女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32337 件 28431~28440件を表示中です
-
はじめましてこんにちわ。
僕はいま三ヶ月付き合っている彼女がいます。
その彼女と昨日エッチをやってしまい、そのやっている間に我慢汁が少量漏れてしまい、漏れたまま普通にエッチをやってしまいました。これって妊娠してしまうんでしょうか?
先生教えてください役に立った! 0|閲覧数 892先生ではありませんが....。
こちらは「女性のための医療相談掲示板」ですので。
書かれている内容だけでは、例え先生でもわかりませんよ。
避妊(低用量ピルの服用)をしていたのか?コンドームを装着していただけなのか?どちらもしていなかったのか?
その時の状況によって違いますから。
低用量ピルを間違いなく服用していたなら妊娠しないでしょうし、コンドームをきちんと装着していただけなら、5%程度は妊娠する可能性があるでしょう。何もしていないなら妊娠する可能性はもっと高いでしょう。
彼女にお願いして、3週間たったら市販の妊娠判定薬を使って確認してもらうしかないですね。
そもそも彼女が妊娠したら困るのですか?困るのなら無責任な行為はやめましょう。大変な思いをするのはあなたではなく、彼女です。役に立った! 0む〜さん、レス有り難うございます。
まあ、妊娠させたらどうしようと心配して、検索してこの掲示板に相談するだけまだましだと思います。
大事な事は、正しい知識と情報を持つ事です。
この掲示板の過去ログを見れば、本当の意味での避妊はどうしなければならないかわかると思います。
海外の男性は、自分の彼女がピルを服用していなければピルを内服する様に勧めます。
今回の件は、もう経過を見るしかありませんが、今後確実に避妊をする為には低用量ピルの継続内服しかありません。
3週間経過して、生理が来なかったら妊娠検査をしてみて下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは、三年ほどシンフェーズを飲んでいますが
今週来るはずの生理が一日遅れ、おかしいな?と思っていたら二日ほどで血が止まってしまいました。
量も少なかったです。
いつもと違うことといえば、その月は薬を飲む時間がバラバラになりやすかった事、お酒が弱いのによく飲んで
いたこと、ストレスが溜まっていた事が気に掛かりました。
病院で診察を受けたほうがいいでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 394motoさん、レス有り難うございます。
返信していただいて、貼付けしてもらった内容の通りです。
シンフェーズは出血量が少なくなりやすいタイプのピルです。
ストレスや環境変化等の影響はピル服用している方達には何も関係ありません。
そのまま継続に内服して経過を見ていれば良いですよ。
中には休薬期間中に出血が飛んでしまう方もいる位です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
26歳アトピー患者です。最近陰部の鋭い痒みで3ヶ月ほど我慢したんですが、どうしようもなくて病院に行き、ロコイド軟膏をもらいました。ステロイドと知っていましたが、どうしても耐えられず塗ってしまいました。塗ってすぐに効きだし、1週間くらいは良かったんですが、その後は塗っても利きが悪く、皮膚が薄くなって赤くなってしまいました。またかゆみがぶり返してもう塗るのが怖いです。やっぱり塗らないほうがいいのでしょうか。。どうしていいか分からなくて。。もう死んでしまいたいくらい辛いです。
役に立った! 0|閲覧数 2012追加なんですが、病院ではカンジタなどではないと言われました。。もうどうしたらいいかわかりません。。
ステロイドを塗ってしまった罪悪感でいっぱいです。
役に立った! 0カンジダではないなら、やはりアトピー性皮膚炎の影響もある接触性皮膚炎でしょう。
直接診察していないのでわかりませんが、乾燥等も原因なのでステロイド単剤ではなく、保湿剤やフェナゾールやアンダームの様な非ステロイド性の消炎剤も混ぜて使用した方が使いやすいと思います。
一般の婦人科では処方を受ける事は困難でしょうから、皮膚科専門のクリニックで処方を受ければ良いと思います。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
現在、29才妊娠を望んでいる者です。
9/10生理、9/27にブレセキュアをして先生の指示通り9/28タイミングをみて性交渉をもちました。
今日(10/1)になり、ようやく高温期に入りました(36.72)上手く受精して、ちゃんと着床してくれるのを願っていますが、今後何を気をつけたら良いでしょうか?
受精して着床をしてくれるのを待っているのだから、それが分かるまではSEXはしない方がよいのでしょうか?
私は、平気なのですが、主人が求めてきたらどうしたらよいものか・・と悩んでいます。
何かのサイトで前に、精子の中には、流産や早産を引き起こす物質が含まれていると聞きました。
なので、折角、受精着床をしようと受精卵は頑張っているのに何か、悪影響はあるのでしょうか?
SEX時の刺激や膣内に射精することが受精着床に、悪影響はありますか?
ご返答、よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 758そこまで気にしすぎる必要はありません。
着床後のセックスの刺激で流産する様な受精卵は、いずれにしろ初期で流産するでしょう。
精子に含まれるプロスタグランジンが悪さする事を心配する必要があるのは、妊娠成立確定後で十分です。
あまり気にしすぎる事はストレスにつながります。
ストレスは、妊娠にとってマイナスです。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生、お忙しい中質問にご返答ありがとうございました。その後は、あまり気にし過ぎず主人とも何度か仲良くしました。昨日・・13日に生理がきてしまい今回はダメだったようです。でも、いつもは高温期があるような・・無いような・・判断しにくい高温期でしたが今回は13日間いい感じの高温期が続きました。
もしかしたら・・ちゃんと受精してくれたのカナ・・?でも、着床できなかったのカナ・・って、少しだけプラスに考える事にしました。ちゃんと着床してくれなければ妊娠では無い、意味が無いのかも知れません。
でも、私の卵子も主人の精子も一生懸命頑張ってくれたに違いない!と思うとまたがんばれます!
昨日、生理が来てしまってやっぱりないてしまいましたが、
また、新しくリセットされた!おまけに今は、妊娠0週0日だ!今からまた、私の体の中では妊婦さんになろうと頑張っているのだと思い、また頑張ります!
だいぶ、長文になってしまいましたが、院長先生こんな小さな悩みに新設に耳を傾けて下さって、ありがとうございました。役に立った! 0妊娠はする時はすぐしますし、しない時はなかなかしない事もあります。
2年間、タイミングを合わせていても妊娠成立しなかった時点で初めて、不妊症という診断になります。
それまでは、頑張って返信いただいた様に前向きに考えていただけると幸いです。
又何かあればお気軽にご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、わざわざありがとうございました。
妊娠を希望してから、1年8ヶ月になりますが、
通院などをして先生の指示を受けつつタイミングを合わせて
からはまだ、3ヶ月なので時が来るのを待ちます。
私は、現在29才子宮内膜症です(昨年夏に診断されました)。
この事もあってか妊娠しにくいようです。
子宮卵管造影検査では何の異常もありませんでした。
自己判断ですが、もしかしたら黄体ホルモンが少ないのかナァと感じます(根拠はないのですが・・)。
排卵期にタイミングを合わせたら、黄体ホルモン補充治療などした方が、受精着床率はあがるのでしょうか?
受精着床につながる何かよい治療や、した方が良い事、しない方が良い事はありますか?
お忙しいとは存じますが、24日頃から排卵期なので
取り急ぎご返答願います。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0↑追伸
以前は、高温期が有るような無いような判断しにくい感じでした。前回に限っては、初めて高温期が13日間続きました。
この事から黄体ホルモンが少ないのかナァと感じます。
折角、受精しても子宮内膜が発育してなければダメだと思ったので、こういう場合は、上記のような治療をした方が良いでしょうか?役に立った! 0確かに原因不明の不妊症の原因には子宮内膜症の存在をまず第1に考える必要があります。
ただ、きちんと卵管造影検査を行って異常がないならとりあえずしばらく経過を見るしかありません。
黄体ホルモン補充も10日間以上高温期が持続しているならあまり心配する必要がありませんが、不安であれば高温期に黄体ホルモンの数値をチェックしてもらっても良いかもしれません。
その結果必要があれば処方をしてもらいましょう。
では、とりあえず今月も頑張ってタイミング合わせてみて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
筋腫と内膜症による貧血でヘモグロビンが5.5でした。
低ピルと鉄剤注射とフェロミアを飲んで12まで数値が上がりましたが、また生理が来てしまいフラフラな状態です。
生理初日のヘモ数値が12だったのだから心配ないと言われましたが1週間大量出血が続き、貧血の症状は5.5の時と変わらず不安です。
そんなに急激に数値が下がることはないのでしょうか?
本当に心配無用でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 998血液検査のヘモグロビンは、反映される数値が、実際の数値より、数日前の体の数値を見ている事となります。
一気に出血すると、貧血症状を感じやすいですが、1週間の出血で又5.5まで下がる事は無いと思います。
低用量ピル服用していても不正出血を起こして、その出血が量の多い塊となって出てしまうなら、強制力の強い中用量ピルに変更するべきだと思います。
貧血治療は継続して、続けていた方が良いですよ。
では、主治医と良く相談して今後の方針を決めてもらって下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になります。
ピルは何種類か試して今はシンフェーズで落ち着いています。避妊でも月経過多でもなく、生理不順の改善で飲んでいます。
生理不順がひどかった時、中用量ピルで生理を起こしていて、副作用がキツかったため、低用量にしたのですが…生理が飛んだり、不正出血はシンフェーズだから、あまり気にしていませんでした。
でも3ヶ月まったく生理がなく、乳汁が出て…以前、プロラクチンが高めだったこともありピンときて地元の婦人科で調べたら、80もありました。その時は代診の先生だったので結果だけ聞いて帰りましたが、ピルを中止するか、プロラクチンを下げる薬を出すことになると言われました。「ピルは妊娠中と同じだからプロラクチンが上がる可能性がある」と言われたのが気になります。
プロラクチンは、高めといっても20〜30くらいで、その頃は高めでも今なら基準値内ですし、最初に低用量の処方を受けた婦人科では「ピルを飲めばプロラクチンは気にしなくていい」というお話だったのですが…
それとは別に、8月に脳のMRI検査して異常なしでした。
性行為は全くないのでピルを止めても避妊は関係ないですが、生理がいつ来るかわからないのが困ります。でも、乳汁が出ていると生理も来ないですよね。今は常用している薬はありませんので、やはりピルが原因なのでしょうか。
お時間ある時で構いませんので、お返事よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1248プロラクチンのレベルが80程度なら、下垂体腺腫を疑う必要は無いですよ。
確かに、ピル服用している方でたまに乳汁分泌する方もいますし、プロラクチンが上昇する事もあるかもしれません。
ただ、そういう方は体質で元々潜在的にプロラクチンが上昇しやすいのだと思います。
今すぐ妊娠希望がないのにプロラクチンの為にピルを中断する必要はありません。
乳汁が出てわずわらしければ、プロラクチンを下げる薬剤との併用をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございます。
前回の採血から2週間でプロラクチンが220になってしまったので、ピルは中止しました。中止した翌日に乳汁は止まり、3日後に生理が来ました。4週後に採血して、まだプロラクチンが高いなら、下垂体MRI検査(造影)という話になっています。
もし、ピルのせいでこんなにプロラクチンが上がってしまうなら、再開しないほうが良いでしょうか?プロラクチンを下げる薬は費用が高いので、生理不順の治療には自費でも低用量を選んだ経緯があるので、両方を使うのは金銭的に無理です。プロラクチンが上がらなければ、下げる薬も不要ですので。
避妊目的ではなく、元々自力では排卵が起きていないのですから、何のためにピルを飲んでいたのかがわからなくなってしまいました。役に立った! 0色々心配だとは思いますが、今は下垂体の検査を受ける事が先決ですね。
そこまでピルの影響でプロラクチンが上昇したという経験はありません。
原則としてピルを中断する必要は無いと思います。
まずは検査結果を見て、それから今後の方針を主治医と決めるしかないでしょう。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんわ、少し心配事があるので質問させていただきます。
33歳女性ですが、喫煙20本/日している事を隠して先日マーベロンを処方してもらいました。
血管が少しきしんで痛い気がしましたので、血栓症になるのではないかと急に不安になり、服用3日で休止してしまいました。
本日休止して3日目ですが、生理ほどではありませんが出血と軽い子宮痛が出現しました。
これは生理なんでしょうか?
前回生理始まりから2週間もたってないので何の出血なのか不安です。
お忙しいと思いますが、回答頂けますでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 513ピルを服用するという事は、子宮内膜を生理前の状態にするという事でもあります。
服用を中断すれば、その反動で生理様の出血が起こります。(前回の生理がいつとか全く関係ありません)
通常3錠程度の服用では、あまり出血を起こす事は少ないですが、今回はきちんと反応して出血したのでしょう。
良い機会ですから、頑張って禁煙してピルの服用を再開する事をお勧めします。
ただ、35才以上の方以外は喫煙の制限はありません。
今回感じた症状は、体のむくみから生じた痛みだと思います。
あまり心配しないで、又気軽に服用開始すれば良いですよ。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは、明後日子宮卵管検査を受ける予定です。
37歳。子供無。遅くに結婚したので
去年の10月から子作り(自己流タイミング)
をしていますが、5ヶ月間妊娠せず。
歳のせいもあり早めに受けてみる事にしました。
3/1にホルモン検査(血液採取)を受けて
結果が明後日でるので一気に検査を受けてしまおうと
思っています。
◆卵管検査はほとんどの病院は油性だと聞きましたが、
ネットを見ると水性が多いようです。
※油性だと長い期間残ると書いてありますが、
大丈夫なのでしょうか?
※塞栓症になった場合、治療方法はあるのでしょうか?
心配しても仕方がないのですが、
先生の病院はどちらですか?よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 877当院ではレントゲン設備がありませんので、卵管造影検査を行っておりません。
昔大学病院で検査していた時は油性の造影剤でしたが、あまりその後の妊娠等への影響は考える必要はないでしょう。
卵管造影検査後は、妊娠率も高くなります。
では、頑張って下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございます。造影剤は油性でした。
まったく痛くなく、卵管OKでした。
ですが。ホルモン検査で、
「潜在性高プロラクチン血症」と診断。
テルロン錠0.5を服用されました。
生理はきちんとあります。
通常70が125あるそうです。
去年も同じ検査をしましたが正常でした。
この薬を飲まないとやはりいけないでしょうか?
先生は「飲んだ方がいいでしょう。妊娠して赤ちゃんの
心拍が聞こえるまで飲みましょう」との事。
そんなに長期間飲むものなのでしょうか?
ワード検索で先生の書き込みを読みました。
排卵障害や着床障害で流産の可能性があるようですね。
ストレスなどでそうなるようですが・・・
薬を飲まないと治らないのでしょうか?
子供はすぐ欲しいです。
一昨年の11月に子宮筋腫を開腹でとりました。
先生の意見がありましたらお願いします。
役に立った! 0高プロラクチン血症は、排卵障害の原因や着床障害の原因、流産の原因になってしまう可能性があります。
なので、テルロンは数値上ひっかかったなら妊娠初期まで継続内服する事をお勧めします。
定期的に血液検査も受けながら、経過を見てもらって下さい。
うまくタイミングを合わせて早く妊娠できると良いですね。
主治医に何でも不安な事は相談する様にしましょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。返信ありがとうございます。
結局、テルロンは飲みませんでした。
病院の先生に飲まなかった事を伝えると、
「次回、飲むのであれば来月の生理がきてから」
と言ってましたが、
先生の意見を拝見してすぐにでも飲みたいと思いました。
卵管検査が終わった日にテルロンを処方されたのに、
次の生理が来てから飲んだ方がいいなんて少し疑問に思い。
先生の意見を聞きたく投稿しました。
次の生理が来た時に飲んだ方がやはり良いですか?
よろしくお願いします。
役に立った! 0テルロンは別にいつから内服しても構いません。
ただ、別に次回の生理に合わせて内服しても特に問題ありません。
大事な事は、きちんと服用する事です。
では、きちんと主治医と相談して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご質問の意図がわかりません。
何の血液検査がご希望なのでしょうか?
いずれにしろ、ご希望に沿った必要な血液検査は可能です。
いつでも良いのでお気軽にご相談にいらしてみて下さい。
ご自身のご質問は新しいスレッドを立てて質問していただけると幸いです。
ご協力宜しくお願いいたします。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
31歳の一児(幼児)の母です。
つい先日もこちらで質問させて頂いたのですが、また悩んでいるので相談したいと思います。
いつもは28〜30日周期の6日ほどの生理周期で、今まで不正出血や生理不順は殆どないのですが、8月25日から7日間の生理が終わった後、一日明けて出血(茶褐色で薄め)が始まり、今日もまだ止まらない状態です。婦人科には3件かかり、一件目ではエコーの結果「子宮が少し腫れてるけど問題なく恐らくホルモンが乱れてます」と、アドナとプレマリンを5日間処方され変化がないので10日間プラノバールを処方され、これでも変化が見られなく、(排卵日と思われる日に3日程強い腹痛と多めの出血が見られました。)子供を出産した婦人科で受診しエコーで卵巣の腫れ(7cm位)があるので、大きな病院で精密検査&治療を進められ紹介状を書いて頂きました。そこのクリニックでの先生の様子と言い方で物凄く恐怖心が沸き、癌???と不安だらけになり主人と話し合い、近くの行きつけ(8月に過喚起になり健康診断(腹部エコー・血液&尿検査・上半身レントゲン)を受けた病院)の総合病院の婦人科に行きました。確かに卵巣の腫れがあると言われ、子宮ガン検査と腫瘍マーカー(血液検査)を受け、結果は子宮ガンも問題なく、腫瘍マーカーは正常値だと言われました。ドクターには「ホルモン剤投与は避けましょう。しばらく様子を見ていきましょう。卵巣の腫れの中身が血液なら、次第に腫れも収まり出血も止まるでしょう。」と言われました。
今の症状としては、6日前に生理と思える程度の赤く多めの出血が3日程見られ、その後今日まで3日間少ない茶褐色の出血が続いていて下腹部に鈍痛、時々ぴりぴり痛んだりします。トイレに行きたくなる前などに鈍痛が強くなったりします。
検査をして安心をしたものの、なんだか不安でたまりません。ちなみに夫婦の営みも全くなしです。お忙しい中大変申し訳ないのですが、お答えいただければ幸いです<(_ _)>役に立った! 4|閲覧数 58147卵巣の腫れは、中身は何だったのでしょうか?
卵巣出血であれば、排卵による生理現象なので生理が来れば自然に回復するでしょう。
直接診察しないと何とも言えません。
1番最初のドクターが処方したプレマリン、アドナの処方、改善無ければプラノバールという処方は、一般的な機能性不正出血のコントロール法です。
プラノバールで人工的に生理をわざと起こせば通常はその後だらだらした出血は止まるはずなのですが。
とりあえず、生理様の出血があったなら再び卵巣の腫れがどうなったかチェックを受けて下さい。
生理を境に自然に吸収され縮んでくる場合は心配ありませんが、大きいままなら対応を今後考える必要があります。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 12アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、ご回答有難う本当に御座いました!
卵巣の腫れの中身は、「卵巣出血でしょう」との事です。
腫瘍マーカーとエコーだけで断定出来る物なのでしょうか?
不正出血は、3日前から出血というより”粉”の様な物が出ていて、今度こそ止まってくれるかな?と期待してますがまだ解りません。
14日に婦人科を受診した際「今、卵巣は6cm弱位で少し小さくなって来ているので、1ヵ月後整理が終わった頃に来る様に」と言われました。
ですが、通常の排卵痛位(踊ったりドシドシ歩くのが辛い程度)の痛みがや、排便排尿時や尿意時などに痛みが辛くなるのが1週間以上続いているので、
MRIなどの検査をしたりこれ以上の検査や治療などは必要ないのか聞いたのですが、
「腫瘍マーカーなどの結果も問題ないですし、様子を見ましょう」と言われました。
3人のドクターの言う事がバラバラだったり、
2件目のドクターは、首のリンパを触り、娘の年や旦那の仕事を聞いてきたり、「そんなに痩せたのか〜(軽いダイエットをして8kg減ったと言ったら)う〜ん・・・」とか、「あれ〜」とかを繰り返し、そわそわした様子で、説明もかなりお年を召しているせいか乱暴な言い方で、診察中不安だらけになったりした中、
院長先生にお話を聞いて頂けて&回答を頂けて、大変励みになりました。有難う御座いました!
以前近くに住んでいたのですが、今は少し遠いので残念です。近くに婦人科が少ないし、病院選びというのは本当、難しいです;
痛みを伴わない不安な症状が出た際は遠くても院長先生に診て頂きたいなと思いました。その時は、宜しくお願いします。役に立った! 7女性にとって、やはり信頼出来るかかりつけの婦人科医を持つ事が非常に重要な事です。
過分なお言葉を頂戴し、恐縮ですが、やはりどうしても100人患者さんがいたら、100人の方全員に信頼される事は困難です。
(人間ですから、生理的、直感的な相性もあるのかもしれませんね・・・汗)
とりあえず、卵巣出血の診断なら間違いなく1〜2ヶ月で元の卵巣の大きさに戻るはずです。
もう1度月経をはさんで、それでも完全に小さくなっていなかったら他の卵巣腫瘍を疑う必要があると思います。
マーカーはある程度信頼はできますが、確定診断にはなりません。
あくまでも例えですが、転移性(消化器系の癌が原発ですが)の卵巣癌などは全くマーカーが動かない事があります。
エコー上の所見である程度把握は出来るはずです。
とりあえず、もうしばらくは経過を見て下さい。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 21アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理不順なのですが、先日生理かな?と思ったら出血が4時間ほど続いただけで止まってしまい下腹部痛のみが続いています。
不正出血だったのでしょうか?
それとも排卵出血でしょうか?
以前の生理は9月5日から9月10日まででアフターピルによる生理です。役に立った! 0|閲覧数 763また最近、テスト期間による寝不足や栄養ドリンクの多用など生活習慣が悪い状態が続きました。これらも関係しているのでしょうか?
役に立った! 09月5日からが最終月経と考えると、今の時期にきちんと生理が来ていないのは心配ですね。
9月5日以降に性交渉の機会はありましたか?
もしあったなら、今回の出血は着床出血の可能性もあり、市販の妊娠検査薬を試す必要があります。
試験等で忙しくてストレスが溜まっているなら、ただ排卵が遅れて周期が乱れているのでしょう。
9月5日以降にセックスがなかったなら、そのまま経過を見て、11月になっても生理にならなかったら、婦人科を受診して今の子宮と卵巣の状態をチェックしてもらいましょう。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。