女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32272 件 1~10件を表示中です
-
13日 36.9でした
もちろん受診した方がいいのは解っているのですが・・・
基礎体温が1ヶ月分は必要かな?と・・・
でも 実際測ってみると・・・ 不安で・・・・
もう 子供を望む歳でもないし・・・どの程度の治療が必要なのかも知りたいです。
役に立った! 0|閲覧数 303何が不安なのか自分がどんな治療を受けたいのか、これだけじゃわからない。先生だってレス大変なんだから、自分のスレッドにまとめて読みやすい掲示板にしましょう。
役に立った! 040610に・・・相談内容を書いたつもり・・・ですが・・・
解りにくかったでしょうか?
こういうのに書き込むのは初めてで・・・
なんか・・・すみません
ご迷惑だったようですね・・・役に立った! 0質問はどういう状況で何が不安なのかを明確に記載していただかないとやはり的確なお答えが出来ません。
高温期のまま生理が来ていない状況を心配されているのでしょうか?
年齢もある程度関係してきます。
いずれにしろ診察をしなければすっきりとした答えを得る事は出来ないかもしれませんね。
何でも相談できるかかりつけの婦人科を持つ事が大事です。
この機会にご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
院長先生の返信を希望します。
はじめまして。低用量ピル(OC)と乳癌について教えてください。乳癌はエストロゲンが原因でなると知り、OCが原因で乳癌になるのではないかと思い自分なりにネットで調べ、OCガイドラインを見つけ拝見しました。
ある症例対照研究のメタ分析では、OCの使用によって乳癌リスク増加が示唆された。このメタ分析によれば、リスクガ24%高くなっている。
その後の人口集団を基礎とした症例対照研究で、OCと乳癌リスクに関する新しい知見が示された、未服用者と比べてoc服用者でのリスク増加は認めないが、信頼区分の上限は共同グループ研究の値と同じであった。
「女性に対しては、OCの使用によって乳癌リスクが増加する可能性は小さいと指導してよい」とありました。
この文面を読んでも素人のため、本当にOCが安全なのかわかりません。リスク増加は「小さい」と記載があるため100%安全とはいえないのではないだろうかと疑問に思います。
日本では、OCが解禁になってからまだ10年くらいで、20年先30年先本当にOCの服用が関係ないと断言できるのでしょうか。とても不安になります。
また、製薬会社にも確認したところ、海外の報告ではエストロゲン投与と乳癌発生との因果関係についてその関連性を示唆する報告もあるのでと言われました。ガイドラインにも同じようなことが書かれていました。
家族歴・服用期間・服用開始年齢・ホルモンの種類に関係なくOCを服用しても乳癌発生の原因になることはないのでしょうか。
とても心配になりご相談させていただきました。
よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 793ガイドラインに記載されている通り、現実的にもピル服用者で乳癌になっている人が増加しているという印象はありません。
僕自身は乳腺外科の専門医ではありませんが、それでも年に数名の乳癌の方を検診で発見し、紹介をする機会があります。
そのほとんどがピル非服用者でした。(1名だけピル服用中に発覚した方がいます)
乳癌は世界的に増加している癌であり、この国でも増加傾向です。逆にこれだけピルの普及率の低いこの国で増加しているという事は、ピルと関連なく気をつけなければいけないという事は間違いありません。
僕自身の見解では、20〜30歳代の乳癌はピルの服用関係なく、遺伝子レベルで癌が発生する要因を持っているとしか思えません。
低用量ピルよりも多いホルモン量のエストロゲンを服用し続けた場合、乳癌があると進行が早まる可能性はあります。
なので、大事な事は定期的な検診しかないという結論に至るのです。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。以前も質問させていただきましたが、今度はまた別件でお尋ねします。
2年半ほど前に筋腫核を開腹手術で摘出しましたが、半年もたたずに月経過多となり、MRI検査で「子宮腺筋症」の疑いと診断され、経過観察中でしたが、最近貧血がひどくなり、再度MRI検査の結果、今度は手術が必要といわれました。
病巣のみとるのか子宮全摘なのか、これから詳しい検査をして決めるのですが、一般的に開腹手術と腹腔鏡手術では、どちらが費用がかかるのでしょうか?
症状によって必要な手術・方法は限定されると思いますが、開腹、腹腔鏡、膣式の費用と入院期間を大体でいいので教えていただけると助かります。
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 509以前も回答しかたもしれませんが、何故保存療法である薬物療法という選択がないのでしょうか?
筋腫にしても腺筋症にしても自然な月経を繰り返す事で進行する病気です。
せめて低用量ピルでコントロールして、困難であれば手術でも良いのではないでしょうか?
子宮を全摘するなら開腹手術しかないでしょう。
セカンドオピニオンで他の婦人科でも相談してはいかがでしょうか?
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生、ご回答ありがとうございました。
現在マーベロン21でコントロールしているのですが、それでも生理の際の出血が酷く、貧血が進行していて手術をした方がよいとの判断でした。
私自身、とにかく生理になるのがゆううつで、出産も望んでいませんので、子宮全摘にも一切ためらいはありません。
というか、むしろそうしたいというのが本音ですが、仕事の都合で長期の入院は避けたいとうのが最優先なので、ご意見を伺った次第です。
先ほど病院に行ってきまして、まずは子宮鏡で検査ということになりました。
その結果を見て、また考えたいと思います。
ありがとうございました。役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルはマーベロン以外に使ったことありますか?マーベロンよりも出血量が減りやすいピルがあります。出血が飛ぶ(生理がない)ほど子宮内膜が薄く保たれるのが特徴です。あとは、黄体ホルモン単剤もあります。
知人で、出血が減りやすいピルを扱っていない婦人科にかかり、月経過多と貧血を理由に自分から希望して子宮全摘した方がいます。後遺症で腸閉塞になり、緊急手術で直腸切除、今ではストーマ(人工肛門)装着の身体障害者です。
本人は生理から解放されれば…の一心で全摘すれば天国を夢見ていたようです。でも全身麻酔が100%安全ではありませんし、手術をすれば癒着は間違いなく起こります。腸閉塞だけではなく、逆に慢性的に瀕尿や便意に悩まされることもあるそうです。
ピルの種類を変えれば、Gn-RH 療法で子宮を小さくしてからピルを飲めば…この方のケースで、ピルについて調べ始めました。
こういうこともありますので、手術は本当に最終手段にしたほうがいいと思います。ちなみに、この場合でも子宮じたいは問題なく摘出できたので、手術としては成功というカウントになるそうです。
横から失礼しました。役に立った! 0子宮鏡で検査をして小さい粘膜下筋腫を見つけたところで、現時点多量の出血と、辛い痛み、貧血傾向の現実が変わる訳ではありません。
むくさんの例は非常に稀なケースでしかありませんが、可能性としは考えられなくもないです。
やはりGn-RH療法にて一度子宮を縮めてから、ピルによるコントロールが良いと思いますが・・・。
最終的にはご自身が決める事なので、色々な選択肢をふまえて決定する事をお勧めします。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
長年生理不順だったのが、1年半ほど前から27〜35日前後の周期で月に一度は生理が来るようになりました。2ヶ月前にイギリスに留学に来たのですが、生活環境の変化、寝不足、疲れからか再び生理が止まり、現在50日を過ぎています。
ただ下腹部、足の付け根辺りにじわじわとする不快感、生理前の下半身の痛みが1ヶ月近くあり、尿検査で血尿という結果が続いています。こちらの医療システムの対応が悪く、何の治療も行われないまま日々が過ぎています。
生理が来ないので、以前処方されていたようにピル(ヤスミン)の服用を考えていたのですが、じわじわとする不快感が続いていること、また昨日まで3日間黒いおりものが出ていたこと(今日はでていません)を考えると、精神的なものだけではないように思いました。
再びクリニックにかけあう前に、何かアドバイスをいただけたらと思い、投稿させて頂きます。
宜しくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 307今の体調はいかがでしょうか?
血尿も出ているとなると単なるホルモンバランスの乱れではない様です。
まずは膀胱炎、腎盂腎炎との鑑別が必要になります。
不順は妊娠検査で陰性ならヤスミンを服用しながらコントロールでも良いかもしれません。
海外の医療の状況は日本に比べると相当質が落ちる様ですね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
私は36歳の6人子供がいます。
二ヶ月前までピルを服用してまして、以降のんでません。最初の生理はちゃんときてました。10月の生理予定日は23日頃なんですが、その頃から茶色のおりものが少量続いてます。
乳房のはりもあり、下腹部の痛みもたまに少しあります。
一年半ほど前に流産の経験もあります。
おりものの量はすぐに乾くぐらいの程度です。
妊娠検査はまだです。茶色のおりものはホルモンのバランスが関係してるみたいですが、妊娠初期やほかの原因も考えられますか?役に立った! 0|閲覧数 34711月3日に出血が生理一日目程度にありました。
胸の張りはなくなり、出血は止まり、また、おりものの色は、肌色から赤に近い感じです。
あの出血は生理だったのでしょうか。
一日で終わるって事ありますか?
役に立った! 0あれから、相変わらず茶色のおりものが続いてます。
2、3日前から吐き気があります。
やっぱり、妊娠でしょうね。
役に立った! 0とにかく色々気にしていても意味がありません。
検査薬を試してその結果で今後の方針を決めるべきですよ。
続いて妊娠希望がないなら低用量ピルの服用を中断するべきではありません。
主治医とも相談して方針を決めてもらって下さいね。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
大変恥ずかしいものですが、助けてください。
別れをきめている彼がいます。
そのひととは付き合っていても将来が見えないし、相談した相手全てが付合いを反対しています。彼は何の保障もないひとだからです。
電話連絡は毎日していますが、もう1週間ほどあっていません。
その人のセックスが忘れられなく、毎日、体が彼を欲してて悶々としています。しかしセックスのとき、彼は覚せい剤やマリファナを使っているため、ほんとうのセックスではないと分かっているのですが、あのときの快感を忘れられずにいるのが現状です。
性欲を抑える薬はありますか?
いま、常用していたトリキュラーが残っているため、飲み続けていますが、そのピルのせいで性欲がありすぎるということもありますか?セックスだけでただ、つながっているのもいやです。でも体が言うことを聞きません。
性欲をおさえる解決法を教えてください。
役に立った! 0|閲覧数 543そこまで相手の方の事をわかっているなら当然離れるべきでしょう。
ピルの服用により性欲が低下する事もありますが、第3世代ピルに多い症状なので種類変更もひとつの選択肢です。
後は、彼が犯罪に手を染めているなら勇気を持って警察に通報し、会えない様にする事も良いかもしれません。
なかなか性欲を抑える薬剤はありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。緊急で質問させてください。
今朝、急激にお腹が痛くなり、出血もあったので病院にいきました。
初めの病院では急性出血性大腸炎?と言われ、明日が休日の事もあり
違う病院にもまわされました。
そこの病院では血液検査もし、異常がないことから憩室出血の疑いと診断され、
『アドナ錠30mg』と『トランサミンカプセル250mg』を処方して頂きました。
現在妊娠希望があるので、なるべく薬は避けたいと思っていますが、
このまま出血が止まらないのも困るので、服用した方がいいのではないかと
迷っています。
先生には妊娠希望も伝えた上で、処方された薬なので
服用して問題はないのでしょうか?
今はちょうど排卵期と思われる時期です。
今回薬を服用したうえで、妊娠できたとして、胎児に問題は起こらないのか
とても心配しています。
ご回答をお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 1371大腸憩室炎だったのですね。
それらの薬剤を短期的に服用しても妊娠、胎児に影響はありません。
ただ、できればトランサミンは長期服用する事を避けましょう。
血栓の要素になる事もあるので血栓のリスクが増加する妊娠中は避けた方が良いからです。
では、まずは腸の治療を優先させて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご回答頂きありがとうございました。
当初大腸憩室出血の疑いとの診断でしたが、そちらの診断をして下さった先生に若干不安を感じたため、
最初に受診した病院に戻り再度診てもらったところ
食べ物による出血性胃腸炎との診断でした。
そちらの病院では11/4〜3回『ソリタ』と『NK3号?』という点滴を受けました。
薬も変わり、11/4〜11/8
・ペレックス配合顆粒(白)※朝・夕のみ
・セフジニル錠100mg「サワイ」(淡赤)
・アスベリン錠20(淡橙)
・ムコトロン錠250mg(白)
・ニチマロン錠100mg(白)
・ノイエル細粒・アズクレニンS顆粒・ベリチーム顆粒
・ビオフェルミンR錠(白〜微淡黄褐)
・タンナルビン・ビオフェルミン
『タンナルビン・ビオフェルミン』は下痢止めとの事でしたので服用していませんが、
その他は各1錠・1包づつ服用しました。
11/8〜11/10
・ニチマロン錠100mg(白)
・ビオフェルミンR錠(白〜微淡黄褐)
・ノイエル細粒・アズクレニンS顆粒・ベリチーム顆粒
・ラニタック錠75(白)※朝・寝前のみ
を服用しました。
上記の薬を服用し、今は出血などの症状はみられません。
妊娠希望を伝えた上で処方された薬なのですが、先生からは『今妊娠していなければ大丈夫』との
回答でした。
もし今周期妊娠できていたとして、上記の点滴や薬を1週間程度服用しても
問題はないのでしょうか?最終生理は10/20〜26まででした。
また、急激な腹痛(30分程度でした)・吐き気・下痢・出血などの症状で考えられる、
婦人科の病気はありますか?婦人科も受診し検査してもらった方がいいのでしょうか?
8月に子宮頚癌・子宮体癌は検査し、両方とも陰性でした。
生理も毎月あり、生理痛もほとんどありません。不正出血もした事はありません。
長文になってしまし申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願い致します。役に立った! 0そうですね。絶対禁忌の薬ではありませんので主治医の言う通り、妊娠検査で陽性が出ていない段階なら気にしないできちんと治しましょう。
8月に婦人科検診を受けて異常がないならあまり気にする必要もないと思います。
その他クラミジア感染症や超音波検査も受けていますよね?
もしそれらの検査をしていないなら、念のためではありますが、子宮癌検査以外の検査を受けないと原因不明の腹痛が婦人科系からきている可能性も考えなければなりません。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
10月18日に中絶手術をして、25日の術後の検診でアンジュ28を処方され、25日から毎日同じ時間帯に服用しています。
婦人科の医師からは25日の検診段階で『今後出血があっても無視していいですよ』と言われましたが、未だに昼用ナプキン1日1枚程度の茶色い古い血のような出血があって心配です。たまに赤い新しい血での出血もあるのですが、こんなにも長期で出血するものかと不安になり、書き込ませていただきました。
これは正常なことなのでしょうか?よろしくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 363先生じゃなくて、ごめんなさい。
中絶後に、きちんとピルの処方をする婦人科で良かったですね。ピルにより、子宮内に残っている妊娠成分が排出されているのです。出血じたいは害ではありません。偽薬期間を経て、次のシートに入る頃には落ち着きます。心配せず、そのまま飲み続けてくださいね。
まずは治療として3シート、その後も妊娠希望が出るまでは低用量ピルは継続してください。子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防などのメリットがあります。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん返信ありがとうございます。
あと3日で偽薬期間に入りますが、出血していても心配せずそのまま飲み続けようと思います。
ありがとうございました。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
るりさん、世界では中絶手術を女性が受けた場合には手術した日〜1週間以内にピルの服用を開始する事が当たり前です。
色々な理由があるにしろ、妊娠するのは女性なのに避妊を男性に任せるのはおかしいという教育もされています。
残念ながら日本では早くても次の生理を待ってから開始という施設が多い中できちんと手術直後から処方している婦人科であれば信頼して良いでしょう。
多少の不正出血は何も気にせずきちんと継続内服して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
卵巣を休ませるために、プラノバールを処方されました。
卵胞が11ミリの時点で飲み始めたのですが、服用10日目で排卵をしていると言われました。
はっきりとした排卵日がわからないのですが、タイミングがあえば今回の様なケースで妊娠している可能性はあるのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 341ピルの服用で避妊効果の期待ができるのは中用量ピルの場合なら月経5日目以内から開始した場合のみです。
卵胞発育があってから服用開始しても排卵する可能性がありますし、もし受精したら着床させやすくする効果になります。
とりあえず服用終了後1週間以内に出血が起こらない場合は、市販の妊娠検査を試して下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
マーベロン28を服用して1年ほどになります。
10月9日に新シートを飲みはじめましたが、14日に飲み忘れてしまい16日に退出血が起こりました。
私の勝手な判断で、14日から7日日休薬期間ととらえて、また21日から飲みはじめました。
そして、現在偽薬期間なのですが、いつもの消退出血する兆候がありません。
10月末に性交がありました。もしこのまま消退出血が来なかった場合、次のピルは飲まない方がよいのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 305先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルを飲んでいる間は出血の有無に左右されないで…というのが原則ですが、今回の場合は妊娠の可能性があるので、そういう訳にはいきません。
10月9日に始めたシートを13日で中断している時点で避妊効果はなく、再開して14錠連続で飲んだ時点で避妊効果が戻ります。つまり、21日から再開したなら11月3日まで飲んで避妊効果が戻ります。避妊効果が確実でない期間に性行為があって、消退出血がなかったとなると…やはり妊娠の可能性は否定できません。
偽薬期間に出血がなかったら、とりあえず次のシートを始めて性行為から3週間後に市販の妊娠検査薬を使ってみてください。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
とうこさん、今回は避妊効果が全くありません。
とにかく実薬を連続14錠服用するまでは避妊に期待をできないとご理解下さい。
とりあえず出血の有無関係なく周期通りには服用し、気になる性交渉から3週間後の妊娠検査の結果で陰性ならそのまま継続、陽性なら中断後婦人科を受診する様にしましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。