女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32137 件 23951~23960件を表示中です
-
現在、子宮腺筋症・子宮内膜症の治療のため、ルナベルを服用しています。
先日かかりつけの医師より、貧血がひどくなっているので、休薬しないで2シートを続けて服用してみようと指示がありました。
こういった服用方法は、症状によってあるものなのでしょうか?
とても不安になり、ご質問させて頂きました。
ご回答よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 581先生じゃなくて、ごめんなさい。
連続服用を勧めてくれるのは、ピルに詳しい医師の証拠です。生理の回数を減らすことにより、出血量を減らすのが狙いです。慣れれば、3シート連続で飲むことも可能です。
最初のうちは途中で出血してしまうかもしれません。原則は継続ですが、不正出血どころではなく生理並の出血量になってしまったら、そこで中断して、休薬7日間で続きか新しいシートを始めるようにしてください。
詳しくは、先生からのレスを確認してください。役に立った! 0ご回答ありがとうございます。
むくさんのお話が聞けて、少し安心できました。
ただ2シート目の連続服用から今日で6日目なのですが、体調が良くない感じです。ふらついた感じや頭痛があります。この状態が続くようであれば、服用を
中止した方がいいですよね?!
もうひとつご質問させてください。
ピルを服用しはじめて10シート目になるのですが、足のむくみと体重増加がひどいのですが、これもピルの影響でしょうか?
これについても状況によっては服用を中止したほうがいいでしょうか?
長々とスイマセン・・・。役に立った! 0生理並の出血量以外なら、中断しないほうがいいと思います。何のための連続服用か、意味がないからです。
開始直後ではないので、気になっている副作用は連続服用とは関係ないと思いますが、貧血がどの程度なのか、そちらの症状かもしれませんね。
ピルによる体重増加は2kg程度で、それ以上はピル以外の要因を考えます。腎機能や凝固系の血液検査を受けたほうがいいかもしれません。
むくみを改善する漢方薬を併用したことはありませんか?子宮内膜症の治療としてルナベルを飲んでいるのですから、中止してしまったら内膜症が進行してしまいますよ。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
TOさん、連続服用も別に体に負担をかける服用方法ではありません。
逆に内膜症のコントロールがしやすくなるメリットもあります。
むくみに対しては漢方薬で改善できる可能性もあります。
主治医に相談して処方してもらうと良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
いつもこの掲示板を見ることでお勉強させて頂いてます。
今回はどうしても不安なので相談させてください。
2月26日 避妊失敗
3月1日 プラノバール4錠処方され緊急避妊
3月12日 出血
出血は量も多くいつもの生理と変わらず痛みもあります。
色は真っ赤です。
月経周期は34日で次の予定日はちょうど3月12日でした。
排卵後のアフターピルの処方だったと思います。
そこで質問なのですが低用量ピル(アンジュ28)はいつから服用を始めればいいのでしょうか?
お医者様には次の生理の当日と言われたのですが今回の出血を生理と見なして良いのか消退出血として次の生理がくるまで服用は見送った方が良いのか?
ネットなどで調べるとアフターピル後すぐに低用量ピルを服用すると妊娠を助け兼ねないという情報を目にしましたので不安です。
また、低用量ピル服用後いつから避妊効果は期待できるのでしょうか?
お忙しいと思いますがご回答を下さるとうれしいです。役に立った! 0|閲覧数 1018先生じゃなくて、ごめんなさい。
避妊に成功して消退出血があったなら、すぐにマーベロンを開始してください。14錠飲めば、避妊効果が確実になります。以降は飲み忘れや抗生剤など併用がない限り、毎日が安全日になります。
次の生理を待つということは、途中で排卵が起こり、妊娠しやすい状態になります。排卵前でもなく、消退出血を見ずに続けて低用量ピルを開始すると着床を促す働きをしますが、ありささんは消退出血があり妊娠は否定されています。1日も早く避妊効果を確実なものにするためには、とにかく開始してください。
こちらの掲示板で勉強していたなら、なぜ緊急避妊をすることになったのでしょう?もっと早くに低用量ピルを開始していれば、緊急避妊のような確実性のない避妊をする必要はありませんでしたね。今回は運良く妊娠しないで済んだということで、妊娠希望が出るまでピル以外の避妊方法は信用しないでくださいね。役に立った! 1むくさん、レス有り難うございました。
アンジュですよね?いずれにしろすぐ内服開始が必須です。
次回の生理を待っているのは無意味です。
今後は低用量ピルの継続服用以外絶対信用しない事、そしてピルの継続内服は避妊以外のメリットもたくさんある事実を良く理解して内服して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在ピルを服用しています。
花粉症と皮膚炎で、クラリチンとアレグラを服用しないといけなくなってしまいました。処方してもらったお医者さんにも確認し、ピルと併用しても大丈夫と言われましたが心配で質問しました。ピルへの影響はありませんよね?役に立った! 0|閲覧数 285先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルと抗アレルギー剤や抗ヒスタミン剤の併用は、避妊効果を含めて何も問題ありません。安心して併用してください。避妊目的なら、抗生剤だけは要注意です。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
抗アレルギー剤はどんなタイプでもピルとの併用で効果に支障をきたす事はありません。
心配しないで継続内服していて下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生こんにちは。私は現在25歳で、先日子宮頸ガンの組織診で?b高度異形成と診断されました。円錐切除術で話は進んでいるのですが、レーザー蒸散術が気になります。自分で調べたらレーザー蒸散は病変が内側に残る可能性があるとありました。もし、今の高度異形成が残ってしまって再発した時に浸潤ガンになってもう子宮を取らなければ手遅れという可能性はあるのでしょうか??それだったら円錐切除できちんと病変を取りきってしまった方がいいのでしょうか?円錐切除をしても再発をする可能性はどのくらいあるのでしょうか??もし再発をしたら2回目の円錐切除は厳しいですよね。それだったらレーザー蒸散で様子を見た方がいいのでしょうか?でも病変が残って手遅れになってしまうのはどうしても嫌です。
私は妊娠出産を望んでいます。良いアドバイス頂ければと思います。よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 277どうせ手術適応になっているならリスクを残さず、きちんと円錐切除を受けた方が安心だと思います。
レーザーでも上皮部分を全て蒸散してしまえば問題ないのですが。
円錐切除でも、妊娠出産は可能です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて相談させていただきます。
5周期ほど子作りに挑戦し1回科学流産を経験しました。
30代後半ですがタイミングのみで自然妊娠を目指しています。
先日、会社の健康診断でバリウム胃透視と胸部X線の検査を受けました。
最初、受付にて妊娠の可能性を聞かれ、
「妊娠希望で今排卵期で「妊娠=着床」の状態ではない」と告げたら「では妊娠はしていませんね」と言われそのまま検査を受けました。
検査した時刻の36時間前に主人とタイミングを取っています。
(3/6午後2:00にLHサージを確認済み)
過去のスレッドで?24594と?24876を拝見し、
排卵前と排卵後では状況がかなり変わってくると知りました。
検査当日の3/8朝6:30の基礎体温は35.50でまだ低温期でした。
検査を受けた時間は10:30ごろ、翌日6:30の基礎体温は36.73で高温期に入った(排卵済)と思います。
排卵前であれば、卵子、待機中の精子もX線の影響はないと考えてよろしいのでしょうか?
なんらかの影響があれば受精後に着床せず、淘汰されてしまうのでしょうか?
受精、着床、妊娠継続できた場合は、検査した時刻に運よく排卵前だったと考えても大丈夫でしょうか...
まだ高温期4日目なのでそもそも受精してるかも否かで心配してもしょうがないのですが...
自分の浅はかな行動で、それが原因で遺伝子異常や赤ちゃんの将来にガンの要因を作ってしまったのではと毎日不安です。
よろしくお願いします。役に立った! 1|閲覧数 9790非常に難しいタイミングですが、胃の透視は被爆量が多い検査なので注意が必要です。
ただ、仮に受精していたとしても放射線の影響があったなら着床もせずに淘汰される可能性の方が高いと思います。
とりあえず経過を見てもし妊娠が成立していたら又ご相談下さい。
役に立った! 6アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いってきました。手術の日はメイクはまったくしない方がいいのでしょうか?池袋まで家からかなりあるので‥また術後はかなり痛みますか?
役に立った! 0|閲覧数 267メイクは薄いメイクなら問題ありません。
麻酔をする以上、顔色などがきちんと確認できないと困るからです。
手術した日から数日はあまり症状がないでしょう。
中絶手術後4日目頃から、出血や痛みを感じるかもしれません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。相談したいことがあります。
よろしくお願いいたします。
私は20代。女性です。
先日、性交渉後の翌晩に咽の奥に複数口内炎ができ、微熱、腰痛、倦怠感、頭痛で寝込みました。
4日後に内科でフロモックスを処方されましたが、性交渉による感染症かもしれないと自分で思い、産婦人科へいきました。
コンドームを着用していたので下への感染は無いかと思いましたが、クラミジアの陽性反応がでました。
ジスロマックを4錠のみまた、2週間後の検査待ちです。
ただ、喉の方はフロモックスを飲んでいたこともあり、検査は難しいとのことで、一応陰性の結果だったものの、私個人としては淋菌感染を疑っています。
症状は治まっていても保持している可能性がある以上、投薬で治したいのですが、その場合どのように治療したら良いのでしょうか??
また、症状が出ていま、13日。ジスロマックを飲んで3日目ですが、だるさはまだありますし、昨日から尿道炎の症状がでています。
軽い痛痒さと頻尿です。
この場合、ジスロマックを飲んでどのくらぃで効果がでるのでしょうか?
また、ジスロマックを飲んでから、尿道炎になったということは尿道炎はクラミジア以外の原因なのでしょうか?
お忙しい中、大変申し訳ありませんが、お時間あるときにご回答よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 297直接診察していないので何とも言えませんが、オーラルセックスをしたならヘルペスの初感染かもしれませんね。
コンドーム無しの挿入が一切なかったのに、クラミジアに感染したのはわかりませんが、元々感染していたという事も考えないとですね。
とりあえず症状が持続するなら抗生剤の点滴等も含めて検討する必要があると思います。
フロモックスでは改善しないでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございます。
相手からのオーラルで下に感染したのかな?と思いましたが
コンドームなしの挿入以外では感染の可能性は低いのでしょうか。
いまは身体の具合の悪さも喉の痛みも無く、改善されていますが、口内炎がでたのはやはり院長先生がおっしゃるようにヘルペス等の感染だったのかも・・・という不安もあります。
のどの検査では陰性とでたものの、気になるので、また改めて時間がとれる時に病院に行って相談してみようと思います。
お忙しい中、回答ありがとうございました。役に立った! 0やはりコンドームが一番確実な感染予防です。
でも過去に挿入接触はしていないのにクラミジアが出た方もいるので、感染経路が不明な事も本当に稀ですが可能性はあります。
ヘルペスかどうかの診断は3ヶ月経過してから血液検査で抗体を調べると良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いま生理中なんですがマーベロンをのんでて、順番間違えて
緑の薬を1日2錠のんでしまい昨日、今日のんでません。
普段ならば今日から新しいピル飲み始める日にちなんですがのんでも平気でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 739先生じゃなくて、ごめんなさい。
緑色は偽薬と言って、飲み忘れを防ぐための錠剤です。2錠飲んだことは何も問題ではありません。
それよりも、新しいシートを始めるべき日に始めていないのは、飲み忘れと同じです。新しいシートを始める前に偽薬が余っていたとは、既にどこかで飲み忘れていたのでしょうか?
出血の有無は関係ありません。意図的に周期を変える以外は、実薬(21錠)→偽薬(7錠)の繰り返しです。
どういう内服ミスかハッキリしませんが、避妊目的で飲んでいるなら、気をつけてくださいね。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
ゆみさん、とりあえずきちんと気づいた時点からすぐピルの服用は開始するべきです。
そして不安ならその日から14錠連続で実薬を服用するまでの避妊効果にだけは気をつけて下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
海外に在住しており、気になったときにすぐに日本の婦人科へ行くことが出来ないので質問させてください。
先週、久しぶりに日本に帰国したので婦人科の診察を受けたところガンジタ膣炎の疑いがあるとのことでオキナゾール膣錠を入れてもらいました。今日で約1週間経つのですが、お風呂に入った際に親指の先ほどの大きさの白いかたまりがいくつかコロコロと出てきたのですがこれは薬の残りが出てきたんですよね?
もし何か悪い症状の現れの可能性がありましたら、教えてください。役に立った! 0|閲覧数 1148オキナゾールV600だと1週間持続するタイプになります。
いずれにしろ外に出て来た膣錠は心配しなくても大丈夫です。
後は検査結果で異常ない事を確認すれば良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生、はじめまして。
38歳、出産経験なしです。
2、3年ほど前から、膣の入り口辺りと、その近くの外陰部が痒いです。
最初はイジイジとした違和感があり、強く掻いてしまった後から、慢性的に痒みが起こるようになりました。
婦人科で診ていただき、カンジタなど病気らしいものはなかったので、
リンデロンVG軟膏0.12%をもらい塗っていましたが、おさまるのはその時だけでした。
調べてみるとステロイドだし、あまり常用したくないので、我慢しています。
今ではトイレに行った後など、痒くなる頻度が多くなってきました。
しばらく我慢していれば、何とかおさまります。
おりものはほとんどないですし、あっても半透明の普通の状態です。
痒みがある時は、膣の入り口辺りに白っぽく付いていたりしますが、
良く聞くカッテージチーズのような感じでもありません。
皮膚科に行った方がいいのだろうか・・・と思いつつ、なかなか思い付きません。
これは放置していたら良くない状態でしょうか?
お忙しいとは思いますが、アドバイスよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 318自分の爪による刺激で悪化している自家感作性皮膚炎でしょう。
ステロイドの外用が良いですよ。
症状ある時だけ使用すれば何も問題ありません。
ただ、一度きちんと診察を受けて診断してもらいましょう。
確実な診断はやはり皮膚科専門のクリニックで診察を受ける事をお勧めします。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。