女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
24331~24340件/ 38515件中 を表示中です
-
始めまして。
私は約12年前から自律神経になり精神安定剤を服用しています。(26歳既婚で子供はいません)今は薬を止めたくて減らしていっている状態です。今飲んでる薬はユーパン、メイラックスです。数年前から生理になる10〜15日前に自律神経の症状が悪化するようになりました。生理になると腹痛や腰痛、下痢など酷い方です。
そこで最近義理の母に勧められ低用ピルを飲み始めました。今1シートと一週目に入っています。
そこで今飲んでいる精神安定剤との飲み合わせについて聞きたかったのですが、実は今アメリカに住んでいて薬の名前も明確にはっきりできなくてただ「最新安定剤を飲んでる」とは伝えたのですが、はっきりしないため本当に一緒に飲んでいいのか心配です。低用ピルの名前は「Microgestin Fe 1/20」です。
それと2週間くらい前から吐き気、めまい、うつ感、動悸などが最近酷くなってきて精神安定剤の服用を減らしているせいなのか、それとも低用ピルの副作用なのか、ピルの服用を中止した方がいいのか悩んでいます。
それから母が更年期障害の漢方薬を送ってきてくれました。名前は「タケダの漢方製剤 ルビーナ」です。この漢方薬は低用ピル、ユーパン、メイラックスなだと一緒に服用しても大丈夫なのでしょうか?
最後に(質問攻めで申し訳ありません)
低用ピルを服用する前に不正出血になり、クリニックに行った所、膣に菌が入ってると言われその日に菌を消す薬と始めての低用ピルをもらいました。後で知ったのですが低用ピルを服用してはいけない人の欄に「原因不明の不正出血がある人」と書いてあるのをみて心配になりました。
クリニックに行って何で不正出血をしたかという原因は聞いたのですが、見てもらった先生は看護師さんと医師の間の免許を持ってる人だったっていうのと、外国人って言うのもあり失礼ですがちょっと疑ってしまっています。(すいません)
それに低用ピルをもらう前の血栓の血液テストもしておりません。日本に帰って聞きたいのですがそれが今できない状態で疑問ばかり抱えて心配しています。
不正出血が起きた時と低用ピルを最初にもらった時にこの掲示板をみてみなさんの体験を読んで参考にしていたのを思い出し
私も相談に乗って頂けたらと思い投稿させていただきました。
長くなってしまってすいません。どうぞご回答の方よろしくお願いします!役に立った! 3|閲覧数 5091すみません。訂正します。「最新安定剤を飲んでる」ではなくて「精神安定剤を飲んでる」の間違えです。申し訳ございません。
役に立った! 0すみません。追加質問です。
黒酢、卵油、ビタミン剤も飲んでいます。そして1ヶ月ちょい前からゆるい便(下痢の時もあります)が続いています。一日に数回トイレに行っている状態です。便の量も多いです。何か飲み合わせがいけないのでしょうが?ちなみにトイレに行った後は下腹部が以上にへこんでしまいます。これは正常なのでしょうか?
いくつも質問してしまってすみません。役に立った! 0度々質問させて頂きます。
今年8月28日に生理が来て始めてのピルを飲み始めました。ピルを飲んでいなかった時は4〜5日間くらい出血があって赤茶色の出血となり段々薄くなっていく感じだったのですが、ピルを飲み始めた月の生理は3日間くらいで出血らしい出血が終わり、8月31日〜9月14日の間は濃い赤茶色の出血から日が経つにつれ段々薄い茶色へ変わっていき出血からおりものかな?という感じになっていきました。量も日が経つにつれて少量になっていきました。「大丈夫かな?」と心配していた所、9月15、16、17日はその長く続いていた出血らしいものは止まりました。そして偽薬を飲み始めたあたりの9月18から出血がまた始まり(少量で出血の色は茶色のおりものみたいな出血から赤色の出血へそして茶色へとなりました)偽薬を飲み終わり2シート目に入った頃には出血が止まりました。それから出血はありませんでした。ですが今月の4日からまた茶色い出血らしきものがあります。今回の出血らしき色は茶色で、おりもの用のナプキンの真ん中に濃い茶色が、周りには薄い茶色が付着している感じで1日に2〜3回おりもの用のナプキンを変えています。
これは低用ピルの副作用によくある不正出血なのでしょうか??
また低用ピルを服用し始めて1シート目の4週目の(偽薬)の期間に一回性行為をしました。その時に妊娠をしたという可能性はあるのでしょうか??
日が経つにつれ段々心配になってきて先生にまた質問させて頂きました。
お忙しい中、何回も本当にすみません。ご回答の方どうぞよろしくお願いします。役に立った! 0今服用している安定剤、送ってもらった漢方薬、それらと低用量ピルの併用は一切問題ありません。
不正出血もほとんどはホルモンバランスの乱れで出る出血です。ピル服用中も慣れるまでは出ることがあります。
とりあえずしばらくはきちんと併用服用して経過を見ることが大事です。
ピルをきちんと服用し14錠以降は妊娠する可能性はまずなくなります。
心配しないでそのまま経過を見ていてくださいね。
では、又何かあればご相談ください。
尚、質問の上書きをすると、どんどん最終投稿日が更新されて結局レスも遅れます。
ご注意くださいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生お返事どうもありがとうございました。これからはあまり心配せずこのまま服用をしたいと思います。
なのですがまた一つ心配している事があります。それは不正出血とともに現れた腹痛と腰痛です。ほぼ生理痛のような感じなのですが、性行為の時に右腹が痛くなるのですが今回はそこもツンツンと痛く、時にズンと痛くなります。(性行為をしていない時でも)そして夜になると尿は少量しかでないのに3〜4回トイレに起きてしまいます。これは子宮筋腫とかの疑いがあるのでしょうか?
またまた質問してしまい本当にすみません。
どうぞご回答の方よろしくお願いします。役に立った! 0不正出血をすれば子宮は収縮をするのでその様な痛みを感じやすくなります。
とりあえず今は経過を見るしかありません。
それでも心配なら改めて超音波検査を受けて下さい。
あまり気にせずに経過観察で良いと思います。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生こんにちは。7月下旬にかかりつけのクリニックの紹介で総合病院で左側卵巣嚢腫(チョコレート嚢腫)の腹腔境手術をしました。今日かかりつけのクリニックを受診した際に(ホルモンバランスの崩れ)右側にチョコレート嚢腫1、5?があるかもと言われました。7月に手術した時にわからないもんなんでしょうか?手術前の検査でも右側は大丈夫だと言われました。術後の検診も行ってましたし…。異常ないから半年後でと。。正直、手術でかなり辛い思いをしたのでショックで…
役に立った! 0|閲覧数 399それは非常にショックだと思います。
内膜症は自然な月経を繰り返すことで進行する可能性のある病気です。
なので妊娠希望が出るまで手術後から低用量ピルを服用し、発祥予防をするべきです。
妊娠希望があるなら仕方ないので早く妊娠するように頑張ってくださいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
トリキュラー28を飲みはじめ11日目になりますが、肌荒れ(
頬がかぶれたような感じと)とイライラがひどく悩んでいます。
以前にトリキュラー28を3ヶ月だけ飲んでいたのですが、その時はこのような症状はありませんでした。
今日、病院へ相談に行こうかと思いましたが、お休みだったので掲示板で質問させていただきました。
通常、肌荒れは昔から皆無なのでとっても不安なのと、イライラや落込んだりとでちょっと心配です。
服用をやめたほうがいいのでしょうか?
どなたか同じ症状の方がいればアドバイスをお願いします。役に立った! 0|閲覧数 324以前服用してなんともなかったなのに、今回だけ症状が出る事は珍しいですが、今感じている症状はトリキュラーの影響を考える必要はありますね。
とりあえずそのまま継続服用して、2〜3シート服用しても違和感が改善されない場合は別の種類に変更しましょう。
もうしばらく頑張ってくださいね。
では、又何かあればご相談ください。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
トリキュラー28を飲みはじめ11日目になりますが、肌荒れ(
頬がかぶれたような感じと)とイライラがひどく悩んでいます。
以前にトリキュラー28を3ヶ月だけ飲んでいたのですが、その時はこのような症状はありませんでした。
今日、病院へ相談に行こうかと思いましたが、お休みだったので掲示板で質問させていただきました。
通常、肌荒れは昔から皆無なのでとっても不安なのと、イライラや落込んだりとでちょっと心配です。
服用をやめたほうがいいのでしょうか?
どなたか同じ症状の方がいればアドバイスをお願いします。役に立った! 0|閲覧数 324以前服用してなんともなかったなのに、今回だけ症状が出る事は珍しいですが、今感じている症状はトリキュラーの影響を考える必要はありますね。
とりあえずそのまま継続服用して、2〜3シート服用しても違和感が改善されない場合は別の種類に変更しましょう。
もうしばらく頑張ってくださいね。
では、又何かあればご相談ください。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
以前から子宮内膜症と腺筋症と診断されてましたが、1か月前にチョコレートのう胞の腹腔鏡手術を受けました。術後2週間後の内診で、既に4センチになってました。今回の診察でも同様でしたが、治療薬でディナゲストを処方されましたが、少々の不安もあり投稿しました。
役に立った! 0|閲覧数 443手術後1ヶ月で4cmに腫れるというのはあり得ない事です。
手術後の止血処置がうまくいかず、チョコレート嚢腫ではなく、手術の出血が卵巣に溜まっただけなのでしょう。
であれば自然に縮む可能性が高いです。
僕自身は内膜症のコントロールに最初からディナゲストは使用しません。
自己負担額も大きいですし、基本的には低用量ピルを投与、症状改善なければディナゲストです。
不安でしたらセカンドオピニオンで他の施設で相談する事をお勧めします。
では、ご検討ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご返信、ありがとうございました。また、お礼申し上げるのが遅れ、大変失礼致しました。
その後ですが、3か月程ディナゲストを続け、痛みもなく、症状は落ち着いていましたが、やはり不正出血を伴う様になり、段々量も増えていき、最近ルナベルに処方が変わりました。
治療薬として、一般的な順番?の処方と違うような気もしますが、現時点では、出血は止っています。
そして、最後の診察では、3.6×3.8?程になっていて少し萎んだ感じに見えていました。先生のおっしゃる通りで、少し気が楽になりました。ありがとうございます。役に立った! 0大きな大学病院レベルになればなるほど、何故かディナゲストを使用したがります。
何故患者負担が大きいものから使いたがるのか意味がわかりません。
ルナベルでも十分治療効果に期待できるはずです。
早く卵巣が元の状態に戻ると良いですね。
又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
始めまして。
私は約12年前から自律神経になり精神安定剤を服用しています。(26歳既婚で子供はいません)今は薬を止めたくて減らしていっている状態です。今飲んでる薬はユーパン、メイラックスです。数年前から生理になる10〜15日前に自律神経の症状が悪化するようになりました。生理になると腹痛や腰痛、下痢など酷い方です。
そこで最近義理の母に勧められ低用ピルを飲み始めました。今1シートと一週目に入っています。
そこで今飲んでいる精神安定剤との飲み合わせについて聞きたかったのですが、実は今アメリカに住んでいて薬の名前も明確にはっきりできなくてただ「最新安定剤を飲んでる」とは伝えたのですが、はっきりしないため本当に一緒に飲んでいいのか心配です。低用ピルの名前は「Microgestin Fe 1/20」です。
それと2週間くらい前から吐き気、めまい、うつ感、動悸などが最近酷くなってきて精神安定剤の服用を減らしているせいなのか、それとも低用ピルの副作用なのか、ピルの服用を中止した方がいいのか悩んでいます。
それから母が更年期障害の漢方薬を送ってきてくれました。名前は「タケダの漢方製剤 ルビーナ」です。この漢方薬は低用ピル、ユーパン、メイラックスなだと一緒に服用しても大丈夫なのでしょうか?
最後に(質問攻めで申し訳ありません)
低用ピルを服用する前に不正出血になり、クリニックに行った所、膣に菌が入ってると言われその日に菌を消す薬と始めての低用ピルをもらいました。後で知ったのですが低用ピルを服用してはいけない人の欄に「原因不明の不正出血がある人」と書いてあるのをみて心配になりました。
クリニックに行って何で不正出血をしたかという原因は聞いたのですが、見てもらった先生は看護師さんと医師の間の免許を持ってる人だったっていうのと、外国人って言うのもあり失礼ですがちょっと疑ってしまっています。(すいません)
それに低用ピルをもらう前の血栓の血液テストもしておりません。日本に帰って聞きたいのですがそれが今できない状態で疑問ばかり抱えて心配しています。
不正出血が起きた時と低用ピルを最初にもらった時にこの掲示板をみてみなさんの体験を読んで参考にしていたのを思い出し
私も相談に乗って頂けたらと思い投稿させていただきました。
長くなってしまってすいません。どうぞご回答の方よろしくお願いします!役に立った! 3|閲覧数 5091すみません。訂正します。「最新安定剤を飲んでる」ではなくて「精神安定剤を飲んでる」の間違えです。申し訳ございません。
役に立った! 0すみません。追加質問です。
黒酢、卵油、ビタミン剤も飲んでいます。そして1ヶ月ちょい前からゆるい便(下痢の時もあります)が続いています。一日に数回トイレに行っている状態です。便の量も多いです。何か飲み合わせがいけないのでしょうが?ちなみにトイレに行った後は下腹部が以上にへこんでしまいます。これは正常なのでしょうか?
いくつも質問してしまってすみません。役に立った! 0度々質問させて頂きます。
今年8月28日に生理が来て始めてのピルを飲み始めました。ピルを飲んでいなかった時は4〜5日間くらい出血があって赤茶色の出血となり段々薄くなっていく感じだったのですが、ピルを飲み始めた月の生理は3日間くらいで出血らしい出血が終わり、8月31日〜9月14日の間は濃い赤茶色の出血から日が経つにつれ段々薄い茶色へ変わっていき出血からおりものかな?という感じになっていきました。量も日が経つにつれて少量になっていきました。「大丈夫かな?」と心配していた所、9月15、16、17日はその長く続いていた出血らしいものは止まりました。そして偽薬を飲み始めたあたりの9月18から出血がまた始まり(少量で出血の色は茶色のおりものみたいな出血から赤色の出血へそして茶色へとなりました)偽薬を飲み終わり2シート目に入った頃には出血が止まりました。それから出血はありませんでした。ですが今月の4日からまた茶色い出血らしきものがあります。今回の出血らしき色は茶色で、おりもの用のナプキンの真ん中に濃い茶色が、周りには薄い茶色が付着している感じで1日に2〜3回おりもの用のナプキンを変えています。
これは低用ピルの副作用によくある不正出血なのでしょうか??
また低用ピルを服用し始めて1シート目の4週目の(偽薬)の期間に一回性行為をしました。その時に妊娠をしたという可能性はあるのでしょうか??
日が経つにつれ段々心配になってきて先生にまた質問させて頂きました。
お忙しい中、何回も本当にすみません。ご回答の方どうぞよろしくお願いします。役に立った! 0今服用している安定剤、送ってもらった漢方薬、それらと低用量ピルの併用は一切問題ありません。
不正出血もほとんどはホルモンバランスの乱れで出る出血です。ピル服用中も慣れるまでは出ることがあります。
とりあえずしばらくはきちんと併用服用して経過を見ることが大事です。
ピルをきちんと服用し14錠以降は妊娠する可能性はまずなくなります。
心配しないでそのまま経過を見ていてくださいね。
では、又何かあればご相談ください。
尚、質問の上書きをすると、どんどん最終投稿日が更新されて結局レスも遅れます。
ご注意くださいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生お返事どうもありがとうございました。これからはあまり心配せずこのまま服用をしたいと思います。
なのですがまた一つ心配している事があります。それは不正出血とともに現れた腹痛と腰痛です。ほぼ生理痛のような感じなのですが、性行為の時に右腹が痛くなるのですが今回はそこもツンツンと痛く、時にズンと痛くなります。(性行為をしていない時でも)そして夜になると尿は少量しかでないのに3〜4回トイレに起きてしまいます。これは子宮筋腫とかの疑いがあるのでしょうか?
またまた質問してしまい本当にすみません。
どうぞご回答の方よろしくお願いします。役に立った! 0不正出血をすれば子宮は収縮をするのでその様な痛みを感じやすくなります。
とりあえず今は経過を見るしかありません。
それでも心配なら改めて超音波検査を受けて下さい。
あまり気にせずに経過観察で良いと思います。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
以前マーベロンと抑うつ症状(自律神経失調症のような症状)について伺ったものです。
院長先生、むくさんその節はありがとうございました。
オーソに変えてから(2シート終了しました)諸症状はなくなり快適です。さらに調子がよくなったようにさえ感じます。
ピルの成分によってこんなにも違うのかと、自分の体で体験し、驚いています。自分の体に合うピルを見つけるのは大事ですね。
今回は逆の質問です。
オーソの休薬中に少し気分の落ち込み、熱っぽいというPMS様の症状があります。これは飲み続けているうちに消失するのでしょうか?それとも他のピルへの変更することでよりよいピル生活を送れるでしょうか?
なんとなくですが、どうも私はホルモンの変動に敏感な体質のようです。ですので一相性のほうがいいのかな、とも思うのですが。。。そうすると日本で選択肢はもうないんですよね。。。
何か策がありましたらアドバイスよろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 2209先生じゃなくて、ごめんなさい。
PMSは生理前というより排卵後に起こる症状を指すもので、ピル服用中は排卵が抑制されているのでPMSは起こりません。気にし過ぎです。
休薬中に限って、ということなら、連続服用して休薬の回数を減らしてみてはいかがでしょうか。オーソの成分が合っているなら、まずは1週間ずつ延長して2シートか3シート連続服用できれば、そのような不快な思いをする回数が減ります。
「なりそう」「なるんじゃないか」という不安感が、ますます自律神経失調症のような症状を誘発しますので…続けて飲めば大丈夫!くらい自信を持って、ピルは続けてくださいね。
ホルモンの変動に敏感といっても、1相性のピルしか飲んだことないのですよね?逆に、3相性を試してみるのも悪くないと思いますよ。オーソと同じ成分で3相性のピルがあります。人によって、オーソMはダメだけど3相性のオーソ777は大丈夫ということもあるので。
あとは、年内に開始になるヤーズとか、いいかもしれませんね。詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、前回に引き続きありがとうございます。
PMS症状は休薬中のみです。
しかも出血が始まるまでの2-3日という短期間です。
これを我慢すれば、他はいい感じです。
むくさんのおっしゃるように、意識しすぎると余計に過敏になってしまっているのかもしれません。
ピルの変更でかなり良くなたので、もっと合うピルがあるかも
しれない欲がでてきました(笑)が、この辺で折り合いをつけたほうがいいのかもしれませんね。
しかしオーソがだめでオーソ777は大丈夫という方もいるのですね、同じ成分なのに不思議です。総量が少ないからいいのでしょうか、それとも増えたり減ったりするのがいいのでしょうか。
すいません、興味のほうが先にたってしまいました。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
休薬期間に出ている症状なら、あまり気にせず後はオーソの連続服用にトライをして、休薬期間の年間回数を減らす方法をお勧めします。
不正出血の頻度が増えるので、3シート連続までを目安に試してみてはいかがでしょうか?
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。医院長先生ありがとうございます。
実は前回一週間服用を伸ばしたのですが、その延長中に下腹部痛があり(生理前と同じような感じ)、延長を中止した後の出血時にまあまあの生理痛がありました。連続服用に慣れると軽減されるのでしょうか?役に立った! 0そうですね。
基本的には低用量ピルによる継続内服は内膜を薄く維持するので、延長しても出血量は減るはずです。
ただ、痛みが出るのも辛いでしょうから、ご自身で延長する日数を自由に決めて、一番楽なパターンを見つけると良いでしょう。
色々試してみて下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
以前マーベロンと抑うつ症状(自律神経失調症のような症状)について伺ったものです。
院長先生、むくさんその節はありがとうございました。
オーソに変えてから(2シート終了しました)諸症状はなくなり快適です。さらに調子がよくなったようにさえ感じます。
ピルの成分によってこんなにも違うのかと、自分の体で体験し、驚いています。自分の体に合うピルを見つけるのは大事ですね。
今回は逆の質問です。
オーソの休薬中に少し気分の落ち込み、熱っぽいというPMS様の症状があります。これは飲み続けているうちに消失するのでしょうか?それとも他のピルへの変更することでよりよいピル生活を送れるでしょうか?
なんとなくですが、どうも私はホルモンの変動に敏感な体質のようです。ですので一相性のほうがいいのかな、とも思うのですが。。。そうすると日本で選択肢はもうないんですよね。。。
何か策がありましたらアドバイスよろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 2209先生じゃなくて、ごめんなさい。
PMSは生理前というより排卵後に起こる症状を指すもので、ピル服用中は排卵が抑制されているのでPMSは起こりません。気にし過ぎです。
休薬中に限って、ということなら、連続服用して休薬の回数を減らしてみてはいかがでしょうか。オーソの成分が合っているなら、まずは1週間ずつ延長して2シートか3シート連続服用できれば、そのような不快な思いをする回数が減ります。
「なりそう」「なるんじゃないか」という不安感が、ますます自律神経失調症のような症状を誘発しますので…続けて飲めば大丈夫!くらい自信を持って、ピルは続けてくださいね。
ホルモンの変動に敏感といっても、1相性のピルしか飲んだことないのですよね?逆に、3相性を試してみるのも悪くないと思いますよ。オーソと同じ成分で3相性のピルがあります。人によって、オーソMはダメだけど3相性のオーソ777は大丈夫ということもあるので。
あとは、年内に開始になるヤーズとか、いいかもしれませんね。詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、前回に引き続きありがとうございます。
PMS症状は休薬中のみです。
しかも出血が始まるまでの2-3日という短期間です。
これを我慢すれば、他はいい感じです。
むくさんのおっしゃるように、意識しすぎると余計に過敏になってしまっているのかもしれません。
ピルの変更でかなり良くなたので、もっと合うピルがあるかも
しれない欲がでてきました(笑)が、この辺で折り合いをつけたほうがいいのかもしれませんね。
しかしオーソがだめでオーソ777は大丈夫という方もいるのですね、同じ成分なのに不思議です。総量が少ないからいいのでしょうか、それとも増えたり減ったりするのがいいのでしょうか。
すいません、興味のほうが先にたってしまいました。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
休薬期間に出ている症状なら、あまり気にせず後はオーソの連続服用にトライをして、休薬期間の年間回数を減らす方法をお勧めします。
不正出血の頻度が増えるので、3シート連続までを目安に試してみてはいかがでしょうか?
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。医院長先生ありがとうございます。
実は前回一週間服用を伸ばしたのですが、その延長中に下腹部痛があり(生理前と同じような感じ)、延長を中止した後の出血時にまあまあの生理痛がありました。連続服用に慣れると軽減されるのでしょうか?役に立った! 0そうですね。
基本的には低用量ピルによる継続内服は内膜を薄く維持するので、延長しても出血量は減るはずです。
ただ、痛みが出るのも辛いでしょうから、ご自身で延長する日数を自由に決めて、一番楽なパターンを見つけると良いでしょう。
色々試してみて下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
調べても分からないので質問します。
現在私は高尿酸血症で、尿酸を抑える薬や利尿剤を服用しています。
ピルとの相互服用は問題ないのでしょうか。
またピルが高尿酸血症の治療を阻む働きはあるのでしょうか。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1895先生ではないのに 書き込みすみません。
不安なことがあると、気が急いてしまいますね。
けれど、先生はお忙しい合間を縫って、順番にレスを下さってます。
クリニックの待合室と一緒で 質問者はみな順番に待っています。
先生のレスで一番早いかたで 12日に質問した分です。
そしてご自分でさらに書き込みをすると、その分後ろにまわってしまいます。
過去ログを検索することもお勧めしますが
緊急性があることでしたら まず婦人科の主治医の先生に問い合わせてはいかがでしょう?
この掲示板では
みんなと一緒にじっと待つほうがよいと思います。
出すぎた事を申しました。失礼しました。役に立った! 0きょうさん、レス有り難うございました。
なつさん、それらの薬剤はピルとの相互作用において特に問題ありません。
ただ利尿剤の種類によっては血管内脱水を引き起こし血液濃縮作用により血栓症のリスクが高くなる可能性は否定出来ません。
主治医に相談して、定期的な血液検査の際に血栓のリスクがないかどうかも一緒に調べてもらうと良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
調べても分からないので質問します。
現在私は高尿酸血症で、尿酸を抑える薬や利尿剤を服用しています。
ピルとの相互服用は問題ないのでしょうか。
またピルが高尿酸血症の治療を阻む働きはあるのでしょうか。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1895先生ではないのに 書き込みすみません。
不安なことがあると、気が急いてしまいますね。
けれど、先生はお忙しい合間を縫って、順番にレスを下さってます。
クリニックの待合室と一緒で 質問者はみな順番に待っています。
先生のレスで一番早いかたで 12日に質問した分です。
そしてご自分でさらに書き込みをすると、その分後ろにまわってしまいます。
過去ログを検索することもお勧めしますが
緊急性があることでしたら まず婦人科の主治医の先生に問い合わせてはいかがでしょう?
この掲示板では
みんなと一緒にじっと待つほうがよいと思います。
出すぎた事を申しました。失礼しました。役に立った! 0きょうさん、レス有り難うございました。
なつさん、それらの薬剤はピルとの相互作用において特に問題ありません。
ただ利尿剤の種類によっては血管内脱水を引き起こし血液濃縮作用により血栓症のリスクが高くなる可能性は否定出来ません。
主治医に相談して、定期的な血液検査の際に血栓のリスクがないかどうかも一緒に調べてもらうと良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。