女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32602 件 28141~28150件を表示中です
-
腎盂炎という事でシプキサノン錠200をもらいましたが・・・
授乳中は飲んでもイイのですか?
ダメなら・・飲まなくても腎盂炎は治りますか役に立った! 0|閲覧数 1068横レス失礼します。
その薬は乳汁に移行することが認められているので、服用中は授乳してはいけません。
腎盂炎は本来、入院加療が必要となる病気ですから…軽いうちに抗生物質で改善されるといいですね。
母乳を与えられないというのは母親として辛いと思いますが、高熱と血尿で点滴つなぎっぱなしの入院にならないように、早く薬を飲んでください。役に立った! 1ぱるさん、有難うございました。
実は・・・心配だったので薬は飲んでないんです。
昨日よりは体調も良いし、そのままでも治るのでは・・・?
水分を沢山とってます!役に立った! 0膀胱炎でごく軽い物なら水分摂取で軽快することもあるようですが、腎盂炎は抗生物質や抗菌剤での治療が必要です。腎盂炎がどんな病気か説明を受けましたか?
急性期に治療しないと、慢性化したり、細菌が血液中に侵入し敗血症になって生命が危険になることもあります。
まずは最初に出された薬を飲み、菌が減ったかどうかを再検査する必要があります。
風邪などでも安易に抗生物質が処方されるせいか「出されても飲まない」人がいますが…尿路の細菌感染症である腎盂炎には必要不可欠な薬です。治療期間を短くするためにも、早く飲んでください。
母乳云々ではなく、あなたの命に関わる話ですよ。役に立った! 1ぱるさん、レス有り難うございました。
授乳何ヶ月目かによって、乳児に与える影響が変わってきます。
まあ薬を飲まないにこした事はありませんが・・・。
ぱるさんの言う通り、腎盂腎炎は放置しておくと高熱が出て入院加療が必要な病気になります。
医師から腎盂腎炎と診断されたら、優先順位は加療です。
軽い膀胱炎程度なら、多量の水分摂取で改善しますが、腎盂腎炎は甘く見ると突然高熱が出て厄介です。
授乳は一時中断して、早く治す事をお勧めします。
水分摂取は予防になりますので、積極的に飲んで下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
軽い子宮内膜症と診断され、今月の生理初日からオーソM21を飲み始めました。21錠飲んで1週間休むとのことですが、その1週間のうちに生理がくるのですよね?
21錠飲んだ翌日から生理がくるのでしょうか?
実は生理が当たってほしくない日があるのですが、初めてのピルなのでいつ頃生理がくるのかが分からなく、予定が立てられなくて困ってしまい質問させていただきました。
お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 545すみません、他にも質問させてください。
先生には『内膜症が軽くなってから妊娠を考えるのもいいのでは』と言われ診察時にピルを処方してもらいました。
その後パートナーと相談し、できたら半年か1年後くらいに妊娠を考えようということになったのですが、
ピルを服用してどの位で内膜症に効果があるのでしょうか?
半年から1年程ならピルを服用しなくても内膜症がひどく進行することはないですか?
今、飲み初めて1週間程ですがもしピルの服用をやめる場合はタイミングがあるのでしょうか。勝手に服用をやめてしまうと何か影響はありますか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
役に立った! 0ピルは実薬内服終了後数日で生理様の出血(消退出血)が起こります。
内膜症は日本の女性の不妊症の原因第1位の病気です。
妊娠、出産が出来る環境になるまで継続内服が原則です。
21錠服用後の出血をずらしたい場合は、21錠で服用中断せずにそのまま継続内服をする事をお勧めします。
延長や短縮は効果や体に一切害も支障もありません。
うまく利用して快適にご自身で生活リズムを作る様にして下さいね。
そうすれば、避妊効果も維持したまま、内膜症の進行抑制の可能性が高くつまり妊娠しやすい環境を維持しやすくなります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
トリキュラーを避妊目的で服用しております。
時間は23時に服用していたのですが、2週目のシートで
飲み忘れ、次の日の24時に1錠服用したところで、
ネットでピルの飲み忘れについて検索したところ、
服用を中止する場合と、もう一つの方法(飲み忘れた2錠を飲んで、21日目の分の錠剤を次の日の朝に飲む)という方法が書かれていたので、
どちらが良いのか分からず、その日は前日飲み忘れた1錠しか飲みませんでした。
次の日、OCの相談電話に話をしたところ、飲み忘れた2錠を飲み、それ以降は元通りに服用を続ければ問題ない。
という回答だったので、その日の20時に飲んでいなかった前日の分、定刻23時にその日の分を飲み、それ以降は通常通り服用をしているのですが、本当に大丈夫なのか不安です。
ご回答いただけないでしょうか。
以上 宜しくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 7832週目のシートなので、若干避妊効果に支障が出る可能性があります。
一番安心出来るのは、実薬だけを14錠連続で服用した時点です。
という事は、このシート全て内服し、次のシートの1錠目から14錠目までは念のため避妊に気をつける。これくらいの感覚の方が間違いないですよ。
不正出血してしまっている可能性もあるかもしれませんが、とりあえずそのまま継続内服が原則です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。年も押し迫っているところすみません。
生理が遅れているので 生理予定日より2週間後、
妊娠検査薬で検査しました。
陰性で ほっとしているのですが・・・
生理不順の人はまた1週間後に検査してくださいと
ありました。
これで 陰性なら妊娠はしていないということで
よいのですか?
市販の妊娠検査薬を信じて大丈夫でしょうか?
年齢とか関係ありますか?たとえば若すぎたり、更年期過ぎていたりすると 正確な事がわからないとか?
よろしくおねがいします。
役に立った! 0|閲覧数 494気になるセックスから3週間経過してその後検査薬で陰性ならもう妊娠の可能性はありません。
年齢がおいくつかわかりませんが、妊娠希望がないなら50歳まで低用量ピルの服用をしましょう。
更年期障害の予防も兼ねますよ。
後は不順の可能性がある場合、婦人科検診を兼ねて子宮、卵巣の状態をチェックしてもらう事も大事です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
27歳、既婚、出産は経験していません。
ここ5年程ずっと気になっていることがあります。
年をとるにつれ、生理中の血の塊が大きくなってきている気がします。
色は黒ずんでいます。
大きい時では5cm位あると思います。
月経のたびに1回はこのサイズのものがあります。
あとはもう少し小さなものが毎日続きます。
薬を飲まないと耐えられない様な腹痛・頭痛は、数ヶ月に1度あります。
大きいと何かしらの病気が疑われると聞きますが、
どの程度の大きさを大きいというのか分かりません。
この場合、早急に病院へ行った方がいいのか、まだ大丈夫なのか…
どうなのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 670年齢とともに、通常は生理の出血量は減って軽くなってくる事が一般的です。
量が多く、塊の出る生理は要注意です。
子宮筋腫や子宮内膜症を潜在的に持っている可能性があります。
早めに、婦人科検診を兼ねた検査を受けて下さい。
今すぐ妊娠希望がないなら、避妊関係なく低用量ピルの内服をする事がお勧めです。
この機会に是非ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
生理不順のため、12/9からデュファストンを1週間、朝夕服用して12/17の夜中に生理がきました(最終生理が9/28から一週間でしたので久々の生理です)。
生理2日目の12/18日の21時から生理不順改善と避妊の為、アンジュ28を飲み始めました。
そこで質問なのですが、日に日に増していく下腹部痛は、副作用でしょうか?服用し始めてから、従来の生理痛を越える痛みが続いております。 服用を21時にしているのに、翌日もずっと下腹部痛は続くものなのですか?
あと、通常ならすでに微量となっているはずの出血量も、まだタンポンが必要なほどのかなりの量です。
下腹部痛と出血量のため、日常生活に支障がでてきております。何かよい対処法などあれば、ご伝授くださいませ役に立った! 0|閲覧数 549お忙しいところ何度も申し訳ありません。
すでに生理9日目になるのですが、まだ出血が続いております。下腹部痛は「少しだけ」やわらいできた気がします。
ピルを飲むとダラダラと少量の出血が続く場合があるというのは
聞いたことがあるのですが、少量とはいえず、体全体がだるいです。
もしかして貧血気味になっているのでしょうか?
病院に行けばよいのでしょうが、追突事故に遭ったりしたので
出歩くのがつらいです。お忙しいとは思いますが、
お知恵を拝借できないでしょうか?役に立った! 0返信遅くなりました。
追加でご質問されると、どんどん上に上がっていってしまって余計に返信が遅くなるので気をつけて下さいね。
低用量ピルの内服開始の最初は、不正出血が持続しやすい特徴があります。
体のだるさや頭痛、吐き気等も人によっては感じやすくなります。
徐々に慣れていくと思いますのでもうしばらく頑張って継続内服して下さい。
数ヶ月もすると、いつも一定量の出血が定期的に来る様になり、生活リズムも楽になると思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
どうぞ宜しくお願い致します。
大量の黄色オリモノが気になり別の医院で検査した所、非特異性膣炎であることが判明しました。
医院でその際に、膣洗浄・消毒、そして膣剤(白い錠剤)を3錠入れてもらい、直後は改善し喜んでおりました。
しかし、その後生理が終わると元に戻ってしまいました。(効果が見られたのは1週間くらい)
治療についてですが、ネットで調べてみると「7〜10日間自身で膣剤を入れて完治させる」と多く記述が見られたのですが、医院では当日処置のみで、お薬の処方はありませんでした。
こちらの掲示板も拝見しましたが、「気になる時に薬を使う」というような記述もあり、治療の必要性について先生のご意見をお伺いしたいです。
?非特異性膣炎は治療しなくても問題ないのですか?
?今後、妊娠やその他病気に影響はありませんか?
お手数ですがご回答宜しくお願い致します。 斉藤役に立った! 0|閲覧数 624非特異性膣炎は、感染症ではないので自覚症状が無い以上積極的に治療する必要は無いというのが僕の考えです。
体質や年齢、性交渉の経験とともに膣内の常在菌のバランスが変化していく事が考えられます。
その為に検査では何も異常がないのに、おりものの量と臭いが変化してくる事があるのでしょう。
膣剤を入れる事で症状は改善しますが、日数関係なく時間経過すると又症状が出てきてしまうのです。
なので、原則は症状がある時のみ使用するという事になります。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こちらでトリキュラーを処方していただいて2年程になります。
トリキュラーの副作用として、血栓症のリスクがあるとオンラインで読みましたが、避妊用のピルには、全て血栓症のリスクがあるのでしょうか?
ごくごく少ないリスクだとは分かっているのですが、最近頭の回転が遅くなる、極度に単語を思い出しずらい、など、失語症のような感じになってきたので、もし血栓症のリスクが少ないピルがあるのなら、そちらに変えた方がいいのかな?と、心配になってしまいました。
そういうピルはありますでしょうか?
また、ピルとは関係なくすでに血栓症になっているのなら、検診をして、ピルの服用を控えた方が良いと思いますが、どんな検査をすれば良いのでしょうか?
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 650もう内服して2年もたっているなら、血栓症自身考える必要は無いでしょう。
(海外でも内服して最初の1年以内の発症がほとんどだからです)
全ての低用量ピルは、血栓症のリスクを増加させる恐れがありますが、問題はその確率です。
ちなみに、妊婦さんは出産までの間に血栓症を発症するリスクはピル服用より4倍以上も高い事はデータでわかっています。
妊娠してから、出産するまで自分が血栓症になったらどうしようと不安になっている妊婦さんがいますか?
僕の経験でも、10代から30代までの女性の中でピルによる血栓症になった方は一人も見た事がありません。
40代で一人だけ疑われた方がいました。
どうしても心配なら簡単な血液検査でチェック可能なので、年明けにいらした際にお気軽にご相談下さい。
とりあえず、きちんと継続内服していて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。20歳の学生です。3ヶ月ほど前から生理前後に不正出血があります。量はそんなに多くないのですが、ここのところ毎月あるので不安です。検査を受けようか迷っているのですが、まだ性交経験がないので、検査の内容が心配で病院へ行くのを躊躇ってしまいます。そこで、質問なのですが、私のような症状がある場合、どのような検査をするのでしょうか。具体的に教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 557まだ性交渉の経験がないなら、年齢的にもあまり心配しないでそのまま放置しておけば良いと思います。
ただ、1週間以上持続する不正出血はわずわらしいですし、止まりにくい事もあるので、その場合は受診しましょう。
最初からきちんと性交渉経験の無い事を話しておけば、辛い検査をされる事もありませんし、必要もありません。
どうしても子宮や卵巣の状態を確認する必要があるなら、肛門から経膣超音波の機械でチェックすれば痛みも少なく診断可能です。
性交渉経験を持つ機会が出そうになったら、低用量ピルの処方を受けに相談に必ず行きましょうね。
避妊は女性がするものです。
又、周期調整やその他の婦人科疾患の予防につながります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生こんばんは。
喉や口にコンジローマが出来るのは稀だと医師から聞きましたが、稀ですか?
心配ないと言われましたが、心配なのですが‥。役に立った! 0|閲覧数 1022口腔内乳頭腫や咽頭乳頭腫を見た事は確かにほとんどありません。
過去に2人だけいました。
あまり気にしすぎない方が良いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございます。
最近‥ずっと喉がつまる感じがとれません。
喉から胃の入口にかけておこります。
あと、頬あたりに ほぼ左右対称のポコっとしたものがずっと出来ています。
大きさは変わらず痛みなどもありません。
そして、舌下の柔らかい部分も少し丸みを帯びたのも出てきます。
可能性は高いのでしょうか?
口や喉のも完治はしないのでしょうか?役に立った! 0そこまで心配なら、今の症状は婦人科ではなく、耳鼻咽喉科で診断してもらいましょう。
咽頭のつまり感は、逆流性食道炎やストレスやポリープでも感じる事があります。
とにかく診察しないと診断がつきません。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。




