女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32294 件 23921~23930件を表示中です
-
19歳の大学生です。
現在、低用量ピル(ノリニールT28)を飲んでいます。
飲み合わせとしてサプリメントの「プエラリア」は良くないですか??
また、豆乳を飲んでも問題はありませんか??
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 409全く問題ありませんが、プエラリアやイソフラボンを豊胸目的で服用するならあまり期待できないかもしれません。
低用量ピルの服用で、充分胸の張りが出ているはずです。
それ以上は内服による変化の期待は困難でしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
高校生の娘に子宮頸がんの予防接種を考えています。
やはり診察?内診はありますか?
内診が怖いようなのですが・・・。役に立った! 0|閲覧数 261問診だけで接種可能です。
体調の良い時に、ご一緒に来院して下さい。
ただ、性交渉経験がすでにあるなら、ワクチン関係なく検診兼ねたチェックは受けるべきですよ。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今日の朝下腹部に激痛がはしりました
生理は来てないのに生理痛のような痛みで
手足の血の気がひいて冷たくなり冷や汗がでて
じっとしてられない痛みでした
もちろん性行為もしていません
原因がわからなくて不安です
誰にも相談できなくて
もし回答していただけるなら幸いです
よろしくお願いいたします役に立った! 0|閲覧数 239時期的には、生理が来る時期ですか?
生理前ならその様な症状が出る事もあります。
一度婦人科検診兼ねたチェックをお勧めします。
子宮内膜症や筋腫との鑑別が必要ですね。
では、御参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
47歳です
生理が突然にこなくなり婦人科へ行きました
内診では閉経に入ったからと言われたんですが血液検査で
閉経を示すホルモンに異常が無く
プロラクチンが通常より高く(37.07)それが生理が来ない原因だと言われました
今は下げるテルグリド0.51日1回服用中で1ヶ月間、服用し
下がらない場合は注射で生理を起こす事をお考え下さいといわれました
注射をせず薬も止めればどうなるのかを聞いたのですが
「まだ47歳だと更年期障害が起こる可能性が高く、
この数値が原因で生理が無くなり閉経に向かう場合は
老化の原因に繋がりこつ骨粗鬆症になりやすくなりますしまた突然生理が来る事もあります」といわれました
誰でも閉経は自然に来る物ですよね
その数値が高い事で生理がこなくなり、そのまま閉経するとしても
それもまた自然なことかなとも思えましたが
「老化が来る」と言われると戸惑うんです
何時までも若々しくありたいし・・・・
また私の場合は、たまたま病院を変え血液検査で自然の閉経ではなく
プロラクチンと言う数値が高くプロジェステロシと言う数値(0.4)が低い事が分かったんであり
もし、そのまま放置していたとしたら閉経だと思い込み自然に任せたと思います
でも異常な数値により閉経になると聞くと戸惑います
注射で生理を起こすのは自然ではないし・・・・
このままにしておいても閉経が早まり老化が進むだけだとしても
自然に任せた方がいいのか?
どちらかと言えば私は自然に任せたいんですが
異常で閉経がくるのも引っかかりますし
またこのまま放置したとしたら他に何か大きな病気を引き起こす様な事はないのでしょか?
宜しくお願い致します
役に立った! 0|閲覧数 491これはいろいろな考え方がありますが、45歳以上の方なら自然に閉経してもそれはそれで問題ありません。
又、今の状態は閉経ではなく不順なのでしょう。
いきなりプロラクチンの数値が上昇した場合は薬剤性や下垂体腺腫の鑑別も要する可能性があります。
薬物療法を受けても受けなくても、それは大きな問題はいずれにしろないというのが僕の見解です。
直接診察していないので明確なアドバイスが出来ませんが、もし不安であればセカンドオピニオンで又別の婦人科で相談しても良いと思います。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご回答頂き有り難うございます
この病院に診ていただいたのはセカンドオピニオンしたんです
最初にかかった病院では単なる閉経だと言われました
ただ、そこではプロラクチン・プロジェステロシの検査はせず
閉経を示すホルモン検査2項目のみで異常なしでしたが
今まで気になっていました内膜症の数値CA125が225あり
その事で注射で生理を半年間止めて数値が下がるかを調べたいと言われましたが
既に生理も来てない状態でその注射はおかしいと思い今の病院へと行きました
そこでもCA125は検査しました75でした
今の医師はプロラクチンを下げる事をまずしますと言われました
此処で注射で生理を起こせばまた内膜症もですんではと思います
ですからプロラクチン数値が下がれば、このまま生理が来なくてもいいかとも思います
下がらなくても大きな問題がなければ、そのままにして置いてもようかもとも思います
これについて先生の方から何かありましたらアドバイスお願い致します
役に立った! 0CA125はホルモンの変化でも数値変動します。なので、それが高いから絶対病気であるという理由にはなりません。
プロラクチンもその数値ならあえて下げる必要があるとは思えません。
何故下げる必要があるのか、それを放置する事でどの様なリスクがあるのかきちんと理解して治療の選択はするべきだと思います。
明らかな内膜症等の所見が無く、下垂体腺腫等の疾患がないならいずれも自然経過観察をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。現在、内膜症治療の為ルナベルを服用して7シートめなのですが、4シート終わりの休薬期間のときに頭痛がありました。(4日間つづきました)その時は生理からくる頭痛かなと思いあまり気にしていませんでした。ですが、5、6シート終わりの休薬期間にも頭痛が起きました。私にルナベルは合っているのでこのままルナベルは続けたいのですが、休薬期間に頭痛がするということを考えると、続けても大丈夫なのかなと不安です。服用しているときは頭痛は大丈夫です。受診まで、まだまだ日にちがあるのでこちらで相談させていただきました。お忙しいところよろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 974先生じゃなくて、ごめんなさい。
休薬期間のトラブルなら、2シートか3シート連続服用して、休薬の回数を減らしてみてはいかがでしょうか?
ただ、ルナベルは保険で処方される薬剤なので、患者の都合で勝手に服用方法を変えるのは問題ありです。処方医に確認を取ってくださいね。
連続服用は、休薬期間の頭痛などのトラブルだけでなく、出血量軽減など、内膜症のコントロールには向いている服用方法です。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0休薬期間のトラブルを回避するのに休薬期間の回数を減らすという方法もあるのですね。むくさんありがとございます。
役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
そうですね。連続服用良いかもしれません。
マイロさん、休薬しない方法を試してみて下さい。
鎮痛剤の併用も当然問題ありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
掲示板を拝見して、皆様専門的な意見交換にお見受けしたので
恐縮ですが、お力をお借りしたくて書いています。
どこの診療にかかったらよいか、判断できなくて。
もし教えていただけるのであれば幸いです。
症状は以下のとおりです。
1
腎臓があるあたりがしばらくうずいています。
ずーんと重いような、引っ張られるような感じです。
痛いーとまでいかないが、違和感があり、つい手で押さえちゃいます。
2
貧血というか、立ちくらみがひどくなてきました。
ごみを拾うためにしゃがんで、たちあがったら、目の前から血が引いていく感じがします。これまでこんな程度ではありませんでした。
3
25年ずっと健康診断で尿潜血がでます。
15年前までは年に1度担当の先生に経過観察していただいていました。微量症候血尿群とか、血液のなんらかの値が多いなどと診断され、5年は通常生活を保障するが、10年後はわからないといわれ続けていました。15年程前に経過観察はいったん終了といわれ、以後は行っていません。(ずっと小児科にかかっていました・・・最初が6歳ですから・・・)健康診断では相変わらず、尿潜血で再検査となりますが・・・。
関連があるのか、ないのか・・・
どこに伺ったらよろしいのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 251尿一般の検査だけでは、慢性腎炎の鑑別は出来ません。
大きな病院の腎臓内科で、IgA腎症などの腎炎と鑑別する必要があります。
血液検査でも腎臓機能等含めてきちんと検査を受けて下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
私は現在29歳です。
親戚には障害者はいませんが、てんかんの人がいます。
その、てんかんを持った親戚は一度出産経験はありますが、薬を飲みながらの妊娠で、妊娠13週の段階で「17週を目安に羊水検査をしてください」との指示を受けていて、また、出産方法が帝王切開と初期から決められていて、そのついでに避妊手術をするようにまで言われていました。
(特に、発作が頻繁にあったとかはありません)
親戚は引越しの都合で病院も変わり、結果自然分娩が出来ました。
てんかんを理由に「羊水検査」というのはあるのでしょうか?
また、自然分娩になることのほうが珍しく、本来は発作の有無関係なく必ず帝王切開になるのでしょうか?
私はその病気にはかかっていませんが、てんかんは「遺伝する」と聞いたことがありますので、親戚である以上、私も羊水検査はしておいたほうがいいのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 957てんかんを持っているから羊水検査をしたのは何故だか不明です。ご本人の年齢が高齢だったからではないですか?
確かに抗てんかん薬の併用で、胎児奇形の発症リスクが上昇する報告があるのは事実です。でもそれは染色体異常の可能性があがる訳ではありません。
とりあえずご自身がてんかんの診断も加療も受けていないのに心配する必要はありません。
ご安心ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。
今10週目の妊婦です。
虫歯予防をかねて一日2回くらいイソジンを使用してました。
今更ですが胎児への影響は大丈夫でしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 313その程度の使用は全く問題ありません。
原液ではなく、薄めて使用しているならあまり気にしなくても良いでしょう。
ただ頻回すぎる使用は、胎児の甲状腺に影響を与える可能性もあります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今回この先生のページを拝見しピルを常日頃服用することの大事さも学びました。
私は、今まで何度かプラのパールでのモーニングアフターピルを服用していますが急に不安になってきました。
体への悪影響を教えてください。
34歳、妊娠経験出産なしです。
よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 376先生じゃなくて、ごめんなさい。
緊急避妊は、その時だけ吐き気などの強烈な副作用がありますが、後々に残るようなものではありません。ただ、緊急避妊をしたことがあるのなら、最初で最後にして低用量ピル以外の避妊方法は信用しないことが大事です。
そして、避妊に関係なく、子宮内膜症や卵巣ガンの予防、生理周期の調整、出血量軽減などのメリットを実感してください。妊娠を望んでいるなら服用できませんが、50歳くらいまで飲むことが可能です。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
ムンさん、この掲示板を利用して、正しい知識と情報を持っていただく事が目的なので何よりです。
低用量ピルの服用は避妊だけではありません。
アフターピルは、後々の影響を心配する必要はありませんが、繰り返し使用すればホルモンバランスは崩れっぱなしになるかもしれません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。よろしくお願いします。
私は5年ほど前に、子宮内膜症を疑われ、それ以後、ピルを常用しています。
最初は中容量のプラノバールでした。
それから2年ほど経って、タイに住むようになったので、
現地の先生にも相談して、超低容量の「メリアン」を飲んでいます。
日本に戻って2年ほどになりますが、タイでメリアンを大量に買って帰ってきたので、
ずっと今後もしばらくそれを飲み続けたいと思っています。
タイに居た頃も1回あったのですが、生理が来ませんでした。
その時は1ヶ月飛んだだけで、それ以後は定期的に来てました。
タイの病院にも相談したら、そういうこともある、ということだったので、
特に気にしませんでした。
それが今年に入ってから今まで、3ヶ月連続して生理が来ません。3ヶ月は今までで初めてです。
いろんなサイトを調べると、そういうパターンもあるということ。
5年飲んでるので、このまま続けていいものか、という心配も
出てきたので、2月頭に病院に相談に行きました。
特に何年飲もうと、問題ないということでしたが、生理が飛ぶのはおかしいね、と言われました。
いくら低容量でも、ちゃんと月一で来るはずだけどね。
と。。。
この先生と、サイトの情報と、どちらが正しいのでしょうか。
自分では正直、わかりません。
特に体調が悪いわけでも何でもありません。
ちょうど今日が、また飲み始めの日だったので、一旦止めるべきか
迷いましたが、悩んだ挙句、飲みました。
これで21日間飲んで、次に来なかったら4ヶ月です。
何か体に異変を感じていればまだいい(?)のですが、
そうではないし、ピルは出来れば飲み続けたい。
あ、妊娠の可能性は100%ありません。
相手もいなければ、そういう行為もぶっちゃけ4年ほどありませんので。
何かアドバイスをいただけたら、と思い、こちらにご相談させていただきました。
長文失礼しました。役に立った! 0|閲覧数 1157先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルを服用すると内膜が薄く保たれるので、出血が飛ぶことがあります。それ自体は異常ではありませんし、妊娠の可能性がないなら、何も心配はいりません。
出血がないことが気になるのでしたら、試しに3ヶ月ほど違うピルを使ってみるのはいかがでしょうか?それでメリアンと他のピルとご自身で比較してみるのもいいと思います。
中断は、お勧めしません。避妊に関係なく、ご自身の為に継続して飲んでくださいね。
詳しくは、先生からのレスを確認してください。役に立った! 0むく 様
返信ありがとうございます。
何も心配がない、ということでとても安心しました。
生理はずっとわずらわしくてしょうがないと思っていたので、
来ないなら来ないでそんな楽なことはありません。
ちなみに、私は今年の夏で39歳になりますが、極端な話、
閉経するまでピルって飲み続けてもよいものなのでしょうか?
とてもラクなので、ほんとにずっと飲み続けたいのですが。。。
その時、閉経したかどうか、というのはどこで判断すればよいのでしょう?
もちろん、がん検診はちゃんと受けようとは思っています。
先日も受けたばかりです。
よろしければアドバイスよろしくお願いいたします。役に立った! 0度々お邪魔します。
ピルは50歳くらいまで続けることができます。婦人科の検査だけでなく、血液検査も欠かさないようにしてくださいね。
閉経の判断については、先生のレスをお待ちください。
知人が池袋クリニックを受診した時には、50歳を過ぎたら中断してみて、まだ生理が重いようならマメに血液検査しながら再開…と言われていました。ピルには更年期障害の予防や症状緩和の効果もあるので、凝固系のリスクが低ければ、50歳以上で飲んでいる方もいるようです。
今は出血が飛んでいるだけだと思いますが、連続服用で休薬の回数を減らすことも可能です。1シート=21錠だけでなく、2シート=42錠飲んで7日間休薬というパターンです。低用量ピルなら3シートくらい連続で服用できますが、ホルモン量が更に少ない超低用量ピルですから、まずは2シートが目安になると思います。こちらについても、先生のレスを確認してくださいね。役に立った! 0むく 様
度々ありがとうございます。
私がピルを飲み始めたのは、子宮内膜症の疑いだったわけですが、
これはずっと飲み続ければいつか治る、というものではないのでしょうか?
飲むのを止めると、またそうなってしまう可能性もあるんですよね?
今また1シート飲み始めたので、次で生理が来ないと4ヶ月ですが、
心配ない、というのはこの状態が何ヶ月続こうと、問題ない、と思ってよいのでしょうか?
連続服用は初めて知りましたが、これはどういう目的なのですか?
連続して飲むと、出血がしやすい、といったことでしょうか?
立て続けに質問ばかりで恐縮ですが、何卒よろしくお願いいたします。
役に立った! 0むくさんレス有難うございました。
はなこさん、出血が飛ぶ事が精神的に不安でないなら種類変更せずに継続内服して下さい。
手持ちがなくなったら別の低用量ピルに変更すればよいだけの事です。
50歳まで服用する意味は、更年期の予防だけでなく、子宮内膜症、子宮体部癌、卵巣癌の予防をかねます。
連続服用は、内膜症の進行を抑制しやすくする為に出血量を減らす目的で行う方法です。
出血がいつあるとか、終わるとか関係なく定期的に周期を守って継続服用する事が大事である理解をして下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。