女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「不正出血」を含む検索結果
7871~7880件/ 9820件中 を表示中です
-
初めて書きこみいたします。
54歳 昨年 5月から生理がきてませんので閉経したと思っております。
5日前に茶褐色の出血があり 次の日病院へいきました。
筋腫を持っているので
数年前から同じ婦人科へ行っております
近年では昨年の5月です。
尚 昨年3月にも体癌検診は受けております。
また子宮頸がん検診は毎年夏に町の集団検診でうけてます
今年も受けて異常なしでした。
今回は 体癌検診と内診と経膣超音波検査(画像見せられながら説明うけたので)の際
内膜が1〜2ミリだから大丈夫だと思いますが・。。。といわれましたが
いまだに出血はあります。
2週間後結果が出ますが 不安で仕方がありません。
閉経後の出血は危険というネットのいろんなサイトばかり気になって。。。
よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 361書き忘れたので 付け加えます。
先生が内診のとき
『ホルモン 出てるなぁ〜ホルモンも調べるか・・・』
と言ってました。
それと
常に 今もそうですが
体温が低いのです
35度ぐらいです。
これもなにか影響してますでしょうか・・・
お忙しいところ 無知な質問ばかりでお恥ずかしいですが
よろしくお願いいたします
役に立った! 0やるべき検査はしていると思います。
まずは主治医の指示通り、血液検査でのホルモンの数値を見てから方針を決めた方が良いでしょう。
怖いのはやはり子宮体部癌ですが、エコー所見等から考えても可能性は低いかもしれません。
ただ、念のため再度細胞診の結果を見る必要がありますね。
後は結果が出るまで経過を見るしかありません。
余計な心配しないで、又結果を見て何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生 こんにちは。
ご丁寧な返信を下さり感謝しております、
本日病院へ行って検査を聞いてきました。
体癌検診は異常無しでした
ただ ホルモン検査の結果
FSH の数値 29
エストラジオールが59 でした。
先生 いわく 「若すぎだよ!!」と・・・
体癌検診の結果は 100パーセントじゃないと先生がおっしゃった言葉が
耳から離れません。
そんなことあるのでしょうか。
半年後 また受けるようにと。。。言われて帰ってきました。
どうも心がすっきりしなく
この結果は異常なのでしょうか・・・
若すぎといわれても嬉しさはなく 平均値ではないということが気になり
また子宮体癌のリスクということでしょうか
今回の出血は生理ということなのでしょうか
先生は そうおっしゃるのですが・・・
不安がなかなか 取れないでおります。
お忙しいところ 申し訳ありませんが
よろしくお願いいたします。
今現在 出血は止まりました。役に立った! 0逆にその数値なら不正出血してもおかしくはありません。
それだけ他の女性よりも、若々しくいられると前向きに考えましょう。
生理は排卵を伴って妊娠しない結果、内膜が剥がれて出る出血なので今回の出血は機能性出血になると思います。
しばらく経過観察で良いですよ。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
不安なことがあり、投稿させていただきました。
8月終りに中絶手術を受けました。10週目でした。
手術はそうは法でした。
術後、微量な出血が2週間ほど続き、一度止まりましたが、その後1週間ほど経って、微量の出血が始まり、続けて、今月20日から生理が始まりました。
これまでの生理と同様5日程度で出血は止まったので、元の体調に戻ったのだと安心していたのですが、今週初めから、再度おりものに混じる出血が始まり、今も続いています(今日で3日目です)。
生理が1週間以上続いたことはこれまでなく、なにの出血なのかとても不安です。
手術の影響でなにか問題が起こっているのでしょうか。
おなかの痛みは特にありません。38歳です。
よろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 351中絶手術から1ヶ月も経過していないのに自然な生理が来る事は考えられません。
恐らく、生理ではなく妊娠成分の残りが出て来ただけでしょう。
今の出血は不正出血でホルモンバランスが乱れているか、子宮の回復が遅れているのかもしれません。
直接診察していないので何とも言えませんが、もう一度診察を受けて、低用量ピルによるコントロールも含めて今後の相談をする事をお勧めします。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。子宮内膜症になって14年目です。2回の腹腔鏡の手術をしております。最近また卵巣が6センチに腫れ、(これは健康診断で言われ)婦人科を受診。 腫瘍マーカーは20との事、今月よりダナックスを処方されました。もともと頻尿気味で泌尿器科より膀胱炎の抗生物質を飲んでいますが、副作用はあるのでしょうか?なかなか主治医に聞きづらいためよろしくお願いします。
やはり頻尿は内膜症とも関係しているのですか?役に立った! 0|閲覧数 10365先程の件の追加でメール致しましたな。すみません。因みに飲んでいる薬は、オゼックス(抗生物質)・コレンソール(消炎剤)・ポドニンS(胃腸薬)です。
よろしくお願いします。役に立った! 0ディナゲストは黄体ホルモン単剤のピルで、避妊効果も期待は出来ますが、日本では承認されておりません。
今は内膜症の治療の為に使用しているのですから、抗生物質の併用はあまり気にしなくても良いですよ。
ただ、気になるのは頻尿だから膀胱炎という訳ではありません。
きちんと尿検査で蛋白や潜血反応が出ている結果に対し抗生物質が処方されているなら良いですが、それらが陰性なのに投与されているのでは全く効果にも期待できません。
直接診察していないので詳細がわかりにくいですね。
とにかく何でも不安な事は主治医に相談するべきですし、相談しにくいドクターなら別の医師の診察を受けるべきだと思います。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ディナゲストを進められ、副作用の事を聞きましたら、医師より大変に怒られました。つまり、副作用のあるものを日本が認めないし販売されないと。困りました…薬についてなにも知らないまま服用するのは心配です。もちろん、心配していては治療も進みませんが、飲むべきか、どこに相談すればいいのか悩んでいます。
役に立った! 1自分より知識の乏しい患者さんに対して、相談されて怒る様な医師を主治医にする必要はありません。
上記返信した様に、別の医療機関での相談をお勧めします。
ただ、ディナゲストは気楽に服用開始しても構いませんのであまり心配しなくても良い薬剤ですよ。
では、ご検討下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。はじめまして、内膜症とリウマチの治療をしています。はじめて、内膜症の治療でピルを飲んで三ヶ月がたちます。しかし、リウマチの先生にはピルを飲むとリウマチが痛くなるかも・・と言われていました。やはり、悪化しました。婦人科の先生に相談したら、こちらも、大事だからといわれました。私としては患者としては、どちらも大事です。どうしたら、いいか、困りました。
役に立った! 1しほさん、新しい質問をする際には新しくご自身のスレッドを立てて下さいね。ご協力お願いいたします。
さて、リウマチの予防になると言うエビデンスまである低用量ピルの服用を何故、整形外科の医師が中止する様に言ったのか不明ですが、当然中止する必要は一切ありません。
リウマチの活動性を示す、CRPを含め、RAや抗核抗体等の数値が上昇しましたか?
低用量ピル服用により、むくむ作用がありますので多少こわばりが増す可能性はありますが、それは病状が進行している訳ではありません。
子宮内膜症は進行性の病気です。
妊娠希望が出るまで、低用量ピルの服用を勧めた婦人科医師の判断は適切です。
正しい知識と情報を持つ様にして下さいね。
今後もきちんと継続内服をお勧めします。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。はじめまして!
子宮筋腫と内膜症と診断されディナゲストを服用しはじめてから まだ50日目ですが一時期より出血があるため 先日トランサミンとアドナという薬をもらいましたが 止まりません
現在手術するかどうか迷っていますが どんな症状で判断したら良いのでしょうか?役に立った! 0のんさん、ご自身の質問は新規投稿からお願い致します。
ディナゲストの一番の欠点が不正出血です。
ルナベル等低用量ピルに変更してみてはいかがでしょうか?
手術は最終手段であり、今すぐ妊娠希望があるなら手術選択でも良いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。はじめまして。
子宮筋腫と診断されディナゲストを処方されて1週間になります。
大体、自分に合うかどうかはある程度の期間服用が必要だと言われていますが、
生理痛よりもひどい痛みが続いており、このまま続けて果たして痛みは軽減するのでしょうか?副作用で不正出血があると聞いていますが、生理自体が止まると言う事もあり得ますか?役に立った! 0のりさん、ご自身の質問は新規投稿からお願い致します。
最初は不正出血もしやすいですし、継続していれば生理がずっと来ない様にコントロールする事も可能です。
ただ、低用量ピルによるコントロールかディナゲストか手術含めた治療かどれが優れているか、その人それぞれに合わせた選択が必要です。
主治医と良く相談するか、きちんと説明してもらえない施設なら他の医療機関で相談する事をお勧めします。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。1年足らず、ディナゲストを使用しています。この数カ月、同じ食事をしているのに、少しずつ太っています。
おなかもでてきて・・・
これは薬と関係あるのでしょうか?役に立った! 0黄体ホルモンの作用で、水分貯留作用によってむくむ可能性があります。
食事と運動で気をつけてなるべく体重増加しない様に気をつけて下さいね。
それでもディナゲストは弱い作用なのでそんなに影響は出ない人の方が多いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。チョコ膿腫があります。ディナゲストを処方されました。以前、ルナベルを服用し強い副作用(胸が張り脇のリンパがはれて微熱が続く、ひどい肩こりから歯が痛くなり口が開けにくい…など)が出たため不安です。副作用を緩和する方法はあるのでしょか。
役に立った! 3きえさん、ご自身の質問は新規投稿からお願い致します。
ディナゲストは黄体ホルモン単剤なので、低用量ピルの様な副作用が出にくくなっています。
子宮内膜症は自然な生理を繰り返す事で進行する病気です。
うまく薬剤によるコントロールを継続する事をお勧めします。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
3歳5ヶ月の子供がいる34歳です。
出産後、完全母乳(子どもが2歳になるまで母乳でした)という事で、1歳3ヶ月まで生理が、全くありませんでした。それ以降はたまに周期が乱れることもありましたが、ほぼ正常に生理がきていました。が、ここ1ヶ月ほど不正出血みたいなのがあり、正常な生理がきていません。こないだの生理は8月1日から7日間でそれ以降、通常の生理がきていません。ちなみに性交は、半年ほどまったくなく、妊娠の可能性はゼロです。
不正出血の症状としては、おりものに少量の茶色い血液が混じる程度ですが、1週間ほど続いています。2週間ほどまえにも同じ症状がありました。妊娠の際に子宮ガン検診もしましたが異常はなしでした。検査したのがもう3、4年前になりますが。半年ほど前に、精神的にすごく落ち込んでいて体調を崩したりして、大変な時期がありましたが、そういう事も原因になるのでしょうか?昔から生理は、不定期で、よく不正出血もしていたので何度か病院にも行きましたが、ホルモンバランスが崩れやすいので出血し易いと言われただけでした。出産を機に、ホルモンバランスが整ってきたのか、1ヶ月〜1ヶ月半の周期で、生理がきていただけに、最近の症状が、不安です。
婦人科などを受診した方がいいのでしょうか?子宮ガン検診なども受けた方がいいのでしょうか?
あと最近、左の乳房が少し痛みます。お風呂の際などに自己検診はしていますが、しこりはないようです。乳腺?がブニョブニョして動き、痛みを感じる所はあります。子どもが1歳ぐらいの時に、左の乳房が乳腺炎になっています。主にその部分付近が痛む感じです。なにか病気なのでしょうか?普段はほどんど痛みを感じないのですが、思い出すと痛むという感じなので、心配しすぎて、余計痛くなったりしてるのではとも思いますが。
長文で質問ばっかりですいません。宜しくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 2497とりあえず、ただのホルモンバランス異常だと良いのですが、他の婦人科疾患があっては困ります。
早めに婦人科検診兼ねて相談をしに行きましょう。
乳腺も乳癌検査を兼ねて相談してみて下さい。
ホルモンバランスの異常かどうか鑑別をする為にも、血液検査が必須になると思います。
では、ご検討下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在41歳、出産歴2回。
内膜症の症状がきついので、T大病院の婦人科を受診しました。貴院の掲示板でいろいろ勉強させていただいて、私的にはオーソ21の服用がいいのかなと思っておりましたが、T大病院の婦人科では、40代女性にはピルはすすめられないと言われました。肺血栓、高血圧などの副作用がでやすいとの事で
T大病院では40代になったら低用量ピルからディナゲストに
変更するべきだと言われました。そちらでは50までピルは大丈夫とされているようですが、これはリスク承知の上で処方しているのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 3823motoさん、レス有り難うございました。
40代になればピル服用関係なく、高血圧、動脈硬化、血栓症のリスクは高くなるし念頭に置く事は当たり前です。
元々基礎疾患もないのに最初から否定するのはナンセンスです。
では、何故ガイドライン上で全ての生殖可能年齢の女性は特別な既往歴や疾患が無い限り、処方可能と世界でうたわれているのでしょうか?
確かにディナゲストの子宮内膜症に対する効果もありますが、効果の結果は個人差であり、本来なら金額的な部分も含めてメリット、デメリットの説明をした上で、motoさんの言う通り選択は患者さん個人にさせるべきだと思います。
当院では、金額的にも安価で不正出血しにくく効果の期待できる低用量ピルからのアドバイスにしているだけで、稀に第1世代でコントロール不良の方に対しては、ディナゲストの処方も検討する場合があります。
大事な事はその患者さんのニーズに合わせて医療側が対応する事にあると考えています。
いかがでしょうか?
是非T大病院のドクターの意見も聞いてみたいものです。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございました。
T大の婦人科の医師はピルに関しては日本一の知識があるとの事で、T大病院では原則40代はピルを進めておらず、患者さんが強く希望しない限りピルは出さないとの事でした。
40代後半でもピル服用している患者さんはいるらしいのですがリスクを承知の上で、常に血栓防止のストッキングをはいて生活しているそうです。
私は喫煙歴なし、中肉中背、低血圧で、問題は年齢なのですがオーソを服用しても良いですか?役に立った! 0T大病院の婦人科医師は優秀なドクターでしょうが、日本一ピルに知識があるドクターは、自他ともに認める日本家族計画協会の北村先生でしょう。
北村先生の資料を使用して、有名な大学教授の先生方はセミナーを行っています。
又、当院では1ヶ月2000名を越えるピルユーザーが訪れます。恐らく大学病院レベルとは比較にならないくらいの患者さんの数です。
ディナゲストは自己負担額が1ヶ月8000円以上、ルナベルなら2500円、メーカーとの関連や治験との関連が多い大学病院だとどうしても偏った処方になりやすい傾向があります。
そこまで強い言い方をされる医師だとどうしても、何か裏があるのでは・・・と疑いたくなりますね。
最終的にはご自身で決める事です。
ディナゲストを否定する気もありません。
その人それぞれのニーズに合った治療が受けられていれば良いと思います。
では、ご検討下さい。
役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
池袋クリニックさんで初めてピルを処方して頂いて、
現在トリキュラー28の4シート目14錠飲み終ったところです。
ここ1週間ほど(期間は曖昧です)不正出血が止まりません。
量的には日々おりものシートで1日ギリギリ大丈夫な程度です
ピルを服用する以前にはセックスの後、不正出血が多々あり子宮ガン検診を受けたこともあります。
3・4年前の話で、結果は何事もありませんでした。
不正出血自体はよくあることなので、あまり気にしていなかったのですが
不正出血の期間が長く、さらに今回はセックスの有無は特に関係無しでの不正出血だったので少し心配になり書き込みしました。
(以前もここで質問させて頂き、むくさん・先生にはお世話になりました。ありがとうございました。)
直接診て頂いた方が良いのでしょうか…?
痛みも無く不正出血に慣れてしまって、まぁ大丈夫だろうと思いこんでしまってる部分があるような気がします。役に立った! 0|閲覧数 397先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルに不正出血は付き物なので、あまり気にしなくて大丈夫です。全然平気、というのではなく、次にピルの処方を受ける時か、それまでにも心配なら診察を受ければいいと思います。
今が3週目なら中断するという手段もあります。消退出血(生理)が来れば、次のシートには不正出血は落ち着くと思います。
話がズレますが、性経験があるならガン検診は毎年受けるべきですよ。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
ととさん、ピルに不正出血はつきものです。
何か体に害や影響を与えるものではありません。
わずわらしければ中断して、リセットしてもよいでしょう。
気にならなければそのまま継続内服をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
池袋クリニックさんで初めてピルを処方して頂いて、
現在トリキュラー28の4シート目14錠飲み終ったところです。
ここ1週間ほど(期間は曖昧です)不正出血が止まりません。
量的には日々おりものシートで1日ギリギリ大丈夫な程度です
ピルを服用する以前にはセックスの後、不正出血が多々あり子宮ガン検診を受けたこともあります。
3・4年前の話で、結果は何事もありませんでした。
不正出血自体はよくあることなので、あまり気にしていなかったのですが
不正出血の期間が長く、さらに今回はセックスの有無は特に関係無しでの不正出血だったので少し心配になり書き込みしました。
(以前もここで質問させて頂き、むくさん・先生にはお世話になりました。ありがとうございました。)
直接診て頂いた方が良いのでしょうか…?
痛みも無く不正出血に慣れてしまって、まぁ大丈夫だろうと思いこんでしまってる部分があるような気がします。役に立った! 0|閲覧数 397先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルに不正出血は付き物なので、あまり気にしなくて大丈夫です。全然平気、というのではなく、次にピルの処方を受ける時か、それまでにも心配なら診察を受ければいいと思います。
今が3週目なら中断するという手段もあります。消退出血(生理)が来れば、次のシートには不正出血は落ち着くと思います。
話がズレますが、性経験があるならガン検診は毎年受けるべきですよ。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
ととさん、ピルに不正出血はつきものです。
何か体に害や影響を与えるものではありません。
わずわらしければ中断して、リセットしてもよいでしょう。
気にならなければそのまま継続内服をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして
23歳で二児のママをしています。
今月の生理が1日から1週間きたのですが、、、
それからもずっと、血が混じったような茶色がかった粘りのある下り物が出ています。
回数は多くないのですが、一度の量が多くドロッとしたのが下り物シートにつく感じです。
性行為もまったくしていません。
これは何か病気なのでしょうか?
説明が下手でわかりずらいとは思いますが、よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 457不正出血になります。
原因は色々ありますが、ホルモンバランスが崩れているのかもしれません。
他の婦人科疾患の鑑別も必要なので、症状がある間に診察を受けて下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
すみません、、投稿させていただきます。。
トリキュラーを2年くらい飲んでいるのですが、生理を遅らせるという事で【ビホープA】が処方されました。
あまり時間がなかったため詳しく聞かなかったのですが、3週目までを飲みきり→【ビホープA】を飲むという流れで良いのでしょうか?
また1日1錠で避妊効果もきちんと得られるのかが心配です。
またいつもピルを飲んでいたのと同じ時間に服用して大丈夫でしょうか??
教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 522先生じゃなくて、ごめんなさい。
延長用の中用量ピル(ビホープA)は、トリキュラーの3相目(黄色)に続けて飲んでください。ホルモンの種類は違いますが、中用量なので1日1錠で十分です。トリキュラーと同じ時間に飲んでください。
数日間の延長なら普通に休薬していいのですが、長期間延長する場合は休薬しないでトリキュラーを始めないと避妊効果が落ちる場合があります。(ホルモン量が減るので)
トリキュラーなら、生理を早める調整のほうが簡単ですよ。14錠で中断すれば、生理を7日間早めることになります。実薬14錠以上、偽薬・休薬7日以内で避妊効果は維持されます。生理の日程を自由に決められるのもピルのメリットですから、延長も短縮もしてみてくださいね。役に立った! 0むくさん。。
早々のご回答本当にありがとうございます!!!
ビホープという薬を調べても延長の情報がなく、飲み始めるのに不安だったので、、不安が解消されて心が楽になりました。
次は短縮もしてうまくピルと付き合っていきたいと思います。
本当にありがとうございました。役に立った! 0ビホープAはソフィアAのジェネリックなので、調べてもなかなかヒットしないでしょうね。しかも、周期調整で調べると普段ピルを飲んでいない人向けの情報(1日2錠)が出てくるので、不安だったかもしれません。でも、低用量ピルよりはホルモン量が多いので、1日1錠で大丈夫ですから安心してくださいね。
説明の順序が逆になりましたが、トリキュラーで延長する際には調整用の予備シートか中用量ピルが必要になります。予備といっても、延長に使えるのは3相目(黄色)だけなので、中用量ピルが賢明だと思います。その点、短縮なら手持ちのトリキュラーだけで調整できます。役に立った! 0そうなんです!
1日2錠という情報を発見し不安になってしまって・・・。
むくさんの説明で納得です!!
本当にありがとうございました!!!役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
ルンさん、低用量ピルによるコントロールが理想ですが、一応今後もし延長する場合で中用量ピルを使用する場合は、トリキュラーとほぼ成分が一緒のプラノバールの方が良いかもしれませんね。
その方が不正出血もしにくいと思います。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
4・5錠目のとき下痢でした。2.3錠目のとき性交渉がありました。ゴムを付けていません。しかし、射精もしていません。
10錠目のときも性交渉があり、射精はしていませんが生で挿入しました。
院長先生の過去の返信を見たとき吸収不全があった場合は不正出血があると書かれていましたが不正出血がなければ吸収不全がなかったということで服用を続けてよろしいのでしょうか?
一応今日婦人科に行き血液検査で排卵がおきているかどうかの検査をしたのですが、ハラハラして夜も寝れないのでここに相談させていただきました。役に立った! 0|閲覧数 407今日の診察結果はいかがでしたか?
エコー検査で卵胞発育がなかったなら吸収不全を考える必要はありません。
心配しないで経過を見ていれば良いでしょう。
きちんと継続内服を続けることが一番の安心です。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。エコーでの検査ではなく、血液検査で排卵を調べるというものでした。
結果は内膜が薄いと思うので大丈夫だといわれましたが、血液検査で排卵の状態が分かるものでしょうか?役に立った! 0血液検査で内膜の判定??
内膜が薄いなどの評価はその場で超音波検査で見るものです。
内診がなかったなら、何故主治医がその様な見解をしたのかは不明です。
ただ、いずれにしろ吸収不全や飲み忘れがあった日やその前の日のタイミングで性交渉があっても妊娠する事はありません。
その日から1週間後くらいが危険日になります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。