女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32337 件 28401~28410件を表示中です
-
本屋に置いてある産婦人科の本には、内診は痛くないとあったのに、初めて受診した時は、問診で未経験だと答え、お腹は押さえてなかったので指ではなく、クスコだと思いますが、激痛で叫んでしまい、なかなか抜いてくれず、それでも途中やめだったとのこと。5人医師がいましたが、あれから内診恐怖症になり、最初に内診した先生のときは、看護士が「大きく息を吸って吐いてください」と言っても、グッと進んで「痛い」と言ったら途中やめで、先生は「卵ぽうが取れない」と言っていました。不正出血のときは、他の先生がお腹を押さえて回したら痛みがなく何かわかりませんが入りました。その後、他の病院に替わったら、我慢できる痛みで、きちんとプローブが入りました。その先生も高齢なので、閉鎖されたら、また病院を選ばなければなりません。本で、両腕を胸の前で組む、鼻から息を吸って口から吐く、一度力を入れてからダラッとするとか、内診時のコツみたいなことが書いてあります。私も努力したいのですが、力を抜けと言われてもなかなか難しく、抜けても痛みはとれないような気もします。河野美代子先生は「花王ロリエ」の相談コーナーで医師も器具にゼリーを塗るとか工夫すべきだと書いてありますが、ゼリーで痛みはやわらぐのでしょうか。医師の手を煩わせたくないと思い、日々、ネットや本で内診のリラックス法を調べているのですが、何故、毎日診察している医師が痛いことをするのだろう、私の体は異常なのではないかとか、思ってしまいます。双合診というのは、指を二本も入れて、中で広げるなんて、すごく痛そうです。どうすればうまく内診ができるのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 3958不安な気持ちは良くわかりますが、かかりつけの主治医を信用、信頼するしかありません。
SSサイズのクスコ(膣鏡)を使用し、キシロカインゼリー(麻酔ゼリー)を併用した内診なら、そんなに辛くないはずです。
エコーは肛門から使用してもらいましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんわ
お忙しい中 すみません。
現在32歳の主婦です。
28歳のときに第一子を出産しており一年前に流産という経験があります。
子宮がん他膣内の検査は 出産時28歳、29歳、流産の手術後の検査31歳のときに行い すべて陰性と言われています。
先日 入浴の際 膣口の上側の辺りに違和感を感じ見てみたら 小さなブツブツが沢山ありびっくりしました。
主人とは23歳で結婚して ずっとパートナーは主人のみです。
生理不順(周期28日から60日)と不妊に悩み 一ヶ月前に婦人科を受診していますが
何も言われていません。
やはり 何かの病気なのでしょうか?
前回生理は9/17からで 今だに低体温のままです。
昨日 白いおりものを確認し 少し痒みがあるので このまま無排卵で生理なのか・・と思っていた矢先での ブツブツの発見で戸惑っています。
膣の入り口上に小さく同じ大きさのブツブツがあります。
規則正しい形です。
痒みが少しあり 昨日から白い織物が出ますが、生理の前だからその痒み・・だと思っておりました。
その前はずっと無臭、無色のおりものです。
前回生理と前々回生理の間、排卵日関係ない日に不正出血をしています。
今回も生理開始後20日目から3日不正出血がありました。
本日36日目ですが 低体温のままです。
二周期続いて不正出血があったので
次回生理が来たあと病院へ行こうと思っていました。
色は綺麗なピンクです。
コンジロームだとしたら 一年前の癌検査では分からなかったのでしょうか?
調べるうちに膣前庭乳頭症という症状に 似ていると思いましたが
性病なのかと。愕然としています。
病院へ行くべきとは 思いますが
不安で書き込みをしています。
どうか よろしくご教授お願いいたします。
役に立った! 1|閲覧数 4133直接診察してみないとわかりません。
ただ、コンジローマは明らかに局所的な隆起性のできものなので、両側対照的に小さい同じ大きさのぶつぶつの様なできものは、膣前庭乳頭症の可能性が高いと思います。
医師の中にはその様な病態を知らない医師も結構いると思います。
今以上、大きさも範囲も広がらない場合はそのまま経過観察で良いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先月上旬カンジダに始めてかかり、 約二週間
通い続けなおしていただきました。
ところが約2週間後、 なんとなく膣をのぞいてみると
クリームっぽいおりものが、 お腹に力を入れたときに
ぴゅっとでてきました。 カンジダの再発をおそれて
すぐに検査をしてもらった結果、 カンジダは陰性でしたが
雑菌が少し多いね、 といわれました。
ただこの雑菌はそこらにある普通のものだから気にすることも
通院することもないよと言われました。
雑菌が少しあっても処置しなくて本当によいのでしょうか?
宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 531雑菌は誰でも持っている常在菌です。
量が増えれば、おりものの量も増えたり、臭いの原因になる事もあります。
原則は治療する必要はありません。
ただ、それらの症状が気になるなら、膣剤を挿入して加療する事もあります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
9月に第1子を出産し、産後の1ヶ月健診では「問題ないので通常の生活に戻って良い」と言われました。
しかし、健診直後から、昼用ナプキンが一杯になる程度の鮮血の出血があり、現在も(6日目)、量は変わらず続いています。腹痛、発熱、固形物の排出などはありません。
子宮内に残っていた悪露が排出されているだけなのでしょうか?それ以外だと、どのような場合に出血するのでしょうか?受診すべきか迷っています。役に立った! 0|閲覧数 477直接診察しないとわかりません。
だらだらと出血が持続するならやはりきちんと診察を受けて下さいね。
悪露が排出しているだけなのか、ホルモンバランスの影響なのか判断する必要があると思います。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて書込みさせていただきます。
実は、妊娠がわかったのですが、まったく思っておらず、10月1日に健康診断を受け、胃のバリウム検査を受けてしまいました。
9月8日が最終月経開始日で、6週目に入っているようです。産婦人科の先生には「今、その検査を受けるとまずいけれど、まあギリギリセーフというところでしょう」とは言われたのですが、本当に胎児に影響がないのか心配です。
ご意見を伺えたらと思います。よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 1466バリウム検査は胸のレントゲンと違って、放射線被爆量が大きい検査です。
絶対に胎児に影響がないとは言い切れません。
排卵し、受精、着床した後の時期だからです。
ただ、明らかに被爆した影響が胎児に出た場合は、流産する確率も高くなります。
産婦人科の医師がどうしてギリギリセーフと言ったのか根拠がわかりません。
納得がいくまで色々きちんと不安な事は何でも診察を受ける主治医に相談して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
生理周期が短い(20〜23日周期)のが気になり、婦人科に行きました。
そこの先生は内部を見た後、
「無排卵の可能性があるので、調べるために薬を飲んでもらう」と言い、ノアルデンD錠を処方されました。
10日間服用し、その後生理が来てから2週間と数日経って
再来院し、また内部を見たところ、
「今回は排卵しそうだけど、それは薬のおかげで通常はしないかも」
と言われ、基礎体温をつけることを薦められました。
基礎体温の重要性はわかるのですが、
薬を飲んで内診した意義はなんだったのでしょう?
ちなみに私は20代半ばで特に妊娠は望んでいません。役に立った! 0|閲覧数 600ノアルテンDは中用量ピルなので、10日内服して内膜をリセットしたのでしょう。(人工的に生理周期を作った事になります)
その後自然に排卵をするか見る為に、再度内診、超音波検査をしたのだと思います。
ただ、今すぐ妊娠希望がないなら、基礎体温は辛い作業です。
当院では、結婚、妊娠希望が出るまで低用量ピルの服用をお勧めしております。
基礎体温をつける必要がありませんし、子宮内膜症や卵巣癌を含む病気の予防、月経周期の確実なコントロール、そして、避妊という意味で女性が自分の体を自分で守れる方法でもあり、ピル以外の避妊は信用出来ません。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご返答ありがとうございました。
薬を飲んでも自然に排卵しなければまた別の方法を
考える、とかそういった意味があったんでしょうか?
今回排卵しそうだということはあまり心配はいらないですか?
基礎体温は確かに手間がかかるし
今後の体のためにピルも検討してみます。
ただ、そのときに出してもらったノアルデンの
副作用(頭痛や吐き気など)がとてもつらかったです。
低用量では副作用も軽減されるのでしょうか?
役に立った! 0特別にこれでないといけないという治療法でない限り、医師の判断によって方針が変わってしまうのは仕方ないと思います。
いずれにしろ、きちんとした説明責任が我々にはあり、理解されなければ理解するまでご説明する義務があります。
基本的には、何でも不安でわからない事は相談する様にしましょうね。
ノアルテンDは中用量ピルです。
低用量ピルの方が当然副作用は出来にくくなっています。
いずれにしろ段々慣れてきますので、お気軽に試してみて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
2年ほど前にバルトリン線嚢胞で切開しました。
そのときは高熱だったこともあり入院してガーゼの取替えで
治療をしました。
その後は小さい腫れができたり消えたりしています。
(健康診断時に相談したところ病院にいくほどでないとのこと)
本日急に腫れが大きくなり痛みがあったのですが、
清潔を心がけていたらその日のうちに小さくなってきました。
腫れが引いた場合は病院にいかなくてもいいのでしょうか?
どの程度になったら病院にいったらよいのかわかりません。
あとこの病気は自然治癒することはないのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 593腫れが引いたら、病院を受診する必要はありません。
通常はやはり、切開したり早めに抗生剤の服用をする事でしか改善しないので今回はその程度で済んで良かったですね。
元の袋がある限り、今後も再発しやすいでしょう。
症状が出始めた段階で、なるべくすぐに受診する様にしましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして
3週間ほど前にカンジダにかかり婦人科で膣錠を入れてもらっていました。
1週間に1回の投与で2回ほどは問題なかったのですが
3回目処置後、倦怠感、下痢、腰痛、足のむくみがありました。
下腹部痛はなかったのですが生理のときと同じ感じです。
処置後2日目に少し血の混じったおりものがでて、3日目に膣錠が出てしまいました。
生理は2回目の投与後予定通りにきて何事もなく終わりました。
3回目の処置から不調になったのですが処置のときに傷が付いてしまったり
違うものを入れてしまったのではないかという不安があります。
仕事が忙しく1週間に1度しか病院に行けないのでご返答よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 592直接診察していないので何とも言えませんね。
ただ、膣剤の挿入だけでそんなに体調変化する事は考えにくいと思います。
最初の数回で体調異常がなかったので、薬剤アレルギーも考えにくいでしょう。
カンジダは自然に治る事もある病気です。
症状がないならあまり心配しないで、経過を見ていてはいかがでしょうか?
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生こんにちわ!
まりんです
いつもありがとうございます!
インフルエンザ予約しました!
ピルを飲むと不正出血があるのは掲示板で分かってきましたが・・・
いつからか、分からないけど自分で気がついたのが金日・・・今日で3日目
と言ってもトイレで拭くと薄く色がつくくらいなので大丈夫だと思いますが、このまま様子を見ていいですか?
量は増えてきそうにないですが、薬を飲んでないときに不正出血した時は、半日くらいで止まってました・・・1回だけ
後、黄色い薬を4つ飲むと休みになって22日に生理の予定です
排卵だったかも・・・ちょっと下腹部痛いし、痛み止め貰ってるけど飲まなくて我慢できそうです
病院に行こうと思えば何とかして行けるけど、内診が絶対いるとなると介助者を連れて行かないと看護師さんだけだと慣れなくて大変だし、苦痛です
電話だけでも良いかと思うけど、その場合私に変わって他人でも良いですか?
自分だと伝わりにくい・・・相手が正確に聞けるか?です
病院に行って、先生と話すだけで何とかなりますか?
よほどの緊急性がないとヘルパーの確保はきついです!
かかりつけの先生がいて言いたいことが言える関係でも、自分の状態を考えると、掲示板やメールができる上村先生のほうに完全にお世話になってます^^;
マジ自分で何もできないのがムカつきます!
様子を見ていいならそれにこしたことはないです
次回定期受診は12月です
よろしくお願いします
役に立った! 0|閲覧数 552低用量ピルに不正出血はつきものです。
仕方ないと考えて、そのまま経過を見ていて下さい。
自然に止まる場合もありますし今回は休薬期間に入るまで持続する出血かもしれません。
とりあえず、飲み忘れや抗生剤の併用がないなら、効果にも支障はありませんのでご安心下さい。
その程度なら大変な思いをして診察を受ける必要はありません。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生こんばんわ!まりんです
あれから10日近く経ちました
今のところまだ同じような感じが続いていますが、濃い茶色になってきています
明日で薬の休みも終わって23日から新しいシートになります
本当なら明日生理が始まります
元々不正出血がどんなものかよく分からず、理解し辛て・・・
なので、自分の生理を色とか量、日にちで判断しています
パニックにならないで様子が見れると良いな〜思っいますが・・・?^^;
ここから23日に追記です
やはり昨日の朝から、茶色い中に赤い色がまじり、トイレにもでてきたので、ここから生理かな?っていつも通りの対処をしています
今回、初めてこんなに長く茶色の出血があったことで、これが不正出血なのか・・・と分かった感じです
生理が飛んだり、量が減るのもピルの特徴だと書いてあるのでこのままお薬飲んで良いですよね?
飲んだり止めたいしないほうが自分自身混乱しなくて済むので・・・
私の場合は、薬を飲んでからは同じ日に生理が始まって、7,8日で終わるようになったし、お腹や腰の痛みも減ってるので、トリキュラーが効いてるんだよね?
今回はちょっとビックリしました
よろしくお願いします
上手く書けなくてごめんなさい
役に立った! 0その通りです。
そのまま継続内服が原則です。
何も心配ありません。
段々慣れて、自分の周期が把握出来る様になると思います。
それでもまだ不正出血を繰り返す場合は、又ご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
コンジローマについて教えてください。
先日別件で婦人科を受診した際に、小陰唇にイボができヒダ状になっていると指摘されました。
性交渉がない場合にもコンジローマになる可能性はありますか?
婦人科では様子を見て、数が増えるようであればまた来てくださいといわれたのですが不安です。役に立った! 0|閲覧数 570それは、コンジローマではないでしょう。
基本的に尖形コンジローマは、HPVというウイルスの接触感染がきっかけです。
性交渉の経験も無く自然発症する事はありません。
ただの膣前庭乳頭症の様なものだと思います。
直接診察していないので何とも言えませんが、増加したり部分的に大きく発育しないのなら放置していて良いですよ。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。