女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32229 件 1~10件を表示中です
-
こんばんは。
今私はトリキュラー28錠を服用しています。
まだ3シートが終わったくらいであまりなれていません。
それでピルについてよくわからないので
質問させていただきます。
26錠目に生理がきて、3日目に出血が少しだけだったので
性行為をしました。
行為中にまた出血がきてしまったのですが、
そのまま膣内射精をしてしまいました。
膣内射精はいつもしないようにしていて
今回がはじめてだったので
本当に妊娠していないのかが不安です。
ピルは1度だけ偽薬のとき(4列目)に
飲み忘れをしてしまいましたが、
偽薬なのであまり気にしていませんでした。
(それによってずれたりはしていません。)
それ以外は飲み忘れは1度もしていません。
今4シート目の6錠目まできちんと飲み終えたところです。
風邪なのかもしれませんが、今だるさがあったり
眠気がひどかったり、熱っぽかったり(でも実際は発熱してない)
するので、もしこれが妊娠だったら…と不安なのです。
生理中はピルをのんでても妊娠する可能性が高いとか
ネットでしらべると目にするので不安になってしまいました。
正しい知識がほしいのですが、なかなか見つからず
不安です。ピルで本当に膣内射精しても大丈夫なのですか?
役に立った! 1|閲覧数 3457先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルは最初の14錠を飲めば、以降は飲み忘れや抗生剤併用がない限り毎日が安全日です。妊娠の心配はありません。偽薬は文字通り偽物の薬ですから、飲まなくても避妊効果が落ちることはありません。
ただ…ゴム無し性行為を持つ前に、パートナーの性感染症が全てクリアかどうか確認は済んでいますか?癌やエイズも感染症です。避妊はピルで、性感染症防止はゴムで、この2本立てが基本です。
生理中の性行為は、子宮内膜症のリスクを高めると言われています。先生からのレスで No.33004No.21723No.19844No.16617No.10859No.19844を参照してください。ワード検索に数字を入れれば見れます。それを承知で受け入れているなら、第三者が口を挟むことではありませんね…一応、ピルで子宮内膜症の予防してますから。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 1>生理中の性行為は、子宮内膜症のリスクを高めると言われています。それを承知で受け入れているなら、第三者が口を挟むことではありませんね
遠回しに嫌味を言っているのと同じです。りんさんがこれを読んで嫌な気持ちになるかもしれないとは思いませんか?
全ての人があなたのように知識を持っているわけではありません。別の言い方があると思います。役に立った! 1むくさん、レス有難うございました。
休薬期間中も含めて、避妊効果は維持されているので当然今回のケースで妊娠にいたることはないですし心配する必要はありません。
まあ確かに一般の方は生理中の性交渉が内膜症リスクを高める可能性がある現実を知らない方が多いので、言い回しは他にもあったかもしれませんね。
ただ、ピル服用中は内膜が薄くなるのでいずれにしろ内膜症リスクを考える必要もないと思います。
では、ご参考にしていただき又何かあればご相談下さい。役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今まではそんなにおりものがでることは無かったのですが、今日急におりものが多くでてました。色が少し茶色というか赤っぽかったです。性行為は1ヶ月はしていないのに急にこんな風になり不安です。子宮ガンになるとこのような症状がでたりしますか?ビルを飲むのを二週間前から止めてしまったからでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 339先生じゃなくて、ごめんなさい。
おりものが出ること自体は、異常でも何でもありません。茶色っぽいのは、不正出血の可能性があります。最近、婦人科を受診してのはいつですか?不安なら受診するべきですよ。
性経験があるなら、最低でも年に1回の子宮頚部癌の検診は必要です。子宮体部癌は閉経後に発症することが多いので、生理がある年齢のうちは心配いりません。
ピルを止めたのは、妊娠希望が出たからでしょうか?自然な生理や排卵は子宮と卵巣に多大な負担をかけてしまいます。早めに妊娠するか、低用量ピルを常用することで子宮体部癌や卵巣癌の予防ができます。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
すずみさん、今回のおりものは不正出血です。
色々な病気を含めて婦人科でチェックしてもらいましょう。
何でも相談できるかかりつけの婦人科を持つことも大事です。
では、ご検討ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
カンジタになり昨日の夕方病院で錠剤を入れてもらい、塗り薬をもらいましたが先程トイレに行ったとき錠剤が出てきてしまいました。
薬が出てしまったら効き目がないのですか?役に立った! 0|閲覧数 290先生じゃなくて、ごめんなさい。
カンジダじたい、そんなに神経質になることはありません。出てしまった膣剤は気にせず、塗り薬があるならそれを使って様子を見てください。気になる症状がおさまれば、治療は終了です。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
カンジダ膣炎は女性なら誰もがなる可能性の高い病気です。
又繰り返すことも多いので、普段から挿入できる膣錠と外用剤の処方を受けておきましょう。
症状があるときだけ使用すれば大丈夫です。洗浄に通院する必要もありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ある男性と性交渉をして中だしをしました。
その後、ずっとすごくイカのような時には生ごみのような生臭い臭いがきつく服を着ていても匂ってくるほどでした。性交渉のたびにすごく匂うようになりました。
それから一ヶ月ほどその男性とは性交渉はしておりませんが以前はほかの男性との間で中だしをしてもそれほど気にしたことが無かったのですが、今は性交渉をしていなくてもすごく自分が匂います。
他者に匂うと言われるくらいですから気のせいという程度ではありません。
においの原因は何からきているのでしょうか・・・
またおりものが茶色くなったりしており性病になったのではないかと不安です。
よろしくお願いいたします役に立った! 0|閲覧数 419先生じゃなくて、ごめんなさい。
婦人科は受診したのでしょうか。性病なたパートナーも同時に治療する必要がありますし、それ以外なら雑菌が増えているだけのこともあります。
心配していても解決しませんので、早急に婦人科を受診してくださいね。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
ゴム無しセックスをするという事は相手の感染症を全て受け入れるという心構えが必要です。
症状がある以上、全ての感染症チェックをするべきでしょう。
保険証持参して早急に婦人科を受診してください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつも質問に答えていただき助かってます。
ピル(ヤスミン)を服用して半年程ですが、前回のシートぐらいから急に鬱のような症状が出はじめました。それと同時に頭痛も。。
ピルの副作用として気分の落ち込みのようなものがあると聞きましたがピルを最初に服用してからそれまで副作用は全く無かったのに半年ぐらいしてから急にそういう症状が出る事はあるのでしょうか?
それとも今回の気分の落ち込みなどはピルとは無関係なのでしょうか?
ピルを中断して頭痛や鬱症状がおさまるなら中断も考えてます。
服用してる時間は夜の11時です。就寝前のが副作用が出にくいと聞いたので。。
今まで副作用もなく快適だったので中断するのは結構な決意が必要ですが気分が優れなくて鬱のような症状のが今は辛いので。。
ちなみに今まで鬱になった経験はないです。
回答の方お願い致します。役に立った! 0|閲覧数 658先生じゃなくて、ごめんなさい。
鬱かどうかは自分では判断できません。気になるようであれば、精神科を受診してくださいね。
ピルの副作用かどうか、中断する前に休薬期間に変化があるかどうかで、ある程度は見極めることができます。休薬中でも変わらなければ、中断しても変わらない可能性が高いです。
あとは、止めるのではなく種類を変更するなどの方法もあります。ヤスミンということは、海外在住の方でしょうか。それなら、ピルの種類は豊富なはずです。日本で個人輸入しているなら、何があっても自己責任ですから、種類を変えるいい機会かもしれませんね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
種類変更もひとつの選択肢です。
では、ご検討ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて投稿させていただきます。
一年半前に帝王切開で二人目を出産し、二度にわたる大量の弛緩出血があり、その時の検査で子宮動静脈瘤が見つかり動脈塞栓術をしてもらいました。オロが長く続き、先生には塞栓術によって子宮の治り具合に左右差ができているといわれました。授乳も終わり、出産後一年で生理が再開し、初めの2〜3ヶ月は順調だったのですが、3ヶ月前から生理後少量の茶色いオリモノがだらだらと7〜10日ほど続くようになり心配です。帝王切開後の生理は長くつづくものなのでしょうか??先月心配になり婦人科を受診し、内診・子宮がん検診(けい癌のみ)も問題なしでした。 生理周期は31日です。基礎体温は排卵日あたりから二層にわかれますが、低温期のときにも高いときがたまにあります。(子供の寝像が悪くてよくおきるのでそのせいかもしれません)先生はこのまましばらく様子をみたら?とおっしゃってますが、もしピルで不正出血が治まるなら試してみたいと思っています。今後の妊娠希望はありません。 これは帝王切開した後遺症?みたいなもので仕方ないのでしょうか?どうぞよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 12823先生じゃなくて、ごめんなさい。
帝王切開から1年半もたっているなら、今の不正出血とは関係ないと思います。検査で異常がないなら、いわゆるホルモンバランスの乱れではないでしょうか。
妊娠希望でなければ、ピルはお勧めです。低用量ピルを長期的に飲むことにより、子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防、ホルモンバランスが整う、生理周期が整う&自分で生理の日程を決められるなどのメリットがあります。
ピルに詳しくない婦人科だと、ホルモンバランスの乱れにが中用量ピルしか出しません。中用量ピルは長期的に飲むものではありませんし、一時的にピルを飲んでもメリットはありません。ピルに精通した医師の元で、低用量ピルを処方してもらってくださいね。
ただ、低用量ピルには一つだけ欠点があります。ホルモン量が少ないので、不正出血…これだけは否めません。飲んでいくうちに落ち着きますし、不正出血しにくい種類もあるので、よく相談してみてください。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 2>むくさん
お返事ありがとうございました!帝王切開後だらだら続く人もいると先生はおっしゃっていましたが、一年半たったのであれば、原因はホルモンバランスの方が優位なんですね・・・。行った婦人科の先生は、市内でそこしか出産を扱ってなく忙しいからか、やる気なく対応されしまい不安になっていました。ピルは一度子宮筋腫の内視鏡手術の時につかったことがありますが、種類までは気にしていませんでした。来月も出血がつづくようであれば低用量のピルについて相談してみます。
ありがとうございました。役に立った! 4むくさん、レス有難うございました。
みこさん、今回の出血は時間経過から考えても帝王切開の影響は考えにくいですね。
やはりホルモンバランスの乱れによる不正出血でしょう。
低用量ピルは今後妊娠希望がないなら今回の症状関係なく服用していったほうが良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
月経困難症と月経随伴性気胸で以前から婦人科に通っている36歳です。
10月から症状緩和のために低用量ピルを服用開始することになり、生理初日である10/12(火)から服用を開始しました。
今まで気胸の症状は、毎月生理が終わる頃から出始め1週間ほど経過すれば運動ができるほどに回復していましたが、
ピルの服用を始めてから回復が遅く、結果的に2週間ほど小〜中程度の息苦しさが継続しました。
生理日調整のため、休薬期間を2日ほど早め10/31(日)から休薬期間に入り、11/2(火)から消退出血が始まりましたが、
その日から気胸がさらに悪化し、現在立っているだけで息が切れるような状態です。
(呼吸器かでレントゲンも撮りましたが、右肺が1/3つぶれてました)
こちらの掲示板で色々勉強させていただきましたが、よく分からないので質問させていただきたいのですが、
?低用量ピルの服用により月経随伴性気胸の回復が遅れることがあるのか
?ピルの2シート目の服用開始が11/7(日)の予定ですが、服用を開始した方がいいのか、飲まないほうがいいのか。
ということについて、アドバイスをいただければ助かります。
主治医と次に会えるのが11/10(水)の予定で、主治医の都合によりその予定を早めることが困難なため、こちらで相談させていただいた次第です。
ちなみに、現在服用中のピルは、トリキュラー28。
後で知ったことですが、私みたいなケースの場合、三相性より一相性のピルの方が治療に適しているとこちらの掲示板でで知りましたが、
どうしてトリキュラーが処方されたのかは不明です。
できれば、一相性(ルナベルか今度発売されるYAZ)に変えた方がいいような気がしています。
その場合、YAZの発売が11/16予定とのことですので、一度ピルを止めてYAZの発売を待つべきか、止めずに次のシートからルナベルにするべきか、
そのあたりの判断もできかねていて、何かアドバイスがいただければ嬉しいです。
(ちなみに、トリキュラーの次シートは既に用意しており、11/6に主治医ではないが婦人科医師と会える予定なので、
ルナベルを新規に入手できる可能性もあります。金銭的に多少の無駄が生じたとしても、症状が回復して今後の見通しが明るくなるような選択肢を採用したい考えです)
以上です。長くなりましたが、お手隙の時にアドバイスいただければ、本当に本当にありがたいです。お願いしますm(_ _)m役に立った! 0|閲覧数 2373先生じゃなくて、ごめんなさい。
質問の答えとしては
?そういうことはないと思いますが、ピルの効果が出るまで3〜6シートほどは過大な期待をしないほうがいいです。
?ピルによるコントロールは不可欠なので、とりあえず手持ちのピルで構いませんから7日から続けてください。
トリキュラーのような第2世代のピルは、キッチリと出血を起こすのが特徴です。生理が重い方には向いていません。3相性というより、黄体ホルモンの種類の問題です。ただ、3相性だと生理の回数を減らすことができないので、1相性のほうがいいのは確かです。出血量が減りやすいのは、第1世代です。
ルナベルは、どの医師でも処方してくれる訳ではありませんし、医療機関や薬局で取り扱いがなければ取り寄せてもらって待つことになります。発売から日が経ったルナベルですらこうですから、ヤーズに至っては、発売日が確定でも実際にユーザーの手元に入るのが確約されていないのが事実です。
トリキュラーを処方している婦人科で、第1世代で1相性のピルをリクエストすることは無理なのでしょうか。出血量が減り、生理の回数を減らすことができるので、ピルに詳しい医師なら、トリキュラーではなく、こちらを勧めると思いますが。。。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、お返事ありがとうございます。
ピル経験知識ともに浅くピルの種類について混乱しているところがあるので念のため確認さえていただきたいのですが、
第1世代というのは、具体的には「オーソM」「ルナベル」などという理解でOKでしょうか?(他にもありますか?)
明日婦人科で相談というか交渉してみようと思います。
余談ですが、トリキュラーが処方された経緯も何だかいい加減で、トリキュラーの処方を受けた後日、主治医に「私のケースの場合、
保険が効くピルは処方できないのでしょうか」と質問したところ、「あなたの場合保険適用の物でも大丈夫ですよ。どうしてトリキュラーを選択したんだっけ?」と逆に質問されてしまいました(苦笑)
もちろん、トリキュラーを選んだのは私ではなく病院の方です。(看護士さんかな)
その会話の中で「ルナベルというピルの処方ができます」という会話を交わしており、病院自体でルナベルの取り扱いはありそうな気がします。
主治医でない代わりの医師がどこまで親身になってくれるかは微妙ですが…ね。
で、これを休薬期間なしで3シート連続服用して生理の回数を減らすという理解で大丈夫でしょうか?
再度すいません。よろしくお願いします。役に立った! 0まずトリキュラーという選択は、代表的な中用量ピルのプラノバールと同系統の成分だから…と聞いたことがあります。ユーザーから希望がなければ、とりあえずトリキュラーで、にきびが気になるなら…とか、変更していくという医療機関があります。
でも、まるさんの場合はあまりにも適当?!ですよね。
自費のピルは処方数が多いほど金額が安く設定されているようです。保険のほうが安いなら、処方数がそんなに多くないかも…という目安になります。確定申告の医療費控除では自費でも領収書があれば扱いは変わらないので、自己負担が少ないほうを選べばいいと思います。
出血量が減りやすいピルは第1世代ですが、3相性もあります。3相性が悪いことはありませんが、連続服用を考えたら、やはり1相性が有利かと思います。ただ、ルナベルは保険薬なので、患者の都合で勝手に連続服用することはできません。自費のオーソMなら、処方された後は自由ですけどね。なので、前回の書き込みでは、あえて名称は出しませんでした。
いきなり連続服用すると挫折しますから、7日間ずつ延長して、身体を慣らしていってくださいね。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
トリキュラーが絶対駄目とは言いませんが、長い目で見たときに出血量が減少しやすくなる第1世代ピルの方が効果の期待が出来る可能性はあると思います。
ただ、やはり最初の3シート程度は経過観察をする必要もあり、低用量ピルの継続内服が子宮内膜症の進行抑制するという部分を信じて効果を待つしかありません。
色々試していけば良いと思います。
出血の際に症状が悪化するなら、やはり連続内服で出血の回数を減らす事も大事でしょう。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
避妊目的でマーベロン21を服用し4カ月半になります。
実は、11月2日に飲み終えたシートのことで不安な点があります。
10月13日から服用し、16日(4日目)の錠剤を、飲んだかわからないのです。
というもの、昼食をレストランで食べているとき、ウーロン茶をストローを使って、ピルと一緒に飲んだのです。
そして、万が一、飲む際にストローの穴を通じてピルが飲み物のコップの中に落ちて行ってしまって飲めていなかったら、と思って不安です。
そんな馬鹿なことまずないともちろん思っているんですが、なんでこんなに不安なのかと言うと、11月1日か2日辺りから下腹部に生理痛のような筋肉痛のような痛みを感じ始めました。ホルモンのバランスが普段と違うとそのような症状になることがあるので生理前や生理中、妊娠初期にそのような症状がでることがあると聞きました。
しかし11月1日、2日ならまだピルを服用している最中なのでホルモンのバランスが崩れるなんてことあるんですか?あるとしたら妊娠した時しかないんじゃないかと考えてしまい、ますます不安になっています。
ちなみに17日から11月2日まで、残りの錠剤は毎日ほぼ同じ時刻にきちんと服用しました。
彼氏とは避妊具はつけずに性交しています。11月16日以降は17日、18日、24日、25日、11月2日、3日に避妊具は付けず、性交しました。中出しはしていませんが、タイミングがずれて少し精液が入ってしまった時もあったかもしれません。
今は休薬期間2日目で、いつもなら明後日の4日目には生理がくるはずなのでそれまで待てばいいのですが、どうしても不安なので質問させて頂きます。
長々と書いてしまいわかりづらくて申し訳ありません。お聞きしたい点をもう一度整理させていただきます。
・飛ばし飲みをした場合、その日から避妊効果はないものと考えるべきですか?
・下腹部の痛み(普段の生理痛より痛みが強い気がします)の原因には何が考えられるでしょうか?
・これはこちらでお聞きするようなことじゃないかもしれませんが、ピルは水、冷たいお茶には溶けるんでしょうか?
よろしくお願いします。役に立った! 1|閲覧数 2221先生じゃなくて、ごめんなさい。
飲んだ時に不安だったら、その場ですぐ追加服用しておけば、今こんなに不安な気持ちになることはありませんでした。予備シートがあればそこから1錠、なければ同じシートで1錠(このシートは実薬20日)のどちらでも良いですが、飲んだか飲まないかわからない、というのが一番いけません。
飲み飛ばした場合、飲み忘れと同じく1週間後以降から危険日になり、正しく飲めてから14錠で避妊効果が戻ります。つまり、危険日は23日からで、30日までは性行為を持たないでいるべきでした。外出しでも妊娠することは周知の事実です。
他の質問の答えは、
・卵胞発育があって、排卵痛かもしれません。
・ピルが吸収されるのは小腸ですので、飲み物の温度は関係ありません。ピルじたいは水なしで飲めます。食道に停滞しないよう、水で流し込むのです。
もし休薬中にに出血がなかったら、とりあえず新しいシートを始めて、最後の性行為から3週間後に市販の妊娠検査薬を使ってみてください。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0
返信ありがとうございます。
あれからまた自分で色々調べたのですが、実は私の知識不足で、下腹部痛と言いましたが実際は膣付近の筋肉が筋肉痛のように痛むといった感じです。
膣は下腹部に含まれるのかと思いましたがどうやら下腹部痛と膣の痛みは別種類のようですね。
膣の痛みに関してはどのような可能性がありますか?
追加服用しても問題ないんですね。これもこのサイトで知りました。
もっと早く知っていればこんなことにならなかったですね。
自分の知識不足が情けないです。
ということは、飲んだかわからない時はシートの最後の日用の錠剤をもう1錠飲み、残りは次の日から普通に服用、20日で1シート飲み終わり、休薬期間7日あけた後また新しいシートを普段通り服用、ということでいいんでしょうか?
再度質問を重ねてしまいお手数をおかけしますが、よろしくお願いします。役に立った! 0膣の痛みは、病的でないこともありますが、性感染症の症状の場合もあります。
避妊具という言葉が気になりますが、ゴムは性感染症防止アイテムであって、避妊道具ではありません。ゴムは破損や脱落がなくても妊娠することがあるので、避妊に使うものではありません。避妊はピルで、性感染症防止はゴムで、この2本立てが基本です。ゴムなしの性行為を持つからには、パートナーの性感染症が全てクリアであるという検査結果を確かめているのでしょうか?
同じシートから追加服用する場合は、次のシートから飲み始めの曜日が変わるので気をつけてください。長期的にピルの飲む予定なら、今後のことも考えて予備シートを持っておくことをお勧めします。嘔吐や紛失、または周期変更の際に使えます。
ピルに詳しくない婦人科なのでしょうか。ピルで100%の避妊を実現するために、ご自身のために、ピルに精通した婦人科で処方を受けるべきではないでしょうか。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
状況的には気にしすぎのような気もしますが。。。
不安なときは診察を受けて超音波で卵胞発育の確認をするのも良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
妊娠を希望して、人工授精を数回行っています。
これまでにホルモンなど、いくつかの検査をしましたが、異常な数値はありません。
人工授精の処置をしてから1週間後くらいから、生理が始まるまで、お腹がパンパンに張ってしまい、苦しくなることが度々あります。
担当の先生に相談をしたところ、「治療という自然ではないことをしているんだから、そんな事が起きるのは当たり前。妊娠の確立を下げるけど、処置後のHCG注射を止める?」と言われました。どうして当たり前なのかの教えて欲しいのですが、説明をしてもらえません。HCG注射を打つことによって、副作用があるのでしょうか?それは痛みを我慢している今の状態でも良いのでしょうか?
また、その病院の看護師さんからは「HCG注射の効果はあまり見込めず、気休めのようなモノ」と言われたことがあります。
本当にそうなのでしょうか?役に立った! 2|閲覧数 7802当たり前のことを説明できない医師に問題があります。
我々医療者からすれば、当たり前の事も一般の方からすれば特別なことも多いからです。
又、医師の方針を理解せず、適当な発言をする看護師も問題です。
HCGは着床を促すのに必要な注射です。
ただ、その注射の副作用で卵巣が腫れる卵巣過剰刺激症候群というリスクがあり、その可能性があれば下腹部痛含む症状が出る事があるのです。
とりあえず不妊治療専門の他の施設で何でも相談できる主治医を探すことから始めるほうが良いでしょう。
では、ご検討ください。役に立った! 4アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
今年4月まで、乳がんの治療でホルモン療法(ノルバディックス服用)を4年間続けていました。
39歳なので、子どもを作れる可能性のあるうちに、と薬の服用を主治医と相談して止めました。
薬を止めてすぐ生理は回復したのですが、いまだに生理不順(28日周期だったのが、今は20〜60日)で、ノルバディックス服用時によくあったホットフラッシュ等の副作用と同じ症状が今も時々あります。
また、性交時に濡れにくくなったり、全く濡れずにあきらめることもあります。
このような症状は、改善しないものでしょうか。焦らず、もう少し様子を見ながら自分の体とつきあっていくべきでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 599女性ホルモン欠乏症状を考えます。
自然に月経が来たならそんなに重い状況ではないと思いますが、まずはホルモン検査などきちんと受けて、今後の方針を相談する事をお勧めします。
では、ご検討ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。