女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32638 件 20571~20580件を表示中です
-
出産経験ありで、今後は妊娠予定がないのでミレーナを装着したいと思っています。装着したら確実に避妊できるのでしょうか?かなりの危険日に中だししちゃってもだいじょうぶということですか?生理がなくなることもあると書いてありましたが、妊娠したと錯覚してしまったりしませんか?装着したらどのくらいの間隔で通院するのでしょうか?5年間で費用はどのくらいですか?
役に立った! 0|閲覧数 629当院で装着費用は98000円です。出産経験がある方なら、外来で数分で装着可能です。
従来のリングに加え、黄体ホルモン作用を有するので脱落がない限り一番確実な避妊法になります。
さらにピルのメリットでもある生理の出血量の減少効果があり、子宮内膜症や子宮体部癌から守る予防効果の期待もできます。
お気軽に相談にいらして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ヤーズやめてから約一ヶ月です。妊娠希望があったからです。その間複数回、行為しました。そして昨日が生理予定日でした。ヤーズ飲んでたのが前回でもし今回生理がきたらヤーズやめてから一回目の生理です。そして妊娠かなと思う兆候があります。まず、胃のムカムカ、空腹感、コーヒー飲んだら気分悪くなる、頻尿、軟便、腰痛、下腹部違和感、などあります。これは妊娠なんでしょうか?それともヤーズやめてホルモンバランスがおかしいだけなんでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 461ピルの服用を中断したら当然妊娠の可能性はあります。
葉酸のサプリメントもきちんと摂取して下さい。
後は経過を見るしかありませんので、せめて1〜2週間予定から遅れてから妊娠検査薬を試してください。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
現在妊娠10週の妊婦です。
6月に引っ越しを控えており転院先を探しております。
里帰り出産の予定ですので、
引っ越し後〜里帰りまでの間
妊婦健診をお願いしたいのですが可能でしょうか?
また、初診時に必要な物についてもお教えいただけますか?
お忙しいところ申し訳ございませんが
ご回答よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 293正常経過で問題がないなら、妊婦検診は9ヶ月頃まで対応しております。
今までの検査結果のコピーを持参していただき母子手帳と一緒に持ってきてください。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
相談なのですが今妊娠7週目5日なのですが事情があり中絶手術する事になりますた
費用なのですがどうか分割で対応して頂く事はできないでしょうか?
5週の時から色々電話して聞いてみたのですがどこも対応は無理で難しいのは分かっているのですが一括が厳しく検討お願いできないでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 303基本的に分割での対応は受付けていません。
本来なら中絶手術は女性が体にも心にも傷をつけられる手術であり、金銭的な負担は男性側がすることが一般的です。
パートナーが責任をもって対応する事が筋で、くろさんが悩むことではないと思いますが。
詳細は直接クリニックの事務に電話で確認する事をお勧めします。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
現在妊娠中で、八月出産予定です。
妊娠中期頃から後期にかけて、
今まで少し大きめ程度で週数通りだったのが、
2週間から3週間大きめと言われるようになりました。
これは、実は排卵日が違っていたということなのでしょうか?
それとも、ただ単に大きめの子なのでしょうか?
ちなみに28週では1400gでした。
宜しくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 1646妊娠3ヶ月目程度で計算した週数が確実な週数です。
今までは週数通りで最近になって胎児の推定体重が増加してきているなら母体側の糖尿のチェックも含めて何か他の要因がないか考える必要があります。
主治医にもきちんと相談して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございます。
では、排卵日にはズレが無いという事で、
胎児がただ単に大きいだけなのですね。
糖尿などには、問題は無く、数値は標準の様です。
ただ、子宮頸管が28週の時点で3.8cmで短いと言われ、自宅安静となりました。
このまま早産になるのではと、初産なので不安です。
胎児が大きい方の理由では何が問題の事が多いのでしょうか?
担当医の先生は割と楽観的で、
質問をしても、大丈夫、大丈夫〜とあまり説明が無かったので、こちらでお伺いしました。
よろしくお願い致します。
役に立った! 0また、28週では1400gもある胎児は少ないのでしょうか?
併せてよろしくお願い致します。
何度も申し訳ございません。役に立った! 1きちんと経過を見ている主治医が問題ないと判断しているなら胎児の問題を考える必要はありません。
推定体重はあくまでも推定なので、1〜2週分の体重に誤差が出ることは珍しくありません。
それよりも子宮頚管が短くなって早産兆候が進む事の方が問題です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
生理不順、不正出血の治療のためにヒスロンを処方していただきました。通院した次の日から1日3回1週間飲み続け、その数日後に生理がくるとのことです。
ヒスロンについて調べたところ、流産を防ぐ薬(いわゆる不妊治療向け)という情報と、アフターピルという情報とさまざまありましたが、私の服用方法では避妊の効果があるのでしょうか。
実は処方6日目にホテルへ行きました。
性交渉はしていません。
しかしゴムなしで外に出した精液が付いていたかもしれない指を膣内に入れてしまいました。
お忙しいとは思いますが御回答よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 700まったく避妊効果はありませんので、期待をしないで下さい。
ただ、元々不正出血があり不順であったということは排卵自身されていない可能性が高く、ヒスロンを服用していてもしていなくても妊娠できる環境になかった可能性が高いと思います。
今すぐ妊娠希望がないなら、きちんと生理様の出血があったら今後は低用量ピルの服用をして下さい。
それ以外に確実な避妊はありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
ヤスミン(21錠タイプ)1シート目、服用開始8錠目です。
ピル服用は1年ぶりくらいです。
予定よりも1週間ほど早かったのですが、出血があったので生理日初日と思い、服用を開始しました。
しかし、どうやら勘違い(フライング)でただの不正出血だったようで、その後生理が来ないまま8日間ヤスミンを飲み続けています。
以上の状況での質問です。
?このまま21錠終わるまで飲み続けても問題ないでしょうか?続けて飲んだ場合に、途中で出血が始まった時はどうすればいいでしょうか? その場合の避妊効果はどうなりますか?
?生理前に1シート目の服用を始めた場合でも、2週間後には避妊効果はありますか?
?生理が来ないのは生理前にピルを服用してしまったためなのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
役に立った! 1|閲覧数 1453生理前に服用を開始した場合、生理を遅らせる事になります。
なので間違って服用するとそのまま延長をしている状態になります。
出血があってもなくてもそのまま継続しましょう。
又、服用前の性交渉で妊娠していないなら、今回のシート終了後出血があるでしょう。
避妊効果に関しては、14錠服用以降問題ないと考えて下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在、海外在住です。一時帰国した際に子宮内膜症による卵巣のう腫と診断されました。現在左卵巣のみの発症でのう腫の大きさは3センチとのことでした。排卵時と月経前は痛むことがありますが、ポンタール250ミリグラムで全く痛みはなくなります。
この状態でスキューバダイビングは可能でしょうか?また、茎捻転の可能性はあるのでしょうか?駐在保険の会社からはのう腫を原因とする第3国への緊急搬送は保険適用外と通達がありました。できれば任期満了まで仕事を続けたいのですが、リスクが大きすぎるでしょうか?返信いただけますと助かります。役に立った! 0|閲覧数 3173cm程度のチョコレート嚢腫で茎捻転になる事はないでしょう。
子宮内膜症は自然な月経の回数に比例して進行する病気です。
自然に予防する為には、出産を経験するしかありません。
今すぐ妊娠希望がないなら、低用量ピルで人工的なコントロールをする事で予防をする事が大事です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。3度目の投稿です。
ピルの服用時間がズレて不正出血をした場合は、基本的には次の生理が終わるまで出血はとまらないのでしょうか?
それとも安定したら2〜3日でとまるものですか?
もしとまらない場合は、不正出血をとめるお薬はあるのでしょうか?
お忙しいとは思いますが、よろしくお願い致します。
お返事おまちしております。役に立った! 0|閲覧数 275通常は多少飲み遅れても服用継続していれば止まる事が多いです。
それでも出血が止まらない場合は、止血剤に卵胞ホルモン剤の併用で止まる事ができるかもしれません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。そうですか!方法があるかもしれないことには安心しました。
ピルの周期は変えたくないのですが、もしその方法をとったとして、ピルの効果と周期はかわりますか?
役に立った! 0あくまでもピルは飲み続けるという原則で、それら止血させる薬剤は併用する薬です。
それでも止まらない場合はあきらめるしかありません。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先月、お腹の赤ちゃんの異常がわかり妊娠11週6日で中絶手術を行いました。術後1ヶ月経過し、受診している病院でそろそろ生理がくるといわれていた矢先に、駅のホームで大量出血してしまいました。夜用ナプキンをつけていたにもかかわらずホームにまで血が流れるほどでした。救急車でかかりつけの病院に搬送され、即再手術をしました。再手術後、医師から『子宮に米粒大ほどの胎盤が残っていた。ちょうど生理のタイミングでの出血だから、今回の出血は生理と思っていい』との説明がありました。?本当に生理と考えていいのでしょうか??再手術はよくあることなのでしょうか??再手術費用は、保険適用になりましたがどの病院でも同じですか??また妊娠を希望しているので子宮の状態が大丈夫なのかすごく不安です。今後気をつけることなどありますか?たくさん質問して申し訳ありません。よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 1154週数が大きかったので、子宮内に多少の遺残があったのでしょう。
でもそれは想定範囲内で、本来なら再手術の必要も無く収縮剤とピルの服用で何とかなった可能性もあります。
手術を施行した施設で、対応を受けたなら通常は最初の手術説明の時にこういった想定範囲の事が起こっても保険で対応すると説明があったとすれば、請求を受けても仕方ありませんが、何もなかったなら、請求をされる事は筋違いという解釈もあります。
万が一当院でそういった事が起きれば当然費用はいただく事はないでしょう。
あくまでも責任者(院長)の判断になります。
きちんと説明を受けてはいかがでしょうか?
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。




