女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「ロキソニン」を含む検索結果
271~280件/ 341件中 を表示中です
-
52歳で子宮腺筋症があります。
前にも腺筋症のことで何度か投稿させていただいています。
閉経はしておらず、生理は不規則です。
2ヶ月なくて先日生理が始まりました。おかげで痛みはないのですが、体が熱くなって、手のひらも熱いのです。
測りましたら37.4度くらいでした。体もだるいです。
風邪かな?と思ったのですが、別に症状はありません。
風邪のときのように寒気はないです。
内科は受診していませんが・・・
以前内科でいただいたロキソニンがありましたので、飲んで
寝ましたら朝には熱がありませんでした。
夕方になるとまた手のひらが熱くなってきました。
今まで生理のとき微熱があったことはありません。
これが更年期というものでしょうか?
お忙しいところすみませんがよろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 468多少不順傾向になっているので、更年期障害の症状かもしれませんね。
血液検査でホルモン数値のチェックをすれば、もう閉経を迎えるのかまだなのかの判断が可能です。
生活に支障が出る場合もありますので、その際には積極的にホルモン補充療法も併用しましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しいところお答えいただきましてありがとうございます。
4月ごろにホルモン数値の検査をしましたとき、そろそろ閉経ですねと言われたように思います。ホルモン数値が低くなってもすぐに閉経ということはないんでしょうか?
1年生理がこないと閉経と聞いたことがありますが、2ヶ月なくても、また始まったりで、いつ完全に終わってしまうのかこればかりはわからないものですね。40歳代で閉経の人もおられますし、52歳なのでもう終わってもいい年齢ですよね。
閉経してからの方が更年期障害がひどくなるってことがあるのでしょうか?そう思うと不安です。役に立った! 0そうですね。もう閉経でもおかしくないでしょう。
ただ、閉経してからより中途半端に不順な頃が一番更年期障害が出やすい時期でもあります。
上記返信した様に、日常生活に支障があるならホルモン補充療法も検討してみて下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。3日からディナゲストの服用を始めました。始めたとたんに生理は終わりましたが、頭痛と顔のほてりを感じるようになりました。頭痛がひどいときは、頭痛薬(バファリンやロキソニン)を飲んでも大丈夫でしょうか?
また、1年ほど前から胃炎の薬も服用し続けているのですが?
問題ありますか?ちなみに飲んでいる薬は、ガスモチン5mg、ムコスタ100、パリエット10mgです。
また、来週旅行に行く予定なんですが、疲労回復のためにユンケルなどのドリンク剤を飲みたいのですが、大丈夫でしょうか?質問ばかりしてすみません。よろしくお願いします。役に立った! 10|閲覧数 12221黄体ホルモン剤も含めて内服開始時期は色々体調変化を感じやすくなります。
鎮痛剤や胃薬の併用は一切問題ありません。
ユンケルも併用して大丈夫ですよ。
段々慣れてくると思います。
もうしばらく継続内服して経過を見ていて下さいね。役に立った! 30アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今晩は。はじめまして。お忙しいところ申し訳ありません。
先日、膀胱炎にかかり、産婦人科を受診しました。以前、何度か膀胱炎をやっていたので、家に残っていた「タリビット」を2日間飲み、痛みはほとんど消えていたのですが、念のため受診しました。
受診した産婦人科では、尿検査のうえ(検査結果はまだ出ていません)、膀胱炎の場合、体内に残ったおりものの消毒が不可欠と言われたため、体内に消毒薬を入れてもらいました。
その日、処方された薬は、「メリシン錠50mg」「ポラキス錠3」「ロキソニン錠」「タジン錠30」です。痛みはほとんどなくなっていたため、自発的にロキソニンは飲んでいません。
その後、消毒は毎日必要だと言われたため、計3日間通いましたが、消毒時に体内が傷ついたのか、昨日から明らかに膀胱炎とは違う外傷の痛みが患部にあります。
疑問点は、?膀胱炎は本当に体内消毒が不可欠なのか、?尿検査結果がまだの段階で、もっとも一般的と思われる大腸菌向けのニューキノロン系の薬ではなくペニシリン系の薬を処方する意味があるのか、?尿をできるだけたくさん出すべきだと思うが痛みもすでにないこの段階から尿を制限するポラキスを処方する意味があるのか、の3点です。
正直、一時期おさまっていた痛みが再発し(おそらく外傷のためと思われますが)、毎日の体内消毒に支払う金銭も家計を圧迫し(現段階で総支払額は8千円を超えています)、苦しい状況です。
それでも、意味のある治療でしたら主治医の先生を信頼してお任せしようと思うのですが、最初の日以外は会話もなく処置のみで、隣の診察室からは、皮膚科も兼任している同先生の「本当に奇麗になりたいなら毎日来なさい、来れば来るほどきれいになれる」という、ちょっとアヤシイ台詞を聞いてしまったこともあり、非常に不安を感じています。
「もっと主治医を信頼しろ!」というお叱りの言葉でも結構ですので、ご迷惑をおかけしますが、何かアドバイスをいただけないでしょうか。ご多忙中、本当に申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1941先生じゃなくて、ごめんなさい。
アドバイスでも何でもありませんが…膀胱炎に体内消毒って何ですか?私も何度か膀胱炎になったことがありますが、最初の日だけ点滴を受けて、後は飲み薬(抗生物質と利尿剤)で数日で治りましたよ。アヤシイと思った、かなさんに同感です。
体内消毒そのものが一番怪しいですし、痛みや出血がないのにその薬、あとポラキスも変ですよね?!
抗生物質に関しては、タリビットは膀胱炎だけでなく、外傷や肺炎、婦人科ならバルトリン腺炎など適応症が多い薬です。それに対してポラキスは尿路感染症(膀胱炎、腎盂腎炎)のみに適応する薬です。ペニシリン系なんて古くさいようですが、意外と処方されています。
アドバイスとすれば…膀胱炎は慢性化すると厄介なので、違う医療機関を受診したほうがいいと思います。婦人科でダメなら、泌尿器科か内科ですね。腎盂腎炎になる前に、きっちり治してくださいね。役に立った! 0むくさん、お返事ありがとうございました。
悩みましたが、とりあえず尿検査の結果だけ聞きにいき、その後、結果を持って他医療機関を受診しようと思います。
結局、処方された飲み薬すべてを服用した現在も、微妙な痛みがあり、気になるからです。(これが、膀胱炎によるものか、先日の外傷(とおぼしきもの)によるものかが分からないのですが…)
アヤシイ、とは思っていてもなかなか素人判断では本当に不必要な治療なのかどうか、わからないので、むくさんのアドバイスは本当に参考になりました。
ありがとうございました!役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
かなさん、膀胱炎は通常たくさん水分摂取する指導とニューキノロン系抗生剤の処方だけです。
洗浄をする必要はありません。ましてや自覚症状もないのに洗浄する事はおかしいと思います。
尿検査はその場で、定性試験を行えば、尿中蛋白や潜血の確認も出来ますし、所見があった場合内服終了後に再検査を行う事はあっても、むやみに抗生剤等を内服させる事はありません。
ペニシリン系を第1選択とするのも疑問ですし、頻尿症状が無いのにポラキスを使用するのも疑問です。
必要以上に抗生剤内服、洗浄をすればカンジダ膣炎になり逆に治療を受ける必要が出てきます。
結果を持参して他の医療機関で相談してみてはいかがでしょうか?
後は、普段から検診を受けたり何でも相談出来るかかりつけの婦人科を持っておくと良いと思います。
この機会に是非ご検討下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
とても心配なことがあるので、ご相談させていただきます。
現在妊娠3ヶ月で、妊娠初期ということで不安があり、夫婦生活は、オーラルセックスを中心にしています。しかし、夫が、数ヶ月前に喉の手術をして、術後も通院しており、数ヶ月、抗生物質やアレルギーを抑える薬と、また、もともとあった胃の持病の薬を毎日と、頭痛持ちなことから、ロキソニンをしばしば飲んでいます。
心配なことは、夫の精子を通して、薬の成分が私の体内に移行することがないか・・・ということです。調べたところ、男性が飲んだ薬は、受精には影響しないと分かり安心したのですが、妊娠中はどうなのでしょうか?妊娠初期は、最も薬に注意しなければならない時期だと聞いています。夫が飲んだ薬の成分が、セックスやオーラルセックスによって、母体に移行し、胎児に影響するということはあるのでしょうか?男性が飲んだ薬の成分は、精液に移行するものなのでしょうか?
これからお腹も大きくなっていくと思うのですが、妊娠期間中の夫婦生活を全て拒むこともできず、毎日不安でいっぱいです。お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。役に立った! 2|閲覧数 11469妊娠中のセックスはそんなに心配する事はありません。
精液中に移行した薬剤が、胎児まで影響する様な血中濃度まで上昇する事は考えられないからです。
ただ、精液にはプロスタグランジンという成分が含まれていますので膣内射精をする事によって子宮の収縮を促し、切迫流産等の原因になる可能性があります。
オーラルセックスでは必要ありませんが、膣内に挿入する際にはコンドームをきちんと着用する事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。とても不安だったので安心しました。
セックスの時は、コンドームを使用するようにしたいと思います。ありがとうございました。役に立った! 1これに似た体験をしたので一緒に質問させてください。
胃炎や風邪でここ1カ月ガスター・ガスモチン・セルベックス・ドグマチール・デパス・ムコソルバンを服用していました。デパスは現在も使用しています。
先日妊娠6週目の妻とコンドームを使用せずにSEXしてしまいました。
妻は何も服用していませんが、精液中の薬剤が直接胎児に影響を及ぼさないか心配でしかたありません。
お手数ですが、よろしくお願いいたします。役に立った! 2ここは女性のための掲示板。しかも他人の質問に上書きするなんて。マナー悪いですね。
役に立った! 1マナーの悪さ申し訳ありません。
妻に教えて頂いたので、ここで相談させていただきました。
よろしくお願いいたします。
役に立った! 0謝るくらいなら書き込みを消して新しいスレッドを立てればいいのに。文頭に 妻に代わって とか書けば少しは常識ありそう。
役に立った! 1通行人さん、お気持ちはわかりますが、Tさんも悪意を持って書き込みされた訳ではありませんし、使用方法がわからない方がいるのは仕方ないと思いましょう。
Tさん、確かに女性の為の相談掲示板ではありますが男性が大事な女性の為に相談したり、どうしても不安なご自身の事があればなるべく対応していますので、今後はご自身の質問は新規投稿から書き込む様にして下さいね。
さて、内服していた薬剤が精子に影響を与えることはありません。
ただ3環系抗うつ剤であるドグマチールはプロラクチンというホルモン分泌を促し、女性が服用すると不妊の原因になります。男性側の精子への影響も考える必要はありますが、妊娠成立したなら心配しなくても大丈夫です。
胎児への影響はありません。
ただ、精子の成分にはプロスタグランジンという成分があり、子宮を収縮させて切迫流産等の原因になる事はあります。
なので、妊娠中の性交渉は必ずコンドームを着用する様にして下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 6アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
33歳。既婚。5年前にチョコレート嚢腫を摘出。現在は、左卵巣に皮様嚢腫、右卵巣にも嚢腫と子宮内膜症をもっています。生理痛時にボルタレン、ロキソニンを服用していましたが、薬が効かなくなったこともありルナベルの服用を始めました。今日で6日目です。飲み始めた晩から右のわき腹、腰に激痛が走り、ロキソニンを飲んでやっと落ち着く感じです。今日心配になり病院に行きましたが、先生はピルの影響ではないし、飲み続けることによって痛みは軽減されてくるので、痛かったら痛み止めを飲んでも良いからピルは飲み続けるようにと指示されました。ネットで検索しても副作用で腰が痛くなる人っていなかったので心配です。ピルのせいではなく、他の病気とも考えたほうがいいですか??教えて下さい。
役に立った! 0|閲覧数 430すみません、間違えました。左わき腹の間違えです。
(大きな差はないかもしれませんが・・・)役に立った! 0手術既往もあり、今現在も内膜症を再発している状況から考えると、腸が動くたびに腹腔内の癒着部分が引っ張られて痛くなる事は今後もあるでしょう。
ピルの影響ではありません。
これからきちんと継続内服していく事で主治医の指摘とおり症状は改善していくと思います。
あまり心配しないでしばらく経過を見ていて下さい。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になってます。
先日、かわいたような咳が止まらなくなったために病院に行ったところ、
・ロキソニン
・ニコラーゼ
・アストミン
・HM散
・クラリス錠200
の5種類の薬を7日分処方されました。
クラリス錠とピルを併用すると、避妊効果に支障があるということを知らずに、併用してからちょうど1週間後に避妊なしの性交渉をしてしまいました。
4月28日 朝・夕 1錠ずつクラリスを服用
夜 マーべロン11錠目を服用
5月5日 避妊なしで性交渉
5月9日 避妊なしで性交渉
クラリスなどの5種類の薬は、服用した翌日に咳がおさまったので、1日分だけの服用でした。
5月12日が生理予定日なのですが、出血がおこるかとても不安に思っています。
今回の場合は妊娠している可能性は高いでしょうか?
お忙しいところすいませんが、回答よろしくお願いします。
役に立った! 1|閲覧数 2415
5月12日に、予定どおりに生理がありました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
これから抗生物質との併用には、十分注意していきたいと思います。
そこで質問なのですが、抗生物質との併用があった場合は、実薬14錠服用した時点で避妊効果が戻るとのことですが、今回はピルの11錠目にクラリスとの併用がありました。
そのため、実薬14錠服用する前に生理が来てしまったのですが、この場合は新シートの14錠目までを服用したら避妊効果が戻るという解釈でいいのでしょうか?
それとも、生理がきた時点で避妊効果は減弱していなかったとだろうということで、新シートの1錠目から避妊効果が期待できるのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。
役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
生理がくれば、それ以前の性行為での妊娠は否定されます。でも、確実に避妊効果を回復させるには実薬連続14錠の服用が必要で、途中で休薬期間に入った場合は新シートの14錠です。
今回は生理が来て良かったですが、抗生物質との併用後1週間後以降から避妊効果が落ちる可能性があるので…今後は気をつけてくださいね。抗生物質が悪い訳ではなく、避妊効果だけが影響を受けてしまうのです。役に立った! 0
むくさん、回答ありがとうございました。
昨日の夜から新シートの服用開始だったので、これから14日間は避妊に気をつけたいと思います。
抗生物質との併用にも気をつけていきたいと思います。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
ななさん、今回はたまたま大丈夫だっただけだと考えて下さい。
これからは慎重に気をつけてくださいね。
対処法はむくさんの指示通り、最初の14錠を気をつければ大丈夫です。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
数日前から風邪を引き喉鼻の痛みと熱があったため、
耳鼻科で出された以下の薬を5日間朝昼晩服用していました。
・セフゾンカプセル100mg
・ロキソニン錠60mg
・ムコダイン錠500mg
・PL顆粒
・ガスロンN錠4mg(これのみ1日1回)
5日間服用した後症状もやわらいたので薬をやめ、次の日に性交しました。避妊はしていません。
後々考えると排卵日前後だったように思うのです。
今まだ妊娠しているかどうかはまったくわからない時期なのですが、
もし妊娠していた場合、服用していた薬は胎児に影響があるのでしょうか?
子供を切望しているのでとても心配です。
また、抗生物質を飲んでいたせいか、膣がかゆくおりものもふえました。
膣と外陰部に熱を感じ、赤みも見られます。
とにかく痒く、特にベッドにはいったりして体が温まると痒みが増します。
1年前にも風邪で抗生物質を服用した際、同じような症状があり婦人科にいったところ、
「膣カンジダ」と診断され、婦人科で膣座剤をいれ、フロリードDを処方され
自宅で塗って1週間ほどで治りました。その後カンジダと思われる症状はまったくなかったのですが、
また再発したのでは?と不安です。そのときのフロリードDが残っていたので
あまりの痒さにさきほど塗りましたが、フロリードDは妊婦には影響がないのでしょうか??
フロリードD以外にも最近は薬局で買える薬がでていますが
いずれも妊婦に影響はないものでしょうか?仕事の都合で
どうしてもすぐに婦人科を受診できないので、市販薬でなんとか数日しのぎたいと思っているのですが。
二つの質問へのご回答、何卒よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 1721まず性交渉する前に服用した薬剤の心配をする必要はありません。
仮に、受精、着床後に上記の薬剤を短期間服用しても問題ないのでご安心下さい。
膣剤や外用剤も、妊娠中に使用する事は良くあります。
今回は抗生剤を内服した事によって、カンジダになった可能性が高いでしょう。
症状がある時に診察を受ける様にして下さいね。
どうしても時間がないなら、手持ちの薬を使用しましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
最終生理開始日が4/7で排卵検査薬が19日ごろに陽性でした。17日と19日と21日に仲良しをしました。
が、20日に捻挫をしてしまい、足首のレントゲンを撮りました。それとダーゼン、ロキソニン、ガスモチンの3種類の薬を処方されました。20日の夜と21日の朝と昼に服用しましたがちょうど受精の時期だと思いそれ以降は服用を止めました。
この場合、受精卵になにか影響はありますか??
その薬を飲んだことによって、受精しにくくなったり、着床しにくくなるといったことはありますか??
受精しているかどうかもわからないので心配しても仕方がないと思うのですが。。。
妊娠希望で気になって仕方がありません。
お忙しいと思いますが回答お願いします!役に立った! 0|閲覧数 1611最後の性交渉から3週間たっても生理にならなかった時点で、市販の妊娠検査薬を試してみて下さい。それで反応が出たら妊娠という事になります。
レントゲンは、直接の腹部への被爆でないならあまり心配しなくても良いですよ。
内服した薬剤の影響も今回は考える必要は無いと思います。
必要があるなら今からでもきちんと服用して下さい。
ただ、排卵日に性交渉をしたから妊娠するとは限りませんし、仮に今回妊娠出来なくても、深く考えず又頑張れば良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございました・・・。
捻挫の方もだいぶよくなり痛みもないので、薬はそれ以降は飲んでいません。
先月も排卵日付近に何度か性交渉しましたが、妊娠には至りませんでした。が、もし今回、妊娠していたらと思うと薬を飲んだことが気になってしまって・・・。
あと、今、サプリとして「葉酸」「亜鉛」「Fish oil(EPA&DHA)」と言うものを飲んでいますがFish oilは妊娠希望の人も飲んでも問題ないのでしょうか?また、妊娠中でも飲んでも問題はありませんか??
たびたびの質問で失礼しますが回答お願いできたらと思います・・・。
役に立った! 0それぞれ1日必要摂取量を守って服用すれば何も問題ありません。
そのまま継続しましょう。
葉酸は特に、胎児奇形発症予防作用があります。
EPAやDHAは妊娠中の血液を固まりにくくする作用が予想されるので、摂取は良いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。ネット検索で貴医院にたどり着きました。
ご相談です。よろしくお願いします。
生理痛、生理前のトラブル等で、かかりつけの産婦人科医院からの勧めでピルを服用し始め2年半ほど続けています。3相、1相、含め4種ほどのピルを試し現在オーソM21を服用しています。
しかし依然として生理中の痛みや微熱、頭痛、生理前も生理後も同じような症状が改善されず、痛み止めでほぼ毎日ロキソニン等も併用しています。
子宮がん、子宮頸がん、乳がん等検査も毎年しており異常はありません。
体調改善のため、漢方やインディバで体をあたためたりもしているのですが、なかなか効果がありません。
生理痛と上手に付き合っていく為に何か方法はありませんか?ピルを止めてなにか他の手段をとるべきでしょうか?
アドバイスいただけるとうれしいです。
役に立った! 0|閲覧数 430オーソMで改善されないとなると厄介ですね。
連続内服は試してみましたか?
ピルは決して21錠で中断しなければならないという薬剤ではありません。
出血前後にトラブルが多いなら、出血の回数を減らしましょう。
最低3シートから、不正出血しやすいですが6シート連続内服でも構いません。
ご自身で周期を調整して試してみてはいかがでしょうか?
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になっています。
今日、いつも行っていた病院から新しい病院に移ろうと行ってきました。前からお話していますが、生理痛がひどく筋腫があります。
私は、肥満で体重も3ケタ。たまたまなのか、血圧も少し高めでした。このまま、ピルを(オーソ)を使うのはどうかと思うし、筋腫の大きさもどのくらいなのか分からないから・・・と言われました。オーソを3シート連続服用する事もあまり良くないとも・・・。ロキソニンで痛みが治まるくらいなら、それで良いのではないかとも・・・。オーソは、筋腫の大きさにもよるが筋腫のある人は禁忌だと言われました。
以前、MRIを撮ったのですがそれが見たいと言われましたが、このままではピルを出してもらえなくなるのではと思い、前の病院に手紙を書いてMRIの画像を借りると言われましたが、断ってきました。
このままオーソは続けたいし、またあの痛みをあじわうのはもう嫌です。院長先生の事も少し話しましたが、「インターネットの先生が、何かあったとしても責任は取ってくれないよ」と言われました。
再来週、前にから行っていた病院の予約が入っているのですが、筋腫の事を詳しく聞いて、ピルを続けても平気か聞いた方が良いでしょうか??
院長先生は、どう思われますか??お忙しいと思いますが、宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 440前回、3シート飲み終わって、休薬日を1週間とりましたが、生理が来ませんでした。これは、問題ないと言う事は分かっていますが・・・。
私はまだ、性交の経験がないのでエコー検査が出来ないと言われ、外側からと肛門からちょっと診てもらっただけですが、それでは筋腫の事は良く分からなかったみたいで・・・。
オーソは他のピルとちょっと違うから・・・と言われました。そんなの分かっていますが・・・。
今まで、色々と漢方薬を試してダメでピル治療にしたのに、私みたいな肥満でたまたま血圧が高かった人は、ピル治療出来ないのですか??困ります。役に立った! 0まず子宮筋腫がピル禁忌と根拠のない事が言われていたガイドラインは、とっくに改訂されています。
月経痛のコントロールも合っていたなら、なるべくピルは中断したくありません。
ただ、過度の肥満と高血圧は残念ながらピル禁忌対象になります。
体重増加と血圧上昇は比例しますので、もしピルの服用をきちんと伝えたいなら、頑張って減量する努力をしましょう。
そうすれば、血栓症のリスクも減る為に、主治医も処方しやすくなると思います。
肛門から超音波検査をしましたか?
それでもわかりにくいなら、やはりMRIで確認するしかないでしょう。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しいのに、有難うございます。
子宮筋腫の事は、安心しました。やはり、肥満と高血圧は禁忌対象ですか・・・。1年に10キロ増は問題ですよね。運動する事を心掛けて、暴飲暴食をしないようにしたいと思います。っが・・・、食べたいと言う気持ちがとても強く、どうしても過食気味に・・・。内科や神経科で相談してみたのですが、自分でコントロールするしかないと言われ・・・。食欲を抑える薬は、日本にはないと言われました。やはり自分が、強い意志を持たないとダメなのでしょうか??
超音波検査は、前の病院では肛門からやってくれていたのですが、今回行った所ではやりませんでした。おかしいなぁ・・・と思っていましたが、やはり肛門からやるべきですよね??それでいて、「分からないなぁ」はないですよね。そのつもりでいたのに・・・。来週、もとの病院へ行くつもりでいるので良いのですが、やはり先生によって全然違うのですね。
先生。血圧は、正常な数値はどのくらいなのですか??さすがに、体重の3ケタはヤバイですよね・・・。役に立った! 0強度肥満という保険病名でサノレックスという食欲抑制剤の処方が可能です。
いくら、意志を強く持っても困難な場合があります。
サノレックスが絶対効果がある訳ではありませんが、試してみる価値はあると思います。
血圧は、下が90越えるのは困ります。
体重も、頑張って下げる様に努力しましょう。
体重の減量が出来れば自然に、血圧も低下すると思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。