女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32602 件 28091~28100件を表示中です
-
初めて質問させていただきます。
事情があり、先月12月1日に中絶手術を受けました。
同日に避妊ピル(トリキュラー28)を処方してもらったのですが、服用は生理が始まった初日から開始してくださいとの
ことだったので、今現在まだ服用していません。
ここで1つめの質問なのですが、今月1月1日から微量の茶色い出血が続いています。この出血は生理(もしくは生理前?の出血)と考えてピルを服用開始しても大丈夫でしょうか?
2つめの質問は、もしかするとこの出血が着床出血?の可能性はないかどうかです。本来ならば、ピルを服用後の性行為が
正しいのですが、先月12月20日にゴムをつけての性行為をしてしまいました・・・。何も破損などの形跡もなかったのですが、中絶後なだけにすごく心配です。
ご意見を聞かせていただければありがたいです。
宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 582ピルのガイドラインでは、生理が始まってからピルの服用を開始する様にとされている以上、主治医の指示は間違いではありません。
ただ、当院含め世界的には中絶手術から1週間以内に低用量ピルの服用を開始する事が原則です。
そうすれば、避妊効果を早く維持する事が可能ですし、子宮の回復も早く促します。
20日のセックスで仮に妊娠していても、1日に着床出血する事はありません。
手術後は排卵が遅れやすく次回の生理がいつ来るかはわからない事が多いです。
赤い出血で量が増えるまで、ピルの服用は待っていましょう。
当然コンドーム着用していても妊娠する事はあります。
ピルの服用開始後14錠経過するまではとにかく気をつけて下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在5年前よりトリキュラー28を服用しております。先週生理を遅らせる為のホルモンを一週間服用しました。現在ピル一シート目を服用中です。来月の妊娠を希望しており今のピルで服用をやめる予定です。
ピルの服用をやめた直後の妊娠はすぐに可能ですか?
副作用などはありませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 573すぐに排卵機能が戻れば、いつ妊娠しても構いません。
長期間ピルの服用をしていると、排卵が遅れる事があります。
通常は数ヶ月で周期が安定してくるはずです。
とりあえず、今から葉酸の摂取(サプリメントでオーケーです)を始めましょう。
妊娠初期まで継続内服をして下さい。
胎児神経管閉塞症の予防を兼ねます。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめてHPを拝見させて頂きましたが質問させていただきます。1月3,4日の旅行の為に、12月24日から中用量ピル(ドオルトン)を1月2日まで飲みました。飲み終えて、2,3日後に生理が来ると言われましたが、まだ生理が来ません。(最後に飲んだのは2日の夜です。前回の生理後(12月6日)から旅行中までも性交渉しています。)
妊娠は希望しており問題ありませんが、まずは市販の検査薬で確認してみようと思っていますが何日経過で確認ができるでしょうか?
また、ピル服用中の妊娠は問題ないでしょうか?
それと、もう一つ気になるのが、12月24日にインフルエンザのワクチンを注射しました。11月26日には膀胱炎になり、1週間ほどオーグメンチンという薬を服用しました。
私にしては珍しく薬に関わった事の多い12月だったので、
胎児に影響がないか心配です。
質問が多く申し訳ありませんが、ご意見をお聞かせ頂ければと思います。役に立った! 0|閲覧数 671まずピル服用終了後、平均すると3〜4日目に生理が来ます。
内服後1週間以上出血が無かったら市販の妊娠検査薬を試してみて下さい。
ピルを服用して妊娠しても胎児への影響を考える必要はありません。
又、インフルエンザの予防接種も心配しなくても良いですよ。
オーグメンチンは授乳中にも使用する事のある抗生剤ですから、当然問題ありません。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて相談させていただきます。
40歳です。
3ヶ月ほど生理がこなかったので病院に行ったところ、旅行を控えていたこともあり、プラノバールを飲むことになりました。
3週間ほど飲んで生理はきました。
ホルモンの量を調べたところ、FSHは5.80 エストラジオールは14以下ということでした。
先生の所見は女性ホルモンが少なめなので3ヶ月生理がこなかったらそのたびにホルモン剤で生理を起こさせましょうとのことでした。
子供がほしいわけではありませんが、なんとなくのんきな治療に思えますが、妥当な治療ですか?
エストラジオールが少ないままだとどのようなことになるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 534血液検査の結果から考えれば、まだ卵巣機能停止をしている状態ではありません。
なのでたまたま不順になってしまったのでしょう。
今すぐ妊娠希望がないなら、50歳まで低用量ピルの服用をしても良いと思います。
ピルは決して避妊だけが目的の薬剤ではありません。
更年期障害の予防や出産経験のない方にとっては卵巣癌や子宮体部癌の予防を兼ねます。
プラノバールを飲むのは生理を起こしているだけで積極的な治療でもありません。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になっております。
ピルを服用して3年以上経ちます。現在はシンフェーズを使っています。
これまでは生理時期でもピル服用以前と同じくらい出血があり、期間もほぼ一週間続いたのですが、今回は数日で終わり、ほとんど出血しませんでした。
特に問題ないでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが教えてください。役に立った! 0|閲覧数 535シンフェーズは第1世代ピルで、出血量が少なくなる事が特徴の低用量ピルです。
何も心配せずにそのまま継続内服をして下さい。
中には休薬期間中に出血が飛んでしまう方もいる位です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。病院にうかがおうかと思っていたのでほっとしました。
しかし出血が飛ぶと、それはそれで不安ですね…。役に立った! 0もし、出血が飛んでしまう事が不安であれば、別の種類の低用量ピルに変更する事をお勧めします。
第2世代ピルの方が出血量が多くなると思います。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
急な旅行のため生理をできれば早めたいのですが、
生理開始12日目からソフィアAを10日間服用してももう間に合わないでしょうか?
生理の周期は29日か30日周期です。
生理予定日の18日前から服用開始ということになります。
生理を早められる可能性はゼロでしょうか?
よろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 565ピルの服用は原則いつからでも構いません。
5日から10日間服用すると、14日に服用終了、17か18日には生理が始まる計算になります。
それで旅行とぶつからないなら試して下さい。
ぶつかるなら、今月の月経開始5日前から旅行終了前日までピルの服用をするしかありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
44歳です。不正出血(とても量が多かった)でソフィアAを一日二錠服用しています。21日間続けて飲むという方法です。15日目から少量の不正出血がはじまりました。少づつ量が増えてるように感じます。様々な検査をした後にこの薬を頂ましたが、なぜこのようなことが起きるのでしょうか?
かかりつけ医がまだしばらくお休みで不安でなりません。
お忙しい中大変申し訳ありませんが、こちらでお尋ねさせていただきました。役に立った! 0|閲覧数 2102ソフィアA2錠服用は適切な内服方法だと思います。
内服中の出血は体や効果に害や支障がある訳ではありません。
それでも不正出血してしまうなら、別の種類のピルに変更する事をお勧めします。
低用量ピルでは、きっともっと不正出血してしまうでしょうから、プラノバールという中用量ピルにしてみてはいかがでしょうか?
同じピルでもホルモンの種類が違うので、不正出血のしやすいピルとしにくいピルがあります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして
娘が一人おります。
昨年子宮外妊娠で卵管片方切除しました。
第二子を・・と思い、卵管造影検査をするためクラミジア抗体検査(血液)をしましたところ、IgA0.299 IgG1.447
の数値が出ました。
昨年手術を受けた時に検査したかどうか忘れてしまいましたが、新婦検診等の時も今まで陽性反応が出た事が無く、驚いてます。
そしてその検査結果のまま卵管造影検査したのですが、クラミジア既往でも大丈夫だったのでしょうか・・・?
それと、IgGのこの数値はどれくらい前の発症に値するのでしょうか?
ネットで調べていたらどんどん不安になってしまいました
そちらに受診していないのに、沢山の質問、申し訳ございません
よろしくお願いいたします役に立った! 0|閲覧数 583子宮外妊娠の一番の原因はクラミジア感染と言われています。
現在の感染力はおりもの検査で確認しますが、抗体検査は過去の感染既往の判断に使用します。
卵管造影検査は問題ないですし、もう片側の通過性の支障がない確認をする為にも必要な検査ですよ。
IgGの数値からだけではいつ頃の感染と判断する事は困難です。
不安だとは思いますが、過去の事を色々考えても何もメリットはありません。
ただ、間違いなくここ最近ではなくもしかしたら、娘さんを出産する前の感染かもしれません。
あまり気にせず通常通りタイミングを合わせて経過を見れば良いですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
以前ピルについて質問させていただき、その節は丁寧な回答をいただきありがとうございました。
今回もまたピルに関しての質問をさせていただきます。
現在、子宮内膜症の症状緩和のためマーベロン21を服用しております。
去年の12月26日から、42シート目のピル(ここ1年ちょっとはマーベロン21でそれ以前は3相性ピルでした。)を服用し、12月31日に6個目を飲んだところで、シートを変形させてしまいました。
部屋で石油ファンフィーターを使用していて、ピルを服用するときに不注意でピルのシートを3〜5分ほど、ファンフィーターの送風口に近づけてしまいました。
気づいたときにはシートは熱くなっており、U字型に変形していました。ピルを取り出すところは破けておらず、シートのみが曲がった状態で、見た目は変色等ないです。
マーベロン21の情報提供資料を見ると、ピルは高温の場所を避けて保管するように記載されていたので不安になり、2007年11月に頂いて同時期に開封した予備のシート(使用期限は確かではありませんが、頂いた時点で2年ほどあったと思います)が13日分残っていたのでとりあえずそちらを
1月1日、2日と服用しております。
今回熱で曲がってしまったシートのピルは、変質や効果が弱まる等、服用すると何か問題があるでしょうか?
また、2007年11月に開封したピルは予備用として使用しても
問題なかったでしょうか?保存はシートのままの状態で、
暖房を使用する室内(平均温度25度以内くらいです)においておりました。
あと一つですが、通常ですと、休薬期間の始まる1月19日に、血液検査と超音波検査をし、半年分のピルを頂く予定(いつもこのタイミングで検査等しております)でしたが、これらの検査を受けるのにタイミングの良い期間などありましたら教えて下さい。
読みづらい文章で申し訳ありません。
お忙しいところ申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 840内容を間違って記入してしまいましたので訂正させていただきます。
誤り:休薬期間の始まる1月19日
訂正:休薬期間の始まる1月16日
先程誤って上記内容をこちらに記入せず、新しくトピックを作ってしまいました。申し訳ありませんでした。役に立った! 0全く問題はないと思います。
情報提供書の記載は、どの薬剤にも添付されている文言です。
シート全体が溶けて、包装が破れてしまった等の状態だと影響があるかもしれませんが、その程度の変形なら継続して服用しても良かったと思います。
検査もいつでも構いません。16日にいらして下さい。
では、ご参考にして下さい。
新しいスレッドの方は削除しておきますね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
下腹部痛や腰骨の痛みなどで婦人科を受診し、エコー、細胞診、尿検査などの結果、軽い膀胱炎になっているものの卵巣や子宮に異常はなく、頚がんは陰性、膣や子宮頚管からもクラミジアは検出されませんでした。
しかし先生が仰るには、今回クラミジアは検出されなくても、深部まで進入している場合は、血液の抗体検査をしないと判明しないので、この状態が続くようなら一月ほどおいて検査をしましょうとのお話でした。もちろん他の病気も指摘なさっていましたが。
そこで教えていただきたいのですが、この症状が続いた場合はたとえ細胞診が陰性でも抗体検査をしたほうがよいのでしょうか。ちなみに気になる交渉が最後にあったのは2年ほど前で、今回の症状以外にクラミジア特有の気になる症状はまったくありません。お忙しいところ恐縮ですがご回答をどうぞよろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 559追加させて下さい。
最初の1週間はクラリス錠、まだ膀胱炎の菌が検出されたので、続けてフロモックス錠を1週間処方していただいたのですが、仮に深部にクラミジアの菌が入り込んでいる場合、これらのお薬で治癒するものでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。役に立った! 0基本的には、腹膜炎症状を起こす様な痛みを伴うクラミジアの感染なら、まず頸管粘液からクラミジアが検出されます。
ましてや、1週間クラリスを内服した場合はかなりの確率で治癒するでしょう。
血液検査で、CRPと白血球の数値を見ればある程度感染状況の把握が出来ます。
腸管の影響でも、同じ様な痛みを感じる事もあります。
直接診察していないので何とも言えませんが、最終性交渉から2年もたっているのに今頃症状が出る事は考えにくいですね。
不安な事は何でも主治医に相談し、それでも不安であればセカンドオピニオンとして他の医師の診察を受ける事をお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。




