女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32338 件 1~10件を表示中です
-
お忙しい所すまません。
今、ピルを飲んで数年になります。もともと生理が不順でピルを飲み始めたのですが、今後妊娠を考えていてます。
?ピルを止める際は、どのようにしたらよろしいのでしょうか。
病院に行ってから止めたほうがいいのか、自分で止めて様子を見たほうがよろしいのでしょうか。
?止めてからどのくらいの期間妊娠まで空けたほうがよろしいのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 596ピルの中止のタイミングは、結婚して妊娠を考えた時点で良いですよ。
ただ、元々不順の方は元の自分に戻るので、今度は妊娠しやすい周期を(排卵を伴う)作る必要があります。
ピル中断直後に妊娠出来ればそれで構いません。
中断直前から葉酸の摂取をサプリメントでしましょう。
(胎児奇形の発症リスクを低下させます)
ピル服用していない方でも摂取した方が良い成分です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ピルを飲むときは食事の直前や直後でもいいのですか?
食事の直前に飲んで、すぐにご飯を食べていますが効果は
大丈夫ですか?役に立った! 0|閲覧数 497ピルの服用時間は特に決められていません。
ご自身のタイミングで服用して構いません。
大事な事は決まった時間に服用する事です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しい所すまません。中絶手術を一年前に行いすぐに低容量ピルを飲み避妊していました。 結婚がきまりピルをやめて基礎体温と超音波で排卵を確認後生理がきました。生理の量があまりに少ないことに驚いて先生に聞くと子宮内膜があまり厚くなっていないという事でした。掻爬手術の影響かもしれないということでした。 高温期にHCGの注射をしたり内膜を厚くしようとしてみるのですが、全然効果はなく、このまま治療を続けても厚くならないかもしれないと思うと治療もつらくなってきました。 少し自然にまかせてみるのも大事なのかなと思っています。 掻爬手術で薄くなってしまった子宮内膜は生理を繰り返すことで、2.3年待っていれば自然に回復してきますか?一度薄くなってしまったらもう元に戻らない可能性が高いのですか?
役に立った! 0|閲覧数 533子宮内膜が厚くなりにくいのは、中絶手術の影響が確かにあるかもしれません。
ただ、ピルの長期内服の影響でもそう見える可能性があります。(1年程度の内服ではあまり考えにくいのですが)
その場合は、遅くても1〜2年の間に必ずもとの自分の状況に戻りますので、あまり心配しないで経過を見て下さい。
後は、積極的に妊娠できるか試す事です。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは、以前にも質問させていただきました現在14週の妊婦です。血液検査でもひっかかってしまい、心配で質問させていただきます。空腹時ではかったか、食べてからはかったかを覚えていないのですが(食べていたとしたら梨を食べました)血糖値が120でてしまい、平均70〜109を超えてしまいました。かなり高いことなのでしょうか?
甲状腺もひっかかてしまいましたが、それは悪阻のせいもあるでしょうと言われました。重症悪阻で入院までなったのですが、悪阻と甲状腺は関係あるのですか?悪阻が落ち着いて食べられるようになれば直るでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 517糖尿病は厄介ですね。
確かに妊娠をきっかけに発症する方もいますので、きちんとフォローアップしてもらいましょう。
甲状腺機能亢進症も、妊娠をきっかけに発症する方、悪化する方がいます。
重症悪阻の一番の要因です。
吐くくらいなら、食事はせずに飲水のみにしましょう。
徐々に改善すると思います。
主治医と相談しながら、きちんと分娩までの方針を立てて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理が三ヶ月こないので診察を受けいろんな検査をした結果【ノアルテンD錠】と【セルベックカプセル】を10日間処方されました。服用8日目にセックスをし、その時、中で出してしまいましたがこの場合、妊娠の可能性はあるのでしょうか?
この薬は生理をおこさせるために処方してもらったものですが、もし妊娠していたら生理はこないのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 504今回は検査をした結果、生理が来なそうな状況だった為に、中用量ピルを処方されたのでしょう。
ただ、今回はあくまでも周期調整の為に服用したものであって、避妊効果は本来一切ありません。
ただ、元々不順な状態はピルの服用関係なく妊娠しにくい状況なのでしょう。
今すぐ妊娠希望がないなら、普段から低用量ピルの服用をして下さいね。
内服後1週間以内で生理がくると思います。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
次の生理からピルの服用を開始するのですが
今回の生理予定日が旅行と重なってしまうので
生理をずらす薬を服用したいのですが
薬を服用して、生理になった初日からピルを服用した場合
避妊効果はちゃんとあるのでしょうか?
お返事お願いします。役に立った! 0|閲覧数 461全く問題ありません。
ただ、初めて内服する1シート目は若干避妊の効果が落ちる可能性があります。
最初の14錠服用するまでは気をつけて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
大学時代から5年ほどピルを飲んでいます。
引越しのたびに病院を代えているので、薬の種類はそのたびに変わっていますが、ずっと低用量のピルを処方してもらっていました。
2か月ほど前から、通っている病院にて「保険の適用するピルがある」ということで「ビホープA」をすすめられて、変えました。
1ヶ月目の休薬期間は問題なく生理がきたものの、2回目の休薬期間の今月は、6日目に入った今日の段階で生理がきていません。
今まで(ピルを飲む前も飲んでからも)生理の遅れたことは一度もなかったので、妊娠では・・・と心配です。
ホームページで「ビホープA」について調べてみると、「まれに生理がとぶこともある」という記載もあったので、そのわずかな望みにかけていますが、、、
今日仕事が終わった後妊娠検査薬を使って検査してみようと思うのですが、
もし仮に妊娠の反応が出なかった場合、
通常通り休薬期間終了後の日に再度次のシートを飲み始めてしまってよいのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 505ビホープAは低用量ピルではありません。
他の中用量よりは、確かにホルモン量が少ないですが、低用量ピルよりはホルモン量の多いピルです。
成分的には第1世代ピルと同じですし、決して駄目ではありませんが、避妊が目的なら長期服用しやすい低用量ピルに変更する事をお勧めします。
休薬期間に出血がいつあっても、なくても、周期を守って内服を継続する事が必要です。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
40歳、アメリカに住んでいます。お忙しい所お世話になります。先月9/2に内視鏡による胆嚢摘出手術を受けました。正常な生理はちょうど手術前に終わったところでした。術後1週間がたち、体は回復してきたのですが、また生理が始まりました。しかし一向に終わる気配がなく、出血が1ヶ月たつ現在まで続いています。始めはわずかに出血が見られる程度でしたが、ここ数日は少し多くなってきたようです。こちらで婦人科を探してはいますが。こちらでもご相談できればと思いました。もともとケロイド体質の為、手術の際とその1週間後にKenalog10という、ステロイド注射を傷4箇所、へそと脇腹に打ってもらいました。それも関係しているのでしょうか?
今までに生理不順などなかったので心配しています。
お忙しいのに恐れ入りますが、ご意見いただけたら幸いです。役に立った! 0|閲覧数 11399先生じゃなくて、ごめんなさい。私の経験を書かせてもらいます。
私は、開腹手術を受けたことがありますが、典子さんと同じく生理が終わった後だったのに、術後に不正出血→生理?になりました。3週間ほど続いて婦人科を受診したところ、子宮や卵巣に異常はなく「手術というストレスでホルモンバランスが崩れている」とのことでした。そのまま放置して構わないと言われましたが、出血がわずらわしかったので中用量ピルを2週間飲み、出血は徐々に減少。飲みきって3日後に普通の生理がきました。
あと、ステロイド注射も不正出血を起こす可能性があります。私は膝の関節注射で不正出血したことがあります。でも、術後やケロイド治療にはステロイドが必要ですし、治療の優先順位からいって、副作用である不正出血の対症療法をするしかないですよね。
もともと生理が順調なら、手術や薬剤による一時的なものではないでしょうか。でも1ヶ月も続いてしまったら、そのまま止まるのを待つより薬の力を借りたほうが早く解決すると思いますよ。あくまでも子宮や卵巣に異常がなければ、の話ですが。
横レス失礼しました。役に立った! 0むくさん、ご自身の経験をお話くださってありがとうございます。私だけじゃないんだなとちょっと安心しました。
不正出血は相変らず続いています。最初の2,3週間はわずかに出血があるくらいでしたが、ここ数日は生理でいう3日目くらいの出血で、色も鮮血に近いです。もう一ヶ月たちましたので、不正出血→生理に切り替わっているのか疑問ですが。
体のあちこちにケロイド痕があって、今日もステロイド注射の治療を受けてきました。この影響もあるのかもしれませんね。
海外に住んでいるせいでいきつけの婦人科もないので、今探してはいるのですが。
こちらの院長先生もお忙しそうですね。先生の回答を待ちながら、もう少しこのまま様子を見てみようかと思います。
役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
おっしゃる通り、手術によるストレスと、ステロイド注射の両方が考えられます。
今回は注射の回数と用量から考えて、ステロイド注射によるホルモンバランス異常でしょう。
対症療法として、卵胞ホルモン補充するか、ピルによるコントロールが必要です。
1週間以上持続する不正出血は、なかなか自然には止まらない場合がほとんどです。
症状がある間にお早めに時間を作って婦人科検診を兼ねて診察を受けて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生、お忙しい中回答ありがとうございます。
11日に婦人科の予約が取れました。出血は相変らず続いています。やはり先生の仰るとおり、自然にはとまらないのですね。
卵胞ホルモンの補充は注射でしょうか。飲み薬ですか?
ピルは今まで使用した事がありません。ピルによるコントロールとはどんな感じでしょうか?飲み終わって本来の生理がくれば不正出血はとまるのでしょうか?
ケロイド治療の為、数週間おきにステロイド注射を受けていますが、ピルやホルモンの補充といった治療を併用しても大丈夫なものでしょうか?海外で不慣れな医者探しの上、初めての経験で戸惑っており、沢山の質問すみません。ただ、初診までまだ間があり、先生にまたご相談にのっていただけたら幸いです。お忙しいところ、恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。役に立った! 1卵胞ホルモン補充は注射でも、内服薬でも構いません。
ピルは合う合わないがありますが、やはり内服してみないとわかりません。
内服中に止血し、内服後数日で生理になります。
ステロイドの治療をしている以上、今回の様な症状は繰り返す恐れがあります。
ただ、大きな問題ではありませんし、ピルの併用は当然問題ありませんので普段から低用量ピルを服用しコントロールしておくと良いかもしれませんね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして
現在、多嚢胞性卵巣(軽度)と診断され、様子観察のみで可と診断されている未婚者です。
病気の性質上、卵巣に未排出の卵子が滞っていることは認識しています。
心配していることは、
今後妊娠を希望し、排卵誘発剤を使ったり、体外受精のための採卵をした場合、それまで長い間、卵巣内で未排出のまま滞っていた古い卵子が(新しい卵子に混じって)排出されたり、採卵されたりするのでしょうか?
それとも、滞っていた古い未排出卵子を一掃する薬?手段?があるのでしょうか?
お忙しい中、申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。役に立った! 1|閲覧数 525多嚢胞性卵巣症候群は、体質的な要素も強く、色々調べたかもしれませんが、排卵誘発剤での刺激が必要になります。
ただ、刺激をした場合は当然新しい反応する卵胞だけなので、あまり心配しなくても良いですよ。
今は低用量ピルで周期コントロールして、明確に卵巣を休ませて、子宮内膜を周期的に掃除(消退出血させる)した方が良いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今月11日からマーベロン28を飲み始めています。19日膣内射精をしてしまいました。翌日、子宮の辺りがチクチク痛みました。時間が経つにつれて痛みはなくなりましたが、やはり19日の膣内射精が関係するのでしょうか?お忙しい中申し訳ありません。ご回答よろしくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 648タイミング的には、内服開始後9錠目なのでガイドライン上では大丈夫な時期です。
後は経過を見るしかありません。
精子の成分にはプロスタグランディンという化学物質が含まれています。
その成分が、子宮の収縮を促すので膣内射精すると、子宮が痛くなる事があります。
ただ、ゴム無しセックスはクラミジアやエイズ等感染症のリスクを高めます。
お互いに性病検査をきちんと受けて陰性の確認をしておく必要があります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中ご回答ありがとうございます!
すみません。また質問なんですが、調べるタイミングとして休薬期間中に出血がなかったら検査薬で調べるのでよろしいでしょうか?役に立った! 0検査薬で調べるのは、次のシートに入ってからで良いですよ。
あまり心配しないで下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。