女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32611 件 1~10件を表示中です
-
こんばんは。初めて質問させていただきます。
2ヶ月ほど前から、性交時におへその上の右よりの辺りが痛み、行為後も次の日まで痛みが続くことが何度かあります。ないときもあります。毎回コンドームはつけています。
先日、痛みがひどかった日(おそらく8/23)があり、2日後まで痛みが続きました。その3日後(8/26)に風邪っぽいなと思い熱を測ると微熱がありました。
それから、風邪のようなだるさはなくなったけれど、微熱が続きます。また、いつもは前の月の生理が始まった日から1ヶ月しないうちに次の生理がくることが多かったのですが、今月は前回(7/25)から1ヶ月経っても生理がきません。
このような場合、どのようなことが考えられますか?
生理が来ないのは、少し遅れているだけかと思いますが、腹痛がどうしても気になります。
お忙しいとは思いますが、返信していただけると嬉しいです。よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 526性交渉の際に痛みを感じるのは、排卵後生理前の時期にあるか、周期関係なく痛むなら、子宮内膜症等他の疾患を考える必要があります。
とりあえず、婦人科検診を兼ねて相談しましょう。
今すぐ妊娠希望がないなら、この機会に低用量ピルの服用を開始して下さい。
100%の避妊も低用量ピル以外信用していただきたくないのと、ピルの服用により排卵抑制され、卵巣出血のトラブルがなくなります。
そして子宮内膜症の予防にもなるのです。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。微熱が続いて下がりません。始めは風邪の症状で、微熱・鼻水・のどの違和感で薬を処方してもらい、だんだんと良くなりましたが薬が無くなったのでまた処方してもらいました。
一旦は、ほぼ回復しましたが、微熱がまた出てしまいました。
まだ薬は飲み続けていたので、なぜ熱がでるのだろうと思いました。
薬を飲んで一日寝ていても下がりません。
他に何か原因があるのでしょうか?
生理が2、3ヶ月来ていないのも原因でしょうか?
教えてください。
役に立った! 0satokoさん、ご自身の質問は新規投稿からお願いいたします。
妊娠検査は陰性でしたか?
後は血液検査で本当に感染症なのかどうか確認する必要があります。むやみに抗生剤を服用するべきではありません。
他にも、甲状腺疾患や膠原病など女性に多い不明熱の疾患はたくさんあります。
まとめてきちんと検査を受けて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
昨日から初めてのピル「シンフェーズ」の服用を開始しました。
生理痛が酷く、いつも服用している市販薬「リングルアイビー」を服用したいのですがそれは可能でしょうか?
また、風邪で抗生剤「フロモックス」を処方されています。
抗生剤は併用してはいけないと書いてありましたが、それはどの抗生剤でも不可ということなのでしょうか?
よく扁桃腺の風邪を引いてしまうので、いつもフロモックスは常備している感じです。
別件で、パニック障害を患っており「ジェイゾロフト」を100mg/日服用しております。
勿論、ピルの処方の際には抗鬱剤を服用している旨を話したのですが、詳しく調べることなく「シンフェーズ」の処方をされたので若干不安が残っています。
お忙しい中恐れ入りますが、ご返信頂けたら嬉しいです。
宜しく御願い致します。役に立った! 1|閲覧数 2001先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルと抗生剤を併用すると、避妊効果が落ちる可能性があります。併用してはいけないのではなく、この点だけ注意が必要です。避妊目的でないなら全く関係ありませんし、もし避妊目的なら併用後にピルだけで14錠飲めば避妊効果が戻ります。
その他の鎮痛剤や抗うつ剤の併用は全く問題ありません。抗生剤の他は、抗てんかん剤が避妊効果を落とす可能性があります。
シンフェーズは第1世代のピルで、出血量が減りやすい特徴があります。生理痛軽減も期待できます。鎮痛剤の使用頻度が減るといいですね。役に立った! 0むく様
早速の丁寧なご返信、ありがとうございました。
飲んではダメということではなく、避妊効果が薄れるということなのですね。
私は避妊目的ではなくPMS治療の為の服用ですので問題ありません。
また一点質問させて頂きたいのですが、『ピルだけで14錠服用』とはどのようなことなのでしょうか?
14錠まとめて…ということではなさそうですし。。
すみません、本当に無知で。
もし良かったらその点もご教示頂きたいです。
この度はご返信ありがとうございました。
安心しました。
役に立った! 0ピルは1日1錠ずつ飲むものです。14錠まとめて飲むなんてことは、考えないでくださいね。
PMSの治療目的なら全く関係ないですが、もし避妊も兼ねるなら…例えば、ピルの1錠目から3錠目まで抗生剤と併用したら、4錠目から14錠つまり18錠目からは、避妊効果が戻る、ということです。もし途中で偽薬期間に入ってしまう場合は、新しいシートに入ってから14錠までは避妊に注意が必要です。この14錠は連続というのが大事なのです。
念のため、先生のレスも確認してくださいね。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
もえさん、基本的にすべての薬剤併用しても体に支障はありません。
抗生剤等は、避妊効果が落ちる可能性があるだけです。
ピルだけを14錠連続で内服すれば大丈夫というのがポイントだと思って下さい。
PMSのコントロールなら、1相性のオーソMの方が良いかもしれませんね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生の病院で、子宮癌の検査をしたいと思います。
お値段はいくらくらいでしょうか?
また、検査結果を受診しなくても知ることは出来ますか??
回答お願いします。役に立った! 0|閲覧数 351子宮頸部癌だけでしょうか?
婦人科検診を行う際には、性交渉の機会があるならクラミジア検査、又超音波検査によるチェックもお勧めしております。
一応保険適応で検査した場合は5000円以内になるでしょう。
結果は郵送でも対応しております。
別途費用が1050円程度かかりますので詳細は受付でご確認下さい。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。回答ありがとうございます。
何か症状がない場合でも保険は適応になるのでしょうか?役に立った! 0基本的に、症状が無い場合は保険適応になりません。
いらした際の問診で判断しますので、詳細はいらした際にご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生じゃなくて、ごめんなさい。
<a href="http://www.e-doctors-net.com/ikebukuro-clinic/info4.html" target="_blank">http://www.e-doctors-net.com/ikebukuro-clinic/info4.html</a>
この中に出ていないでしょうか?役に立った! 0すべて自費での検査はスタンダードセットで、10500円です。
初診料は2900円別途かかります。
ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
子宮がんの検査と共にクラミジアの検査もしました。その際に、検査キットにうっすらと反応が出たので1回だけ4錠飲む薬をもらいました。その後、2週間後に再検査したところ、陰性でした。陰性なので、彼も陰性ならセックスには問題はないのでしょうか?またオーラルセックスをしてもいいのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 1139クラミジアはゴム無しセックスでのみ感染します。
思い当たる方がいるなら、その方にも同様に抗生剤を服用してもらわないと困ります。
いつ、誰からという事を考えるのは問題ではなく、今のパートナーが服用しないといけません。
それまでセックスを避けて下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、ご回答有難うございました。実は、私が薬を服用してから再検査に行った病院は始めとは違う病院です。そこで、検査キットにうっすら陽性反応が出たことを話しました。そこでの先生は、必ずしも、反応が出たからと言って、クラミジアに実際になってるとは限らないとおっしゃっていました。彼にも検査を受けてもらいました。尿検査と、何か綿棒でペニスの先の分泌物を取られたと言っていました。結果は陰性でした。すごく不思議です。私にとって彼が初めて付き合った人で、コンドームなしでセックスしたことはほとんどありません。彼の前に好きだった人で、完全なセックスには至らなかったのですが
多少挿入されたことが2回くらい9年くらい前にありますが、そんなに潜伏しているものなんでしょうか?何度もすみません。役に立った! 0過去の性交渉ではなく、今の彼からの感染と考えるか、検査キットの疑陽性(非常に考えにくいですが)と考えるか難しいところです。
ただ、やはり彼には抗生剤を服用してもらってから性交渉の機会を持った方が無難だと思います。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
子宮内膜症といわれ、ディナゲストというお薬を勧められました。
このお薬は保険適用されるのかと、お値段がどのくらいなのかを聞くのを忘れてしまったので、教えて頂きたいです。役に立った! 0|閲覧数 477先生じゃなくて、ごめんなさい。
ディナゲストの1ヶ月あたりの概算は、3割負担で8000円程度です。子宮内膜症の方は保険適応になります。
ただ、病院の種類(入院設備の有無)などで初・再診料が違いますし、調剤薬局では規模や処方件数によって調剤基本料が変わってくるので、一律ではありません。
参考までに、他に子宮内膜症の治療に用いられる薬として、低用量ピルがあります。保険適応ならルナベルが約2500円。自費ならオーソMなど医療機関によって金額が違いますが、池袋クリニックでは初診料を除いて1980円です。役に立った! 0むくさんありがとうございます。
詳しくありがとうございます。
もうひとつ聞きたいのですが・・・
ディナゲストを始めるなら生理中に病院に行かなければなんですよね?
どうしても生理中でないといけないのでしょうか・・・?役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
スティッチさん、今現時点妊娠の可能性がまったくないなら、生理中からでなくても内服開始可能です。
ピルでもディナゲストでも良いですが、費用面、効果面から考えても当院では第1選択は低用量ピルになります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
過去の相談内容を一応確認したのですが、分からないため、教えてください。
約8年前に月経不順で婦人科受診した際に、卵巣嚢腫が見つかりました。
しょう液性4cmだったため経過観察してきました。
この8年で6cmになりました。
主治医は経過観察でも腹腔鏡で取ってもどちらでも良い、ただ経過観察だと捻転のリスクはある、とおっしゃっていました。
知人の婦人科医に電話で相談したところ8cmだと取るんだけど、、、と言われました。
しょう液性の場合、手術適応になる症例の基準はどのようなものなのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 378非常に難しい判断だと思います。
癌の疑いが低い以上、手術は最終選択である事は僕も主治医の意見と同じです。
ただ、茎捻転の可能性は確かにあるので不安であれば手術をした方が良いでしょう。
いずれにしろ腹腔鏡手術の適応になります。
通常は6cm超えたら手術を選択肢にあげることが多いですね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。遅くなってしまってすみません。
ご意見ありがとうございます。
やはり6cmって難しいラインなんですね。
以前、基礎体温を測定した時に、
排卵していない、
と言われた事があります。
捻転を起こして卵巣が1つ減ると、妊娠の確率が私の場合は低くなってしまうと推測ですが、思っています。
まだ出産をしたことが無いのですが、
いずれは出産したいので、切除の方向で主治医に相談してみようと思います。
お忙しいところ、本当にありがとうございました。役に立った! 0ちなみに良性卵巣嚢腫で、腹腔鏡手術を行う場合は、卵巣の中身だけを摘出するので、正常な卵巣は残します。
なので、あまり心配しなくても良いですよ。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。わたしは海外在住29才妊娠を希望しています。
2〜3ヶ月前から避妊なしで性交をするようになりました。
性交回数は月2〜3回程度で少なめ(?)ですが、
そのうち2回ほど性交後にティッシュでふくと極少量(見逃してしまいそうなくらいの量)の血が精液に混じっていました。
それが旦那のものなのかわたしのものなのかは定かではありません。あと、これは性交は関係なく、年に2〜3回、子宮のあたりと、肛門の辺りから突き上げるような鋭い痛みがあります。その痛みは波がありますが最大30分くらい続き、その間は身動きとれないです。
一度検査を受けたほうがよろしいでしょうか?
約2年前に粘膜のサンプルをとり検査では以上はありませんでした。
アドバイスお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 344そうですね。
性交渉後の不正出血は、何かしらの異常を考える必要があります。
検査結果で異常なしなら、出血が少量あっても心配する必要はありません。
肛門付近の痛みは子宮内膜症の可能性を考えます。
早めに婦人科を受診しましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今年3月に完全流産をして、妊娠希望です。
生理は大体28〜35周期です。
先月9月に初めて排卵検査薬をためしたところいつもは高温期と低温期があるのに低温が続き排卵の反応も出ずに予定日どおり生理がきました。
次の排卵日にまた再チャレンジしようと思っていたところ生理予定日の2週間も前に(調度排卵予定日)出血してしまいました。いつもの生理より大量に出血しています。
また、流産しているのでしょうか?それとも不正出血かただの生理なのでしょうか?19周期で生理になったのは初めてなの
で、受診すべきか迷っています。
もし受診する場合は出血がおさまってからがよいのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 366生理は排卵後妊娠に至らなかった場合に出る出血です。
それ以外の出血は不正出血になります。
とりあえず、症状ある間に診察を受けてみて下さい。
超音波検査をすれば、排卵の状況がわかります。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ申し訳ございません。
どうぞよろしくお願いいたします。
妊娠11週目の妊婦です。年齢は41歳で初産です。
昨夜、小陰唇の淵から小さな肉片のようなものが
にょきっと突起しているのを発見しました。
大きさは直径約1.5ミリ、長さは5ミリほどです。
特別痛みやかゆみはありませんが、先の方は充血気味で
ティッシュで強くこすると少量出血します。
膿んでいる感じではありません。
いぼのように固くはなく、小さい糸状の柔らかい肉片です。
これまでの病歴はありません。
このまま自然に治癒していくものではなく、
何かの病気で治療が必要なものでしょうか?
お手数をおかけいたしますが
どうぞよろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 4248直接診察してみないとわかりませんが、膣前庭乳頭腫か尖形コンジローマかもしれません。
大きさ的に言うと、前者の方だと思いますが、それは放置で問題ありません。
後者は感染症で、治療が必要になります。
主治医に相談してみて下さいね。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
子宮筋腫と卵巣のう腫があり経過観察ということで、定期的に婦人科に通っています。最近、生理痛がひどくなり、ルナベルを処方されました。生理日の初日から服用し、ほとんど生理痛がなくなったのですが、2日目から軽い頭痛とたまに手足のしびれが出るようになり、3日目まで服用しましたが、しびれが気になるので服用を中止しました。他に副作用の少ない薬はあるのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 419ルナベルはピルですが、最初の1シート目は副作用が出やすい特徴があります。
本来なら中断せずにそのまま継続内服をしていただきたかったです。
1錠目を飲んで生理が軽くなったのはたまたまで、ピルが生理痛、内膜症の進行を抑制するのは数シート継続してからになります。
段々慣れてくる症状です。頑張ってもう一度服用してみて下さい。
もし腫れている卵巣嚢腫が子宮内膜症に伴うものなら、将来的に卵巣癌へ移行する可能性も否定出来ません。
ピルによるコントロールがベストです。
後はディナゲストという黄体ホルモンの薬剤もありますが、費用は3倍以上かかります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。




