女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
院長先生の返信を希望します。
はじめまして。低用量ピル(OC)と乳癌について教えてください。乳癌はエストロゲンが原因でなると知り、OCが原因で乳癌になるのではないかと思い自分なりにネットで調べ、OCガイドラインを見つけ拝見しました。
ある症例対照研究のメタ分析では、OCの使用によって乳癌リスク増加が示唆された。このメタ分析によれば、リスクガ24%高くなっている。
その後の人口集団を基礎とした症例対照研究で、OCと乳癌リスクに関する新しい知見が示された、未服用者と比べてoc服用者でのリスク増加は認めないが、信頼区分の上限は共同グループ研究の値と同じであった。
「女性に対しては、OCの使用によって乳癌リスクが増加する可能性は小さいと指導してよい」とありました。
この文面を読んでも素人のため、本当にOCが安全なのかわかりません。リスク増加は「小さい」と記載があるため100%安全とはいえないのではないだろうかと疑問に思います。
日本では、OCが解禁になってからまだ10年くらいで、20年先30年先本当にOCの服用が関係ないと断言できるのでしょうか。とても不安になります。
また、製薬会社にも確認したところ、海外の報告ではエストロゲン投与と乳癌発生との因果関係についてその関連性を示唆する報告もあるのでと言われました。ガイドラインにも同じようなことが書かれていました。
家族歴・服用期間・服用開始年齢・ホルモンの種類に関係なくOCを服用しても乳癌発生の原因になることはないのでしょうか。
とても心配になりご相談させていただきました。
よろしくお願いします。
役に立った! 0ガイドラインに記載されている通り、現実的にもピル服用者で乳癌になっている人が増加しているという印象はありません。
僕自身は乳腺外科の専門医ではありませんが、それでも年に数名の乳癌の方を検診で発見し、紹介をする機会があります。
そのほとんどがピル非服用者でした。(1名だけピル服用中に発覚した方がいます)
乳癌は世界的に増加している癌であり、この国でも増加傾向です。逆にこれだけピルの普及率の低いこの国で増加しているという事は、ピルと関連なく気をつけなければいけないという事は間違いありません。
僕自身の見解では、20〜30歳代の乳癌はピルの服用関係なく、遺伝子レベルで癌が発生する要因を持っているとしか思えません。
低用量ピルよりも多いホルモン量のエストロゲンを服用し続けた場合、乳癌があると進行が早まる可能性はあります。
なので、大事な事は定期的な検診しかないという結論に至るのです。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。