女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32392 件 1~10件を表示中です
-
ピルを服用している者です。
風邪をひいてしまい病院で処方されたカゼ薬を飲んでいますが、ピルに効用をなくしてしまうものもあるというのを聞きました。
避妊効果について心配なので、教えていただければ幸いです。
薬の名前はゼラスンと塩化リゾチーム、ブルフェンの3種類です。
病院で処方していただく時にピルの服用を伝えて効用については問題ないとの言葉をいただきましたが、婦人科の病院ではないので気になりました・・・。
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 745先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルと飲み合わせの悪い薬に、トランサミンという止血剤があります。喉の痛みで数日間の服用なら問題ありませんが、長期的な服用は血栓症のリスクが高くなります。
抗生剤は避妊効果を落とす可能性がありますが、妊娠しても病気ではないので処方医を責めることはできません。ユーザーが気をつけるしかありません。普通の風邪なら抗生剤は必要ありませんが、肺炎や扁桃炎、または膀胱炎や歯科治療時には治療が優先です。処方された抗生剤は飲みきり、ピル連続14錠飲むまでは避妊効果を持たない覚悟が必要です。
って、前置きが長くなりましたが、今回の処方は…ゼスランは抗ヒスタミン剤(鼻の症状緩和)、塩化リゾチームは消炎酵素薬(喉の腫れを和らげる、痰や鼻汁の切れを良くする)、ブルフェンは鎮痛解熱剤で、抗生剤は含まれていません。ピルユーザー向けの風邪の処方ですね!
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むく様、お返事をいただきありがとうございます。
気付くのが遅くなり大変申し訳ありませんでした。
前回の風邪は治ったのですがまた新たに風邪をひいてしまい、また同じ薬を服用しています。
前置き部分の所では避妊効果がないのかな・・・とドキドキしましたが(笑)、最後まで読んで安心しました。
早急なご回答、かさねがさねありがとうございました。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
さくらさん、今回の薬剤は避妊効果を落とす成分はありません。
抗生剤が処方されたときは特に注意しましょう。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
質問です。新生児に対してカメラのフラッシュは目の発達上あまり良くないですか??
役に立った! 0|閲覧数 479新生児は瞳孔の動きも未熟な部分がありますので、直接フラッシュを向けてたくのはあまり良い影響がないと思います。
ただ、これは推測なので正しい情報は眼科専門医のDrから聞くと良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
マーベロン28を服用しています。
休薬期間は7日間で、7日間以上となっては避妊効果が継続しないということはいろんなところに書いてあったのですが、逆に、7日未満にすることは何か問題があるのでしょうか。
過去ログなどを読ませていただいたところ、消退出血があるかがポイントになるかと思ったので、お伺いしたいことをまとめると、
1、必ず出血を起こす必要がありますか?
2、出血させるとして、通常何日程度でしょう?1日などでは問題ありますか?
3、休薬期間を短くすることで出血の期間は短くなりますか?
以上、よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 613休薬期間を短くしても避妊効果に支障はありません。
出血を必ず起こす必要はなく、ご自身の好きな周期で調整可能です。
一度出血した場合は何日でとまるかはわかりません。逆に止めようとコントロールすることは困難です。
ご自身のパターンを把握することが大事だと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
子宮が後ろの方にあると、子宮ガン検査の時に言われました。その時は、あまり気にしなかったのですが…。
性行為のたびに痛みを感じるのは、子宮が後ろにあるのが原因だったりするのてますか?
役に立った! 0|閲覧数 282以前レスしたかもしれませんが・・・
後屈子宮は生まれつきの方もいますし、子宮内膜症という病気によって癒着して後屈になる方もいます。
いずれにしろ性交痛があるのはあまり良い傾向ではありませんので内膜症や他の婦人科疾患がないかきちんと検査を受けるべきですね。
では、ご検討ください。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
私は今まで定期的に生理になっていたのですが(約30日周期)、先月10月中旬に生理が終わって、それから10日後くらいに(10月下旬頃)に出血をしました。出血もそれなりにあって一週間くらい続いたので、私自身は生理がきたんだと思っていました(生理通みたいなお腹の痛みもありました)。
その出血があった後,通常ならば11月の中旬くらいに生理になるのですが、その時期に生理にはなりませんでした。
10月終わりにあった出血は不正出血でしょうか。何かの病気のおそれがあるなら病院に行こうと思っています。
あと,10月20日頃に彼氏とHをしましたが,その時はしっかり避妊をしていました。役に立った! 0|閲覧数 29410月下旬の出血は生理ではなく不正出血でしょう。
ただ、その様にホルモンバランスが乱れた出血が起これば、排卵も遅れ次回生理が遅れる事もあると思います。
婦人科検診を受けていないなら検診も兼ねて次回生理がいつ頃来るか超音波検査を含めたチェックを受けましょう。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
2日前に小学校4年の10歳の娘が、下着に茶色いものが着いていると言うので、見てみると茶褐色のおりものらしきものが着いていました。身長はまだ138センチなのですが、胸もふくらみ陰毛も生えてきているので初潮をむかえたのだと思い、早速、生理用ナプキンをして2日間様子を見ましたが、マル一日同じナプキンをあててみても、少しだけ茶褐色のものが着いているだけで、量が増えてきたり赤い血が出ているような感じではないのですが、これは本当に初潮なのでしょうか?
役に立った! 1|閲覧数 928茶色の出血はまだ初潮ではありません。
赤い出血が出たら初潮と考えてください。
少量茶色の出血が持続しても問題ありませんので心配しないで経過を見ていて下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 6アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になっております。また別の質問で恐縮です。
マーベロン21を連続服用中で、現在3シート目の4日目分を飲んだところですが、その日の夜から生理のような出血が始まりました。
これまでも少量の不正出血はあったのですが、今回のは出血量が多く、生理なのではないかと思うのですが、ピルをいったんやめた方がよいのでしょうか?
その場合、次のピルはいつから飲めば善いのでしょうか?
マーベロンについてのサイトを見ると、通常の休薬期間と同じく、7日休むとありました。
その場合は新しいシートを始めるのでしょうか?それとも服用中だったシートの残り(まだ2週間分以上残っています)を飲んでいいのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 470連続服用中の出血は、なかなか止まりにくいです。
その場合はそこで中断、7日休薬した後、8日目から残りの錠剤服用、そのまま次のシート継続が原則です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
一時、生理不順なときがあり基礎体温をつけ始めました。
現在、毎月生理は来ているのですが、高温期が8〜10日間ほどしかありません。
(低温期と高温期の差があまりない月もあります)
また経血量も少なく3日間くらいで生理が終わってしまいます。
低温期の温度はだいたい36.00〜36.30、高温期は36.50〜36.80くらいです。
サンプルの基礎体温と比べてみても、理想の表にはなっていないですし、排卵もないのでは?という感じに見えます。
また不定愁訴もあり、一度婦人科で見てもらったのですが、内診・血液検査・基礎体温表から治療の必要はないと言われました。
不定愁訴がホルモンバランスに関係しているとの記述をみたことがあり、先生にも聞いたのですが、あまり関係ないといった感じでした。
現在、妊娠希望の予定はありませんが、いづれは・・と思っています。
このまま放置していても大丈夫なのでしょうか?
私の基礎体温からなにか分かる事はありますでしょうか?
お忙しい所恐れ入りますが、よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 347今すぐ妊娠希望がないならあまり基礎体温を気にする事はやめましょう。
妊娠希望が出て、タイミング合わせても妊娠しない期間が1年経過してから詳しく検査で良いですよ。
それまでは低用量ピルの継続内服をお勧めします。
基礎体温をつけなくてもホルモンバランスも乱れず、確実な避妊も可能で、一番は不妊症の原因である子宮内膜症の予防にもなります。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
セックス三週間後に妊娠検査を使って検査したら 陰性でした。これは三週間前のセックスでは妊娠していないという事なんですか?
役に立った! 3|閲覧数 1894そう言う事になります。
気になるセックスで、受精、着床が成立するとなると最短で2週間、遅くても3週間で妊娠反応が見られます。
なので3週間後に陰性ならそのセックスでは妊娠に至らなかったとご理解下さい。役に立った! 4アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
子宮内膜症により腹腔鏡手術を受けた30歳です。
術前は卵巣が左9センチ・右5センチでした。
エコーやMRIで、左側には卵胞が見えないと言われていました。
見えないのはチョコレートのう胞が邪魔しているからだろうとばかり思っていました。
現在、術後数ヶ月経ち、別の病院で二度のタイミング指導を受けています。
二度とも右からの排卵と言われ、左には卵胞が見えないと言われています。
内膜症と診断されたのは今年になってからですが
ひどい生理痛等の自覚症状は今思えば10年前からありました。
その間、内膜症がかなり進行したであろうことは後悔してもしきれません。
でも後ろを向いても仕方がないので今できることは何かと考えます。
左の卵巣は機能していないということなのでしょうか?
卵胞が出来ない=左からの排卵はもうない、と言うことですか?
また左の卵巣はホルモンを出していないことになるのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 2635直接診察していないので何とも言えませんが、片側の卵巣からしか排卵しない事は珍しい事ではありません。
それでも排卵しているなら当然妊娠の可能性は充分あります。
今すぐ妊娠希望があるなら積極的に妊娠出来る様に主治医の指示に従って頑張って下さいね。
内膜症の既往があると排卵の問題よりも、卵管等の通過性の問題が多いです。
場合によっては体外受精の適応にもなりますので、こちらも重ねて相談する事をお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お世話になります。
お忙しいところ、お返事ありがとうございます。
手術では卵管通水に問題なく、他臓器含め癒着もなかったそうです。
目に見える内膜症病変(ブルーベリースポット)も焼いてもらいました。
体外受精のことを私たち夫婦が前向きに考えている場合、
ある程度早い段階で体外に進んだ方が良いのでしょうか?
術後の妊娠しやすい期間のことや、年齢のことも気になってきています。
また卵巣機能について気になることがあります。
術後、生理周期が短くなりました。
31→25くらいです。
これはやはり昨日の低下が考えられますか?
良いことと言うよりは良くない事ですよね?
宜しくお願い致します。
役に立った! 0早い妊娠を望むなら、やはり不妊症専門クリニックで相談する事をお勧めします。
手術内容から自然妊娠も可能な状態だとは思いますが、やはりそれでも妊娠しないなら何かしらの要因を考える必要があると思います。
周期はあまり気にする必要はありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お世話になります。
そうですね、手術からもうすぐ半年経ちます。
来年から不妊専門クリニックに行こうと思います。
今通う大学病院の医師には
タイミングでもう少し様子をみてもよいのでは?と言われています。
ホルモン検査や血液検査はまだしていません。
早めの検査を望んでいましたが30歳はまだ若いと言われ
タイミングで結果が出なければ、検査しましょうという感じ。
基礎体温は参考にされているようです。
タイミングは卵胞の大きさでタイミングをとるように言われます。
医師の指示する日以外にもタイミングはありますし、排卵検査薬も併用しています。
排卵日と思われる期間に数回のタイミングを合わせても妊娠しなかったことを思うと
もうそろそろ本格的に不妊治療したいという気持ちです。
今の大学病院は、土日休みで不妊の診療日も決まっていて
自分の体の周期に合わせると言う意味で融通がきかないので
やはり転院を考えています。
今回、高温に近いまま生理になり、大きなレバー状の塊が3日ほど出ました。
その後低温になりましたが、こんなに多くのレバー状の塊があったのは初めてで
もしかして化学流産だったかなとも思いました。
出来るなら自然妊娠がいいな、と希望していて
本当に色々と迷ってしまいます。
考えすぎは良くない、がんばろう、と
夫が前向きに協力してくれるのが救いです。
こちらでお話を聞いていただけて気が楽になります。
ありがとうございました。
役に立った! 0