女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32598 件 1~10件を表示中です
- 
			
早朝に失礼します。
りかと申します。。
*H10年卵巣のう腫、卵管留のう膿腫で切開手術
左を部分切除。
*昨年コンジローマをレーザーで除去しました。
*今年結婚し引っ越し先にて現在不妊治療中、カバサール0.25ミリグラムを週一回2錠を4ヶ月服用中。
*コンジローマが再発してベルセナクリーム5%を1日おきに塗っています。
(塗り始めて2ヶ月、2つなくなりましたが、ならないものがまだ残っています。)
*卵管の腫れがまたできているそうです。
(6センチある時もあれば、時期によって大きさが変動するらしいです。)
【質問1】
小陰唇に痒みが出てきました。
ずっと痒いわけではありませんが時々無性に痒くなります。
見てみると赤く腫れてて…かいてしまい、、皮が剥けたように白っぽくなっています。
また違う病気なのでしょうか?
ベルセナクリームが原因なのでしょうか…?
コンジローマ治療は以前の病院のようなレーザー治療のほうがいいのでしょうか?
【質問2】
子供を授かりたいと思っています。
現在のう腫があっても妊娠、出産できるのものなのでしょうか……?
もしも授かることができた時、その子には影響でないのでしょうか…?
…聞ける感じじゃないので…教えてください。
役に立った! 0|閲覧数 695まず、小陰唇の周囲の痒みは、ベセルナクリームによる炎症の可能性が高いでしょう。
非常に作用の強い薬剤なので、ただれてしまう方も多いからです。
痛みを伴ったらすぐ使用中止にして下さいね。
でも焼いたりするよりも、傷跡がつきにくく比較的早期に治りやすい特徴を持ちます。2週間程度で改善しないなら、そこで初めて外科的な処置に切り替えたらいかがでしょうか?
妊娠、出産は、コンジロームが完治したら考えましょう。
又、嚢腫があっても妊娠しにくい可能性はありますが、妊娠した場合胎児に影響を与える可能性は低いですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 - 
			
このたび婦人科で多嚢胞性卵巣と診断されました。
この病気になると将来肥満になるのですか?また、健康な人に比べて妊娠はしにくいのでしょうか?
不安な気持ちで、涙が止まりません。。
治療しても治らないのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 435体質的な要素が強い病態です。
対症療法として、排卵誘発剤や注射による刺激が必要です。
今現時点で肥満、多毛傾向がないならこれからそうなる可能性は低いでしょう。
ただの月経不順で多嚢胞性卵巣と診断されるケースも珍しくありません。
今後の方針に関しては1カ所だけではなくて他のクリニックでも診察を受けると良いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 - 
			
約2年間ピルをのんでいるのですが、金曜日に薬が切れてしまいこの連休で病院がやっておらず、土日月曜日とピルが飲めません。次はまた生理を待って飲み始めなければならないでしょうか?
ちなみに薬はトリキュラーです。
よろしくお願いします役に立った! 0|閲覧数 521内服忘れや今回の様に内服開始出来なかった場合でも、処方を受けたらすぐ内服を開始する事が原則です。
確かに避妊効果が落ちる可能性はありますが、自然に次回の生理を待つ事の方がより妊娠する可能性が高くなります。
実薬を連続で14錠服用した以降は避妊効果が維持されますのでご安心下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 - 
			
先生、こんにちは。
貴院で4年間ほどピルを処方していただいた者です。
妊娠希望のため、今年4月にピルの服用を中止しました。
その後基礎体温はきちんと2相に分かれているし、
内膜症(疑い)で悩んでいた生理痛が復活することもなく、
ひじょうに快適な生活を送っています。
ひとつだけ心配なのが、毎回の月経量の少なさです。
ピルを飲んでいたころは内膜が薄くなる作用で量が少ないのは承知していたのですが、
ピルをやめて半年以上たった今も、ピル服用中と変わらず
量が少ないままです。
1,2日目までは日に数回ナプキンを取り替える量で、
3日目からはナプキンを替えなくても済んでしまう量です。
オリモノ様ではなく、黒っぽい出血ではあるのですが・・・。
妊娠を希望しているため、過少月経であればその影響がないか
心配しております。
診察が必要であれば教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。役に立った! 1|閲覧数 4693基本的に、年齢とともに生理の出血量は減少します。
なので、ピルの影響関係なく出血量が減る事は通常の現象と考えて下さい。
逆に、年を重ねているにも関わらず出血量が少なくならない方が子宮内膜症や子宮体部癌のリスクを考えなければなりません。
定期的な婦人科検診だけ受けにいらしていただければ良いですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 - 
			
今低用量ピルをはじめて8シート目です。新しいシートを飲みはじめて3日目なのですが昨日飲み忘れ今日の22時頃気づきました。毎日21時飲むようにしていて今日は昨日の飲み忘れと今日の分をいっぺんに飲んでしまいました…
次の月経から飲み治したほうがいいのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 588そのまま継続内服が原則です。
とにかく飲み間違いに気づいても止めずに内服を継続していれば仮に避妊効果が落ちたと仮定しても、実薬14錠連続内服した時点で、避妊効果は戻ります。
では、ご参考にして下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 - 
			
こんにちは。お忙しいところすみません。
私は10月5日に妊娠検査薬で陽性が出て9日の日に
初診に行きました。この時4週後半だと思うのですが
まだ早すぎて胎嚢も確認できませんでした。
この時エコーで隅々いろんな角度から診てもらって
何もない状態でした。子宮筋腫やポリープも。
その後14日から出血して15日には流産してしまいました。
血の塊も出てきてこれが胎嚢だったのかな?と思いました。
その後23日に病院に行きエコーで残留物があるという事で
子宮収縮剤をもらい1週間服用しました。
そして29日に病院に行くと明らかに白い塊が写っていました。
それも残留物といわれたときより更に大きくなっていて
先生から「筋腫かな・・・?でも最初の時何も見えなかった
から違うよな?」と言われ更に1週間様子を見ることにしました。
それから11月5日から生理が始まりました。
いつもより少し長めの生理でしたが血の塊も少し出てきて
これで綺麗になったと思い19日に病院に行きました。
エコーで確認すると15ミリに大きくなっていました。
先生は前回と違う先生で「粘膜下筋腫だね」で片付けられ
次の診察は3ヵ月後になりました。納得がいかず違う病院に
言ってみるとやはり15ミリの白い塊が見えました。
その先生からは「筋腫かポリープですね」と言われました。
筋腫やポリープは1ヶ月くらいで15ミリに成長するもので
しょうか?また流産した時子宮収縮剤だけ処方され抗生物質
など服用しませんでした。もしかしたら流産の時に感染症でも
起こしたのではないかと不安です。
妊娠を希望しているのでこのポリープらしき塊がなくならない
限り1歩も進めないのですがこれは次の生理で剥がれて
なくなるという事はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 1998↑に長々と書いてしまいましたが疑問に思う所だけ教えていただけるとありがたいです。
筋腫やポリープは1ヶ月で15ミリも成長するのでしょうか?
流産後、処置はしてませんが妊娠検査薬=陰性、基礎体温=低温、下腹部痛=なし、不正出血=なし、腰痛=なし、熱=なし、体調=良好なら残留物は残ってないと判断していいのでしょうか?
この2点だけで結構です。お忙しい中お時間いただいて恐縮です。よろしくお願いします。役に立った! 0結論的にいうと、15mm程度にうつる妊娠成分があった場合は当然妊娠検査薬での反応もまだ出るでしょう。
妊娠初期はエコー上、胎嚢がある為に小さい筋腫や内膜ポリープは確認出来ない場合もあります。
なので、流産後突然発生したのではなく、以前より持っていたと考える方が自然だと思います。
直接診察していないのでわかりませんが、やはり粘膜下筋腫か内膜ポリープの可能性が高いのでしょう。
以上ふまえて、妊娠成分の遺残ではなく元々あった腫瘤がうつっているだけと考えるのが妥当だと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 - 
			
10月からトリキュラー28を飲み始めて2シート目です。
ダイエット目的でウルトラびっくりスタイルという排出系サプリを飲んでいます。
これは1日3回食べたら3回便を出す。といったうたい文句の商品です。
下痢というほどではないですが、軟便が食べた分だけ出ます。
やはりピルとの併用はピルの成分も一緒に排出されてしまうでしょうか。
かかりつけの先生に聞いても[多分大丈夫じゃない?]と言われただけで不安です。
次回はこちらでお世話になりたいと思っています。
宜しくお願いいたします。
ウルトラびっくりスタイル原材料↓
センナ茎末、乳糖、対葉豆末、センナ茎エキス末、ミルクオリゴ糖、ウコン末、ライスマグネシウム、米胚芽・植物発酵抽出物、 ビフィズス菌末、L−カルニチンL−酒石酸塩、ハブ茶末、α-リポ酸、コエンザイムQ10、クエン酸、塩化マグネシウム(にがり)、クエン酸、 クエン酸ナトリウム、V.C、クエン酸第一鉄ナトリウム、ショ糖脂肪酸エステル、亜鉛含有酵母、セレン含有酵母、銅含有酵母、ナイアシン、V.A、V.D3
役に立った! 0|閲覧数 716今回の内容物から考えて、下剤の作用が中心の様ですね。
ビタミンや整腸剤成分等サプリメント成分も含有しておりますが、どの成分がどの程度の量入っているかが問題です。
水下痢の様な激しい症状が無い限りあまり心配しなくても良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 - 
			
こんにちは。よろしくお願いします。
妊娠希望で、1年間不妊治療をしています。
普段自力排卵するのですが、少々周期が長め(30~36日)でセキソビットを服用していました。
でも右卵管詰まりなのに右の排卵ばかり(4回)続いたため、今周期はじめてクロミッド3日間服用しました。
それでも右にしか卵胞が育たなかったのでhmgを2回注射しました。
ところがストレスのせいかうまく排卵できず42日目でも低温相が続き強制リセットすることになりました。
ソフィアAを14日分処方され、現在服用4日目ですがいまだ低温相です。
ソフィアAを服用しても高温相にはならないものなのでしょうか?
本当にちゃんと生理がくるのか、薬の使いすぎで次の周期に影響がないのか不安です。役に立った! 0|閲覧数 839ソフィアAを1日1錠でしょうか?2錠でしょうか?
1錠だと確かに高温期にする作用は弱い事があります。
2錠服用すれば通常はきちんと高温期を示すはずです。
原因ははっきりわかりませんが、いずれにしろ継続内服をして休薬後の生理を待つしかありません。
ちなみに基礎体温が故障している可能性はありませんか??
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 - 
			
現在、生後8ヶ月の娘がおり完全母乳です。
先日眼科の方で目薬を処方されました。その目薬には、眼科用抗生部室物質製剤・ゲンタロールとあります。何日か使用してきずいたのですが、授乳中は、抗生物質の薬品は避けるべきと聞いておりましたので、不安になり投稿させていただきました。眼科用であれば大丈夫なんでしょうか。点眼してから鼻を通して苦い感覚があり不安です。母乳に万が一移行していても問題ないでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 574基本的にもう生後6ヶ月以上経過していますので、薬剤の授乳中への移行による影響をあまり考える必要はありません。
ましてや目薬程度の薬物量の血中への移行は微量ですし、気にしなくても良いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 - 
			
こんにちは!アメリカ在住で、一卵性の双子を妊娠中(もうすぐ17週)です。
今年の8月にHCGを打ってから、Prometriumで黄体ホルモンの補充を毎日してます。1日に200mgを2回。
今度、血液検査をする予定です。検査の結果で黄体ホルモンが基準値以内なら、黄体ホルモンの補充を継続していくものなんでしょうか?補充を止めてしまったら、黄体ホルモンが急激に下がるのが心配なんです。
それから、妊娠中に、黄体ホルモンが増量し過ぎた場合、身体もしくは胎児に何か影響は出ますか?
お忙しいなか、ありがとうございます。
役に立った! 0|閲覧数 619
妊娠中に、黄体ホルモンが増量し過ぎた場合、身体もしくは胎児に何か影響は出ますか?
を次に訂正します。
妊娠中の黄体ホルモンが基準値以上の場合、身体もしくは胎児に何か影響は出ますか?役に立った! 0本来なら、黄体ホルモンは妊娠継続とともに上昇し、ある程度の週数を過ぎると維持されます。
双子という事と、(もしかして不妊治療後の妊娠ですか?)黄体機能不全があった為に補充しているのかもしれませんが、通常5ヶ月目まで補充する事は考えにくいです。
主治医の意図と目的があると思うのでやはり直接ご相談して下さい。
過剰な黄体ホルモン摂取は、特別大きな支障をきたす可能性はないと思いますし、中断しても維持されると思います。
あまり経験の無い治療方法なので、お役に立てずすみません。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 




