女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
24301~24310件/ 38515件中 を表示中です
-
9月3日に中絶手術を受けたよしと申します。
今日で丁度術後一ヶ月になるのですが、4日前くらいから左下腹部にズキズキとした痛みがあり昨日からは下腹部全体が痛いのです。因に術後の生理はまだきていません。下腹部の痛みは今まで感じた事の無い痛みです。(ズキズキする)
おりものの量が多く(クリーム色で白身のような)手術を行った病院に毎週通い抗生剤を頂いてるのですが改善されません。
術後の性交渉などは一切していません。入浴もシャワーで済ませています。
来週早々にまた病院に行くのですが、。一カ所の病院の対応のみを信じるというよりかは多くの見解を聞きたいのでお答えくださると嬉しいです。
また、似たような経験をお持ちの方、是非アドバイスお願いします。役に立った! 0|閲覧数 595先生じゃなくて、ごめんなさい。
中絶後に、低用量ピルは開始していないのでしょうか?ピルの文字が1回も出ていないので、気になりました。
こちらの院長先生は、中絶後1週間以内に必ず低用量ピルを処方します。最初の3シートは治療として…ホルモンバランスを整え、子宮の回復を促します。ピルに詳しくない医師は、最初の生理が来てから、というらしいですが、中絶後はホルモンバランスが乱れていて、いつ生理になるかわかりません。また、失敗じゃなくても子宮に内容物が残っている状態で、下腹部の不快感を引き起こします。
是非、違う婦人科で低用量ピルの処方を受けてくださいね。そして、妊娠を望む環境になるまではピル以外の避妊方法は信用しないでください。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0>むくさま
アドバイスありがとうございます。
私はこちらの医院を利用していない者なので、違う治療法を受けているという環境です。
ピルも処方されませんでした;
昨日手術を行った病院に行った所、もう少しで生理が来るよ、と言われました。が、術後、精神的に不安定になってしまい、そういうストレスから生理が遅れてしまうのではないかと悪循環に陥っているのです;;
もし不安がつづき、生理があまりにも遅い場合、ピルを処方してもらおうと思います!
丁寧な対応、ありがとうございました!役に立った! 0早急に他の婦人科を受診して、低用量ピルの処方を受けてください。本当は術後1週間以内で始めるべきなのに、飲んでいないので回復が遅れているのです。毎週通院したりする必要はありません。ピルに精通した婦人科を探してくださいね。
役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
よしさん、今回ご自身が経験した事を無駄にしない為にもこの機会に正しい知識と情報を持つべきです。
避妊は女性が自分で自分の体を守れなければ意味がありません。低用量ピル以外の避妊を一切信用しないで下さい。
おりものが多くなっている要因は他の原因を考えます。
おりもの検査に異常がなかったか確認して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。よろしくお願いします。
マーベロン28を服用し始めて、1年経過します。
これまでシートの24錠目を飲み終えた翌日には生理が来ていました。
しかし、今回は今日がその日にあたるのですが、まだ出血がありません。今朝、ほんの少し茶色のおりもののようなものが着いただけです。
私は元々心配性なこともあり、しょっちゅう婦人科で先生に超音波で子宮内膜と卵巣の様子を見ていただき、薬が効いているか調べてもらっています。
今のシートは、9月8日に飲み始め、最初の週あたりにものもらいができたため、眼科で抗生物質を処方され、3日分ほど飲みました。
それで心配になったため、9月11日に超音波で見ていただき、卵巣の見え方も(排卵する気配なし)大丈夫だし薬は効いてるよと言っていただきました。
その後も、9月21日、25日、10月1日と同じように薬が効いているか見ていただき、大丈夫だとのお言葉をいただきました。
なので、今月もこれまで同様今日生理が来ると思っていたのですが、出血がないので心配です。
妊娠の可能性はありますでしょうか?
よく分からない文章でごめんなさい。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1096先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルを飲んでいると子宮内膜が薄く保たれるので、出血が飛ぶことがあります。出血を目安にするのではなく、きちんと飲むことが大事です。
抗生剤併用後に超音波検査を受けていなければピル14錠飲むまでは気をつけて…ということになりますが、超音波検査で排卵の心配がないと言われたなら妊娠の心配はありません。
出血がないと心配なら、第2世代(トリキュラー、アンジュ)に変更してもいいかもしれませんが…それでも出血が飛ぶことはあります。先ほども書きましたが、出血を目安にしないことですね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
ちいさんはかなり神経質になってしまっていますね。
主治医のチェックも受けているのですからあまり心配しないで今後も継続内服していれば良いですよ。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
先日1週目(3日目)にピルを飲み忘れてしまい、こちらの掲示板を参考に、気づいてすぐ1錠服用、その後は通常通りピルを服用しました。
ピル飲み忘れから13錠服用した日(16日目)に性交渉があったのですが、私の説明不足のため、彼が最初コンドームをつけ忘れてしまいました。途中で気が付き、装着してもらったので中での射精とはなっておりません。
21日分ピルは服用し、昨日消退出血が来たのですが、いつもより量が少ないような気がします。
?量が少なくても出血が起これば100%妊娠していないと考えて大丈夫でしょうか?
?ピル飲み忘れ後14錠服用しているので、次のシートは通常通り飲み始めれば避妊効果は継続していると考えてよいでしょうか?(今月中旬に彼と会う予定があり、避妊が必要ならばまた説明が必要だからです)
初歩的な質問で申し訳ありませんが、不安になってしまったので宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 774先生じゃなくて、ごめんなさい。
量が少なくても、不正出血と違う赤い出血なら妊娠は否定されますので?に関してはOKですが…もし赤ではない黒や茶色の出血であれば、念のため市販の妊娠検査薬で陰性を確認しておいたほうが安心です。
?については、こちらの掲示板を見ているなら、飲み忘れた場合に避妊効果が戻るのは正しく飲めて14錠です。3日目に飲み忘れたなら、4日目から数えて14錠、つまり17錠で避妊効果が戻ります。それまでは性行為を持たないくらいの姿勢が必要です。…という訳で、避妊効果が戻らないうちに、避妊道具ではないゴムをつけても避妊とは言えないのです。
赤い出血か、検査薬で妊娠していないことが確認できれば、もう14錠以上飲んでいるので避妊効果は問題ありません。ゴムなしの性行為を考えているということは、パートナーの性感染症は全てクリアでしょうか?
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、ご回答ありがとうございます。
今回は赤い出血でしたので大丈夫だったようです。
自分がピルや避妊についていかに知識不足なのか痛感し反省致しました。これからもっと勉強し、彼ともしっかり相談していきたいと思います。
ありがとうございました。
役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
Rさん、出血がきちんとあった様で良かったです。
それくらい慎重に気をつけていただけている人ほど、リスクが少ない方が多いです。
ピルの避妊以外のメリットも良く理解して今後も継続内服して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
3ヶ月間生理が来ません。
いま19歳です。ただの生理不順でしょうか?
あと、
産婦人科に行こうと思っているのですが、婦人体温計で基礎体温を知っておいたほうがいいのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 304先生じゃなくて、ごめんなさい。
基礎体温は無駄ではありませんが、妊娠希望でなければわざわざつける必要はありません。
治療は、すぐに妊娠希望かどうかで変わってきます。すぐに妊娠希望なら生理というより排卵が起こっているかどうかが大事なので、基礎体温は必須で排卵誘発などの治療を行います。
すぐに妊娠希望でなければ、低用量ピルがお勧めです。ピル先進国では、中学生か高校生で飲み始めて、自分の身体を守ります。
低用量ピルのメリットは、生理周期が整う&自分で生理の日を決められる、子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防、そして唯一の避妊方法でもあります。中用量ピルや注射で生理を起こしても一時凌ぎなので、是非とも低用量ピルを検討してみてくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
花柄さん、性交渉経験があるなら、体調や症状関係なく定期的な婦人科検診を受ける必要があります。
良い機会ですから婦人科を受診しピルも含めて今後の相談をしてみて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
一年間近く、避妊目的でピルを使用していました。
今年の4月にやめました。
それからいままで一度も生理がきていません。
これはおかしいですよね??
どうしたらいいんでしょうか。
ピルを使用する前は不順ながらも、きていました。周期が一、二週間ずれるていどでした。役に立った! 0|閲覧数 320先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルを止めたのは妊娠希望が出たからでしょうか?であれば、基礎体温をつけて、排卵の有無を確認する必要があります。基礎体温表を持って、婦人科を受診してください。
妊娠希望でなければ、ピルは再開することをお勧めします。ピルは避妊だけのものではありません。子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防などのメリットがあります。また、生理周期が整い、ご自身で生理の日程を決めることができます。ただ、半年も生理が来ていないと、低用量ピルの力だけでは無理です。婦人科で子宮と卵巣の状態を確認してもらって、中用量ピルか注射で生理を起こしてから、低用量ピルを再開することになると思います。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
直接診察しないと何とも言えませんが、今の状況は排卵ができていないのでしょう。
長期的にピルを服用していた影響だとは思いますが、放置していていれば自然に戻る事が原則です。
妊娠希望が今あるかないかで今後の方針を決めましょう。
今すぐ希望がないなら低用量ピルをきちんと服用し、希望があるなら基礎体温をつけて経過観察をしましょう。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
院長先生、むくさん及び皆様方、またお世話になります。
トリキュラーを服用していたのですが、
副作用の頭痛と吐き気と鬱があまりにも悪化し過ぎて服用を中止していました。
しかしPMSも同じくして鬱症状が出るのでピルを再開しようと思ってるのですが、
トリキュラーではなくオーソ777を試してみようかと思っております。
トリキュラーがLevonorgestrelだったのに対し、
オーソ777はNorethisteroneが使われているので、
鬱が発症しやすい子宮内膜活性を抑えられるのではないかと知人に言われたからです。
それとオーソMは不正出血もし易いから取りあえず777で試してごらんよと。
専門知識をお持ちの院長先生やむくさん的にはどう思われますか?
種類を変える事で血栓症等のリスクは増すのでしょうか?
以前、アンジュからトリキュラーに変えた時は症状は変わりませんでした。
お忙しい中、恐縮ですがご回答頂けたらと思います。
宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 342先生じゃなくて、ごめんなさい。
日本人の血栓症発症率は低いので、ピルの種類による差は考える必要ありません。血栓症の不安があるなら、血液検査で凝固系もチェックしてもらってください。
アンジュとトリキュラーは全く同じピルなので、効き目も副作用も同じです。違うピルではないので、変えてたことにはなりません。
オーソはMでも777でも不正出血の頻度は大差ありません。PMSが気になるなら777よりMがお勧めです。もし使ったことがなければ、PMSにはマーベロンがお勧めです。
飲む前からあれこれ考えるより、変えてみてご自身で比較して…どちらが快適か判断してみてはいかがでしょうか。最低3シートは同じ種類を飲んでみてくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
そうですね。色々試してみる事が一番です。
何が良いかは人が決める事ではありません。
ご自身が一番良いと思ったピルに変更する事が大事です。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ申し訳ございません。
ピルを長年服用していくことについて教えてください。
私は34歳。地元の病院に通い、ピルを飲み始めて5年になります。
1年に1回受けてきた血液検査、子宮がん検診ともに問題はありません。
今日、今回の検査結果を受け取り、新しいピルのシートも6カ月分処方してもらったのですが、
その病院の先生に「ピルを長年服用すると卵巣の働きが悪くなるから、
3〜4ヶ月飲んでは3〜4ヶ月止めて様子を見てみることをお勧めします」と言われました。
私はピルを飲む前は生理不順だったので、ピルのメリットを感じこのまま飲み続けたいと思っていますし、
3〜4ヶ月止めて様子を見るということは不安です。
その先生の意見は、3〜4ヶ月というその方法は、”お勧めする”というもので”判断は自分で”
ということでした。
インターネットでいろいろと調べてみましたが、
そのようなことを書いていることはありませんでした。
でも、長年服用している場合についても分かりませんでした。
それで、こちらの掲示板を見つけ、ご相談させていただこうと思いました。
よろしくお願いいたします。
貴院は電車で1時間くらいですので、伺いたいと思っています。役に立った! 0|閲覧数 936先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルは、飲み続けてこそ恩恵が受けられます。中断している間はメリットがありませんし、再開したら開始時と同じマイナートラブル(不正出血、頭痛、吐き気など)が出現します。
あまりピルに詳しくない印象を受けます。池袋クリニックには、北海道や沖縄、そして海外からも患者が集まってきます。ピルの処方なら頻繁に通うことはないので、ご自身のために、池袋クリニックに限らずピルに精通した婦人科に変えることをお勧めします。
ちなみに、自然な生理は子宮や卵巣に多大な負担をかけてしまい、子宮内膜症、子宮体部癌、卵巣癌などの発症につながります。ピルで卵巣の働きが悪くなるのではなく、子宮や卵巣を休めてあげていると解釈してくださいね。妊娠希望でないのに、排卵は必要ありませんから。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
イメージで医療者がコメントする事は避けなければなりません。
長期服用後は、自然な排卵周期が戻るまで時間がかかる事がありますが、いずれ元の自分に戻ります。
自然な月経を繰り返している状態が子宮や卵巣にとってはデメリットであるとご理解下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
8/21に中絶手術をしました。
一週間後に術後健診をしたその日から、マーベロン28を服用しています。
「偽薬の時に生理が来ます」と説明を受けましたが、2〜3日ひどい生理痛のような症状があっただけで生理は来ませんでした。
術後2週間経ってから何度か性交(ゴムあり)はあります。妊娠の可能性があるのでしょうか?
ピルの使用方法に偽薬の時に生理が来なくても続けて新しいシートを服用して下さいと書いてあったので、ピルは飲み続けていますがかなり不安です。
一度病院で受診してもらった方がいいのでしょうか?
返答よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 347先生じゃなくて、ごめんなさい。
中絶後にピルを飲んでいて生理が飛んでしまうことは、珍しくありません。決して異常ではないのですが、中絶を経験されている方は、また妊娠したのではないかと不安になってしまうようですね。お手持ちのピルがなくなる前に婦人科で相談して、ピルの種類を変えてみてはいかがでしょうか。第2世代(トリキュラー、アンジュ)なら、出血が飛ぶことは少なくキッチリ出血があります。
なお、ピルの避妊効果が確実になるのは14錠飲んでからです。術後14日なら妊娠に至ることはないと思いますが…今後、飲み忘れや抗生剤併用などで避妊効果が落ちている期間は14錠飲むまでは性行為を持たない覚悟が必要です。どのような経緯で中絶に至ったか存じませんが、ゴムは性感染症防止アイテムであって避妊道具ではありません。破損や脱落がなくても妊娠してしまうことを認識してくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
そうですね。ピルの種類を変更し、経過を見る事をお勧めします。
それでも出血が来ないなら、一度排卵誘発剤を使用して内膜を厚くするコントロールをしてみましょう。
とりあえず2シート目も出血がなかったら受診して相談してみて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生こんにちは。先日低用ピルの薬の飲み合わせについて質問させてまらいました。今回はまた違った質問なのですが。
低用ピルはどれくらい飲み始めて避妊効果が現れるのでしょうか?
また偽薬を飲んでいる週も避妊効果はそのまま続行されているのでしょうか?
低用ピルについてまだまだ知識がないので返答の方どうぞよろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 322先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルは最初の14錠を飲めば、以降は飲み忘れや抗生剤併用がない限り毎日が安全日となります。
この14錠というのが大事で、飲み初めだけでなく、飲み忘れや抗生剤併用などで避妊効果がおちている時に、避妊効果が確実になるまでの必要な錠数でもあります。本当に妊娠を望まないなら、この14日間は性行為を持たない覚悟が大事です。この間にゴムが破損して…という質問が度々ありますが、ゴムはそもそも避妊道具ではありませんので、妊娠しても当然です。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんお返事ありがとうございます!
抗生合併症とは他に飲んでいる薬との相性の事でしょうか?もしその薬との相性が悪くて避妊効果が落ちる場合はピルもしくはその薬を中止した方がいいのでしょうか?
度々質問すみません。役に立った! 0抗生合併症って何ですか?私は、そのような表現していないと思いますが…
抗生剤については、過去ログに多数出ていますが、全ての抗生剤が避妊効果を落とす可能性があると考えます。風邪のように抗生剤を必要としない疾患なら抗生剤の処方は受けないようにするのが、ピルユーザーの心構えです。膀胱炎や歯科治療など、抗生剤が必要な際は治療を優先して、避妊効果は後回しです。先ほども書きましたが、その際に本当に妊娠を望まないなら、避妊効果が戻るまでは性行為を持たないくらいの覚悟が大事です。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
ゴマさん、避妊に関してはご自身が服用する低用量ピル以外は一切信用しないで下さい。
きちんと継続内服していれば休薬期間を含め避妊効果は維持されます。
抗生剤併用した場合は、ピルだけ連続14錠服用するまでの避妊に気をつけて下さいね。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
半年ほど前から、貴院でマーベロン28を処方していただいております。
昨日の朝から下痢と嘔吐が止まらず、病院に行ったところ、ホスミシンという抗生物質を処方されました。
下痢も嘔吐も2〜3度だけで、どちらもピルを飲んでから14時間ほど経ってから起きたので、吸収不全にはなっていないと思うのですが、どうでしょうか?
また、抗生物質の種類によってはピルの効果を失わないものもあるという記述を見た事があるので、私が処方して頂いたものがどの様な種類なのか気になります。そして、抗生物質を飲むのを止めてから何日程でピルの効果が戻るのか教えていただきたいです。
長々とすみません。
お返事お待ちしています。役に立った! 0|閲覧数 1778先生じゃなくて、ごめんなさい。
嘔吐はピル服用後2時間以内だと危険です。追加服用する必要がありますが、また吐いてしまうようでは意味がありません。2時間以内に嘔吐があった場合は、飲み忘れと同様の対処が必要です。過去ログを参照してください。
下痢は、コレラのような水様便が続いた場合には吸収不全の心配がありますが、書いてある程度では影響ないと思われます。
抗生剤に関しては、ガイドラインにはごく一部の抗生剤しか記載がありません。ガイドラインに記載のない抗生剤でも妊娠してしまったケースを、こちらの院長先生は経験されています。全ての抗生剤が避妊効果を落とす可能性があると考えたほうが安全です。過去ログに何度も出ていますが、抗生剤併用を終えて14錠で避妊効果が戻ります。1週目なら問題ありませんが、2週目なら延長、3週目なら中断という対処方法になります。
本当に妊娠を望まないのであれば、避妊効果が戻るまでは性行為を持たない覚悟が必要です。詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
急性胃腸炎の症状ですが、たいていはウイルス性である事が多く、ホスミシン等の抗生剤は効果が無く、対症療法中心に治療を行う場合が多いですね。
とりあえず服用してしまった事は仕方ないので、とりあえず併用しながら経過観察、ピルだけ実薬連続14錠服用するまでの避妊には気をつけて下さい。
むくさんの指摘とおりそれまでは性交渉の機会を持たないくらいの気持ちで良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。