女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
先生、いつもお世話になっています。
酷い生理痛と、筋腫でピルを飲み始めて、もう直ぐ1年になります。
最初は、トリキュラー28を飲んでいましたが、あまり症状に変化がなく、院長先生にご相談した所、シンフェーズかオーソが良いと言われ、シンフェーズを試したのですが、出血量は前と比べて減りましたが、お腹の痛みはあまり変わらなかったので、今回、オーソに変えてみました。
変えたのには、もう1つ理由があり、連続服用で生理の回数を減らす事が出来ると聞いていたからです。そこで、質問ですが、来週1週間は休薬日なのでオーソを飲み始めるのは、12月7日からですが、その後は休薬日なしに3シーと飲んで、全部のみ終わったら、休薬日を1週間とれば良いのですか??その後は、また、3シート連続服用・・・休薬日と繰り返せば良いのですか??
それから、生理前の食欲増進・胸のはり・腰の痛みなどが、前より酷くなったように思うのですが・・・。これはピルは関係していますか??
お忙しいとは思いますが、宜しくお願いします。
役に立った! 0書き忘れてしまったのですが、もう1つ質問があります。
病院には、ピルの処方箋を出してもらうのに、大体、2〜3ヶ月に1度行っているのですが、いつも保険適用外での診察の為、今度担当になった先生が、良い先生なので気を遣って下さって、「保険適用外の診察の時に、検査やエコーをやってしまうと、凄い金額になるからね・・・」と言って、ピルを飲むようになってから、血液検査やエコーなどをやっていません。どの位の頻度で、そう言う検査を受けた方が良いのでしょうか??検査だけ受けに、行ければ良いのですが、他にも2週間に1度、通院している病院があるので、検査だけに行くのが正直、面倒な部分があります。
ピルを貰いに行くのと同じ日に、検査が保険で受けられる方法などないでしょうか??教えて下さい。お願いします。
役に立った! 0そうですね。
オーソは1相性なので、連続内服がしやすいタイプです。
3シート連続内服後1週間の休薬を取る方法で経過を見て下さい。
又、検診に関しては主治医の言っている事は間違いではありませんが、同日再診という方法があります。
検診を保険適応で行って、精算を終わらせ、その後改めて受診をし、ピルの処方を受けるという形にする事です。
ただ、血液検査で肝臓機能や脂質系を見るだけだと、元々高脂質血症等の既往がないと保険適応にするのは難しいでしょう。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しいのに、いつも有難うございます。
検査については、ちょっと考えてみたいと思います。
役に立った! 0