女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32124 件 8811~8820件を表示中です
-
ピルのアンジュ28からジェネリックのラベルフィーユ28に変えたのですが偽薬に入る4日前に生理のようなおりもの?があります。
投稿者:レン 投稿日:2015/09/26(土) 02:48 [No.70427]アンジュ28を2年以上は服用していたのですが、ジェネリックのラベルフィーユ28に変えました。
ラベルフィーユに変えてすぐに私生活が少し忙しくなり、飲み忘れが何回か有りました。
そのうちの数回はいつも飲んでいる時間から6時間以上空けてしまうことがあり、偽薬に入る4日前に生理のようなおりものが出てしまいました。
この場合、残りの実薬と偽薬を全て飲みきってから次のシートに行った方がいいのか、今のシートをとばして新シートにいった方がいいのか悩んでいます。
おりもの自体はピンクっぽいのですが、時々生理のような真っ赤な欠片?のようなものがあります。
この場合はどのようにピルの服用を続ければ良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 1554Re: ピルのアンジュ28からジェネリックのラベルフィーユ28に変えたのですが偽薬に入る4日前に生理のようなおりもの?があります。
回答者:池袋クリニック院長 村上 雄太 投稿日:2015/10/10(土) 19:12 [No.71634]1回不正出血が出るとなかなか止まりにくいですが、そのまま継続服用して経過観察する事が原則です。
避妊効果も気をつけながら実薬をきちんと14錠服用するまで注意して下さい。
不正出血自身は体に害はありませんのでご安心下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今月の20日に市販の検査薬で妊娠陽性反応が
出たので今日25日に病院に行き診てもらいましたが胎嚢の確認ができませんでした。
前回の生理は8月17日(30~40日周期)で性行為は
今月の4日と5日のみです。膣外射精でした。
17日に軽く出血があり生理かなーと思いましたが2日微量で止まりました。
まだ周期が早いか子宮外妊娠と言われ
1週間後に受診して下さいとの事でした。
出血や腹痛はありません。
小さい子供を今は1人で育てているので
子宮外妊娠で突然お腹が痛くなったら…
と不安でしかたありません。
まだ胎嚢が見えないのはあり得る日数でしょうか?
お願いします。役に立った! 0|閲覧数 561妊娠検査薬で反応が出た以上は妊娠は確定です。
ただ早すぎると超音波検査で正常妊娠の確認ができません。
1週間経過後に見えれば問題ないですし、見えない場合はそこで初めて子宮外妊娠との鑑別を考えれば良いですよ。
では、ご検討ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。不安なので相談させてください。今日月経開始11日目で卵管造影検査を受けました。事前説明にも説明紙にも、検査前の避妊のことが書いておらず、22日の夜に避妊せずに夫婦生活をもちました。医師には「昨日一昨日はしてない?」ときかれ、してないと答えて検査を受けたのですが、22日の夫婦生活は大丈夫だったか不安になってきてしまいました。検査前に、超音波で排卵前であることは確認しています。もし問題があるとしたら、どのようなことが考えられますか。被爆した精子で妊娠ということもありうるのでしょうか。検査前の精子での妊娠かどうか区別するために、この周期はタイミングをとらないほうがいいのでしょうか。よろしくお願いいたします。
役に立った! 3|閲覧数 10565検査前に排卵前なら何も問題ありません。
放射線被ばくで一番厄介なのは受精、着床後に受けることです。
なので排卵前の造影検査は心配しなくて良いですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 32アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
41歳です。
去年の12月に子宮筋腫の為、子宮を全摘出しました。
(卵巣は残っています)
子宮体癌の検査はもう必要ないと思うのですが、子宮頚癌の検査はこれからも必要なんですか?
卵巣の検診はこれからもしようと思ってはいるのですが(膣癌も気になりますし)子宮全摘後の子宮頚癌については、人によっていう事が違うので分かりません。
先生はどうお考えですか? 宜しくお願い致します!役に立った! 0|閲覧数 2286子宮全摘の後は膣断端部の細胞診になります。
又卵巣の検診は超音波検査で行います。
念のため膣細胞診を1年に1回受けておけば安心でしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 6アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しい中いきなりすいません。
何日前から陰部の痒みがあり掻きすぎてしまったせいか炎症が起きて痛みも出てきて耐えられなくなったので婦人科に行きカンジダだと診断されました。内診も直ぐ終わったので良く分からなかったのですが、貰った紙を見た所多分洗浄と膣錠100mgの処置をされたのですが貰った薬は塗り薬だけでした。普通塗り薬と膣錠を貰うみたいな事をネットで見てると出てくるのですが塗り薬だけなのは私の症状が未だ軽いからなのでしょうか?(自分的には痒いし痛いしで学校やバイトに行くのも苦痛な程ですけど)未だ学生で無知だし何しろこんな事初めての為良く分からなくて困ってます。
塗り薬も1日2〜3回と書いてありますがトイレ行った後などには塗りなおさなくても良いのですか?トイレは気にせず綺麗に拭くだけで塗りなおさなくて大丈夫なのですか?質問が多くてすいません、でも本当に学校にも行きたくないぐらい苦痛です。役に立った! 0|閲覧数 5463施設によっては膣錠の処方はせずに洗浄に通院させる医療機関もあります。
又本当にカンジダなのかただの慢性のかぶれなのかその鑑別も大事です。
塗り薬は何度も塗っても構いませんが、症状改善ないなら再度診察を受けましょう。
当然他の医療機関でセカンドオピニオンとして受診する事も大事です。
では、ご検討ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
採卵から2日後、4分割の新鮮胚移植によって、先日、陽性判定をいただきました。
陽性判定後(4w2d〜)も、移植後から2週間服用していたソフィアA錠を朝夕1錠ずつ、1週間服用するように言われ、服用し続けました。そして、その後はルトラールを朝夕1錠ずつ10日間(6w5dまで)服用するよう指示があり、現在服用し続けています。
自然周期で新鮮胚を移植した場合も、卵胞黄体ホルモンはこんなに必要なのでしょうか?
胎児奇形などの副作用の方が心配なのですが…。役に立った! 0|閲覧数 542そうですね。主治医の臨床経験上で必要と思われたので処方をしたのでしょう。
実際胎児への影響が具体的にどの程度あるのかという説明は聞いたほうがよいでしょう。
それをしない事でどの程度着床率が低下するのかも確認して下さい。
後はご自身がどの程度主治医を信頼できるかどうかです。
もし不安ならセカンドオピニオンとして他の不妊専門医療機関で相談されてはいかがでしょうか?役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先週彼と性行為をした時にゴムが破損してしまい精液が中に漏れてしまいました。調べたところ行為の2日後が排卵日だったのですぐに産婦人科に行きノルレボを処方してもらいました。
その時の事なのですが診察してくれた先生に質問があったのですが「そんなこと気にしてる場合??飲むの??飲まないの??」と私の質問を聞いていただけなかったのでこの掲示板に書き込ませていただきました‼
診察前に尿検査をしたのですが、その尿検査は何を調べるものだったのでしょうか??
避妊失敗後5時間以内にノルレボを飲んだのですが、この場合ピルの避妊効果はどれほど期待してもよろしいのでしょうか??
自分達の失敗なので悩んでも仕方ないのですが不安です(;_;)どうか返答よろしくお願いいたします‼役に立った! 0|閲覧数 593それはそのクリニックのドクターの考えなので意図は不明です。
なるべく早いタイミングで服用すれば避妊効果も高くなることは実証済みです。
ただ確実な避妊ではない事もわかっていることです。
普段から低用量ピルの継続服用以外今度は避妊として信用しないで下さい。
コンドームは破れたりしなくても妊娠する確率が必ずあります。
ピルに精通した信頼できる医療機関で今後の相談を受けるようにして下さいね。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ヤーズを服用中の、出血に関してと今後の継続に関しての質問です。
8/10~6シート目を服用しており、旅行の関係で今回の生理をずらしたくて、病院にいきました。
6シート目の24日目(9/2)まで飲み、休薬をせず9/3から7シート目を開始して、整理を1回飛ばすという方法を指示されました。
指示の通り9/3から7シート目を飲み始め、飲み忘れや飲み遅れはございません。
7シート17日目(9/19)から出血があります。今日で日目です。こんなに長い出血は初めてなので、心配です。
ちなみに、いつもの休薬中の出血は3~4日で終わっています。
このまま飲み続けていいのでしょうか?また、今回の出血は心配の無いものでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 476ヤーズは超低用量ピルなので延長した場合に不正出血しやすい事があります。
当然体に害もありませんし、効果に支障もありません。
今後の周期調整は遅くするより早めるほうがよいでしょう。14錠以上ならいつ中断しても4日休んで5日目から再開すれば避妊効果も維持されます。
持続する出血は一度出てしまうと止まりにくいですが問題ないのでそのまま経過観察していて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
9月7日に生理がきました。
大体6~7日間ほどで終わるので今回の生理も12日に終わりました。
生理周期は28~30日程度です。
今日の朝また血が出てきてしまいました。
生理の時は多少腰の痛みとお腹の痛みがあるのですが、今回来た生理のようなものにもその痛みがあります。
生理不順は基本的にはありません。
去年の今頃に2週間ほど生理が来なかった時期がありました。
ちなみに最終性交は8月25日です。
少し不安になったのでご回答よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 518月経以外の出血はすべて不正出血です。
色々な要因がありますが、きちんと婦人科検診を受けていて異常がないなら心配しなくて良いですよ。
もし受けていないなら良い機会なので検診を受けて相談してみて下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。現在の低用量ピルのガイドライン上、ピル服用による乳がんリスクへの影響はほとんどないという見解が示されているという理解をしています。
ただ、乳がんの多くはエストロゲン依存性の場合が多いと文献で読み、エストロゲン依存性とはエストロゲンのみが多く分泌されている状態が長いと進行するものであると認識しているのですが、
低用量ピルはエストロゲンとプロゲステロン両方が含まれていることや、妊娠が乳がんリスクを下げることからも、ピル服用はエストロゲン依存性の乳がんリスクを下げるのではないかと思うのですが、そういったデータはどこにも見当たりません。
これは基本的にエストロゲン優位ピルが多く、エストロゲンの活性が十分に抑えられていないからなのでしょうか。
ガイドラインの見解とは反しますが、15年以上の長期服用者は乳がんリスクが微増するデータを見ました。現在服用10年目で毎年検診には欠かさずいっていますが、少しでも長期服用による乳がんリスクを下げるために、現在服用しているマーベロンからヤーズ等のプロゲステロン優位ピルへの切り替えを検討した方が良いのでしょうか。。
手を尽くして調べたつもりなのですが理解が誤っている部分もあるかと思いますので、ぜひ、先生の見解を教えて頂ければと思います。よろしくお願い致します。役に立った! 2|閲覧数 3874現在のガイドライン上では、ピルの服用と乳がんの発症リスクに関しては相関性がないとされています。
ただ、今後改訂されるガイドラインでは長期服用において乳がん発症リスクは若干上昇する可能性がありとなっています。
個人的な見解では、ピルを服用している当院の患者様で乳がんになった方が明らかに増加したという認識はありません。
又ピルの継続服用はご指摘の通り、エストロゲン活性を自分の卵巣機能よりも抑える傾向にあり、子宮内膜症や子宮体癌の予防になる現実がある事から、エストロゲン優位による乳がんは逆に発症リスクを抑えられるのではないかと考えています。
どのピルが予防効果に優れているかは、何とも言えませんが、あまり怖がる必要はなく定期的な検診を受けることを考えておけば良いと思います。
個人的な臨床上の見解で、エビデンスに基づいていない事はご容赦下さい。役に立った! 7アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。