薬して、次のシートの服用を始めればよいでしょうか。
また、避妊効果も特に変わりはないでしょうか。
お忙しいところ恐縮ですが、ご回答いただけると幸いです。役に立った! 0|閲覧数 12それでも良いですし、服用してから休薬しても良いです。
休薬は7日で再開すれば避妊効果も維持されます。
ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
現在3ヶ月ほどジェノゲストを服用していますが、ドロエチあすかへ変更予定です。処方いただいた医師からはジェノゲスト服用をやめ次回生理後にドロエチを開始するよう言われましたが、休薬期間をとらずにすぐにドロエチを服用し始めてはいけないのでしょうか。ジェノゲスト服用期間中、不正出血等は一度もありません。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 16休薬期間もうけずそのまま継続服用でオーケーです。
次回月経を待てば排卵も始まり避妊効果も落ちやすいのでそのまま続けましょう。
不正出血が持続しやすいかもですが害はないので気にせず服用して下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
フリウェルLDを3シート連続服用を初めて3シート目に入ったところです。
服用中に出血混じりのおりものがたまに出るようになりました。
3シート飲み終わらなくても休薬した方が良いのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 16少量であればそのまま持続して良いですよ。
量が増えるなら途中でリセットした方がわずわらしくはないと思います。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お聞きしたいことがあり投稿させていただきます。子宮頸がんにおける軽度異形成が診断され、HPV検査では、58型がありました。16、18、58型などではやはり自然治癒は見込めないのでしょうか。経過観察ということですが、悪化するのを待っているようで、現段階でのフェノールやトリクロール治療にも興味があります。免疫に気をつけた生活を送れば自然治癒する可能性もありますか?
役に立った! 0|閲覧数 18そういった方の為に当院でもフェノール療法を開始しております。
CIN1ならまずは3回、免疫強化も大事なので、高濃度ビタミンC点滴と、ココラクト(膣乳酸菌サプリ)の服用を推奨しております。
自然治癒も可能性とすれば勿論あります。費用がかかる事でもありますし、これらの治療が100%ではありませんが、もし興味があって通院可能ならいらしてご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
58歳です。
検診で4年前に中等度がみつかり、翌年高度になり、円錐切除しました。
病理診断は 高度異形成 断端陰性でした。
アフターフォローでの検査の途中に引っ越すことになり、手術した病院と違う病院で引き続きフォローしていただいておりました。
先日、術後3年後の経過フォローの検査の時に、子宮頸管ということだと思うのですが、奥の方まで検査できない、子宮も閉じていて体がん検診もできない状態だと言われました。
取れる範囲で細胞は取り、超音波検査では特に悪いところはなさそうなので、また1年後に検査受けてくださいと言われましたが、今月末に引っ越すので、また違う病院にかかることになります。
狭窄で、今後の検査ができないということは、早期での発見ができないということだと思いますが、手術した病院でもその様なデメリットは聞いていませんでした。
検査ができないと、体がんは、まず不正出血があると聞いていますが、子宮が閉じているということは、出血しても出てこないということですよね。
浸潤してからガンが見つかるということにもなりえるということだと思うのですが・・。不安でたまりません。
受診した時には、この様な事態を想定しておらず、動転していて詳しく聞くことができませんでしたが、今後、どうしたら良いのでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 61レーザーでも頸管狭小により検査ができなくなる事は珍しくありません。
円錐切除の影響ではない可能性もありますが、今はエコーである程度内膜の状況は判断できますし、内膜に異常がないなら無理に細胞診はしなくて良いと思います。
定期的に頸部細胞診、エコー検診だけ受けておけば良いですよ。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。村上先生からご返信をいただいた様で、こちらからも返信しようとしたところ、ページが見つかりませんと表示され、返信できませんでしたので、新たに投稿いたします。
先生のご回答は、Re: 円錐切除後の子宮頸管狭窄について
回答者:池袋クリニック院長 村上 雄太 投稿日:2025/10/24(金) 09:58 [No.83223]
レーザーでも頸管狭小により検査ができなくなる事は珍しくありません。
円錐切除の影響ではない可能性もありますが、今はエコーである程度内膜の状況は判断できますし、内膜に異常がないなら無理に細胞診はしなくて良いと思います。
定期的に頸部細胞診、エコー検診だけ受けておけば良いですよ。
とのことでした。
教えていただきたいのですが、頸部は狭窄ではなく閉塞している様です。
頸部の塞がった面の細胞は採取できますが、頸部の奥はできない様です。この場合、細胞診の精度が落ちると思われますが、エコー検診で、細胞の異常、異形成もわかるのでしょうか。
一度、円錐切除しているので、細胞診がきちんとできないのがとても不安です。
どうぞよろしくお願いいたします。役に立った! 0閉塞なのですね。
だとすると確かに適切な細胞診ができない可能性がありますが、ある程度経膣エコーで状況は診断可能です。
頸部腫大、不正出血が持続するなどの症状がないならあまり気にし過ぎないで良いと思います。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になっております。
今月あった会社の健康診断前の事前問診に、不正出血ありと入力しました。
当日、婦人検査では先生に不正出血の事を色々聞かれましたが、詳しいデータが手元になく、年に数回生理開始日から2週間後に数日間の不正出血があるという話をした所、子宮体癌初期の可能性もあるから婦人科で診てもらった方が良いと言われ、検査結果では、子宮頸がんはNILMの陰性でしたが不正出血ありのD判定、要婦人科受診との事でした。
改めて日頃から付けているデータを確認した所、今年1年間では2回の不正出血あり。
2月27日生理開始日→3月13日〜不正出血
5月10日生理開始日→5月24日〜不正出血
いづれも3日間〜6日間程度の不正出血でした。
時期的に排卵期出血かと思っていましたが、子宮体癌検査等をした方が良いのでしょうか?
私の現状としましては、年齢は50歳、
まだ生理は一ヶ月に1度定期的にあり。
出産歴なし。
3年前に子宮頸がん検査でLSILが出ましたが、定期的な検査でその後3年間はNILMの陰性。貴院にて1年に一度超音波検査をしており問題なしです。
お忙しい中大変恐縮ですが、先生の見解をお聞きしたく、どうぞよろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 19基本的に当院でエコー検査をしていれば内膜の異常は確認できるので、エコーで問題ないなら細胞診をする必要はないとは思います。
ホルモンバランスの問題だとは思いますが、又持続する場合は症状がある時にいらしてご相談下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
相手が下着をつけてなく自分がつけており
下着越しで擦られてきた場合妊娠しますか?
ギリ危険日ではありました
生理が来なかったので妊娠検査薬を3回期間を空けて試しましたが全部陰性でした
ですがまだきません、生理予定日はおそらく1日です。心配している出来事があったのは13日です。
心配している出来事があった日からずっと不安だったのでそれが関係してるのかな、と少し思っております
教えてくれると幸いです役に立った! 1|閲覧数 12直接粘膜接触ではないなら心配しなくて良いですよ。
今後性交渉の機会があるならもっと不安になるでしょうから、普段から低用量ピルの継続服用をしましょう。
自分で自分の体を守る事が大事です。次回月経から開始できるので是非試して下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
低容量ピルのヤーズを飲んでいます。
豊潤サジーを飲もうと思っているのですが、避妊効果が落ちたりはしないでしょうか?
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 9併用しても避妊効果に支障はありません。
心配しないで併用して下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
流産後手術しました。処方されたメチルエルゴメトリンを飲んでいますがかなり眠いです 薬の副作用ですか?
役に立った! 0|閲覧数 10あまり関係ないと思います。
ホルモン変動の影響かもしれませんね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
なかなか閉経しません。
52才です。
3ヶ月あいてまた9月に生理が来ました。
量は少なめで子宮の痛みはまあまあでしたが片頭痛、腸の蠕動痛が酷いです。あまりの腹痛で目の前が暗くなり手が硬直して倒れてしまいました。ブルフェンを服用しましたがもともと逆流性食道炎なので胸焼けがひどくなって激しい痛みも始まってしまいました。
内科でアマージ、パリエット、アルサルミンを処方してもらいましたが治りかけのところまた昨日から生理がきて胃の痛みが復活してしまいました。
あとは閉経まで生理を止めようかと考えました。婦人科で相談しようと思いますがその様な薬はありますか?あれば教えてください役に立った! 0|閲覧数 16レルミナ錠という薬を継続服用すれば閉経に逃げ込める可能性はあります。
まずはホルモン検査も含めて閉経が近いかどうか検査を受けましょう。
その結果次第で方針が決まります。
辛い月経を放置し過ぎず、エコー検査も受けて筋腫や内膜症がないかチェックを受けて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。




