女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理」を含む検索結果
20561~20570件/ 27438件中 を表示中です
-
はじめまして。
子宮筋腫により生理の出血が多く期間も長引くようになり、貧血になってしまったため、
治療として今年3月下旬にシンフェーズ28を処方されました。
当初は比較的順調でしたが、5月半ば頃から断続的に出血があったため、
4シート飲んだ後、トリキュラー28に変更して現在2ヶ月半ほどですが、あまり変化なく出血があります。
毎日忘れずに同時刻に飲んでいますが、何か飲み方など問題が考えられますでしょうか?
それともまだ不安定な期間なのでしょうか? 何か改善策があればアドバイスお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 589先生じゃなくて、ごめんなさい。
子宮筋腫の位置や種類が書いてありませんが…貧血になるほどの出血量では、第2世代(トリキュラーなど)よりは第1世代のほうが治療効果が上がると思います。第2世代は偽薬期間にキッチリ出血があるので、出血量が減りにくいピルです。
シンフェーズも第1世代なのですが、ホルモン量が不規則に変化するので不正出血が起こりやすい欠点があります。同じ第1世代でもオーソMというピルは1相性(どの錠剤もホルモン量が一定)なので、少しはマシだと思います。または、まだ飲んでいない第3世代を試してみるのもいいと思います。
aiさんの投稿内容を読むと…ピルを飲んでも出血量が減らないのは、粘膜下子宮筋腫なのかな、という感じもしますが。役に立った! 0むくさん、ご回答ありがとうございます。
子宮筋腫が分かったのは7〜8年前で、今まで数カ所の医院で診てもらいましたが、
種類は特に言われたことがありません。位置は数カ所にあるようで一番大きいもので現在3センチぐらいです。
お腹の上から触って分かるものはないです。毎日ということではないのですがトイレは近いことがあります。
最初の頃は、妊娠を考えるなら取った方が良いと言われたがことがありました。
生理痛、量、期間とも、3〜4年前から増えてきましたが、昨年ぐらいから少し落ち着いた感じがしてましたが。
もともとは子宮筋腫の具合を診てもらうためでしたが、そこで貧血と診断されました。
貧血についてはこの半年でほぼ治ってきて、今月いっぱいで通院も終わりかなという状況です。
子宮筋腫自体の治療というか、生理痛や量をおさえられるならどのような形でも良いのですが、
様子を見て、むくさんのおっしゃるような薬を変えた方が良いのでしょうか?
(当の先生に聞けば良いのでしょうが、なんとなく聞きにくい先生で、、、)
たびたびすみません。よろしくお願いします。
役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
aiさん、とりあえず今のままで経過を見てみましょう。
確かに不正出血の頻度はトリキュラーの方が少ないはずです。
筋腫も大きさが3cm程度なら、子宮内膜に接していなければ何も問題ありません。
一応場所の確認をきちんと主治医に聞いておきましょうね。
トリキュラーでどうしても出血量が多く感じるなら、むくさんの指摘とおりオーソ等別の第1世代ピルに変更する事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
先日、貴院にて子宮内膜症の治療としてオーソ21を先日処方してもらい飲み始めました。
飲み始めて今で13日経ちますが、飲み始め開始あとから、
過換気症候群というか呑気症というのか息を吸い過ぎてしまって、うまく呼吸ができない感じです。げっぷをすると楽になるのですが・・・。20代のころ過呼吸でこういうことになった経験があるのですが、その時はセルシンを1週間ほど飲んで治りました。
このことは、たまたまピルの飲み始めと重なっただけなのか、またピルの副作用と考えるべきなのか相談したくてメールしました。
ピルは毎日飲み続けています。
役に立った! 0|閲覧数 521すみません。追加です。年齢は現在47歳です。
今日は朝から少し動悸がする感じです。
一応毎晩デパスを飲んでみてはいますが、なかなか症状がなくなりません。
連休が終わったら週末にでも相談にいきたいと思いますが
一度飲むのをやめたほうがいいのでしょうか?
また、オーソ以外のピルに変えたほうがいいのでしょうか?
副作用(確定ではありませんが)がでるとは思わなかった飲んで、最初に3シートも買ってしまったのですが、他のに交換は可能なのでしょうか?
後、ピルでの治療ができなくなってしまったら、漢方薬とかでやっていくしかないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
役に立った! 0本日、貴院の看護師さんと電話にて相談させていただきました。その結果、ピルを飲み始めた時期と過呼吸がたまたま
同じになっただけだろうとのことでした。低用量ピルの副作用としては私のような感じの副作用の報告はないとのことでした。昨日からピルを飲むのを中止していましたが、本日から生理が来てしまったので、次の生理開始より2シート目を飲み始めることとして、その間に動悸や過呼吸などの不調を治すようにしたいと思います。次のシート服用でも不調が現れるようでしたら相性が悪いのかもしれないので、また相談させていただきます。
私としては、1年以上前からの膣入口部のかゆみがピル服用によってこの1年間の中で一番調子がよかったので、ピルとかゆみの関係があるのかなと思っております。(昨日から飲むのをやめたらかゆくなってきました)
できればピルを続けていければと思っております。
役に立った! 0くららさん、返信遅くてごめんなさい。
当院の患者様なら、気になる事は電話対応可能です。
お急ぎの際には、直接お電話下さいね。
できれば、休薬期間を設けずに継続していただきたかったですが、又再開して体調不良があればご相談下さいね。
外陰部の違和感も持続するなら診察しにいらしていただいてご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になります。
今日は中絶後の出血について質問したく投稿させていただきました。
11月25日頃妊娠7週で中絶手術を受けました。
ですが三週間程度たった今でもおりものに混じり薄い血が出ます。
インターネット等で多々調べたのですが術後の出血は一週間から10日程度で止まるとのことが書かれていました。
その他に子宮の内容物が残っていてそれによる出血ということも書かれていました。
今現在の状態が把握できずとても不安です。
現在の状態どのような状態なのでしょうか??
このまま出血が止まるのを待つ、それとも収縮剤を飲み様子を見ることがいいのでしょうか?
今現在はどのような対策を行うべきなのでしょうか??
教えてください。何卒よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 4624最近は中絶手術を受ける患者さんを集める目的でネットのバナー広告にお金をかけて患者さんを集めているクリニックがある様です。
集めるだけ集めて、中絶手術後から低用量ピルの服用を明確に促す指導が出来ない無責任な医療機関がある事が非常に残念です。
直接診察していないので何とも言えませんが、今回の症状はまだ子宮内に遺残があるかもしれませんし、バランスが崩れているだけなのかもしれません。
自然経過観察はいつになったら生理が来るかわかりません。
すぐにでもピルによるコントロールをするべきだと思います。
時間が経過しているので、中用量ピルを7日以上服用し止血させて服用中断すると、数日で生理様の出血があります。
そうしたらそこから低用量ピルの服用を開始すれば、今後の周期も避妊も確実にコントロール出来る様になりますよ。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご返答ありがとうございます。
しばらくの間様子を見て少量の出血が続き先週あたりに生理らしい出血がありました。
生理を終え今日ですがに2,3cm程度の血の塊のようなものが出てきました。これはどういった症状なんでしょか・・・。
とても不安で仕方ありません。
役に立った! 0上記返信した様に、子宮内に妊娠成分の遺残か出血が溜まっていたのでしょう。
塊が出てしまえば、後は回復早いと思いますが、何度も重ねて言いますが低用量ピルをきちんと服用する事で、周期や子宮内膜の回復が早く促されます。
そんなに不安でいても仕方ないので、早急に婦人科を受診して今の状況の診察と、低用量ピルの処方を受けて下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。一週間前に中絶をしました
今日中絶後の検診に行ったところ中絶したないようぶつから成長すると思われる物が検出できなかったと言われました
エコーには胎児もうつってなく尿検査では妊娠反応が出ました
これはどういった事なんですか
不安で仕方ありません役に立った! 0ねこさん、ご自身の相談は、過去ログから投稿するのではなく新しく新規投稿という形でお願い致します。
直接診察していないので何ともいえませんが、中絶手術前に子宮内にきちんと胎児の確認をしていて、手術後に妊娠成分がないという事は、子宮内に残っているとしか思えません。
もしくは胎嚢だけ確認したものの、小さすぎて実は胎嚢ではなく、子宮外妊娠であった可能性もあります。
尿検査でプラスかマイナスかで判断するのではなく、血液検査等でも数値で妊娠成分の定量試験をする必要があるかもしれませんね。
どうしても不安ならセカンドオピニオンとして別の医療機関での診察をお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。私は8月28日に11週で中絶の手術を受けました
ずっと茶色&黒っぽい出血が続いてて
今日9月24日に受診したところ・・・
血が溜まっているとの事でした。
ホルモン剤で生理をおこしましょうと言われましたが
その処置は適切ですか??役に立った! 0わんわんさん、ご自身の質問は新規投稿からお願い致します。
通常中絶手術後1週間以内から低用量ピルの服用をする事がガイドラインでも推奨されています。
週数も大きければ回復も遅れやすく、ホルモンバランスも崩れてしまいやすいので、ホルモン剤で一度生理を起こしたらその生理からは必ず低用量ピルの服用を開始して下さいね。
避妊は女性が自分で自分の体を守る意識を持つ事が大事です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
外陰部の痒みがあり、薬を貰う程度の気持ちで婦人科を受診したところ(初診でした)症状を診たあと、40代半ばのためか内診もされ、子宮体ガン検査をすすめられました。
超音波検査は何もなく、頚ガン検査も問題なしですが、年齢と妊娠歴がないこと、性交渉の少ないことがネックになったようです。
子宮体ガン検査はかなり痛みを伴い、出血もあると聞いています。怖くてやりたくないのですが、やはり、必要なのでしょうか、もしやるとしたら麻酔などは使ってもらえるのでしょうか。アドバイスいただけたら幸いです。役に立った! 0|閲覧数 425色々な考え方がありますが、僕はエコーで内膜の状況を見て必要に応じて検査をする程度で良いと思います。
それで子宮内膜増殖症から子宮体癌へ移行する時点の診断は可能だと考えます。
痛い検査を無理するのはお勧めしません。
又、生理の量が多く内膜肥厚傾向があるなら、低用量ピルによる予防もお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
9月19日〜の旅行と生理をずらしたくて、生理4日目の8月29日からプラノバールを服用していました。しかし、副作用がきつかったため2日間で服用を中止してしまいました。(プラノバール服用中は出血はほとんどありませんでした。)しかし9月3日に、普段の生理と同じような出血が起こり、その後も出血が続いています。これは、プラノバールの効果によるものなのでしょうか?不正出血なのでしょうか。また、次回の生理はいつも通りの周期で来るのでしょうか?
教えていただけると、とてもありがたいです。役に立った! 0|閲覧数 40232錠服用した事により、おそらく消退出血を起こしたのでしょう。
それが生理と考えれば良いと思います。
次回生理は通常30日周期の方なら、10月頭になるでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。教えていただき、ありがとうございます!
お忙しい中、もう一点だけお聞きしたいのですが、プラノバールを服用した後の出血は3日ほど(量はいつも通りでした)で終わってしまったのですが、生理と考えて大丈夫なのでしょうか?役に立った! 1ピルで周期調整した後の出血は少なくなることも多いです。
全く問題ないので、心配しないで経過を見ていて下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
40代後半で出産後1年半経ちました。
もうずっと以前から外陰部に違和感があり、受診を繰り返しています。
カンジダだったこともあり、それは治るのですが最近のは違うようです。
妊娠中にお世話になった先生にホルモン剤入りの軟膏をもらってぬっていましたらそれは効くようなのです。
ホルモン剤の注射液と軟膏の下地になるものを混ぜているみたいです。
こういう薬で治るということは老人性の外陰炎でしょうか?
市販でこういう薬を手に入れることはできないのでしょうか?
私がかかっているのは大きな病院で大変混むので1歳児をつれて一日は無理です。
担当医も転勤でいなくなり、途方にくれています・・
おいそがしいところ申し訳ありませんが何かわかることがあったら教えて下さい。
癌の心配もしていますがこういう症状でがんということもありますか?
役に立った! 2|閲覧数 5827直接診察していないので何とも言えませんが、通常萎縮性膣炎は考えにくく、ただの慢性的な接触性皮膚炎である可能性が高いでしょう。
その場合は副腎皮質ホルモン含有の外用剤が効果的だと思います。
皮膚科で相談すると良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございます。
萎縮性膣炎とは考えにくい理由は何でしょうか?
もう50歳になりますが丁度47歳で妊娠48歳で出産というその時期だけこの症状は治まっていました。
エストロゲンが少なくなってこの症状が出てきたのではないかと思っています。
副腎皮質ホルモン含有の外用剤とはキンダーベイトやエキザルベになるでしょうか?
今までその類の薬ではよくならなかったので試してみても無理かと思ってしまいます。
ひりひりしたりすると腰が痛くなり、なんか気持ちが憂鬱になってしまいます。
患部の場所が場所だけに皮膚科にはなかなか行きにくいです。
役に立った! 0産後の生理の状態はどうなっていますか?
産後1年半なので更年期状態にはなっていないという推測で返信しました。
確実に診断をする為には、血液検査でホルモン数値をチェックすればわかることです。
一度検査をしてみてはいかがでしょうか?
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございます。
産後の生理はまだ順調にきています。
血液検査でホルモンチェックすればよいのですね
皮膚科でもやってもらえるのでしょうか?役に立った! 0生理の終わりから1週間くらいが一番ひどく次の生理の前1週間は快適です。
ホルモンとの関係は何か想定できるでしょうか?役に立った! 1月経周期に関係するなら、ナプキンの影響等もあるかもしれませんね。
生理が来ているのに更年期障害ではありません。
いずれにしろ抗アレルギー剤による対症療法でしか改善しないと思います。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは、私はトリキュラー28を飲んでいます。
今日で1シート目が終わり、28錠目を飲みます。
生理は偽薬3日目にきました。
今まで26錠全てきっちり23:30に飲んでおり、
性行為は一度もありませんでした。
しかし昨日、27錠目を23:30に飲み忘れてしまい、
終わりかけの生理で、ゴム無での性行為もありました。
それで、27錠目は6時間半後の、朝6時に飲みました。
これは避妊の効果が無くなってしまったと言えますか?
返答よろしくお願いします。役に立った! 1|閲覧数 29233先生じゃなくて、ごめんなさい。
偽薬は文字通り偽(にせ)の薬ですから、実薬とは違い、飲み忘れても避妊効果には影響ありません。
ゴム無しは、パートナーの感染症が全てクリアなら何も問題ないと思います。ゴムは避妊ではなく、性感染症防止アイテムですから。役に立った! 4返答どうもありがとうございます。
私言うのを忘れてしまったのですが、
この時、完全に中に出されたのではなく、
彼が出そうになった時に急いで抜いたのですが、
ほんの少しだけ私の性器周辺にかかってしまいました。
これでも妊娠の可能性はないといえますか?役に立った! 4むくさんレス有り難うございました。
あいさん、ピルの作用を良く理解しましょうね。
ピル服用期間中は排卵が抑制されます。
偽薬はピルではない休薬期間になり、生理様の出血をわざと起こす時期です。
7日間はピルを全く服用しなくても、排卵が始まらないので22錠目から28錠目までは、何も飲まなくても避妊効果が維持されています。
外に出そうが、中に出そうがゴム無しセックスをしたら、それ自身がピル服用していなければ妊娠する行為であるので、あまり関係ないですよ。
とりあえず、今回は何も気にせずこれからもきちんと服用を継続して下さい。
そして、クラミジア含めて全ての感染症がないかどうかという心配をした方が良いですよ。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございます。
彼とは検査を受けてお互い全て健康だったので大丈夫です。
今回2シート目に入ってから性行為の回数が急激に増えました。
そして、中には出されていないのですが、ゴム無しでの性行為も増えました。
でもピルは必ず毎日11時30分に飲んでいます。
でも中に精子を出さなかったとしてもその前の透明の液で妊娠する可能性があるんですよね?
それはピルをちゃんと飲んでいれば確実に避妊されていますか?
前回は生理の終わりかけの27錠目時の性行為で、
今回は2シート目の1〜7錠目の性行為で生理が終わったばっかりで
予定ではまだ生理がこないので心配になっています。
お返事待ってます、よろしくお願いします。役に立った! 02シート目なら特に何も心配する事はありません。
出血がいつあってもなくても関係なく周期通り服用する事が大事です。
飲み忘れなく、他に避妊効果を落とす薬剤の併用が無いなら、避妊効果は100%で維持されます。
膣内射精しても妊娠しませんのでご安心下さい。
これからもきちんと服用を継続して下さいね。
役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。こんにちは。
忙しい中お返事ありがとうございます。
2シート目偽薬中に無事生理がきたのでホッとしました。
また新しい質問です。
私は、来年の3月上旬から約2週間入院の、全身麻酔を使っての顎の手術があります。
この場合、いつからピル服用を停止して、いつから再開すべきですか?役に立った! 0手術のために入院する前に生理が来るように調整して、内服を一時中断しましょう。
退院して自然な月経発来を待つか、性交渉機会ないなら退院後からすぐ出血待たずに内服開始しても良いと思います。
もし、不明点があればその頃にでも改めてご相談下さいね。
役に立った! 5アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
避妊と生理不順のため、ピルを飲んでます
風邪がきっかけで下痢症になってしまい、毎日何回か下痢を、多い時は十回以上下痢を繰り返してしまうので、避妊効果はもう諦めて妊娠に繋がるような性行為はしてないのですが、
このままだとホルモン量が流れてしまって休薬期間に生理まで飛んでしまうのではないかと心配です。
避妊効果が薄れても生理はちゃんと来るでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 582そこまでの下痢だとピルの効果が落ちる可能性があるかもしれませんね。
その場合は、不正出血することの方が多いと思います。
性交渉の機会がないなら、出血が飛んでしまっても全く問題ありません。
きちんと周期を守って服用する事が大事です。
体調落ち着いて14錠連続でピルを服用するまでの避妊だけ気をつけて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
外陰部の痒みがあり、薬を貰う程度の気持ちで婦人科を受診したところ(初診でした)症状を診たあと、40代半ばのためか内診もされ、子宮体ガン検査をすすめられました。
超音波検査は何もなく、頚ガン検査も問題なしですが、年齢と妊娠歴がないこと、性交渉の少ないことがネックになったようです。
子宮体ガン検査はかなり痛みを伴い、出血もあると聞いています。怖くてやりたくないのですが、やはり、必要なのでしょうか、もしやるとしたら麻酔などは使ってもらえるのでしょうか。アドバイスいただけたら幸いです。役に立った! 0|閲覧数 425色々な考え方がありますが、僕はエコーで内膜の状況を見て必要に応じて検査をする程度で良いと思います。
それで子宮内膜増殖症から子宮体癌へ移行する時点の診断は可能だと考えます。
痛い検査を無理するのはお勧めしません。
又、生理の量が多く内膜肥厚傾向があるなら、低用量ピルによる予防もお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。私は33歳の主婦です。
現在結婚して2年2ヶ月、不妊のことで産婦人科を受診して1年です。
元々生理の周期が23〜25日で早いほうでした。排卵誘発剤(クロミッド)を約1年飲みながらタイミングを見てもらってきました。
ところが、この4周期、生理の周期が18日〜20日とさらに早まってきてしまいました。通っている産婦人科からは、不妊専門の婦人科を受診するように勧められ、とりあえず今回の生理から2周期、ビホープA錠を飲むことになりました。
生理の周期が短くなってしまっていることも不安ですし(もしかして閉経が近いのか・・・とか)、このビホープAを飲むことで生理周期が戻るのかも不安です・・・。
お忙しいところ申し訳ありませんが、ご意見をお聞かせいただければと思います。よろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 399様々な要因を考える必要がありますね。
閉経レベルで悩む必要はありません。
とりあえずビホープはただ周期調整するだけで根本的な改善を期待している訳ではありません。
やはり不妊症専門のクリニックで今後の方針を決めてもらう事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。