女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32328 件 1~10件を表示中です
-
4か月前からおりものが増え、膣部びらんと診断され飲み薬と膣錠を服用をしているのですが一向に良くなりません。医師からは手術を勧められたのですが、妊娠を希望していることを伝えると「(薬を一旦止めてから)妊娠しても大丈夫、出産後に手術をすればよい」と言われました。トイレに行くたび水っぽいおりものが出ていておりものシートを交換しているような状態で妊娠しても本当に大丈夫なのでしょうか?何かリスクはありますか?
役に立った! 0|閲覧数 588他に感染症等の要素がなく、膣錠使用しても改善がないなら、やはり焼灼手術を行うしかありませんね。
子宮頸部癌検査で異常がないなら、あまり心配せずに積極的に妊娠トライして下さい。
水っぽいおりものは、排卵等ホルモンの影響の可能性もあります。
主治医と相談しながら、経過をみてもらいましょう。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ失礼致します。
右下腹部の鈍痛、生理痛(鎮痛剤は効きます)から子宮内膜症かなと思い婦人科を受診しました。
見てみましょうということで内診になりましたが、性交経験が
ないためか、痛くて検査ストップとなり、腹部からのエコーのみをしました。
その結果、両卵巣とも問題なく、子宮の大きさも正常。しかし、子宮内膜症かどうかは腹部エコーからの情報ではわからないと。MRIや血液検査でもはっきりはわからないと言われてしまいました。
生理以外でも肛門のあたりが痛みますし、癒着がひどいのではと、とても不安なのですが、そちらのクリニックでは痛がって内診出来ない患者さんにはどのような検査で子宮内膜症を診断していますか?
役に立った! 0|閲覧数 497子宮内膜症の診断は非常に困難で、初期はまず通常の内診検査で診断する事は難しいでしょう。
確定診断は腹腔鏡手術による、肉眼的所見が必要です。
ただ、当然今の状況でそこまでする事はありません。
大事な事は、今の月経困難症(生理痛)の症状を今後どの様に経過を見るかという事です。
当院では、妊娠希望の無い方にはほぼ全例低用量ピルの服用をお勧めしております。
避妊関係なく、子宮内膜症の進行抑制や予防という感覚で処方します。
腹部エコーは、細かい病変の診断が出来ません。
肛門からのエコーや直腸診の方が痛くないですし、診断が確実です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めての出産が8年前。今回、二人目を授かりました。一人目が20日ほど早くて破水してそのまま出産となりました。体重は2360グラムでした。二人目も早産になるのでしょうか?今、ストレスによる胃痛で薬を飲んでいます。そのことも影響するでしょうか?あと、早産を防止するにはどうしたらいいですか?
役に立った! 0|閲覧数 462破水の原因には色々ありますが、一般的には細菌感染が原因と言われています。
胃薬の内服と早産は関係ありません。
感染は、なってしまったら仕方ありませんし、清潔にしていれば良いというものでもありません。
後は、子宮の収縮の頻度が多いと破水する原因になります。
もし不安であれば妊娠後期から予防的に子宮収縮抑制剤(ウテメリン)の内服をしても良いかもしれません。
ただ、主治医の意向もありますので不安な事は何でも相談する様にしましょうね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。いつもお世話になっています。
私はマーべロン28を服用して3ヶ月目なのですが、今回初めて飲み忘れをしてしまいました。
10月10日 20時30分服用(4錠目)
10月11日 飲み忘れ
10月12日 22時服用(5.6錠目)
10月18日 性交渉(避妊なし)
飲み忘れを楽観視してしまい、避妊なしの性交渉をしてしまったのですが、先生の過去の回答に「飲み忘れてから1週間後が危険」とあったので、25日に産婦人科で妊娠検査をしました。
結果は陰性とのことだったので安心したのですが、性交渉から1週間しかたっていないし、生理予定日より前の検査だったので、また不安になっています。
自業自得だというのは分かっているのですが、予定日にきちんと生理がくるかとても不安に思っています。
お忙しいところ申し訳ないのですが、回答よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 502追伸します。
ちなみに不正出血はありませんでした。
妊娠している可能性は高いでしょうか?
回答よろしくお願いします。
役に立った! 0
先生こんばんは。
心配で夜も眠れない日が続いていたため、28日・30日と貴院に電話で相談したところ、とても親身で丁寧な対応をしていただきました。
おかげ様でだいぶ気がらくになり、本日、予定より1日遅れで生理が始まりました。
本当に感謝しています。
これからは飲み忘れのないように注意して、きちんと服用していきたいと思います。
ありがとうございました。役に立った! 0返信遅くなってごめんなさい。
当院の患者様なら、ピルに関する内容等であれば、直接お電話いただければオーケーです。
飲み忘れと、抗生剤の併用が一番避妊効果減弱の原因になります。
とりあえず忘れてしまった場合は仕方ありませんので、又すぐにお電話で良いのでご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
私は40代です。他の病気で病院に行った時、婦人科受診を勧められ、歳も歳なので受診してがん検診などしていただきました。初診の時は先生が気遣ってくださって器械?をSSか子供用?にして下さって痛みはまったくなかったのですが、2回目、違う先生に器械を入れられた時、あまりもの激痛で驚いてしまいました。そしてその激痛のままエコー、体がんの検査も続行され、思い出しただけで吐き気がしてトラウマのようになっています。婦人科以外にも持病があって、定期的にがん検診や(実は婦人科でも軽い病気が発見されました)婦人科の診察を勧められているのですが、私の気持ちとしては2度と受けたくない気持ちです。もちろん、病気は治療しなければならない、がん検診も受けなくてはいけない年齢だと頭ではわかっています。2度目の激痛だった内診が少し、心的外傷のようになってしまっているのですが、我慢して婦人科検診を受けた方がいいでしょうか?ちょっと頭がおかしくなりそうなので、お恥ずかしいですがご相談いたしました。男性経験はなしです。
役に立った! 0|閲覧数 811性交渉経験がないなら、あえて子宮頸部癌検査を受ける必要はありません。
経験がないのに、子宮体部癌検査をするなんて、拷問と同じですね。
必要があれば、体部癌検査も当然する事がありますが、肛門から経膣エコーを挿入すれば痛みも少なく、内膜の状態を確認する事が可能です。
きちんと性交渉経験がない旨を最初に伝える事が大事です。
言いにくいかもしれませんが、今後は頑張って言ってみましょう。
後は、かかりつけの婦人科医を持つ事です。
そうすれば、毎回説明する必要もありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こちらの病院でのフォトフェイシャルを検討しております。
質問なのですが、1回の施術での効果は目に見えるものなのでしょうか。 それとも4、5回してみて始めて効果が期待できるのでしょうか。1度だけ恵比寿のクリニックでしましたが、その時点での効果もなく、高額なので続きませんでした。その後レーザーで取ったら、1回で効果がありました。
私はソバカスと消したいと思っています。
ご回答お待ちしております!役に立った! 0|閲覧数 576申し訳ありませんが、ソバカスの治療にフォトフェイシャルは適していません。
もし、適応であっても何回も継続して通院する必要があります。
レーザーの方が効果が出る可能性が高いです。ただ、レーザーの場合は逆に色素沈着して濃くなってしまう可能性もあります。
とりあえず直接診察してみないとわかりません。
もしかすると、ハイドロキノン入りのホワイトニングクリームと内服薬での経過観察をお勧めするかもしれません。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在プラノバール服用しています。
2シート目、17日目です。
激しかった吐き気がなくなり少しラクになりましたが
急な視力の低下と夜になると右のふくらはぎがしびれます。
血栓症について医師からの説明は全くありませんでした。
なのでネット等で情報を収集しています。
血栓症の前触れではふくらはぎの「痛み」とありましたので
しびれは関係ないのかな??と思ったのですがどうでしょうか。そしてもうプラノバールの服用を今日からやめようと思っています。(中用量なので)
それと突然やめると何か副作用は起きますか??
昨夜旦那とセックスをして膣内射精をしました。急にやめると妊娠する場合があると聞き、あと4錠飲み終えてやめるほうがいいのか分かりません。とにかく今は視力低下とふくらはぎのしびれが気になってます。どうかアドバイスをよろしくお願い致します。役に立った! 8|閲覧数 935849歳。8月に月経過多・過長 内膜が厚くなっているのと卵巣の腫れで癌細胞の検査をしました。
結果は良好だったので、生理を調整するためにプラノバールを服用しましたが、最初の1錠で嘔吐の繰返、我慢して2錠目も服用するも夜通し吐きまくり止めました。
しかし1週間後に絶えず頭痛がし・脚の浮腫(特に左)・動悸息切れがし、約1週間続きました。
貧血の症状かと思っていましたが、血栓症になりかかっていたのでしょうか?
月経過多のほうは、薬を止めて2週間後くらいになくなりました。役に立った! 0りこさん、返信遅くなってごめんなさい。
そこまで服用しているならいつ中断しても構いません。
ピルを中断して症状はどうなったでしょうか?
とりあえず、避妊効果は維持されていますのでご安心下さい。
今後は低用量ピルへ変更しましょう。必要があれば血液検査で血栓症のリスクがあるかチェックを受けると良いと思います。
では、ご参考にして下さい。
みんこさん、ご自身のご質問は新しいスレッドを立てて下さいね。
ご協力お願いいたします。
プラノバールの最初の副作用が激しい吐き気です。
とりあえず中断したのであまり心配しない方が良いですよ。
内服中に血栓症のリスクは高くなりますが、内服中断後、しかも1週間も後から血栓症を発症する事は考えにくいです。
他の要因があったのでしょう。
今後服用しなければいけない状況になったら、ノアルテンDという中用量ピルにしてもらいましょう。
プラノバールよりも体調が悪くなる方が少ないピルです。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、お忙しいのにお返事ありがとうございます。
結局全て飲んでしまいました。
休薬4日目の今日生理がきました。前回は3日目だったのに…
中用量は私には合わなかったようですね。
早めに病院へ行って低用量に変えてもらいます。
ありがとうございました^^役に立った! 2 -
はじめまして。
現在38歳。出産経験有り。子宮内膜症歴15年です。
これまで痛みがひどくなる度に点鼻薬(スプレキュア、ナサニール等)で治療してきました。
最近また痛みがひどくなってきたので病院に行き、今月よりルナベルを服用しています。
10/7に生理が始まったのでその日より服用(生理終了10/15)し、27日に21日分を飲み終わりました。
29日より生理が始まりましたが、生理痛、出血量とも服用前とあまり変らない気がします。1シート飲むだけではまだ効果はないのでしょうか?
次回服用は11/4からなのですが、気になる副作用もなく(多少の眠気はありますが)、保険適用の薬なので服用を続けて効果が出るならば続けていきたいと思っているのですが…。
本来なら通院している病院に行って聞くべきことなのに申し訳ありません。病院まで片道徒歩30分のためお腹の痛みを我慢して歩く元気がなくこちらの掲示板を利用させていただきました。
お忙しい中申し訳ありませんが、お時間のあるときにご意見お聞かせ下さい。役に立った! 0|閲覧数 480段々症状は改善して来ると思います。
低用量ピルによるコントロールは長期的に使用しやすく効果が出やすいので、体に馴染んで来ると非常に楽だと思います。
当院では、連続で3シート服用し、年間の生理回数を減らすコントロールを推奨しております。
休薬期間を取らずに続けて内服してみてはいかがでしょうか?
もし通院が困難なら、自費でオーソM21を購入すれば、同じ成分なので効果も同様に期待出来るはずです。
ちなみに当院では1シート1980円です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今年3月にカンジタ膣炎になりました。原因は、カゼを引いたための抗生物質の服用と思われます。
その後7月に、また膣の痒みがあったので受診したところ、細菌性膣炎と診断されました(3種類の雑菌があり、特に大腸菌が多かったようです)
症状も治まりましたので9月に完治したかどうか検査をしたところ、また細菌性膣炎と診断されました(今度は1種類の菌でした。菌の名前は忘れてしまいました)
担当医は、痒みなどの症状が無ければ、薬を処方せずにこのまま様子を見ようとおっしゃいましたが、大丈夫なのでしょうか? このままで慢性化しないでしょうか?もし妊娠したり、出産の際は問題ないのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 475日常生活、妊娠に対してもまず問題ありません。
細菌性膣炎、非特異性膣炎と言われる膣炎は、おりものの量の増加、臭いの増加の原因になる可能性があります。
それらの自覚症状が無いなら、当然治療は必要ありません。
ただ、逆に症状が無くても治療が必要なクラミジア等の病気もあります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
チスボン10を処方されています。妊娠3ヶ月です。このお薬は胎児によくないお薬でしょうか。奇形や健康体の子供が生まれやすい薬ですか?非常に心配です。よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 464原則的には、妊娠初期の段階で今回の薬をあまり使用する事はお勧めしません。
絶対禁忌ではありませんが、全ての睡眠導入剤の中には胎児に与える影響の多い薬剤の報告があります。
主治医に相談して、絶対必要という薬剤以外は服用しない様にして下さいね。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。