女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
こんにちは。
半年ほど前から、貴院でマーベロン28を処方していただいております。
昨日の朝から下痢と嘔吐が止まらず、病院に行ったところ、ホスミシンという抗生物質を処方されました。
下痢も嘔吐も2〜3度だけで、どちらもピルを飲んでから14時間ほど経ってから起きたので、吸収不全にはなっていないと思うのですが、どうでしょうか?
また、抗生物質の種類によってはピルの効果を失わないものもあるという記述を見た事があるので、私が処方して頂いたものがどの様な種類なのか気になります。そして、抗生物質を飲むのを止めてから何日程でピルの効果が戻るのか教えていただきたいです。
長々とすみません。
お返事お待ちしています。
役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
嘔吐はピル服用後2時間以内だと危険です。追加服用する必要がありますが、また吐いてしまうようでは意味がありません。2時間以内に嘔吐があった場合は、飲み忘れと同様の対処が必要です。過去ログを参照してください。
下痢は、コレラのような水様便が続いた場合には吸収不全の心配がありますが、書いてある程度では影響ないと思われます。
抗生剤に関しては、ガイドラインにはごく一部の抗生剤しか記載がありません。ガイドラインに記載のない抗生剤でも妊娠してしまったケースを、こちらの院長先生は経験されています。全ての抗生剤が避妊効果を落とす可能性があると考えたほうが安全です。過去ログに何度も出ていますが、抗生剤併用を終えて14錠で避妊効果が戻ります。1週目なら問題ありませんが、2週目なら延長、3週目なら中断という対処方法になります。
本当に妊娠を望まないのであれば、避妊効果が戻るまでは性行為を持たない覚悟が必要です。詳しくは、先生からのレスをお待ちください。
役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
急性胃腸炎の症状ですが、たいていはウイルス性である事が多く、ホスミシン等の抗生剤は効果が無く、対症療法中心に治療を行う場合が多いですね。
とりあえず服用してしまった事は仕方ないので、とりあえず併用しながら経過観察、ピルだけ実薬連続14錠服用するまでの避妊には気をつけて下さい。
むくさんの指摘とおりそれまでは性交渉の機会を持たないくらいの気持ちで良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。