女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32376 件 27881~27890件を表示中です
-
初めまして。年末年始のため相談させてください。
現在、避妊目的でトリキュラー28を内服しています。
12月19日(金)に21錠目を飲み、23日〜26日まで出血がありました。
12月27日(土)、28日(日)と新しいシートの1錠目、2錠目を内服しました。
その後、29日〜1月2日までピルを持たずに帰省してしまい、飲み忘れ状態です。
本日、帰宅してピルが手元にある状態ですが、この場合次の出血を待って、新しいシートの1錠目から再開すればいいのでしょうか。
普段の内服では、休薬後3〜4日程度で出血があるのですが、今回は5日間の飲み忘れでもまだ出血はありません。
前回の出血後、2錠しか内服せずに飲み忘れとなってしまっていること、飲み忘れ期間が5日間と長いこと、以上からどのように内服再開をしていいのか分からなくて困っています。
どうか教えてください。よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 510今からでもすぐに内服開始が原則です。
余った錠剤で良いので、すぐ開始しましょう。
14錠連続で服用するまでの避妊だけ気をつけていただければ大丈夫です。
2錠程度の服用では中断しても出血する事はまずありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在、妊娠10ヶ月で36週4日の日から、右耳の耳鳴りが
ひどく、耳鼻科で「蝸牛型メニエール病」と診断され、
イソバイドという利尿剤を処方され、飲んでおります。
耳鼻科医には、妊娠中であることも告げましたが、
胎児への影響はないのか心配でたまりません。
薬は翌日の36週5日から、一日三回30mlずつ
飲み、今日現在37週3日なのですが、まだ飲み続けています。
二週間分、処方されたのですが、全部飲みきった方がいいの
でしょうか?
ちなみに、症状はほとんど改善さました。役に立った! 0|閲覧数 900妊娠中は、水分貯留作用が強くなりましてや妊娠末期は、余計に症状が出やすくなるので、今回の様な症状が出たのでしょう。
放置していては日常生活に支障が出るので、薬剤を服用する事は仕方ないと思います。
今現在症状がなくなっているなら内服する必要は無いと思いますが、一応念のために主治医にきちんと確認を取りましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
あけましておめでとうございます。
先生いつもお世話になっております。
さっそくですが 気になることがあるんですが・・・
現在不妊歴がもうすぐ2年になります。
この間クラミジア検査をした所、過去にかかったことがあるが現在は完治しているとの事でした。(血液検査+粘液検査?!) 自然に完治していたようなんですが、この場合 不妊の原因に関係していることはありえるのでしょうか?
まだ、卵管造影検査をしていないので不安になってしまいました。 卵管造影の検査はしたほうがいいのでしょうか?
ちなみに先生のクリニックの卵管造影のお値段も併せて教えて下さい
お忙しいとは思いますが宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 496おそらく血液検査のクラミジアIgGが陽性だったのでしょう。
確かに、卵管の通過性を見る事は必要ですね。
当院では残念ながら、レントゲン設備が無い為に、卵管の通過性を見る事が出来ません。
不妊治療専門の施設では可能だと思います。
必要があればご紹介しますので、いらした際にご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。お忙しい中失礼致します。
11月が最後の生理だった為、妊娠検査薬をすると陽性反応がでました。
ここ一ヶ月、風邪っぽかった為、ルルA錠、バファリン、パブロンなどを何度か飲んでしまったのですが、胎児に影響はあるのでしょうか。心配しております。
ご回答お願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 566市販薬も含めて、風邪薬を数回服用した程度で胎児に与える影響を考える事はありません。
まずは正常妊娠かどうか確認をする必要があります。
早めに診察を受けて下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
記載する掲示板違いなのは承知です。
女友達が妊娠してしまいました。
その女性とは、初めてHしました。
ゴムなしです。中には出していません。
Hしてから1週間後、メールで妊娠の報告を受けました。
そんなに早くわかるものなんですか?
エコーで袋があったって言ってます。
相談する場所がわからなくて、ここにたどりつきました。
役に立った! 0|閲覧数 518基本的にはセックスしてから1週間で妊娠が成立し、妊娠反応が出る事はありません。
エコーで胎嚢がわかるのは、どんなに早くても2週間後以降になります。
彼女の中で別に思い当たる男性がいると思います。ご確認下さい。
ただ、初めてセックスをする女性とゴム無しで安易にした事は軽率だと思います。確実に排卵の時期ではないと確認出来ない限り、中に出そうが、外に出そうが妊娠する可能性は必ずあります。
又、彼女がエイズやクラミジア等性感染症を持っていたらどうしますか?
別にご自身におつきあいしている女性がいるなら、その方にも感染させてしまいます。
ゴムは避妊ではなく性病予防です。
ゴムをどんなに着用していても妊娠する可能性は5%あるという事実も認識しておいて下さい。
なので、避妊は低用量ピルを女性側にきちんと服用してもらう事が大事な事でもあります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
何度かこちらでお世話になっています。今回は、「流産」と「葉酸」について教えて下さい。
流産についてですが・・・ほとんどの流産は、胎児側の異常(染色体異常など)で、どうしても1割くらいの確率で起きてしまうと言われているようですが、胎児に異常がなくても、妊婦側の過労、体調不良、ストレス、おなかをぶつけるなどによって流産することはあり得ますか? また、もし流産が起きて診察していただいた際は、胎児異常によるものか、妊婦の体調不良によるものか、診断していただくことは可能でしょうか。
「葉酸」について・・・現在妊娠希望のため、サプリメントから摂取しています。そのサプリは、一日の基準量が2粒なのですが、2粒の含有量は200マイクログラムです。妊娠希望から、妊娠中は、一日400マイクログラムをとらなければ意味がないと聞いたのですが、このサプリの場合、一日の基準量の2倍の4粒をとるとよいのでしょうか? それとも、サプリで決められた1日の量(○粒など)で、400マイクログラムがとれるサプリをさがして、そちらに切り替えた方がよいのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 516まず流産に関しては、色々な要素がある為、初期の場合は胎児側の要素と考える事が一般的です。
ただ、過度のストレスや刺激等で流産する可能性もあるとは思いますが明確な因果関係を証明する事は不可能でしょう。
葉酸は1日400マイクロ摂取が基本なので、その錠剤の含有量から考えると倍量摂取が望ましいですね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ちょっと聞きたいことがありますが、私はこの前中決手術したけど、いつからピルが飲んだほうがいいかな?
飲めば、量はどのぐらいに?飲み方も教えて頂きたい、お願い致します。役に立った! 0|閲覧数 493中絶手術後の低用量ピルは、手術後1週間くらいで遅くても内服開始していただきたいですね。
飲み方や種類は、処方を受けるクリニックできちんと直接聞くべきですよ。
当院では、中絶手術を受けられた方全員に内服していただいております。
避妊以外のメリットもたくさんあるので、ご自身の意志で妊娠希望が出るまでは、きちんと服用しましょうね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして43歳。18歳、17歳、7歳の子供がいます。2人目を産んでから内膜症がひどくなり、ボンゾールや、スプレキュアを服用しましたが、30歳の時に腹腔鏡手術をしました
。その後3人目を出産し、しばらく落ち着いていましたが、先日子宮癌検診行った時の内診が非常に痛く、その後の問診で、多少生理痛がある事、時折お腹が張る事、肛門の上が痛い時がある事、腰痛や生理前に動悸や吐き気がある事などからルナベルを処方していただきました。そこでお聞きしたいのですが、43歳の年齢で低用量ピルの服用は問題ないのでしょうか?更年期に近づいてくる年齢なので副作用など心配です。実際生理の周期も少しですが乱れがちです。担当の先生からはあまり気にせず飲むようにと言われています。かなり癒着しているので、治療は必要ですとのことでした。ちなみに内膜症の血液の数値は正常、子宮頚癌、体癌共に異常なしでした。ただ、子宮が少し大きくなっているそうです。又、乳癌検診は去年マンモひっかかりましたが、悪いものではないので年1回検診すれば良いとの事です。叔母が乳癌で亡くなっており、実は副作用ではそれが一番心配です。お忙しい中お手数お掛けしますが、宜しくお願いします。
役に立った! 1|閲覧数 2064低用量ピルは、当院では50歳まで服用していただいております。
更年期障害の予防も兼ねながら、子宮内膜症だけでなく、卵巣癌や子宮体部癌の発症リスクも予防をします。
ただ、出産経験がそれだけあるのに内膜症は珍しいですね。
乳癌のリスクは、ピルの内服で増加する訳ではありません。
遺伝的な要素の強い癌で、ピル服用関係なくなる人はなります。
定期的な検診を受けてチェックする事が大事です。
薬なので合う合わないがあります。
主治医の言う通りお気軽に内服してみて下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中有難うございました。 以前のホルモン剤の服用際、副作用がひどくかなり辛かったので、低用量とはいえ抵抗がありました。 又、亡くなった叔母と体質がよく似ている為、かなり不安でしたが、先生のお話を伺って安心致しました。 ただ、先生のご指摘の通り内膜症の割には、妊娠、出産に当たっては特に問題ありませんでした。 しかし、様々な不定愁訴に長年悩んでおり、その度にそれに応じた検査をしてきました。 大腸内視鏡検査もその一つです。麻酔をかける為通常は痛がる人は稀なのだそうですが、私はとても痛かったのです。その時も癒着している為に腸の働きが乱れているとの事でした。 私の内膜症歴は20年近く、別の病気では?と思う時も今だにありますが、自分なりには、私のタイプは、癒着するタイプなのだなと思っています。 重ねて質問する事になり申し訳ありませんが、私の様な症状は内膜症の症状としてありますか? 他の症状としては、生理前の動悸、吐き気、腰痛などです。生理はきちんときています。 先生のご意見をお聞かせ頂けませんか?本来ならば、主治医の先生に尋ねるべきなのですが、よくして頂いてるので尚更聞きにくいのです。 お返事は、何時でも構いませんので、宜しくお願いいたします。
役に立った! 1子宮内膜症という病気はそもそも腸管、子宮、卵巣等骨盤内臓器が癒着する病気です。
生理前に動悸がしたり、吐き気がするのは月経前緊張症でしょう。
生理の周期は関係ありませんし、自律神経系の症状なので検査して何か異常が出る事もありません。
いずれにしろピルの服用で改善する可能性があると思います。
又、主治医に聞きにくいのはおかしいですよ。
良くしてもらっているなら尚更きちんと聞くべきです。
では、ご検討下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
新年早々申し訳ありません。
明けましておめでとうございます。
性病について2つ質問させてください。
数週間ほど前にコンドームをつけずに性交渉をしました。
その数日後、彼から陰茎に痛みを感じると言われ、先日、膿がでてきたといわれました。
私は何度か性病にはなったことがあるのですが、その時のような症状はなく、今現在も自覚症状はありません。
もし私がもっていたものだとすると、半年以上前から性病にかかっていたことになってしまうのですが、半年以上も症状がでない病気ってありますか?
それに半年以上も放置していて大丈夫かと心配です。
私は性交渉の頻度に関係なく性病になる確率がかなり高いのですが、もともとなりやすい体質なのでしょうか?
相手がたまたまそういう人だったというだけなのでしょうか?
不妊症になってしまうのでは・・と不安です。
診察に行きたいのですが、正月でお休みなので質問させていただきました。よろしくお願いします役に立った! 0|閲覧数 529まず彼自身が検査を受ける必要があります。
女性の無症状の性病代表はクラミジアです。
1年以上感染してからわからず放置している事も珍しくありません。
連休明けに、おりもの検査、子宮頸部癌検査等まとめて受ける事をお勧めします。
皆さんにお伝えしていますが、ゴムは避妊ではなくエイズやクラミジア等感染症から守る為の物と考えて下さい。
避妊は低用量ピル以外信用しない事です。
何度もこの掲示板で僕が繰り返して言う意味は、それを徹底するだけでどれだけの日本の女性が辛い思いをしないですんだだろう思ってきた結果です。
徹底した性教育をしないこの国で、一番の被害者は日本の女性です。
この現状は世界先進国、男女平等をうたっている国では有り得ない状況である事を是非知っておいて下さい。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お恥ずかしい話なのですが、ここ1、2ヶ月、右のみなのですが乳輪がとてもかゆいです。色も左より右のほうが黒いです。もしかして汚れ?とも思い、ここ1、2ヶ月は特に毎日念入りに洗っているのですが、一向に変わりません。
ネットで少し調べたら同じような症状の方が多々居るようで、「冬だから乾燥している」とか「妊娠しているとそういう現象が起こる」と書いてあったのですが、乾燥はわかりませんが、妊娠はしていません。現在、マーベロンを飲んでいて、飲み始めてちょうど2年目くらいです。ピルは「実際に妊娠はしていないけど、身体を妊娠したような状態にさせる」というのを聞いたことがあるのですが、そのせいで妊娠してる時のような症状が出ているのでしょうか?
今回、こんな事は初めてで「そのうち治るだろう」と思いつつも治らず、一旦、かゆくなると本当にかゆくて、場所も場所なのでかけなかったり、かける時にかいてしまうと後でとても痛くなったりで、困っています。
早く治ってほしいのと原因が気になります。
何か良いアドバイスを頂けたらと思います。
申し訳ありませんが、よろしくお願いします。役に立った! 1|閲覧数 1545単なる接触性の皮膚炎でしょう。
きっかけは下着等ですれて痒みが出て掻いてしまった事だと思います。
一度刺激をして炎症を起こすと、色素沈着しますし痒みが慢性化してしまいます。
ピルの服用は一切関係なく、ステロイド含有の外用剤で症状あるときだけ使用すれば改善するでしょう。
直接診察していないので確実ではないですが、早めに皮膚科で相談する様にしましょう。
早く対応しないと余計に色が濃くなってしまう恐れがあります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。