女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
47歳です
生理が突然にこなくなり婦人科へ行きました
内診では閉経に入ったからと言われたんですが血液検査で
閉経を示すホルモンに異常が無く
プロラクチンが通常より高く(37.07)それが生理が来ない原因だと言われました
今は下げるテルグリド0.51日1回服用中で1ヶ月間、服用し
下がらない場合は注射で生理を起こす事をお考え下さいといわれました
注射をせず薬も止めればどうなるのかを聞いたのですが
「まだ47歳だと更年期障害が起こる可能性が高く、
この数値が原因で生理が無くなり閉経に向かう場合は
老化の原因に繋がりこつ骨粗鬆症になりやすくなりますしまた突然生理が来る事もあります」といわれました
誰でも閉経は自然に来る物ですよね
その数値が高い事で生理がこなくなり、そのまま閉経するとしても
それもまた自然なことかなとも思えましたが
「老化が来る」と言われると戸惑うんです
何時までも若々しくありたいし・・・・
また私の場合は、たまたま病院を変え血液検査で自然の閉経ではなく
プロラクチンと言う数値が高くプロジェステロシと言う数値(0.4)が低い事が分かったんであり
もし、そのまま放置していたとしたら閉経だと思い込み自然に任せたと思います
でも異常な数値により閉経になると聞くと戸惑います
注射で生理を起こすのは自然ではないし・・・・
このままにしておいても閉経が早まり老化が進むだけだとしても
自然に任せた方がいいのか?
どちらかと言えば私は自然に任せたいんですが
異常で閉経がくるのも引っかかりますし
またこのまま放置したとしたら他に何か大きな病気を引き起こす様な事はないのでしょか?
宜しくお願い致します
役に立った! 0これはいろいろな考え方がありますが、45歳以上の方なら自然に閉経してもそれはそれで問題ありません。
又、今の状態は閉経ではなく不順なのでしょう。
いきなりプロラクチンの数値が上昇した場合は薬剤性や下垂体腺腫の鑑別も要する可能性があります。
薬物療法を受けても受けなくても、それは大きな問題はいずれにしろないというのが僕の見解です。
直接診察していないので明確なアドバイスが出来ませんが、もし不安であればセカンドオピニオンで又別の婦人科で相談しても良いと思います。
では、又何かあればご相談ください。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご回答頂き有り難うございます
この病院に診ていただいたのはセカンドオピニオンしたんです
最初にかかった病院では単なる閉経だと言われました
ただ、そこではプロラクチン・プロジェステロシの検査はせず
閉経を示すホルモン検査2項目のみで異常なしでしたが
今まで気になっていました内膜症の数値CA125が225あり
その事で注射で生理を半年間止めて数値が下がるかを調べたいと言われましたが
既に生理も来てない状態でその注射はおかしいと思い今の病院へと行きました
そこでもCA125は検査しました75でした
今の医師はプロラクチンを下げる事をまずしますと言われました
此処で注射で生理を起こせばまた内膜症もですんではと思います
ですからプロラクチン数値が下がれば、このまま生理が来なくてもいいかとも思います
下がらなくても大きな問題がなければ、そのままにして置いてもようかもとも思います
これについて先生の方から何かありましたらアドバイスお願い致します
役に立った! 0CA125はホルモンの変化でも数値変動します。なので、それが高いから絶対病気であるという理由にはなりません。
プロラクチンもその数値ならあえて下げる必要があるとは思えません。
何故下げる必要があるのか、それを放置する事でどの様なリスクがあるのかきちんと理解して治療の選択はするべきだと思います。
明らかな内膜症等の所見が無く、下垂体腺腫等の疾患がないならいずれも自然経過観察をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。