女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32328 件 1~10件を表示中です
-
はじめまして
ガルドネレラ菌のことについて教えていただけますか?
先日、病院にいきました所ガルドネレラ菌と診断されました。
フラジールの抗生剤を一週間処方してもらいましたが男性への感染はありませんか?私だけ飲んでもパートナーが感染していたら再発してしまいますか?
役に立った! 0|閲覧数 1736ガルドネレラ菌は常在菌の1種です。
フラジールの内服をしても、又おりものの量と臭いが気になる症状が出てしまうかもしれません。
なので、あまり気にせず症状があるときだけ膣錠を使用する様に当院では指導しております。
性感染症ではありませんので、男性側が注意すべき事はありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
1年ほど前に性器ヘルペスに感染しました。
今も生理前後に再発をしますが、症状はまちまちで、性器に違和感がある程度の時〜水疱が1つできてしまう時まで様々です。
最近結婚の話が出まして、年齢的な事を考えても(34歳)結婚したらすぐに子供が欲しいとお互い思っています。
でも出産時にヘルペスが再発していると子供に感染するのがとても心配です。
出産時に再発していれば帝王切開が安全と聞きますが、再発の症状で水疱等目に見える症状があれば医師でも判断できますが、目に見えない症状の場合は判断できませんよね?
現に私は目に見える症状がない彼氏から感染しているわけですし、1年に数回ウイルスが表面にでてくる時期があるようだというのをネットで読んだ事もあります。
なので見た目だけで判断して普通分娩をすることにとても不安があります。
婦人科でヘルペスウイルスの抗体を調べていただいて感染を医師に確認してもらい、目に見える症状がなくても、最初から帝王切開を希望する事はできるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 776確かに、外陰部にヘルペスが発症している場合は、帝王切開の適応になる場合があります。
発症直前の状態では、診断不可能ですし、経膣分娩しても赤ちゃんへの影響はあまり心配しなくても良いですよ。
どうしても不安であれば最初から予定帝王切開をするしかありませんので、主治医と相談して方針を決めてもらって下さい。
でも、いずれにしろ今から悩む事ではありませんし、分娩時の体調や状況でしか判断不可能です。
あまり心配しない方が良いですよ。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
トリキュラー28を飲み始めて2週間ですが不正出血があります。
いろいろなサイトで出血を止めるために、子宮内膜活性指数が70以上のものを処方してもらって、一緒に飲むと不正出血がおさえられる・・・と書いてあるものもあったり、14日以上ピルを飲んでいれば飲むのをやめて、一度休薬期間に入り出血させてしまうとよい・・・というようなことを書いてあるものもあったのですが、体への負担や避妊の効果などを考えて試してみてもよいのかどうかお尋ねします。役に立った! 0|閲覧数 489まず、かぶせてエストロゲンやプロゲステロン製剤を内服併用する事は最初からあまりお勧めしません。
他の副作用が出てくる可能性があります。
今現在内服している低用量ピルは、一番不正出血の頻度の低い第2世代ピルです。
であれば、やはり14錠で服用を中断して、リセットしてから新しいシートに入った方が良いでしょう。(避妊効果も維持されます)
ただ、まだ1シート目なのでできればそのまま継続、経過観察をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
近々検査に伺いたいと思うのですが、1ヶ月前くらいに性交した相手が私としたあと淋病になったと言われました。私はあまり症状はなかったのですが、淋病の検査をするのに費用はどれくらいかかりますか?
役に立った! 0|閲覧数 532一応相手が淋病と診断出ているので、保険でおりもの検査を受ける事が出来ます。
できれば一緒にクラミジア等の感染症もチェックしておきましょう。
婦人科検診と併せても、5000円あれば充分です。
必要があれば投薬も可能です。
点滴なら1日で治癒出来ますよ(保険適応)。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
39歳で13歳と11歳の息子がいます。ここ数年生理周期が安定していたのですが、今回22日で体温も下がらず生理がきてしまいました。もともと生理痛がひどいのですが(下腹痛)今回は特にひどい上、出血も多く、塊も出まくり、少し心配です。筋腫かなと思うのですが、他の症状は今のところありません。様子を見るべきでしょうか??
役に立った! 0|閲覧数 419まず、22日で月経様の出血があったと言う事は、ホルモンバランスが崩れた可能性があります。
それと、量の多い出血は別問題です。
子宮筋腫だけでなく、内膜ポリープ等の鑑別が必要です。
超音波検査で簡単に診断可能です。
子宮癌検診等兼ねた婦人科検診を早急に受けておいた方が良いでしょう。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
36歳未婚、出産歴なしです。
子宮内膜症の治療のため、産婦人科よりオーソM21を処方されています。
去年の11月からなので、9シート目なのですが、7月ぐらいから微熱が続いています。(37℃前後)
内科の先生に診ていただいたり血液検査をしたりしましたが、特に異常はみつからないとのこと。
生理中は36℃前半に熱が下がっていたので、ピルの副作用ではないかと思うのですが、担当医師に尋ねると「そういう副作用はあまりない」とのこと。
気温が高いせいもあって、体もずっと熱っぽくてダルイです。
微熱が続くというのも、ピルの副作用(もしくはホルモンの関係)などありますでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 868基本的に、ピル内服中は体温が上昇します。
なので、微熱程度が出てしまう事は決して珍しい事ではありません。
ただ、休薬期間中はピルの作用がありませんので熱は下がるはずです。
休薬期間中も熱が高く、血液検査で炎症反応等が見られないなら、自律神経のコントロールが悪いのかもしれません。
確かに猛暑の影響もあると思います。もうしばらく経過を見ていてはいかがでしょうか??
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。こんばんわ!初めまして!26歳です。1年4ヶ月前からピルを服用しています。初めはトリキュラーです。月経痛が酷く毎月ボルタレン座薬を使うほどだったためです。半年使用しましたが月経痛は軽減しましたが、まだ痛さは残っていました。違う産婦人科でオーソMを勧められたので使用を開始しました。現在11ヶ月使用していますが、最近になって出血が激減し先生に相談したところ効果が出てきたのではと説明を受けました。確かに痛みもなくなりました。しかしオーソMの副作用として血栓症、乳がん、子宮癌、肝障害などが報告されているのを知りました。はたしてこのままま使用を続けていてもいいのでしょうか?将来の健康に害を及ぼさないか効果が大きい分不安も大きいです。ご見解を是非お願いします。
役に立った! 0 -
初めての事で初歩的な質問申し訳ありません。
今回避妊の為にピルの服用を考えています。もうすぐ産後6ヶ月がたつのですがまだ生理は再開していません。
生理がないとピルは服用出来ませんか?
お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 474授乳中ではありませんか??
通常は断乳すれば、数ヶ月で生理が再開する事が一般的です。
ただ、来なければ今からでも低用量ピルの服用を開始しましょう。
最初の14錠の避妊だけ気をつければ生理が来なくても内服開始して構いません。
後は、超音波検査で今の子宮の状態を確認してもらって、中用量ピルでとりあえず生理を起こしても良いと思います。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在妊娠8ヶ月です。以前にも質問して、先生から大丈夫とのご返答をいただいたのですが、どうしても心配で経皮毒についてもう一度おしえて下さい。
私の使っていた化粧水・乳液にプロピレングリコールが含まれています。この成分を調べたところ、分子量が非常に小さく、90%は皮膚に吸収されて子宮にたまり染色体異常の危険があるということでした。さらに他の化学物質を吸収しやすくするとか。。薬局などで色々な化粧水の成分をみてみましたが、このプロピレングリコールが入っているものはほとんどありませんでした。ジプロピレングリコールは多くの化粧品に使われていましたが、この成分は経皮吸収されにくいのでプロピレングリコールよりかなり安全みたいです。妊娠するかなり前から最近まで毎日たっぷり使っていたので赤ちゃんに異常があったらどうしようと毎日不安です。原因不明の先天性異常の原因は経皮毒であるという情報をみたりして、精神的に落ち込んでいます。
役に立った! 0|閲覧数 521大変申し訳ありませんが、そこまでの詳細情報を把握しておりません。
ただ、ひとつ言える事は本当にプロピレングリコールが経皮吸収によって胎児への影響を出す事がエビデンスとしてわかっているなら、本来外用剤で使用する際も、化粧品として認可される際も、妊娠希望の方、もしくは妊娠中の方は絶対禁忌になっていないとおかしいという事です。
ネット上の情報が全て正しい訳ではありません。
あまり不明瞭な情報に惑わされない方が良いですよ。
ストレスを感じた生活の方がよっぽど胎児へ悪影響を及ぼす可能性があります。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
以前ここでお世話になったものです。
今日は、以前からとても気になっていたことを質問しようと思って投稿しました。
私は生理が終わるころ、毎月肛門痛があります。上のほうに引っ張られるような強い痛みです。時間は3分程度、この間は立っていることもやっと。まったく動くことはできません。
母に相談したところ、母にも経験がありました。一度肛門科に行ったこともありまして、先生からは「そういう痛みをもつ人がいることは知っているが理由はわからない」とのことでした。毎月とてもつらいので、「体質」とか「遺伝」とか、なにか理由を知りたいです。
先生、知っていらしたら教えて下さい!役に立った! 0|閲覧数 483肛門痛は子宮内膜症の初期症状でも見られます。
内診の際、直腸側を圧迫して痛みを感じたなら、要注意です。
早く妊娠、出産の経験をするか、妊娠可能な時期まで低用量ピルを継続して服用するという選択をするべきです。
遺伝や体質ではありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
すみません,もうひとつ教えてください.
子宮内膜症の場合,妊娠しにくいと聞いたことがあります.
もし内膜症の場合,1年後などと言わずにすぐに子供をつくろうとした方がいいのでしょうか?
もう30歳を超えているので,1年後に子供を望んでも何年も授からないことがあるのなら早めに作ろうとした方がいいのではないか…と迷っています.
度々申し訳ありませんがお願いします.役に立った! 0|閲覧数 471先生じゃなくてごめんなさい。
私も内膜症で、痛みはありませんが癒着がありました。
私の友達は、痛みがひどい内膜症に苦しんでいて、一刻も早く妊娠することが痛みから解放される方法だと言われました。
(長い間、生理が止まるので結果内膜症が治癒する、というわけです。)
すべての内膜症の方が不妊傾向にあるとは言えないと思いますが、癒着などでピックアップ障害(排卵した卵子をキャッチ出来ない障害)が潜んでいる場合もあり(私はそうでした)、この場合は体外受精じゃないと授かりにくいです。
ももさんがそうとは限らないですが、痛みもあると下のスレッドで見ましたので、早めに妊娠出来るように努力されることはよりよい選択だと思います。
早くより良い状態となられますように。役に立った! 0ぴーすさん、レス有り難うございました。
子宮内膜症は日本の女性の不妊症の要因第1位です。
月経周期の回数と月経量に比例して進行すると言われております。
なので、自然な予防は早く妊娠、出産の経験をする事です。
低用量ピルの服用をどうしてもしたくないなら、早く妊娠する事ですね。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。