女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
こんにちは。私は不妊専門病院で体外受精をし現在10週です。
次回(来週)紹介状をもらって、産婦人科へ転院します。
妊娠後、不妊専門病院では妊娠初期の血液検査(梅毒、HIVなど)をやっていません。不妊専門病院に行き始めた2年前はしましたが。
ふとネットを見たら、梅毒の検査で陽性だった場合、胎盤ができる15週までに治療を終えないと胎児に影響すると書いてあって不安でしょうがありません。もし次回紹介状をもらってすぐに産婦人科で、血液検査をしてもらっても結果が出るのは12週以降になるとおもうので遅いのではと。(ネットでは4週間位治療が必要と書いてあったので。)
2年まえの梅毒検査は陰性で、その後も旦那以外の人と感染するようなことはもちろんしていなく、2人とも梅毒の症状はないのですが、感染している可能性はあるのでしょうか?
産婦人科では、なるべく紹介状と母子手帳をもらってから来てくださいといわれました。あと母子手帳もまだで、不妊病院に問い合わせたら、次回(来週)紹介状と一緒に、出産予定日教えるので、それから母子手帳取りに行ってくださいと言われ、すぐに血液検査をやることは、すこし難しそうです。
不安で不安でしょうがありません。
どうかお返事よろしくお願いします。
役に立った! 0通常、母子手帳をもらってから妊娠初期検査を行います。
母子手帳の中に割引券が入っているからです。
確かに、今10週で初期検査を行っていないのは遅いかなと思いますが、今更言っても仕方ないですし、梅毒になっている確率は自然流産する確率よりも、比較にならない位低い確率です。
ご主人が梅毒と診断された訳でもないなら、そんなに低い確率を心配する事はありません。
不妊治療をしていた主治医も、梅毒の症状があれば早めに検査を勧めたでしょうし、何も言われなかったのですから、心配する必要は無いと思います。
とりあえず、今は指示通り検査を受けるしかありません。
紹介状もらったら早めに、受診しましょう。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。