女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「不正出血」を含む検索結果
7871~7880件/ 9722件中 を表示中です
-
こんばんは
ピルについて質問させてください。
今回、どうしても最低1日は遅らせたい用事ができてしまい、21錠目を飲んだあと、翌日別シートの3層目を1錠飲んだのですが、方法はそれであっていたのでしょうか?
また、今回はトリキュラーの別シートを服用しましたが前回までトライディオールでしたので、その3層目が何錠か残っています。こういうケースで違う種類の錠剤(今回で言えばトライディオール)を使う事も可能だったんでしょうか。
回答宜しくお願い致します役に立った! 0|閲覧数 362先生じゃなくて、ごめんなさい。
トリキュラーとトライディオールは製薬会社が違うので名称が違いますが、全く同じピルです。他に、アンジュとリビアンも同じ物になります。互換性があるので、延長に3相目(黄色)を使うのは、何も問題ありません。
このタイプのピルは延長に3相目しか使えないので、機会があれば中用量ピルの処方を受けておくといいかもしれませんね。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
みけさん、ピルは黄体ホルモンの種類で分けられています。
トリキュラーとトライディオールは同じ第2世代なので、併用しても大丈夫です。
ただ、他の世代同士の飲み合わせは、体に害はないものの、不正出血等の原因になる可能性はあります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ申し訳ありません。
毎月順調だった生理が、先月終わったと思ったら数日後に不正出血し、だらだらと続くので心配になり病院で診察を受け、子宮の壁(?)からの出血で、原因はホルモンバランスの崩れとのことで、子宮がん(両方)の検査もして、数日後、異常なしの結果が出ました。
しかし、外陰部の痒み等の症状は全くないのに、日に日に強くなる悪臭が、二十日過ぎに本格的な生理らしき出血に変わってもひどいのです。
45歳なので更年期(他の症状なし)や、過度のストレスも抱えているので、ホルモンバランスの崩れによる機能性出血なら理解できますが、この出血で長期続くひどい悪臭もあり得るのでしょうか?
生理の悪臭で検索すると病名がいろいろ出てきますが、異常なしの検査結果が出ているので再受診しづらくて悩んでいます。
この悪臭は、心配いらないものなのでしょうか?
(不正出血と悪臭以外の症状はありません。)
(不正出血以前は気になる悪臭はありませんでした。)
どうぞよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 798血液は栄養成分が多く、持続する不正出血は膣内の雑菌にとっても増加しやすい環境を作りやすくなります。
きちんと検査をしているので他の病的な要素はないと思いますが、どうしても気になるなら正直に主治医報告し、必要に応じて膣内洗浄、雑菌や臭いを抑える膣錠を挿入してもらってはいかがでしょうか?
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ申し訳ありません。
毎月順調だった生理が、先月終わったと思ったら数日後に不正出血し、だらだらと続くので心配になり病院で診察を受け、子宮の壁(?)からの出血で、原因はホルモンバランスの崩れとのことで、子宮がん(両方)の検査もして、数日後、異常なしの結果が出ました。
しかし、外陰部の痒み等の症状は全くないのに、日に日に強くなる悪臭が、二十日過ぎに本格的な生理らしき出血に変わってもひどいのです。
45歳なので更年期(他の症状なし)や、過度のストレスも抱えているので、ホルモンバランスの崩れによる機能性出血なら理解できますが、この出血で長期続くひどい悪臭もあり得るのでしょうか?
生理の悪臭で検索すると病名がいろいろ出てきますが、異常なしの検査結果が出ているので再受診しづらくて悩んでいます。
この悪臭は、心配いらないものなのでしょうか?
(不正出血と悪臭以外の症状はありません。)
(不正出血以前は気になる悪臭はありませんでした。)
どうぞよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 798血液は栄養成分が多く、持続する不正出血は膣内の雑菌にとっても増加しやすい環境を作りやすくなります。
きちんと検査をしているので他の病的な要素はないと思いますが、どうしても気になるなら正直に主治医報告し、必要に応じて膣内洗浄、雑菌や臭いを抑える膣錠を挿入してもらってはいかがでしょうか?
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
質問させてください。
海外在住で、ヤスミンを飲んでいます。
ひどい扁桃腺炎のためにペニシリンを7日分処方されました。ピルは新しいシートに入って5錠飲んだところです。
背に腹は代えられないので、ペニシリンを7日間きちんと服用しようと思っていますが、その間ピルの服用はどのようにしたらいいのでしょうか?
他の避妊法を併用しつつ服用を続けてよいのか、それともペニシリンを飲み終わるまで止めるべきなのでしょうか?
薬局では飲み終えた後7日間は他の避妊法を使う必要がある、と言われましたが、それで大丈夫なのでしょうか?
よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 515今カレンダーとシートを見ながら考えていたのですが、このままペニシリンとピルを一緒に飲み続けた場合、7日間(ペニシリン服用期間)+7日間後(ペニシリン服用後)は今のシートの実薬が残りたったの2錠のところになることに気がつきました。
この場合、休薬期間をとるべきなのでしょうか? それとも間を空けずに次のシートに入るべきなのでしょうか?役に立った! 0併用は全く問題ありません。
今までと同じ周期で内服しましょう。
多少避妊効果が落ちる可能性があります。
新しいシートに入ってから14錠服用終了するまでの避妊だけ気をつける様にして下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございます。
ご回答頂いてから思いついたのですが、今回のシートの実薬を14錠にして一週間早く休薬期間に入り(明日が14錠目です。この時点での抗生物質の服用は終わっています)7日間の休薬期間をとり、次のシート14錠目まで避妊に気をつけるという方法でもいいのでしょうか? この方法だと避妊に気をつけなくてはいけない期間が短くなるのでは、と思ったのですが。
それとも今回のシートは必ず飲みきらないといけないのでしょうか?
よろしくお願いします。役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
1日も早く避妊効果を確実にしたいのなら、休薬せずに飲み続けて、抗生物質を終えてから実薬連続14錠にする方法もあります。ただ、不正出血する可能性があります。
Yukaさんが考えている方法も、いいと思います。その場合は休薬7日間とらなくても出血初日から新しいシートを始めれば、何日か早く避妊効果が得られます。後で曜日の調整をして下さいね。役に立った! 0むくさん、ありがとうございます。
結局昨日で今のシートの3週目にはいったので、むくさんのおっしゃるように休薬しない方法にしようかと思うのですが、このまま休薬期間をとらずに次のシートに入る方法は、抗生物質を終えてから実薬14錠に休薬期間をとるということですか? それとも14錠服用を終えるまでは他の避妊法を併用しないといけない、ということですか?
あと曜日の調整というのもしたことがなくて、どのように調整するのか分からないのですが、もし休薬期間を7日間とらないで出血初日から新しいシートを始めた場合、その後どのように曜日調整をすればいいのでしょうか?
すみません、今まで抗生物質の服用や飲み忘れもなかった分、シート通りにのむことしか知らなくて。。。
よろしくお願いします。
ちなみに役に立った! 0むくさん、ありがとうございます。
結局昨日で今のシートの3週目にはいったので、むくさんのおっしゃるように休薬しない方法にしようかと思うのですが、このまま休薬期間をとらずに次のシートに入る方法は、抗生物質を終えてから実薬14錠に休薬期間をとるということですか? それとも14錠服用を終えるまでは他の避妊法を併用しないといけない、ということですか?
あと曜日の調整というのもしたことがなくて、どのように調整するのか分からないのですが、もし休薬期間を7日間とらないで出血初日から新しいシートを始めた場合、その後どのように曜日調整をすればいいのでしょうか?
すみません、今まで抗生物質の服用や飲み忘れもなかった分、シート通りにのむことしか知らなくて。。。
よろしくお願いします役に立った! 0「ちなみに」の後に何を書きたかったのか、気になりますが…
連続服用のように休薬しないのではなく、延長するだけです。7日単位で延長して7日間休薬すれば、曜日は変わらないので調整の必要はありません。抗生物質の併用後(ピルだけになってから)14錠飲めば避妊効果が確実になります。ご自身で計算して下さいね。今現在は避妊効果が確実ではないので、気をつけて下さい。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
yukaさんあまり難しく考える必要はありません。
とにかく抗生剤内服終了後、ピルだけを14錠内服するまで気をつける事がポイントです。
周期調整等もカレンダー見ながら、計算すれば簡単だと思います。
むくさんのレスを参考にしながら対応してみてくださいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在40才出産経験無しのアメリカ在住です。先月の生理から少量の出血が止まらず病院で低用量ピルを処方されて飲んでいます。飲み始めて2週間以上経ちますが出血が止まるどころかひどくなっています。先日子宮癌の検査をして結果待ちの状態です。やはりかなりの確立で癌の可能性があるのでしょうか?
もし癌の可能性が無かった場合次の対処としてどうすればよいでしょう?かかりつけの医者は問題が無いなら当分ピルを飲み続けて様子をみればいいと言われました。アドバイスよろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 370先生じゃなくて、ごめんなさい。
日本なら、不正出血だとホルモン検査(採血)をして、同時に中用量ピルを数日間だけ飲んで終わり…が、よくあるパターンです。
アメリカはピル先進国だけに、低用量ピルがオールマイティーに使われているようですね。不正出血で低用量ピルを飲むと、飲んでいる間は出血が止まらないと思います。次のシートに入れば落ち着くことが多いです。休薬期間中に消退出血があるのですが、実薬中に出血(不正出血を含む)した場合は消退出血がないこともありますが、8日目には新しいシートを開始して下さい。
癌検診の結果も大事ですが、低用量ピルでホルモンバランスをコントロールすれば、子宮内膜症や妊娠を経験してない人がなりやすい子宮体癌や卵巣癌の予防にもなります。医師の指示通りでいいと思いますよ。ちなみに、低用量ピルを常用していれば、ホルモン検査は必要ありません。役に立った! 0むくさん、回答ありがとうございました。
ピルを飲む前は少量の茶色の血かでる程度でしたが、今は生理に近い出血がでて生理痛のようなものもあるので、ピルを飲んだ事によって癌が進行してしまっているのではないか?と不安に思ってました。子宮体癌の疑いありという結果が出た場合はピルはストップするべきですよね?
どうもネットで調べる限り私の症状(生理にレバー状の血の塊がある、不正出血、水っぽいおりもの)は子宮体ガンの症状なので不安になってしかたがありません。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
Cocoさん、直接診察していないので何とも言えませんが通常は超音波検査等を行った時点で、体部癌等のリスクがある程度把握出来るはずです。
ピルの処方があったという事は一時的なホルモンバランスの乱れであるという診断であったからでしょう。
きちんと検査結果が出るまでピルを継続して内服していて下さい。徐々に出血も落ち着いて、周期も整ってくると思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在40才出産経験無しのアメリカ在住です。先月の生理から少量の出血が止まらず病院で低用量ピルを処方されて飲んでいます。飲み始めて2週間以上経ちますが出血が止まるどころかひどくなっています。先日子宮癌の検査をして結果待ちの状態です。やはりかなりの確立で癌の可能性があるのでしょうか?
もし癌の可能性が無かった場合次の対処としてどうすればよいでしょう?かかりつけの医者は問題が無いなら当分ピルを飲み続けて様子をみればいいと言われました。アドバイスよろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 370先生じゃなくて、ごめんなさい。
日本なら、不正出血だとホルモン検査(採血)をして、同時に中用量ピルを数日間だけ飲んで終わり…が、よくあるパターンです。
アメリカはピル先進国だけに、低用量ピルがオールマイティーに使われているようですね。不正出血で低用量ピルを飲むと、飲んでいる間は出血が止まらないと思います。次のシートに入れば落ち着くことが多いです。休薬期間中に消退出血があるのですが、実薬中に出血(不正出血を含む)した場合は消退出血がないこともありますが、8日目には新しいシートを開始して下さい。
癌検診の結果も大事ですが、低用量ピルでホルモンバランスをコントロールすれば、子宮内膜症や妊娠を経験してない人がなりやすい子宮体癌や卵巣癌の予防にもなります。医師の指示通りでいいと思いますよ。ちなみに、低用量ピルを常用していれば、ホルモン検査は必要ありません。役に立った! 0むくさん、回答ありがとうございました。
ピルを飲む前は少量の茶色の血かでる程度でしたが、今は生理に近い出血がでて生理痛のようなものもあるので、ピルを飲んだ事によって癌が進行してしまっているのではないか?と不安に思ってました。子宮体癌の疑いありという結果が出た場合はピルはストップするべきですよね?
どうもネットで調べる限り私の症状(生理にレバー状の血の塊がある、不正出血、水っぽいおりもの)は子宮体ガンの症状なので不安になってしかたがありません。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
Cocoさん、直接診察していないので何とも言えませんが通常は超音波検査等を行った時点で、体部癌等のリスクがある程度把握出来るはずです。
ピルの処方があったという事は一時的なホルモンバランスの乱れであるという診断であったからでしょう。
きちんと検査結果が出るまでピルを継続して内服していて下さい。徐々に出血も落ち着いて、周期も整ってくると思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今、オーソMを服用中です。
ピル服用してから8ヶ月目です。
今のところ、飲み忘れなく、順調に飲んでいます。
現在(2009/8/27)で20錠飲み、明日飲めば、
2009/8/29から休養期間に入ります。
この様子だと2009/8/31に生理が来ます。
それはそれでOKですが、今まで通り、2009/9/5にピル服用開始すれば、その次の生理日予定が2009/9/28です。
しかし、その日、健康診断があります。しかも健康診断日をずらすことができない状態です。
そこで、次の次の生理日をずらしたいのですが、何か方法がありますでしょうか?
考えていることは、次の休養期間(2009/8/29〜1週間)を2週間にして、2週間後の2009/9/12からピル服用開始にするっていうのは、ダメなのでしょうか。
アドバイスをください!お願いします!
役に立った! 0|閲覧数 721先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルの服用目的によって多少アドバイスが変わります。避妊目的なら、休薬期間は7日までにしなくては避妊効果が落ちてしまいます。それ以外なら、多少は長くてもいいのですが、2週間は長すぎます。排卵抑制効果が落ちてしまいますし、飲み始めのような不正出血も予想されます。
次のシートが手元にあるなら、明後日から7日か14日、延長してはいかがでしょうか。もしないなら、次のシートの実薬を14日で中断して来月の生理を7日間早める方法もあります。
実薬14錠以上、休薬7日間以内であれば、避妊効果が落ちず、不正出血しにくい状態で周期変更が可能です。せっかくピルを飲んでいるのですから、みちさんの都合に合わせて生理の日程を調整してみて下さい。役に立った! 0むくさん、さっそくのご回答ありがとうございます。
次のシートが手元にあるので、明日から7日間、延長して服用します。その後、休薬期間として7日間服用しない、とのことですね。
その期間が終えた後は、通常通り、21日間、ピルを服用しても問題ないですよね?
役に立った! 0オーソMは一相性(どの錠剤もホルモン量が同じ)なので、周期調整が簡単にできます。今回、7錠だけ使うシートは調整用にしておくといいと思います。
7日間延長して、7日間休薬したら…その後に何錠飲むかは、みちさん次第です。次のシート通りに21錠でもいいですし、35日周期が快適ならまた7日間延長することも可能です。今回は無理ですが、14錠という短い周期を作ることもできます。
みちさんの服用目的がわかりませんが、ピルのメリットの一つが生理の日程を自由に決められることです。積極的に調整してみて下さいね。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
みちさん、オーソMは1相性ピルなのでずっと飲み続けても延長しやすいピルです。
1週間単位の延長にすれば曜日変更もしないので間違えにくいと思います。
ご自身の自由な周期で調整して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
手元にプラノバールが12錠あります。
本日、生理開始1日目です
次回の生理を早める為には、いつから飲み始めるのが良いのでしょうか。
12錠飲めば効果はあるでしょうか。
以前、生理を遅らせる為に処方して頂いたのですが、その時に使わなかったので…今回は早める為に使いたいです。
よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 1837先生じゃなくて、ごめんなさい。
教科書的な生理の早め方は、生理5日目からプラノバールなどの中用量ピルを10日間ほど飲むと、約3日後に次の生理が来る…という流れです。
最低7日間飲めば生理が来ますし、約3日後に生理が来ると仮定して、飲む錠数を決めればいいと思います。
まずは生理5日目に飲み始めて、先生からのレスをお待ちください。生理を避けたい日程があるなら、それを書いておいたほうがいいですよ。役に立った! 1回答ありがとうございます。
生理を避けたい時期は、9/17〜23の間です。
通常であれば、次回の生理がこの時期に重なりそうなので
それ以前に終わるようにしたいです。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
ちゃんとした生理なら1日目からでも良いですが、不正出血と間違っては困りますので、5日目目安で内服開始した方が間違いありません。
もらった12錠全て服用して様子を見れば9月の7日か8日には生理が来るでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理痛がひどく内膜症や筋腫のためルナベルを服用しています。
これまで(半年ほど)ルナベル21錠目を飲み終わると次の日、遅くとも3日目には生理がきていました。
しかし、今回は2週間たってもきておりません。
この場合、次のシートを飲むべきなのでしょうか?
普段、ピルに対する身体の反応はよく、少しのみ時間がずれた日が続くとすぐに生理が来てしまうことがありました。
先月はそれで月に2回来てしまったので、お医者さんから残ったシート分(3日分)と新しいシートで24日分飲んでください、といわれてその通りにしました。
また、現在ヘルニアで手足に痛みがあるため、「リンゲリーズ」と「メコバラン500」と「ムコスタ100」を飲んでおります。この薬が原因なのでしょうか・・?
長文にてすみません、あまり仕事を休んで病院にいけないので、心配のないようなことで、次シートを始めても良いなら、と思い相談させていただきました。役に立った! 0|閲覧数 2095先生じゃなくて、ごめんなさい。
ルナベルなど、低用量ピルの基本的な飲み方は、出血の有無に関わらず実薬を21錠飲んで7日間休薬、の繰り返しです。生理初日から飲むのは、初めてピルを飲む時だけです。
飲み忘れ・飲み遅れで生理を早めた場合も意図的な周期変更です。旅行などで生理を避けたい時や、生理の回数を減らすために連続服用…などを除くと、やはり基本的な飲み方は21錠飲んで7日間休薬です。出血を待っていては休薬期間が長くなるだけです。
ルナベルのような第1世代は不正出血しやすい欠点はありますが、内膜を薄くする効果が高く、出血量が減りやすい特徴があります。出血が飛ぶ(=生理がない)ことも、よくあります。今後は生理や不正出血にとらわれず、規則的に飲むようにしてくださいね。
今すぐにでも、ルナベルを飲み始めてください。その他の事項に関しては、先生のレスをお待ちください。役に立った! 1むくさん、お返事ありがとうございます。
そうですか・・・・飲み始めてしまったらよかったのですね。
休薬期間が長いとまずいのでしょうか・・・・(汗)役に立った! 0休薬が長いということは、ルナベルを全く飲んでいないのと同じことです。内膜を薄くする効果がないので、出血量が増えてひどい生理痛が再来します。排卵抑制効果も落ちているので、排卵痛が表れるかもしれません。
休薬7日で飲み始めは必ず同じ曜日、これが原則です。役に立った! 0よくわかりました。
ありがとうございます。
明日の朝一で飲み始めます。
大変助かりました。
また相談させてくださいね。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
mieさん、目的は内膜症のコントロールだとしても、きちんと服用する事で確実な避妊効果も期待できます。
中途半端な服用方法は、内膜症のコントロールが困難になるだけでなく避妊効果も落ちてしまいます。
今後は、むくさんの指摘通り出血の有無関係なく周期通りに服用して下さいね。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて投稿します。高3のちぢみです。
生理が1か月以上続いていたので昨日婦人科へ行って、生理を止めるためにブラノバールを7日分いただいてきました。
昨日の夜初めて1錠飲んで、今まで4日目くらいの量でだらだら続いていた出血がほとんど無くなり、とても快適です。
副作用もあまり感じません。
これを全部飲んだあと、何日かしたら出血があると言われました。この出血は生理ということですか?この出血が終わったら、そのまま過ごしていればいいのですか?
あと、受験生はよくピルを飲んで試験と被らないようにしてるよと言われて、試しに1回分のマーべロン28を出してもらいました。
ブラノバールを飲み終えた後の出血の1日目にマーべロンを飲んでもいいのですか?役に立った! 0|閲覧数 318先生じゃなくて、ごめんなさい。
プラノバールを飲み終えたら、3日後くらいに生理が始まるはずです。その生理初日からマーベロンを飲み始めて下さい。
飲み始めるタイミングは問題ないですが、1シートだけでは周期調整できないので、せっかくですから継続して飲むといいですよ。役に立った! 0レスありがとうございます!!
基本的に1シートだけ飲むってことはしないのですか?
あと、9月の初めのころにテストが目白押しなので、もし飲んで気持ち悪くなったりしたら嫌なのですが、寝る前に飲めば日中は平気ですか?
役に立った! 0周期調整できるのは2シート目以降になります。飲んだり飲まなかったり、という飲み方は不正出血の原因になるので、お勧めしません。
副作用や飲み忘れのことを考えて、ちぢみさんが飲み続けやすい時間帯で飲むようにしてください。ただ、プラノバールで副作用が気にならないなら、マーベロンなら大丈夫だと思いますよ。ホルモンの種類や量が違う(少ない)ので、副作用が出にくいはずです。
先生のレスも確認してくださいね。役に立った! 0わかりました!
丁寧に答えていただいて助かりました!
ありがとうございました!
役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
ちぢみさん、早速マーベロンの服用を開始しましたか?
プラノバールを快適に服用できたなら低用量ピルならどれを服用しても快適に飲めるでしょう。
マーベロンは1相性ピルなので自由に周期調整が出来ます。
試験に合わせて自由に内服するだけでなく、今後の避妊もピル以外信用しないで下さいね。
なるべく継続して快適な生活を送りましょう。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。