女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32143 件 26101~26110件を表示中です
-
痒みも痛みもない赤い湿疹が、日光に当たったりスポーツをして汗をかくとアゴと鼻の周りに出て、今日、近所の皮膚科を受診し、ネオメドロールEE軟膏を処方され顔に塗ると痒みが出て、余計に赤くなってしまいました。
顔を洗って薬を落とし、何も付けない方がツッパリ感はあっても、赤みが取れて痒みもなくなり快適です。
眼科・耳鼻科疾患治療剤と記してあり、目の周りは何ともないのに処方されたことと痒くなったことで、薬はもう付けたくないのはもちろんですが、皮膚科も信用していいものか不安になってます。
役に立った! 0|閲覧数 1140今回使用したのは、弱い作用のステロイド剤です。
主治医の考えは、日光過敏症か自家感作性皮膚炎と診断し、顔につけるストロイドは弱い方が良いので、目や耳にも使用できるくらい弱いタイプを処方したのだと思います。
ただ、結果として肌に合わなかったようなので、その薬剤は今後使用しない方が良いでしょう。
ただ、全てのストロイドの成分が合わないわけではありません。
今後も必要に応じて使用する様にしましょう。
今症状が無いならとりあえず経過観察で良いと思いますが、こまめに汗をふき取って、しっかり日焼け止めを使用する様にして下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生教えてください
子供1歳2ヶ月です。
ヒブワクチン接種2日前から便の回数が多くゆるい便で下痢の時もあり接種出来るかどうか不安でしたが、当日主治医がヒブワクチン接種してくれました。接種後、まだ下痢が続いてます
ポリオの時は効き目がないみたいですが、ヒブワクチンは接種後、下痢した場合どうですか?もう一度接種しないといけないですか?心配です。どうかよろしくお願いします役に立った! 0|閲覧数 342ヒブワクチンは、ポリオと違って内服するワクチンではないので下痢症状があっても関係ないと思います。
今回の事での追加接種は必要ないでしょう。
通常数回(4回)接種する事が一般的なはずです。
小児科専門医に相談して、いつ頃接種を受ければ良いのか確認して下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。返事ありがとうございます。安心しました。
ところで、子供は1歳2ヶ月ですが、1歳をすぎるとヒブワクチンは1回の接種だけで良いと思ってたのですが、4回接種しないといけないのですか?役に立った! 0産婦人科専門医の院長先生が、小児科専門医に相談・・・と書いているのですから、そうすればいいんじゃないですか。
役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
<a href="http://www.know-vpd.jp/m/?id=47" target="_blank">http://www.know-vpd.jp/m/?id=47</a>
<a href="http://sun.ap.teacup.com/hibw/3.html" target="_blank">http://sun.ap.teacup.com/hibw/3.html</a>
携帯用ですが参考になると思います。私自身、幼少期に髄膜炎に罹患しているので、関心があり調べていました。私は頭が悪い以外はピンピンしていますが、細菌性髄膜炎は死亡率が高く、予後が悪い病気なので…ワクチン接種ができるようになったことを嬉しく思います。☆さんのお子さんは、無事に接種が済んだなら安心ですね。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
教科書的なおおまかな知識しかなく、年齢とともに接種回数が減ることは知りませんでした(汗)。
今、医師会の公衆衛生部の委員会に出席することもありますので予防接種は理解しておく必要もあります。
参考にさせていただきます。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しい中すみません。
シンフェーズを飲んでいます。1週間生理を早めたいのですが、14錠服用した後、服用を7日間止めて、新しいシートから飲み始めればよいでしょうか?古いシートの1週間残っている分は破棄して良いのでしょうか?
14日間服用後に止めた場合は避妊効果が継続すると過去のログで書いてありましたが、正しいでしょうか。
初歩的な質問で申し訳ありません。役に立った! 0|閲覧数 417先生じゃなくて、ごめんなさい。
その通りで大丈夫です。実薬14錠で避妊効果は維持されています。後の7日間は偽薬を飲んでも休薬でも、どちらでも構いません。もし出血がなくても8日目には新しいシートを始めて下さいね。
シンフェーズはホルモン量が不規則に変化するので、残りの錠剤を調整に使うと不正出血することがあるかもしれません。でも破棄せずに取っておけば、紛失や嘔吐の際の追加服用には使えますよ。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
特に追記する事はありません。
みかさん、むくさんの指摘通り余った錠剤も予備で取っておくと良いと思います。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
膣前庭乳頭症を発症しないようにするにはどうすればいいでしょうか。セックスをやる前に、ローションとか塗った方がいいでしょうか
役に立った! 0|閲覧数 465こればかりは、難しいですね。
性交渉の機会があれば、誰でも発症する可能性があるということになります。
ただ、別に感染症ではないので放置しておけば良いだけです。
あまり気にしすぎないで下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
37歳です。
昨年まで普通に来ていた生理が、今年はピタッと来なくなってしまいました。先々月生理をおこすためにホルモンの注射をして生理が来ました。今月また来ないため、注射をしましたが10日たってもきません。来たらクロミッドを飲む予定なんですが・・
どちらのホルモンも潤沢に出ているようなので、ストレスかなぁっておっしゃるんですが、私の体は閉経に向かっているのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 383血液検査の数値を見てみないと何とも言えませんね。
注射の種類によっても判断が変わります。
今後の方針を主治医とよく相談して、具体的な検査結果内容や薬剤を教えていただけると幸いです。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご回答ありがとうございました。
注射で生理が来なかったときにエコーを見て頂いたら、13・16?の卵が左右にあり内膜は8?ありました。水がたまっているので排卵した可能性もありそうといわれ様子を見る事に。でも一向に体温は上がりませんでした。
血液検査の両方のホルモンの数値は、どちらも十分な数値が得られています。また来週病院にいって伺ってきます。役に立った! 0先週プラノバールを処方して頂き、6月30日より1週間服用後、7月10日から生理が始まりました。出血後5日目よりクロミッドを飲むよう指導頂きましたので、14日から服用予定です。順調に行けば23日ごろ排卵日になるのでしょうか?
役に立った! 0通常は月経開始後15日目前後が排卵日になります。
超音波検査で卵胞計測してもらって必要に応じて、排卵の注射をしてもらって下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こういう質問はちょっと違うかもしれませんが、骨密度の事で
お聞きしたいことがあります。
先日人間ドックで骨密度を測定(足のかかと)しました。
結果は91%で正常範囲内でしたが、2年前は108%でした。こんなに急激に下がるのでしょうか?
また、骨密度を上げる方法を教えてください。
食事には気を付けていますが・・・
当方、38歳 出産2回です。
役に立った! 0|閲覧数 320骨密度の評価は実年齢からの%でしょうか?
20代女性と比較した%でしょうか?
又、かかとでの検査は信憑性が低い検査です。(誤差範囲が広いという意味です)
当院では腰椎から検査を行う機械を設置しております。
同じ機械、同じ条件で検査をしているのに10%も低下するのは確かに気になりますので、一度腰椎からの骨密度測定をお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。お忙しいとは思いますがまた返事して頂けたらと思います。24歳で右卵巣にチョコレート腫瘍7センチ近くあります。腫瘍マーカーのCA125が119くらいだったのでMRIを受けました。結果、悪性ではなかったのですが1週間後CA125が220くらいCA19-9が170くらいと上がっていました。その時はちょうど生理2日前くらいだったので7月下旬にもう一度測り直すようになっています。こんなに急激に上げってますがどうなのでしょうか?手術はどうしてもしたくないので子宮内膜症を抑える薬があると聞いたのですが薬治療を始めた方が良いのでしょうか?MRIを受ける前まではマーベロン28を飲んでいたのですがもともと子宮内膜症の症状がなかったので飲まなくなりました。長々申し訳ございませんがお返事お願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 368チョコレート嚢腫の評価はマーカーだけだと難しいと思います。
画像診断中心で、大きさや中身の状態が変わっていなければあまり気にしなくて良いですよ。
マーベロンよりも第1世代ピルのオーソや保険適応のルナベルの方が縮む可能性があると思います。
当院通院可能であれば、今チョコレート嚢腫の方が参加できる治験という臨床試験をしています。
当然無料でピル服用できるので、是非ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。なかなか病院にいく暇がもてず、不安なことがあるので相談させてください。
今月は11日から14日の間に生理開始予定です。
しかし、9日に生理の終わりごろにくるような茶色いおりもののような血のようなものが下着についていました。着床出血を疑ったのですが、少量ではなく10日・11日に検査薬を使用するも陰性でした。
出血も1時間程度で終わり、それ以降は生理が始まる気配がありません。
時折、下腹部が痛くなるのですが、すぐに治まります。
なにか子宮の病気であったりするのでしょうか?それとも検査する時期が早かっただけなのでしょうか…
役に立った! 0|閲覧数 337検査薬で陰性なら、着床出血ではありません。
ただ不順になっているだけでしょう。
婦人科検診を受けていないなら、とりあえず一度時間がある時に相談に行く事をお勧めします。
今すぐ妊娠希望が無いなら低用量ピルの服用も良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。ありかといいます。7月6日妊娠6週で中絶し今もお腹がきりきり痛くて初日に出血しいったん少なくなったんですが、昨日からお腹が痛くて出血量もやや多めでこげ茶色なんですが、大丈夫なんでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 354中絶手術後は、4〜5日目に中に溜まった血液が出やすいので経過としては問題ないでしょう。
きちんと術後検診を受けて下さいね。
そして、大事な事は今後です。
必ず低用量ピルの継続内服をして下さい。
ピル以外は絶対に信用しない事ですよ。手術後1週間以内から開始が原則です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
色々と調べましたが、判断が出来ず不安になってしまいました。
不妊治療を受けています。
今のところ、テルロンと排卵誘発剤(フォリスチム)を使用しています。
6/22〜6/27に排卵誘発剤を打ち、6/27・6/28にタイミングを持ちました。
7/7に出血があり、「今回もダメだったか・・・」と思っていたのですが、いつもよりもかなり出血の量が少なく、4日目(7/10)にはナプキンの必要もなかったです。
7/10に妊娠検査薬を使用したところ、陽性反応が出たのですが、翌日(7/11)基礎体温が下がってしまいました。出血も少し増えていました。
7/11の検温時、あまり眠れなかった&寒くて目が覚めた後すぐの検温でした。
妊娠の可能性は低いのでしょうか。
それとも、出血が少し増えたこと、体温が低くなってきたことは別の可能性があるのでしょうか。
因みに基礎体温は
7/8 36.76
7/9 36.70
7/10 36.66
7/11 36.59 でした。
※Yahoo!の知恵袋でも同じような質問をさせていただいている為、不適切でしたら削除をお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 452体温変化から考えると、妊娠の可能性は低いかもしれませんね。
ただいずれにしろ正確な診断をする為には、後1週間は経過を見る必要があります。
その際の基礎体温、妊娠検査薬で判定した方が良いでしょう。
不妊治療中は妊娠検査薬で疑陽性が出てしまう事もあります。
治療中なので焦る気持ちはわかりますが、早い段階で色々考えても何もわかりません。
今後も、正確な診断は生理予定日より最低でも1週間以上遅れてから考えましょう。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。