女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
こんにちは。
夏風邪を引いてしまい、市販の風邪薬を服用しました。3年ほどアンジュ28を服用しています。市販の風邪薬と、ピルの飲み合わせは避妊効果を低下させてしまいますか?
ご回答よろしくお願い致します。
役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
薬で避妊効果を落とす可能性があるのは、抗生物質と抗てんかん薬です。抗生物質じたいが市販されていませんし、市販の風邪薬には当然、含まれていません。
先生のレスまでに1週間以上かかりますから、それまでに夏風邪を治してくださいね。
役に立った! 1むくさん、お返事ありがとうございました。
市販の風邪薬では良くならず、病院で薬をもらいました。
抗生物質を服用する事になってしまったのですが、避妊効果が低下してしまうのはどれくらい経ってからでしょうか?以前、過去レスで同じ様な質問を見かけたのですが、記憶が曖昧です・・・。たびたび申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
役に立った! 0すりぬけ排卵が起こるまでに時間がかかりますから、抗生物質を飲み始めて7日後からが危険日になります。抗生物質を飲み終えて、実薬14錠連続で飲めば避妊効果が戻ります。先生のレスでNo.16025やNo.14098を参考にしてくださいね。
個人的には、風邪で抗生物質が処方されることに反対です。避妊云々の話ではありません。風邪はウイルス性、抗生物質は細菌を殺す薬(ウイルスと細菌は別物)だからです。血液検査で好中球やリンパ球まで調べてから…でないと原因がハッキリしないし、耐性菌が出る恐れがあるからです。「肺炎にならないように」という決まり文句で、日本では当たり前になっている悲しい習慣です。
…とはいっても、処方された抗生物質は飲み切ってくださいね。中途半端に止めると、耐性菌が出現しやすくなるので。
役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
めぐめぐさん、優先順位があるので避妊効果関係なく必要な薬剤はきちんと併用しましょう。
むくさんの指摘とおり抗生剤はウイルス性感染症には効果がありません。
ただ、扁桃腺が腫れたりする様な風邪症状は、細菌性感染の場合が多いです。
咳が続く気管支炎症状の風邪も、細菌性感染の場合が多いです。それぞれ抗生剤の種類を変える必要がありますが、培養検査を待つ時間はないので予測して抗生剤を使用する事はあります。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。