女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
24341~24350件/ 38515件中 を表示中です
-
いつもより一週間遅れて9月6日から5日間生理がありました。(
気のせいかいつもより少ない感じ)。
そして15日からまた出血をしてしまいました。ナプキンにはあまりつきませんが、力んだりすると出るといった感じの出血で、すぐ近くの婦人科を受診しました。念のため癌検診をしただけで、何してくれませんでした。たぶんホルモンのバランスが崩れているのではと言われました。ピルを飲めばすぐに出血も止まるような事もいわれましたが、喫煙(一日5本位)している理由で処方なしです。ただ、今週末に温泉旅行に行くのでどうしても出血をとめたいのですが、可能なものがあるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 395もう週末が過ぎてしまいましたね。
治療用のピルで一時的に出血は止められたと思います。
その程度の喫煙で処方しないのはおかしな事ですが、低用量ピルの継続内服きっかけに禁煙する事もひとつの選択肢でしょう。
ご自身の為になる選択をする様にして下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもより一週間遅れて9月6日から5日間生理がありました。(
気のせいかいつもより少ない感じ)。
そして15日からまた出血をしてしまいました。ナプキンにはあまりつきませんが、力んだりすると出るといった感じの出血で、すぐ近くの婦人科を受診しました。念のため癌検診をしただけで、何してくれませんでした。たぶんホルモンのバランスが崩れているのではと言われました。ピルを飲めばすぐに出血も止まるような事もいわれましたが、喫煙(一日5本位)している理由で処方なしです。ただ、今週末に温泉旅行に行くのでどうしても出血をとめたいのですが、可能なものがあるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 395もう週末が過ぎてしまいましたね。
治療用のピルで一時的に出血は止められたと思います。
その程度の喫煙で処方しないのはおかしな事ですが、低用量ピルの継続内服きっかけに禁煙する事もひとつの選択肢でしょう。
ご自身の為になる選択をする様にして下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
以前マーベロンと抑うつ症状(自律神経失調症のような症状)について伺ったものです。
院長先生、むくさんその節はありがとうございました。
オーソに変えてから(2シート終了しました)諸症状はなくなり快適です。さらに調子がよくなったようにさえ感じます。
ピルの成分によってこんなにも違うのかと、自分の体で体験し、驚いています。自分の体に合うピルを見つけるのは大事ですね。
今回は逆の質問です。
オーソの休薬中に少し気分の落ち込み、熱っぽいというPMS様の症状があります。これは飲み続けているうちに消失するのでしょうか?それとも他のピルへの変更することでよりよいピル生活を送れるでしょうか?
なんとなくですが、どうも私はホルモンの変動に敏感な体質のようです。ですので一相性のほうがいいのかな、とも思うのですが。。。そうすると日本で選択肢はもうないんですよね。。。
何か策がありましたらアドバイスよろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 2209先生じゃなくて、ごめんなさい。
PMSは生理前というより排卵後に起こる症状を指すもので、ピル服用中は排卵が抑制されているのでPMSは起こりません。気にし過ぎです。
休薬中に限って、ということなら、連続服用して休薬の回数を減らしてみてはいかがでしょうか。オーソの成分が合っているなら、まずは1週間ずつ延長して2シートか3シート連続服用できれば、そのような不快な思いをする回数が減ります。
「なりそう」「なるんじゃないか」という不安感が、ますます自律神経失調症のような症状を誘発しますので…続けて飲めば大丈夫!くらい自信を持って、ピルは続けてくださいね。
ホルモンの変動に敏感といっても、1相性のピルしか飲んだことないのですよね?逆に、3相性を試してみるのも悪くないと思いますよ。オーソと同じ成分で3相性のピルがあります。人によって、オーソMはダメだけど3相性のオーソ777は大丈夫ということもあるので。
あとは、年内に開始になるヤーズとか、いいかもしれませんね。詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、前回に引き続きありがとうございます。
PMS症状は休薬中のみです。
しかも出血が始まるまでの2-3日という短期間です。
これを我慢すれば、他はいい感じです。
むくさんのおっしゃるように、意識しすぎると余計に過敏になってしまっているのかもしれません。
ピルの変更でかなり良くなたので、もっと合うピルがあるかも
しれない欲がでてきました(笑)が、この辺で折り合いをつけたほうがいいのかもしれませんね。
しかしオーソがだめでオーソ777は大丈夫という方もいるのですね、同じ成分なのに不思議です。総量が少ないからいいのでしょうか、それとも増えたり減ったりするのがいいのでしょうか。
すいません、興味のほうが先にたってしまいました。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
休薬期間に出ている症状なら、あまり気にせず後はオーソの連続服用にトライをして、休薬期間の年間回数を減らす方法をお勧めします。
不正出血の頻度が増えるので、3シート連続までを目安に試してみてはいかがでしょうか?
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。医院長先生ありがとうございます。
実は前回一週間服用を伸ばしたのですが、その延長中に下腹部痛があり(生理前と同じような感じ)、延長を中止した後の出血時にまあまあの生理痛がありました。連続服用に慣れると軽減されるのでしょうか?役に立った! 0そうですね。
基本的には低用量ピルによる継続内服は内膜を薄く維持するので、延長しても出血量は減るはずです。
ただ、痛みが出るのも辛いでしょうから、ご自身で延長する日数を自由に決めて、一番楽なパターンを見つけると良いでしょう。
色々試してみて下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
私そちらに通院してるものです。ピル飲んでます。院長の考えも好きです。が、私が元風俗で働いてたからでしょうか?頸癌のステージ3と告げられたときにしてもいつにしても私見下されて言われてるからしたい相談も出来ないです。これからもそちらに通院したいので投稿しました。
役に立った! 0|閲覧数 393誤解を受けられている様なので早めのレスをさせていただきます。
ひなさんが不快な思いをされているなら、それは僕自身の不徳のいたすところです。
淡々と説明すれば、冷たいと言われ、なるべくわかりやすく親近感を持たせる様に説明しようとすれば馴れ馴れしいと言われ、コミュニケーションの難しさはいつも感じています。
ただ、掲示板をご覧になっているなら、逆に僕自身の本質もわかっていただけると思います。
少なくても縁があって当院にいらした患者様全員の病気や不安を解消し、少しでも多くの方を救いたいという気持ちで日々頑張っているつもりです。
職業も全く関係ありません。好きで風俗業界にいる方もいないでしょう。それぞれ皆さん事情があると思っています。
ひなさん自身が負い目を感じているのではないでしょうか?
何も気にせずに聞きたい事はきちんと聞いて下さいね。
忙しいとき、疲れている時はどうしても、表情や口調に気を使えない事があるのも否定しません。
それもプロではないので、今後は更に意識しながら外来業務に就きたいと思います。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございます。今ピル4シート目の3段目です。
4シート目に入ってから不正出血がとまりません。役に立った! 0不正出血は一度出るとなかなか止まりません。
とりあえずそのまま継続内服し、経過を見て下さい。
次のシートに入っても又出血が持続する場合は、又ご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今日で生理が11日以上続いています。ホルモンバランスが乱れてるせいか周期は60日前後で、前回の生理時期には茶色い出血(少量)が4日続いた程度で終わりました。
今回も最初の出血は4日間少量で、あとから鮮血が続いて量も多かったです。
いつもなら黒っぽい血が続いて、2日目が一番重く6日程度で終わるのに今回今日で12日目ですが、昨日くらいから水っぽいピンクの出血に変わってきています。
こんなに続くのは心配です。私は肥満傾向があって2人目を希望してても妊娠できず3年経過しています。
ここ数ヶ月、おりものもすっぱいにおいがしてみずっぽかったので気になります。子宮体ガンが一番心配です。
どうしてこのような症状になったのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 373子宮体ガンは細胞診が一番だと思いますが、エコーで内膜の状態を見ただけでも疑わしいなど、わかったりするものですか?
役に立った! 0お返事ください。
ちなみにピンクっぽいおりものになり、生理は終わったようです。時々下腹部痛もあります。役に立った! 0さゆりさんへ
上書きすると、どんどんレスが遅くなります。飛ばされた訳じゃないので、催促するのは止めましょう。
すぐ下を見ればわかるように、最新のレスは14日の質問です。先生は何があっても順番通りにレスされますので、ひたすら待ってくださいね。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
さゆりさん、婦人科はきちんと受診しましたか?
生理以外の出血は不正出血です。
ホルモンバランスの異常があるか、場合によっては他の病気を考える必要があります。
体部癌のリスクがあるかは僕自身はエコーで内膜の状態をチェックしてから必要があれば細胞診をしますが、中には不正出血だからと機械的に痛い検査をするDrもいるでしょう。
婦人科を受診して主治医に相談して下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長、お返事ありがとうございますm(__)m
生理が12日以上ではなく、不正出血という事なのでしょうか?あれから、出血は止まりました。
でも、子宮に違和感があり下腹部痛もあります。
細胞診は痛いのでしょうか?
ホルモンバランスが乱れてるのは、不妊外来に通っていた頃に聞かせれていますが、現在は通院をしていません。役に立った! 0そうですね。8日以上の出血は異常です。
痛い検査をするかどうかは診察してみないとわかりませんが、ある程度は超音波検査だけでも判断できます。
とにかく一度婦人科を受診してきちんと相談して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生ありがとうございました。
今回もあの出血からやっと生理が始まったようですが、まだピンクの血がダラダラ出ています。以前は、ピンク→半日後には赤黒い血が出てきたのに、この変化が心配です。
また鮮血になったら絶対おかしいですよね、
なかなか行けなかったけどこの出血が終わったらいってみようと思います。
それとも、整理が終わる前に行ったほうが診断しやすいのでしょうか?役に立った! 0出血が終わってからでも良いですよ。
ただ、こういった出血は止まらないことの方が多いです。
その場合は出血していても関係なく診察を受けることが必要になります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ホルモンバランスの乱れからくる不正出血で中容量のピルを服用はじめて3日目です。軽い吐き気と、浮腫みがきになります。
私は肥満で喫煙者ですが飲んでて大丈夫でしょうか?役に立った! 0本当に心から妊娠を望んでいる方なら、妊娠中毒症のリスクを避ける為に減量を、そして、胎児に影響が出る事がわかっている薬剤と一緒のたばこを摂取する事を止める事が当たり前です。
禁煙できていない女性が子供を望む事自身おかしい話しです。
良くお考え下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になっております。
私はマーベロン28を服用しています。
風邪の為、病院へ行ったところメイアクトMS錠(抗生剤)、トランサミン錠、ロキソニン錠を処方されました。
今日9/16は実薬7日目で、昨日の朝から抗生剤の併用を始めました。
今の予定だと次の生理が10/3にくる予定です。
(いつも偽薬3日目にくるので…)
しかし10/10に生理が完全に終わっていたい為、実薬を8錠追加して10/11に生理がくるようにずらそうと思っています。
そうなると実薬を10/8まで飲むことになります。
避妊効果は抗生剤を併用しなくなってから、実薬連続14錠を飲んだら戻るという考えで合っていますか?
例えば明日9/17まで併用していた場合、9/18〜10/1で連続14錠で、10/2から避妊効果が戻る…という感じで大丈夫ですか?役に立った! 0|閲覧数 3124先生じゃなくて、ごめんなさい。
避妊目的で飲んでいて、さらに周期調整も兼ねるなら、そうするしかないと思います。ただ、もし延長に慣れていないと、または抗生剤により吸収不全が起きていると、途中で出血が始まってしまう可能性があることを、頭に入れておいてくださいね。
書いてある通りの方法で、10月2日から避妊効果は戻っている計算で合っています。10月1日で中断、4日頃から生理…ではダメなんですかね。
ピルに関わらず、風邪に抗生剤は効かないので注意してくださいね。いわゆる風邪というのはウィルス性で、抗生剤(抗生物質、抗菌薬)は細菌を殺す薬です。ウィルスと細菌は別モノなので、予防にも治療にもなりません。耐性菌ができたり、カンジダの原因にもなります。風邪の診断なら、抗生剤は不要です。
また、短期間なら問題ないですが、トランサミンはピルとの併用で血栓症のリスクが高まります。
婦人科だけでなく、ピルに理解ある医師から薬の処方を受けるようにしてくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん
いつも早い返答ありがとうございます。
今回はのどの痛みの為、耳鼻咽喉科へ行ってきました。
予定通りピルと抗生剤の併用は昨日で終わり、今日から実薬のみになります。
むくさんが提案してくれた10/4頃〜生理というのも考えたんですが、
10/10完全に終わっているには8錠追加した方が良いかなぁと思いまして…。
トランサミンは血栓症のリスクが高まるんですね。
今回は短期間でしたが、また処方されるようなことがあれば気をつけたいと思います。
色々とアドバイスありがとうございました。役に立った! 0喉の風邪という表現で、咽頭炎や扁桃炎などの病名がついているのだと思います。もともと扁桃腺持ちでなければ、風邪のレベルなら抗生剤は不要です。ロキソニンはいいとして、総合感冒薬や抗炎症剤の処方を受けるようにしてくださいね。
ピルを飲んでいることは、ユーザー自身がアピールする必要があります。全ての抗生剤が避妊効果を落とす可能性があること、ガイドラインに記載のない抗生剤でも妊娠した例があること…を伝えた上で、それでも抗生剤を飲まなければいけないと言われたら、治療を優先してください。
望まない妊娠を避けるためには、このくらい注意が必要なのです。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
通常のウイルス性の風邪と細菌性の咽頭炎との鑑別は血液検査等をしないとなかなか難しいので、通常は予防投与を含めて処方される事が多いです。
短期間の服用ですから、体への影響はあまり考える必要はありません。
避妊効果に関してはご理解している対処法で問題ありません。
延長も不正出血がないならしても大丈夫です。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になっております。
私はマーベロン28を服用しています。
風邪の為、病院へ行ったところメイアクトMS錠(抗生剤)、トランサミン錠、ロキソニン錠を処方されました。
今日9/16は実薬7日目で、昨日の朝から抗生剤の併用を始めました。
今の予定だと次の生理が10/3にくる予定です。
(いつも偽薬3日目にくるので…)
しかし10/10に生理が完全に終わっていたい為、実薬を8錠追加して10/11に生理がくるようにずらそうと思っています。
そうなると実薬を10/8まで飲むことになります。
避妊効果は抗生剤を併用しなくなってから、実薬連続14錠を飲んだら戻るという考えで合っていますか?
例えば明日9/17まで併用していた場合、9/18〜10/1で連続14錠で、10/2から避妊効果が戻る…という感じで大丈夫ですか?役に立った! 0|閲覧数 3124先生じゃなくて、ごめんなさい。
避妊目的で飲んでいて、さらに周期調整も兼ねるなら、そうするしかないと思います。ただ、もし延長に慣れていないと、または抗生剤により吸収不全が起きていると、途中で出血が始まってしまう可能性があることを、頭に入れておいてくださいね。
書いてある通りの方法で、10月2日から避妊効果は戻っている計算で合っています。10月1日で中断、4日頃から生理…ではダメなんですかね。
ピルに関わらず、風邪に抗生剤は効かないので注意してくださいね。いわゆる風邪というのはウィルス性で、抗生剤(抗生物質、抗菌薬)は細菌を殺す薬です。ウィルスと細菌は別モノなので、予防にも治療にもなりません。耐性菌ができたり、カンジダの原因にもなります。風邪の診断なら、抗生剤は不要です。
また、短期間なら問題ないですが、トランサミンはピルとの併用で血栓症のリスクが高まります。
婦人科だけでなく、ピルに理解ある医師から薬の処方を受けるようにしてくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん
いつも早い返答ありがとうございます。
今回はのどの痛みの為、耳鼻咽喉科へ行ってきました。
予定通りピルと抗生剤の併用は昨日で終わり、今日から実薬のみになります。
むくさんが提案してくれた10/4頃〜生理というのも考えたんですが、
10/10完全に終わっているには8錠追加した方が良いかなぁと思いまして…。
トランサミンは血栓症のリスクが高まるんですね。
今回は短期間でしたが、また処方されるようなことがあれば気をつけたいと思います。
色々とアドバイスありがとうございました。役に立った! 0喉の風邪という表現で、咽頭炎や扁桃炎などの病名がついているのだと思います。もともと扁桃腺持ちでなければ、風邪のレベルなら抗生剤は不要です。ロキソニンはいいとして、総合感冒薬や抗炎症剤の処方を受けるようにしてくださいね。
ピルを飲んでいることは、ユーザー自身がアピールする必要があります。全ての抗生剤が避妊効果を落とす可能性があること、ガイドラインに記載のない抗生剤でも妊娠した例があること…を伝えた上で、それでも抗生剤を飲まなければいけないと言われたら、治療を優先してください。
望まない妊娠を避けるためには、このくらい注意が必要なのです。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
通常のウイルス性の風邪と細菌性の咽頭炎との鑑別は血液検査等をしないとなかなか難しいので、通常は予防投与を含めて処方される事が多いです。
短期間の服用ですから、体への影響はあまり考える必要はありません。
避妊効果に関してはご理解している対処法で問題ありません。
延長も不正出血がないならしても大丈夫です。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
是非、アドバイスをお願いします。
私は、ハワイ在住です。
4歳、3歳、2歳と年子の子供が居ます。
3人共帝王切開で出産しました。3人目の時に卵管結さつ手術も同時にしてもらいました。
出産後数ヶ月で生理も始まりました。生理が来る前後1週間、毎月必ずつわりがあります。結構重いです。
立て続けに出産したのと、卵管結さつ手術をしてホルモンのバランスが崩れている事が原因かと思うのですが、つわりが2年くらい続いています。
今日、子宮頸癌の検診に行った際、主治医に相談しました。
「そんな事、初めて聞いたわ!」と言われてしまいました。
強いストレスを感じているか?と聞かれ、上の2人はプリスクールに通っているのでそれは無いと思うのです。多少のストレスはありますが、それが原因とは思わないのです。
後は、ピルを飲んでホルモンのバランスを変えてみるかと言われました。ピルは飲みたくないのでお断りしました。
毎月数日吐き気があるので辛いです。
同じ症状の方が居ないのでかなり珍しいのかなぁと思います。
どうしてそうなるのか原因を知りたいです。
どうすれば治るのか知りたいです。
宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 436つわりの症状は明らかに消化器症状です。
婦人科で相談する前に胃腸科、消化器科で相談する事が先決です。
主治医の言うとおり婦人科レベルでの問題ではなさそうですね。
ではご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。45歳、出産経験なし、未婚です。
2年前より、子宮内膜症の治療のためにマーベロン21を服用しています。
飲み始めた頃に比べ、一時期生理(消退出血)時の出血は少なくなったのですが、最近また増えているように感じます。
特に2日目、3日目の夕方から夜にかけて集中的に出血し、仕事中ハラハラすることも少なくありません。
腹痛はほとんどないのですが、上記のような状態のため憂鬱で、できれば消退出血を起こしたくないのですが、休薬期間を設けず、ずっとマーベロンを飲み続けてはいけないのでしょうか?
ご意見をいただければ幸いです。
よろしくお願い致します。役に立った! 1|閲覧数 345それもひとつの選択肢だと思います。
ただ、連続服用は内服中に不正出血しやすいので、万が一出血が出るようなら、一度リセットして下さい。
周期調整が自由にできるのもピル服用のメリットのひとつです。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
現在マーベロン28を服用しています。
生理をずらしたくて3週目の薬を飲み終わった後、新しいシートを飲み始め、今6日目なのですが少量の出血があります。
もともとは生理不順はPMSが悩みで飲み始めたので、生理をずらすのは初めてなのですが、この出血はどうしてなのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 549先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルに不正出血は付き物で、延長に慣れていないと生理のような出血が実薬中に始まってしまうことがよくあります。
延長に慣れていないうちは、用事があるときに延長するのではなく、短縮するほうが無難です。14錠で中断、偽薬→新しいシートというだけのことです。生理が済んでから用事や旅行を迎えることができます。
今回どうだったかわかりませんが、今度は何もない時にでも延長して、いつでも調整ができるようにしておくといいと思います。延長に慣れると、3シートくらい連続服用して生理の回数を減らすことができます。短縮(14錠以上で中断)しても、延長してもピルの効果は同じです。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、ありがとうございます。
初めてのことでとても不安だったので安心しました。
出血はまだ続いているのですが、ピルはこのまま順番どおりに飲み続け、偽薬を飲んで、また新しいシートに入れば良いのでしょうか?役に立った! 0出血が我慢できる程度であれば予定通りの錠数まで、もう限界というのであれば偽薬→新しいシートを始めてください。
出血は何も害ではありませんので、ご心配なく。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
Yuuさん、今の状態はいかがでしょうか?
出血がわずわらしければ中断するしかありません。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。むくさん、院長先生、ありがとうございます。
出血が始まってから2週間ですが、相変わらずだらだらと続いています。
しかしあと数日で偽薬に入るので、もうこのまま我慢して飲み続けようと思います。
この出血は害のないもの、ということでしたが、私のように2週間も続くのも、よくあることなのでしょうか?役に立った! 0一度出てしまうと止まりにくいのがピル服用による不正出血です。
次のシートに入るまですっきりしないかもしれませんね。
当然体に害はありませんのでご安心下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。