女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
お忙しいところ申し訳ございません。
ピルを長年服用していくことについて教えてください。
私は34歳。地元の病院に通い、ピルを飲み始めて5年になります。
1年に1回受けてきた血液検査、子宮がん検診ともに問題はありません。
今日、今回の検査結果を受け取り、新しいピルのシートも6カ月分処方してもらったのですが、
その病院の先生に「ピルを長年服用すると卵巣の働きが悪くなるから、
3〜4ヶ月飲んでは3〜4ヶ月止めて様子を見てみることをお勧めします」と言われました。
私はピルを飲む前は生理不順だったので、ピルのメリットを感じこのまま飲み続けたいと思っていますし、
3〜4ヶ月止めて様子を見るということは不安です。
その先生の意見は、3〜4ヶ月というその方法は、”お勧めする”というもので”判断は自分で”
ということでした。
インターネットでいろいろと調べてみましたが、
そのようなことを書いていることはありませんでした。
でも、長年服用している場合についても分かりませんでした。
それで、こちらの掲示板を見つけ、ご相談させていただこうと思いました。
よろしくお願いいたします。
貴院は電車で1時間くらいですので、伺いたいと思っています。
役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルは、飲み続けてこそ恩恵が受けられます。中断している間はメリットがありませんし、再開したら開始時と同じマイナートラブル(不正出血、頭痛、吐き気など)が出現します。
あまりピルに詳しくない印象を受けます。池袋クリニックには、北海道や沖縄、そして海外からも患者が集まってきます。ピルの処方なら頻繁に通うことはないので、ご自身のために、池袋クリニックに限らずピルに精通した婦人科に変えることをお勧めします。
ちなみに、自然な生理は子宮や卵巣に多大な負担をかけてしまい、子宮内膜症、子宮体部癌、卵巣癌などの発症につながります。ピルで卵巣の働きが悪くなるのではなく、子宮や卵巣を休めてあげていると解釈してくださいね。妊娠希望でないのに、排卵は必要ありませんから。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。
役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
イメージで医療者がコメントする事は避けなければなりません。
長期服用後は、自然な排卵周期が戻るまで時間がかかる事がありますが、いずれ元の自分に戻ります。
自然な月経を繰り返している状態が子宮や卵巣にとってはデメリットであるとご理解下さいね。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。むくさま、院長先生
お忙しい中ありがとうございました。
とても感謝しています。
私は、時々、眉間の辺りが痛くなることがあります。
(片頭痛もしくは三叉神経痛ではないかと言われているのですが、検査をしても判断がつかず、鎮痛剤で抑えています)
その痛みは、ピルを飲んでいなかった頃の生理の時はひどく、
ピルを飲むようになってやや軽くなったように思うので、
ピルを飲み続けてもいいと分かって、ほっとしました。
役に立った! 0