女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「不正出血」を含む検索結果
7891~7900件/ 9722件中 を表示中です
-
初めまして。子宮内膜症の避妊ピル(オーソ3相)を長期服用しておりますが、妊娠希望のため、今回のサイクルから中止しようと思っております。2ヶ月間自然妊娠に挑戦して妊娠できなかったら再びピルを再開したいのですが、2ヶ月のピルの中止で内膜症(2cmのチョコレート嚢腫が1つ)はかなり憎悪してしまいますか?その他何か影響は考えられますか?アドバイスいただけたら助かります。
役に立った! 0|閲覧数 5372ヶ月程度ならすぐ増悪する事は無いでしょう。
ただ、確かになるべく中断後はすぐ妊娠した方が良いですよね。
一応葉酸のサプリメントは摂取して、経過を見ましょう。
2cm程度のチョコレート嚢腫ならあまり心配しなくても良いと思います。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございました!実は前回の生理がピルを飲んでいたにもかかわらず今までにないくらい少量でした。今丁度前回の生理からピルを中止して2週間経ちましたが、今度は今までよりかなり量の多い(おりものシートじゃ対応できませんが、通常の生理よりは軽い)排卵出血らしきものがあって困惑しております。これは前回の生理の量が少なかったので次の生理が早く来てしまった可能性はありますか?基礎体温はまだつけていません。
役に立った! 0そんなにすぐ生理が再開する事はありません。
ピル中断後は多少排卵が不定期になりますし、不正出血する事も珍しい事ではありません。
やはり基礎体温をきちんとつけて妊娠するまで経過を見る事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして
39歳 中二と小3の子供がいます。
十年程前から腺筋症です。生理痛はほとんどありませんが、月経量がかなり多く大きな血の塊も出て酷い貧血を繰り返し胃弱で鉄剤を飲めずブルタールを静注、生産終了に伴いフェジンに切り替えました。しかし静注すると倦怠感がとれず、半量を生食で薄めて点滴してもらうも倦怠感とれず中断。この五月からリュープリン注射をうっています。
ところが、三回目あたりから関節が痛み出し手足の第一関節から痛み第二へと移行。医師に訴えるとエストリオールを処方、経口しだしましましたが、おりものに色が着きだし不正出血ぎみで勝手に服用を中止してしまいました。腺筋症の患者にこの薬は経口してもいいものなのでしょうか?あとpcをみていると、かなりリュープリンの副作用の関節痛を患っていらっしゃる方がいて、リュープリンを打たなくなってからも関節痛が治らないという書き込みを頻繁に目にします、これから私の関節痛はどうなっていくのかすごくすごく不安です。これからもリュープリンを続けてもいいものなのでしょうか?また、やめれば関節痛はなくなるのですか?下の子が中学になる三年後に子宮全摘のオペをしたいと思っています。三年間をリュープリンでしのぎたいのが本位です。どうかよろしくお願い致します。
役に立った! 1|閲覧数 4156リュープリンを使用しても一時的な効果にしか期待が出来ません。
何故低用量ピルによるコントロールの選択はなかったのでしょうか?
アドバック療法といって、更年期障害の副作用の改善としてリュープリンをうちながらプレマリン等を内服する方法はあります。
低用量ピル(出血量を減らすなら第1世代がお勧めです)によるコントロールか、ミレーナという黄体ホルモン付加子宮内避妊システムによって、出血量のコントロールが可能になるかもしれません。
更年期障害になる心配も無く、関節痛からも解放されると思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 4アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
不安になっていることがあり、相談させてください。
昨年9月に職場の子宮ガン検診を受け、クラス?aのため、精密検査を受けました。結果は、中等度異形成で4ヶ月ごとの検査が必要と診断されました。
その後、2回細胞診を受け、2回ともマイナス(正常)で、次は来年の2月に検査を受けることになっています。
不安になっているのは、
精密検査を受けた際、「1カ所だけ見た目であぶない細胞(ガンかもしれない)がある」とはっきり言われたのに、組織診の結果が中等度異形成だったこと、精密検査の結果を聞いた時に、「中等度までいくと、今後正常になることはあまりなく、ずっと中等度か高度になる。高度になったら手術です。」と言われたのに、その後の検査では2回とも正常の結果が出ていることです。
特に、「細胞診と組織診と見た目の結果は、ほぼ一致する」と本に載っていましたが、私の場合は違うのかなと思ってしまいます。また、先生に「とりあえずガンじゃなくてよかったね」と言われ、やはり、見た目はガンのような状態だったのか・・と自分では理解しています。
先生を信頼し、検査結果に間違いがないことはわかっていますが、説明と結果が大きく違っているので不安になっています。
このような場合、異形成はなくなっている可能性はあるのでしょうか?次の検査も細胞診だと思いますが、組織診をする必要はないのでしょうか?(希望すれば組織診をしていただけるものでしょうか?)
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 537見た目はあくまでも見た目です。
大事な事は病理検査結果の評価なので、今現時点細胞診が異常なしならあまり気にしなくても良いでしょう。
ただ、定期検査だけは受ける様にして下さい。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございました。
今後も定期検査を受けていこうと思います。
昨年から不正出血が度々あり、前回の診察で内診していただいたところ、「子宮内膜が厚くなっている、卵巣が腫れていて、たぶん子宮内膜症になっているので、定期検査で様子をみていきます」と言われ、診察を重ねるごとに悪い部分が増えていて、ショックを受けていたところでした。
子宮頸ガンの方はあまりに気しなくてよいとのことで、少し安心しました。
また心配なことがでてきたら、相談させてください。
ありがとうございました。役に立った! 0子宮内膜症は進行性の病気です。
自然な生理を繰り返す事で進行します。
自然な予防は妊娠、出産の経験をする事のみです。
まだ環境が整っていないなら、低用量ピルの服用を開始しましょう。
子宮内膜症だけでなく、卵巣癌や子宮体部癌の予防を兼ねます。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
7月18日に7週で自然流産しました。といっても、切迫流産で自宅にて安静の指示が出ており、多量の出血と腹痛(激痛)の末、こぶし位の塊が出ました。医師からは親指の先くらいの塊が出たらすぐ受診するように、と言われていましたが、流産してしまった事のショックで、その5時間後くらいに病院に行きました。先生は内診(エコー)をしながら、<もう何も残ってないや>と言ったのですが、直後、<すぐにソウハ手術しますから>と。即、全麻で手術されました。ショックが大きくその場は言われるがままに。
?質問ですが、このとき、本当に手術の必要はあったのでしょうか?
そして、1週間後、術後5〜6日で出血の完全に止まっていて、医師からは元の生活に戻ってもいいと許可され、性生活も妊娠はいつでも構いません、と言われていました。
その後、基礎体温をつけていましたが、全く安定せず、高温期の温度にまでは上がることが無く3週間が経った昨日8月9日、突然、出血が始まりました。最初は生理かと思いましたが、基礎体温から考えても、日数から考えてもおかしいです。
不安だったので同じ産婦人科を受診したところ内診直後、先生は<生理でしょう>と」言いましたが、出血量は通常の生理の半分程度ですし、経血と言うより鮮血に近いのでどうしても納得いかず、医師に(基礎体温をつけていますが、生理が来るようなグラフではないのですが)と言ったところ、そこで初めて基礎体温のグラフを見てくださって<あ、これでは生理じゃないから止血剤を出しますね。それでも2週間以上出血が止まらなければまた来てください、人工的に生理を起こしますので>と言っていました。→オフタルムK, トランサミン錠250
?質問ですが、
妊娠を希望しているので、このような回答では、処方された止血剤を飲んで出血を止めてしまっていいものかどうか?不安です、本当に生理ではないのでしょうか??
人工的に、、とはピル治療の事でしょうか??
他院の診療結果の質問で申し訳ないのですが、正直、転院も考えるくらい不安ですが、手術した病院で継続受診したほうがいいのかと、現状、がまんしています。
上記の受診状況、どう思われますか?
長くなってすみません。
よろしくお願いいたします。
役に立った! 1|閲覧数 8812直接診察していないので何とも言えませんが、主治医の対応は決して間違っているとは思えません。
ただ、ある程度流産してしまった場合は処置をしないで経過を見ていても良かったかもしれません。
(手術をした事で回復が早くなった可能性があるメリットはあります)
いずれにしろ流産後はホルモンバランスが崩れやすく、次の排卵、生理がいつ来るかもわかりません。
ピルを使用してリセットした方が早く回復する可能性があるので処方されたのでしょう。
内膜の状態が良ければ、すぐに妊娠しても構わないと思います。
ただ、医師との信頼関係がないまま診療を行う事は非常に良くない事だと思います。
遠慮なく他の施設でも相談する事をお勧めします。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
7月18日に7週で自然流産しました。といっても、切迫流産で自宅にて安静の指示が出ており、多量の出血と腹痛(激痛)の末、こぶし位の塊が出ました。医師からは親指の先くらいの塊が出たらすぐ受診するように、と言われていましたが、流産してしまった事のショックで、その5時間後くらいに病院に行きました。先生は内診(エコー)をしながら、<もう何も残ってないや>と言ったのですが、直後、<すぐにソウハ手術しますから>と。即、全麻で手術されました。ショックが大きくその場は言われるがままに。
?質問ですが、このとき、本当に手術の必要はあったのでしょうか?
そして、1週間後、術後5〜6日で出血の完全に止まっていて、医師からは元の生活に戻ってもいいと許可され、性生活も妊娠はいつでも構いません、と言われていました。
その後、基礎体温をつけていましたが、全く安定せず、高温期の温度にまでは上がることが無く3週間が経った昨日8月9日、突然、出血が始まりました。最初は生理かと思いましたが、基礎体温から考えても、日数から考えてもおかしいです。
不安だったので同じ産婦人科を受診したところ内診直後、先生は<生理でしょう>と」言いましたが、出血量は通常の生理の半分程度ですし、経血と言うより鮮血に近いのでどうしても納得いかず、医師に(基礎体温をつけていますが、生理が来るようなグラフではないのですが)と言ったところ、そこで初めて基礎体温のグラフを見てくださって<あ、これでは生理じゃないから止血剤を出しますね。それでも2週間以上出血が止まらなければまた来てください、人工的に生理を起こしますので>と言っていました。→オフタルムK, トランサミン錠250
?質問ですが、
妊娠を希望しているので、このような回答では、処方された止血剤を飲んで出血を止めてしまっていいものかどうか?不安です、本当に生理ではないのでしょうか??
人工的に、、とはピル治療の事でしょうか??
他院の診療結果の質問で申し訳ないのですが、正直、転院も考えるくらい不安ですが、手術した病院で継続受診したほうがいいのかと、現状、がまんしています。
上記の受診状況、どう思われますか?
長くなってすみません。
よろしくお願いいたします。
役に立った! 1|閲覧数 8812直接診察していないので何とも言えませんが、主治医の対応は決して間違っているとは思えません。
ただ、ある程度流産してしまった場合は処置をしないで経過を見ていても良かったかもしれません。
(手術をした事で回復が早くなった可能性があるメリットはあります)
いずれにしろ流産後はホルモンバランスが崩れやすく、次の排卵、生理がいつ来るかもわかりません。
ピルを使用してリセットした方が早く回復する可能性があるので処方されたのでしょう。
内膜の状態が良ければ、すぐに妊娠しても構わないと思います。
ただ、医師との信頼関係がないまま診療を行う事は非常に良くない事だと思います。
遠慮なく他の施設でも相談する事をお勧めします。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
3相性から1相性に今回変えてみました..というのは
うまくホルモンができてなくて生理がこなかったり
遅らせたり早まらせたりもうまくできなくなってます....
ホルモン量も一定の1相性にしたらといわれ休薬期間7日とって昨日から<生理ちゅう>ですが変更しました
今月は生理が旅行でいったん止血剤ちゅうしゃでとめて
日曜から生理がふたたびしかも量がおおく.....><
スタートも生理の最中です..問題ないんでしょうか??
役に立った! 0|閲覧数 406ごめんなさい。
いまいちご質問の意図が見えません。
3相性から1相性への変更は一切問題ありません。
飲み方も一緒です。
周期調整をする機会があるなら、1相性の方が適しているでしょう。
ピルは途中で不正出血しやすいのが欠点です。
一度出た出血は止血剤を併用しても止まらない場合がほとんどです。
うまく付き合って下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生、お世話になります。
質問なのですが、海外旅行に行った場合のピルの服用時間です。時差を考慮して服用すべきなのでしょうか?
避妊目的ではない為、あまり神経質にならずに適当な時間にのんでましたら軽い不正出血がありました。
また来週にも海外に行く予定なのですが、きっちり時間を計るべきなのでしょうか?
宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1172すいません。追記です。
適当な時間というのは、海外滞在中の時です。
宜しくお願いします。役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
避妊目的じゃないなら、多少ルーズな飲み方をしても問題ないのですが、不正出血しやすくなってしまいます。不正出血じたいは身体に害ではありませんので、気にしなくていいと思いますよ。
海外旅行の際に注意することは、時差ですね。方法は2つあります。
?現地の時間に合わせる
?携帯アラームなどで、ずっと同じ時間に飲む。
?なら、出発日と帰国日に、最後に飲んでから24時間以上あかないように、場合によっては同じ日に2錠飲む必要があります。
?なら、現地での服用時間に問題なければ?より楽かもしれませんが…今までが寝る前などに飲んでいるなら、微妙ですね。役に立った! 0むくさんへ
わかりやすい回答をして下さって有難うございます。
前回は米国に着いてからも国内線でトランスファーしましたので、もう時間の感覚は滅茶苦茶になり服用時間もかなりずれて困りました。
この度は携帯電話を持って行く予定なので、?の飲み方を試してみます。
マーベロン28を服用してますが、生理日調整の為に白い錠剤を数錠残して偽薬に入る方と、偽薬を5錠のんで新しいシートに入る方とどちらの方法でも身体には害はないのでしょうか?
あと、偽薬を薬じゃないからと思いこみ6錠のんで7錠目のまずにそのままにしてたら不正出血がありました。偽薬は薬なんでしょうか?
先生じゃないのに伺ってすいません。
役に立った! 0周期の調整方法は、実薬14錠以上、偽薬・休薬7日以内なら、どちらの方法でも問題ありません。これは避妊効果が確実というだけでなく、不正出血しにくい方法だと考えて下さいね。実薬が少なすぎると、ちゃんとした出血がないことがあり、避妊目的じゃなくても心配になりますしね。
偽薬は文字通り偽(にせ)の薬だから飲まなくても効果には変わりありません。不正出血は、たまたまだと思います。ピルに不正出血は付き物なので、きっちり飲んでいても不正出血することは珍しくないので。役に立った! 0むくさんへ
度々ありがとうございました。
のみかたをきちんと把握できてよかったです。
旅も不安なく行けそうです。役に立った! 0先生 お世話になります。
あの・・・せっかくむくさんからアドバイスを頂いたのですが、のみ忘れてしまい、その結果生理が始まってしまいました。
20日足らずで生理がきて不安になってしまったのと、いつピルを開始すればよいのか分からなかったので直接クリニックにお電話致しました。
すみません、お騒がせしました。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
時差の対処の方は上記返信内容で完璧です。
ひろしまんさん、理解把握できても飲み忘れてしまっては仕方ないですね・・・。
まあ忘れたら忘れたで仕方ないですし、体には害は無いので避妊関係なくない服しているなら、いつからでもそのまま内服すれば良いだけです。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。はい。分かりました。
ピルの内服でやはり胸に違和感を感じまして、飲み始めだけかと思ってましたが、数ヶ月おきに鈍痛がやってきます。
更に低用量のものってあるんでしょうか?
また次回伺った時に相談させて下さい。
ありがとうございました。役に立った! 0日本にあるピルだと今よりも低用量のものはありません。
今後発売される予定はありますが・・・。
次回いらした際に乳癌検診兼ねて相談して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
先月の中旬に6週目で初期流産しました。
病院でたいのうは確認出来たのですが、二三日にして
血の塊と出血があり、自然流産と診断されました。
たいのうも小さかったし手術は必要ないという事で
止血剤と子宮収縮在、あとホルモンバランスを整える為
として低用量ピルを処方され飲んでいたのですが
ごく少量ですが今も出血が3週間程続いています。
今ピルは休薬期間3日目ですがまだ生理らしき出血
はありません。
少量ですが出血が続いたままピルを飲んでいて良かったのか、
この出血はいつ止まるのか・・・生理は来るのか
色々心配です。通常なら休薬期間に入ったのでもうすぐ
生理が来ると思うのですが、いままで出血が続いていたので
出血はそんなに量の多いものではなく少量だったりする
のでしょうか?今も少量の出血はあるのでこれが生理なので
しょうか?流産後の出血なのか生理なのか・・・よく
見分けがつかないので心配です。
下腹部痛などは全くありませんが、色々心配なので
アドバイス宜しくお願いいたします。
役に立った! 1|閲覧数 3324すみません、このまま出血が止まらない場合ピルは2シート目に入らない方がいいですか?
本当に出血は1日ナプキン1枚で足りる位の少量ですが。。
手術後3週間目にパートナーと性交渉があったのですが
ピルを飲んでいる限りは避妊効果はありますか??
役に立った! 0ピル服用の1シート目は不正出血しやすい欠点があります。
何も体に害や支障はありませんので安心して継続内服していて下さい。
2シート目になれば落ち着いてくると思います。
もうしばらく経過を見ていて下さい。
14錠以上服用した後の性交渉なら避妊の心配はしなくても良いですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
8月1日から血混じりの茶〜黒色のおりもの(?)が出続けています。
量は生理ナプキンがないとだめなくらいです。
前回の生理は7月8日からですが、周期が不順なので生理であってもおかしくはないのです。
しかし、色が明らかにおかしいです。
時々鮮血が確認できるものの、ほとんどは茶〜黒色の、生理直前か終わりかけにでてくるおりもののようなものです。
胸の張れなど、生理中の症状もありません。(が、症状のない通常の生理も以前ありました)
先月中は危険日周辺は避けたものの、何度か性交がありました。
避妊はコンドームでしました。
が、それでは避妊しきれずに妊娠していて、今回の出血は流産である可能性はありますか?
また、もしそうでないとして、このおりもの?は生理ととらえていいのでしょうか?
また、先月の生理は少し遅めにきて(前々回から38日くらい)、量もかなり大量だったのですが、それは何か関係があるのでしょうか?
今までの傾向として、大量だった次の月の生理は量が少ないというのはあったのですが、色は普通の鮮血でした・・・。役に立った! 0|閲覧数 366今回の出血は不正出血で生理ではありません。
当然妊娠初期の出血を考える必要もあります。
ホルモンバランスが崩れているのかもしれません。
気になるセックスから3週間経過すれば妊娠検査薬で反応が出ます。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理日を早める為に、本日ノアルテンDを10日分処方されました。
今日から生理が始まり、来月19日から旅行の為、それを外す為に服用するのですが、
その際、処方された医院では「16日から服用して下さい。服用終了3日後から生理が始まります」と言われました。
以前、別の薬を処方された時は、生理が始まって3日以内に服用するように言われたので少し不安です。
問題ないか教えて頂けますでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 553先生じゃなくて、ごめんなさい。
教科書的な生理の早め方は、生理5日目から10日間程度、中用量ピルを服用なので、まさに教科書通りの処方です。中用量ピルは生理5日目から始めないと不正出血の原因になります。前の病院の飲み方が違う感じですね。
16日から25日まで飲んで、順調なら28日から生理が始まることになります。
昨日から生理が始まったなら調整は必要ないような感じですが、周期が長めか不順傾向なのでしょうか?役に立った! 0的確なアドバイスありがとうございます!
安心して16日から飲むことにします。
16日からだと、6日めになりますけど、5日め以降ということで
大丈夫なんでしょうか?
生理周期は通常28〜30日なんですが、この2ヶ月は40日で
来ていて、それで今回の処方と相成りました。
役に立った! 0最初の書き込みが12日で「今日から生理が始まり…」となっていますが、前日だったのですね。
5日目でも6日目でも構いません。3日目よりは、いいと思います。
中用量ピルを5日目より早く飲み始めると、不正出血の原因になります。不正出血するとピルを飲み終えても消退出血(生理)がなく、いつ生理が来るかわからない…何のための調整か意味がない、ということになってしまいます。私はこの経験で、普段から低用量ピルを飲む決意をしたのです。周期が狂わず、自分で生理の日を決められるからです。役に立った! 0本当にありがとうございます。
とても参考になりました、安心して今晩から飲み始めます!役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
みゆさん、今後は低用量ピルの継続内服をお勧めします。
自分の周期を自由に調整できるだけでなく、ピルの継続内服により避妊、婦人科疾患予防等様々なメリットを得る事が出来ます。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。