女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32411 件 21691~21700件を表示中です
-
初めまして。
今月18日から5日間生理が来て、27日の14時頃に
SEX中にゴムが外れて、中に残っていたので
29日の10時にモーニングアフターピルを飲みました。
基礎体温を付けているのですが、27日は体温が下がり始めた時期で、生理から数えて10日目だったので、排卵がおこっている可能性は高いでしょうか?
今回病院で『プラノバール』という薬をもらいました。
いろんなサイトを見ていると、1回目の服用後12時間後に服用する。
と言う事が書いてありますが、今回もらった病院では
3日間同時刻に服用してください。と言われました。
服用の仕方はこの通りでいいのでしょうか?
事情があって、今年中は妊娠を希望していませんが
3人目を希望しているので、来年に入ってから
子作りを考えています。
今回モーニングアフターピルを飲んだ事によって
なにか障害はありますか?
またどのくらいあけてから子作りをした方がいいですか?役に立った! 0|閲覧数 292今更ですが、服用方法は2錠服用後、12時間後に2錠です。
同時刻に3日間という内服方法では緊急避妊の効果の期待は出来ません。
今は経過を見るしかありませんが、確実な避妊はコンドームでもなく、低用量ピルを普段から服用する以外ありません。
もしきちんと消退出血があったならそこから低用量ピルを来年のご自身が望むタイミングまで服用するべきですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ベビ待ちをしております。
排卵日に合わせて子作りを行ったのですが、子作り直後から黄緑色のおりものが出てきたので病院にいった所、ハイセチンという膣錠を処方されました。
何も説明されずに入れられたのですが、着床しにくいとか精子が死んでしまうとかいう事ってありえますでしょうか?
大変不安でいっぱいです。
よろしくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 1497膣錠が妊娠に支障を与える事はありません。
心配しないで症状が気になった時だけ使用するようにしましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生こんにちは。
2週間前、経済的事情と妊娠悪阻により、中絶をしました。
私は、今いる子供たちの時も、流産した子のときも今回も、
毎回ひどいつわりで、入退院を繰り返すタイプです。
で、今回、術後2週間経っても、なんとなくつわりの症状が
残っているような、気分が少し悪い日が続いています。
ネットなどで色々見ていると、術後すぐにつわりが消える方が多いように思いますが、
つわりの症状がしばらく続くこともあるのでしょうか?
ちなみに、術後1週間して診察に行ったときは、
子宮内部に特に問題なく、経過は順調ということでした。
4日間分いただいたお薬もきちんと飲み、
出血も10日ほどでなくなり、少しあった子宮の痛みも、
数日でおさまっていて、つわりのような症状以外は、
確かに特に問題ないように感じています・・・
日にち薬だとしたら、病院に行ってもどうしようもないのかなと思ったりしているのですが、どうでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 5686手術後検診で異常なしなら、つわりの症状は神経的な要因だと思われます。
どうしても気になるなら、吐き気止めを処方してもらいましょう。
今後同じ事が無い様にする為にも、避妊は女性が自分で自分の体を守る必要があります。
低用量ピルを必ず服用する事を心がけて下さい。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初歩的なことで申し訳ありませんが、確認したいのでお願いします。
生理の開始日を変更したく、先月に最後の黄色の錠剤を2錠残し、生理が始まる日を変更しました。
飲み終えたのが金曜日だったので、次のシートを土曜日からの飲み始めに今月しました。
ところが今月どうしても生理開始日を一日遅らせたかったので、先月余った錠剤を1錠飲み
土曜日のみ終わりとしました。
まず、ここで余った3薬目の薬を調整で使っても、避妊効果は持続するのでしょうか??
それと今回の飲み始めを土曜からスタートして、金曜飲み終わりにしようとしたのですが
飲み忘れてしまい、日曜日から服用しています。
ここでも休薬期間は7日なので、問題はないですよね??
分かりずらい文章で申し訳ないですが、不安なので回答お願いします。役に立った! 0|閲覧数 289休薬期間が7日なら避妊効果は維持されています。
周期調整は最短14錠、最長は制限無しで大丈夫です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめて投稿させていただきます。
現在妊娠希望している者ですが、扁桃腺炎になってしまい、ルリッド錠150(朝夕各1×5日分)を病院で処方してもらい、服用し始めました。
次の排卵予定日は約2週間後なのですが、今回は見送った方がよいのでしょうか。
薬の注意書きに、「妊婦および妊娠の可能性のある方は、医師にお知らせください。」とあります。
病院で聞きそびれてしまったので、教えていただけましたら幸いです。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 535先生じゃなくて、ごめんなさい。
どんな薬でも「妊婦さんどうぞ」とは表示できません。100%安全な薬は存在しないからです。短期間ですし、絶対禁忌の薬以外は、過度に気にする必要ない…というのが、こちらの院長先生の考え方です。
ルリッドはクラリスと並んで、妊娠中でも使われることが多いマクロライド系抗生物質です。守備範囲は広くないものの、副作用が出にくいので、妊娠が確定してからでも使うことがある…くらいに思っていてくださいね。扁桃腺持ちの方は、妊娠中に悪化する場合がありますから。高熱が続くことのほうが心配ですから、妊娠中でも必要に応じて短期間の投与はあります。
今回は、排卵日よりだいぶ前なので心配いらないと思います。しっかり治療して、排卵日までに体調をを整えておくことが大事ですよ。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんお返事ありがとうございます。
ルリッドが絶対禁忌でないと知り安心しました。
きちんと飲んで、早く治したいと思います。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
かめ吉さん、今回の薬剤はあまり気にする成分ではありません。
まだ妊娠自身成立していないのなら尚更気にする必要は無いですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こちらのクリニックでピル(シンフェーズ)を処方していただき、かれこれ4年ほどお世話になっています。
服用の方法でご相談をさせていただきます。
本日シートを飲みきり、11/28から休薬期間〜11/30から消退出血が始まる予定です。
ただ、先ほど気がついたのですが、本日飲みきったシートが最後の手持ちのシートでした。仕事の関係で、クリニックにお伺いして新しいシートを処方していただけるのが、早くても12/11になる予定です。
本来であれば12/5に新しいシートを服用するはずですが、一週間遅れて12/12からスタートしても、服用方法としては問題はないでしょうか?うっかりしていたとはいえ、こういうケースが初めてなので、ちょっと不安に思っています…。
服用の目的としては、PMS軽減と子宮筋腫の対処になります。
お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 328避妊関係ないなら休薬が長くなっても関係ありません。
心配しないで12日から服用開始で良いですよ。
なるべく余裕を持って処方を受けておきましょうね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生はじめまして。19歳の大学1年生です。
今年の1月位にはじめてカンジダになり、市販の薬を使いましたが、なかなか治りませんでした。しかし婦人科に行くのが恥ずかしかったので、半年間ずっとカンジダのままでした。
結局7月には婦人科に行って薬をもらい、服用しましたが、しばらくしたらまた痒みが戻ってきました。
再び婦人科に行くと、カンジダは完治したが、治っても痒みが残る事はよくあると言われました。
生理の時はナプキンでかぶれて大変です。歩いている時や排尿後には痛かったりもします。
ステロイドを塗ったら一時的にはよくなったような気がしますが、今でも痛みや痒みで悩み続けています。
眠れないような酷い痒みではありませんが、このまま治らなかったらどうしようか、とても心配です。
今年はストレスが原因で生理も不順になってしまいました。
どのくらいしたら、治ると思われますか?
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 318直接診察してみないと何とも言えませんが、一度ひどい炎症が起こり、放置、慢性化するとなかなか症状が改善しない事が多いです。
やはりこまめに外用剤、とにかく刺激を避ける事ですね。
皮膚科をきちんと対応できる婦人科もしくは皮膚科専門のクリニックで相談する事をお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。現在卵巣嚢腫(チョコレート嚢腫)8センチ程を患い、来月に手術予定(腹空鏡手術)の者です。そこで一つ悩んでいることがあります。4年前に中絶手術を経験したのですが卵巣嚢腫の初診のときに妊娠の有無を問われたときに経験なしと書いたのです。担当医に何度も本当のことを話そうかと思いましたが、担当医と父(医師)が友達で父の耳に入るのが怖くてなかなか話せません。カルテは患者のプライバシーを外部にもらすことがないことは知っていますが友達同士なので私が入院中などにその話が出るのではないかととても不安です。
中絶の手術を言わなければ卵巣嚢腫の腹空鏡手術の際に何か影響がありますでしょうか?
お願いです、お願いします。
役に立った! 0|閲覧数 432本来なら既往歴は全てきちんと記載する必要がありますが、中絶手術の既往は子宮内膜症の治療に関係ありません。
なので、申告する必要はありません。
腹腔鏡手術後再発しない為にも、又望まない妊娠を避ける為にも低用量ピルの服用は必須です。
必ずご自身の為に服用を開始して下さいね。
中絶手術後からきちんと低用量ピルを服用していれば、子宮内膜症、チョコレート嚢腫になる事もなかったと思うと残念です。
中絶手術だけして、ピルを処方しないクリニックの責任は非常に大きいと思います。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
マーべロンを服用しています。
二年ほど使用していますが、生理の時期を調整したことがありません。
現在、休薬期間の7日目です。
新しいシートに入り計算すると12月17日頃に生理がくるのですが、予定があるために翌週へずらしたいです。
今日、気がついてしまって焦っています。
もう遅いのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 349先生が返信を下さる前にすみません。
追加でお聞きしたいのですが、過去ログを何度も読んでみて
なんとなくは解ったのですが、不安で…
ピルを21日服用して偽薬を飲まずに新しいシートへとありました。
新しいシートを伸ばしたい一週間だけ飲み、その後偽薬を飲んでその後に、延長したい分だけ使用したピルをまた飲むことはだめなのでしょうか。やはり新しいシートになりますか?
役に立った! 0ピルを最低14錠連続で服用しないと避妊効果がなくなります。
なので早めるにしても14錠服用が必要です。
今回は7錠延長すれば良いだけですから、21錠服用後新しいシートの7錠追加服用、そして休薬7日、残りの14錠服用、更に新しいシートを続けて飲むか、中断して休薬して生理を早めるかは自由です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
5年前に卵巣のう腫(良性)で左側全摘出、右側部分切除の手術を受けました。
その後、半年毎or1年毎に定期健診を現在も受けています。
先日、定期健診でエコー検査を受けた際に卵巣が大きいと医師に言われました。
この日は生理開始の5日前でした。
「診たところ、病的なもので大きくなっている訳ではないよ。
生理前なので大きくなっているかもしれないから、生理が終わった後にもう一度診察します。」
と言われています。
卵巣のサイズは聞いてないです。
先日の診察でこのように言われたせいかわかりませんが(病は気から・・・)、
生理開始の4日前から急に右卵巣のあたりに張る感じや、たまにピリピリ痛むのを感じます。
今日現在、生理が始まって5日目になりますが、症状はまだ感じます。
(毎日、常に、という訳ではないですが)
先月までは何の自覚症状もありませんでした。
あと数日で再診に行くことになっていますが、不安なので質問させてください。
【質問?】
医師は「病的なもので大きくなっている訳ではない」とおっしゃいましたが、
エコーの画像で、のう腫で大きくなっているのか、生理的に大きくなっているだけなのか、
明らかな所見の違いってあるのでしょうか。
【質問?】
「病的なもの」とは悪性のものを指しているのでしょうか?
良性ののう腫も病的なものに入るのでしょうか?
【質問?】
3週間前ぐらいから妊娠対策として、葉酸のサプリメントを飲み始めました。
(1日200ng摂取)
先月までと異なる点はこれなのですが、何か影響ありますか?
(自覚症状が出てからは飲むのを止めています。)
【質問?】
自覚症状が出る前後に、重い荷物を持つことがありました。
腰がだるくなったりしました。
影響ありますか?
この数日感じている自覚症状が以前手術前にあった自覚症状に似ているので、
再発しているのではないかととても不安です。
そろそろ妊娠を希望しているところでもありますし・・・
ご回答よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 398直接診察していないので何とも言えませんが、ただの機能性卵巣嚢胞の可能性が高いですね。
超音波検査の所見である程度機能的な卵巣の腫れは診断できます。
その場合は自然に縮むので、生理後の再検査で確認可能です。
葉酸も含めて日常生活を一切変える必要はありません。
あまり気にせず経過を見る事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。