女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32598 件 1~10件を表示中です
-
はじめまして。不安でたまらないことがあるので質問させてください。
今、イギリスに住んで数年になります。
最近コンジローマと診断され、Warticonという薬を使って治療中です。これが効かなかったら、別の薬を試すか窒素を使うかにしましょうと言われたのですが、私としては色々試すよりも一刻も早く治したい気持ちでいっぱいです。治療法を試しているうちに感染範囲が広がってしまうのでは、という不安もあります。
ネットで調べてみるとAldara creamという薬がよく効くそうですが、病院の先生に自分から薬の種類を希望するのも、なんだか気が引けてしまいます。やはりこちらの先生が言うように、順番に試して行った方が良いのでしょうか?
それと、イギリスではHPVに対する予防接種が2008年から始まったようですが、一度感染してしまってからではもう遅いでしょうか…?
HPVは子宮頸癌の原因にもなると聞き、私はピル(マーベロン)を飲んでいるので、子宮頸癌のリスクは更に上がるのかも心配です。その場合はピルは中止した方が良いのでしょうか?
多分、コンジローマにかかってしまった精神的ショックとストレスの為だと思うのですが、病気を発見してから一週間以上、吐き気と腹痛(下痢)が続き、疲れ切っています。
コンジローマの症状が現れる一週間前にHIVとSTD検査をしたのですが、すべて陰性でした。でも、結果に現れていないだけで、他の性病も併発しているんだろうか、と更に不安にもなります。どうしたらいいのか分かりません。
どうかアドバイスを宜しくお願いいたします。。。
役に立った! 0|閲覧数 599まず、他の感染症のチェックをしていて異常が無いならそれ以上のリスクを考える必要はありません。
低用量ピルもきちんと妊娠希望が出るまで継続して下さい。
ガイドライン上では確かにピルの長期服用によって、子宮頸部癌の発症率は若干増加すると記載されていますが、ピルの薬理作用によってリスクが増加する訳ではなく、ゴム無しの接触の機会が増加する事によってリスクが増える事は、明白な事実です。
又、最悪の結果、過去の接触によりHPVの持続感染を受け、癌になったとしても、定期的な検診を受けていれば初期できちんと診断できて、なおかつ子宮の部分切除で妊娠、出産が可能な状況で手術が出来ます。
日本で今はベセルナクリームという薬剤が主流になっています。
いずれにしろ改善が無いなら外科的な処置が必要です。
今は処方された薬剤で経過を見るしか無いですね。
予防接種は、一度感染を受けている方に接種しても効果があるかは不明瞭です。
ただ受けられるものなら、マイナスにはならないので受けておいた方が良いと思います。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
質問させてください。
4日前に内膜症の治療の為に、ルナベルと、お腹の痛みをとるためにブスコパンを処方されたのですが、飲んだ次の日から薬疹のような湿疹(赤くて痒いです)が出てしまいました。
飲み合わせがよくなかったのでしょうか?
飲むのを止めるべきですか?
回答お願いします。
役に立った! 0|閲覧数 648まず通常低用量ピル内服により薬疹が出る事はありません。
ブスコパンとの相互作用も問題ないはずです。
直接診察しないと何とも言えませんが、他の要素も考えるべきでしょう。
できれば、内服継続をして肝臓機能含めて原因を調べる事をお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
一年前から低容量ピルのマーベロンを飲んでいて何の問題もなかったのですが、引越しで病院を変わってノリニールを処方されてから急にひどいアレルギー体質になってしまい、動物、アルコール、食物などで全身に激しい薬疹のような大きい蕁麻疹が出るようになってしまいました・・・。
商品名は違うけど同じですと処方されたので、疑いつつピルのせいじゃないよなと思い2週間飲んでいて、調べたら黄体ホルモンが違うので今辞めて2週間ですがあまり改善がありません。
今まで皮膚のトラブルなんてなかったのに・・
薬のせいで変わってしまった体質は、もう元に戻らないんですか?
役に立った! 0|閲覧数 499確かにタイミングから考えてピルの影響と感じるかもしれませんが、ピルはあまり薬疹の様なアレルギーが出るタイプの薬剤ではありません。
環境変化によるストレスか、水道水の質の影響もあると思います。
薬を中断して改善しないなら尚更ピル以外の要素が怪しいですね。
直接診察していないので何とも言えませんが、対症療法で抗アレルギー剤の服用やステロイドの服用も必要かもしれません。
通院可能なら、保険証持参して相談にいらしてみて下さいね。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。よろしくお願いします。
質問ですが、コンジローマと膣前庭乳頭症の鑑別は組織検査で行うことはできないのでしょうか。何人かの医師に視診してもらいましたが診断がばらばらで明らかになりません。治療すべきか迷っています。役に立った! 0|閲覧数 511追加ですが
病理でもコンジローマと乳頭腫を誤診することがあると聞き、何を信じればいいか分かりません。
ちなみにいつもコンドームは使用しています。使用すれば性交しても感染する可能性は低いですか?役に立った! 0残念ながら組織診断による病理診断ではいずれにしろ乳頭腫=コンジローマと診断される可能性があります。
肉眼で充分診断可能ですよ。
膣前庭乳頭腫であると診断した医師は、どちらも鑑別可能だと思いますので、診断がバラバラならコンジローマではない可能性の方が高いと思います。
直接診察していただければ、その場で診断可能です。
コンドームをきちんと使用しているならあまり心配しなくても良いと思います。
ゴムは感染予防、避妊は低用量ピルという意識を持って下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて相談させていただきます。
1年くらい前に妊娠5週目でやむをえない事情で中絶手術をしました。
その後、半年くらいはそれまで通りの生理だったのですが、
突然24日周期できた月があり、その時は、前の生理後すぐに、生理前のような胸の張りがあったのも気になって、
婦人科で血液検査をしたところ、高プロラクチンだと診断されました。
負荷テストをしてもそのように診断されましたが、
今すぐに妊娠したいという訳ではなかったので、
まだ治療は開始しなくてもよいのでは、といわれました。
その後、主治医に進められ、基礎体温をつけているのですが、
最近は28日くらいの周期で毎月問題なく生理がきています。
二層にわかれているので、おそらく排卵もあるのでは
ないかと思います。
でも、3年後くらいには子供がほしいと思っているので今のうちに
治療を始めた方がよいのか迷っています。
不妊治療を主に行っている病院だったので、
中絶経験のことを主治医の先生に話すことができず、
聞けなかったのですが、もともとの体質というわけではなく、
中絶が原因で高プロラクチンになった場合、
自然に正常値にもどるという可能性はあるのでしょうか?
仕事柄副作用がでると困ってしまうので治療にふみきれずにいます。
中絶後数年経てば自然に戻るものでしたらこのまま様子を
みたいと思っているのですが・・・。
お忙しいところ申し訳ないのですが、お返事よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 3565潜在性の高プロラクチン血症であっても、妊娠する事はあります。
なので、中絶手術関係なく元々プロラクチンの基礎値は高かったのかもしれません。
今大きな不順でないなら、そのまま自然に経過観察で良いと思います。
逆に今妊娠する可能性も無い訳ではありませんので、確実な避妊の為に低用量ピルの服用をお勧めします。
妊娠希望が出てから、カバサールやテルロン等で高プロラクチン血症のコントロールをすれば良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。返信ありがとうございます。
そうですね・・・ひょっとしたら元々高プロラクチンだったのかもしれません。
生理前に脇の下がすごく痛くなる時が多かったので。
先生、実際、中絶をきっかけに高プロラクチンになり、
その後ずっと薬を飲み続けたりですとか、苦労される方は
いらっしゃるんですか?
また、カバサールというお薬は比較的副作用が少ないと
聞いたことがあるのですが、先生が今までに診察された患者さんで
カバサールで副作用が出た方はやはり少ないのでしょうか?
度々すみませんが、お答えいただけますでしょうか。役に立った! 0僕の経験で、中絶手術をきっかけに高プロラクチン血症になった方はいません。
あまり考えすぎない方が良いのではないでしょうか?
カバサールはテルロンやパーロデルと違って吐き気の副作用は出にくいかもしれません。
でも合うかどうかは個人差がありますので、本当に必要なら試せば良いと思います。
上記、返信しておりますが、とにかく大事なのは妊娠希望が出る時期まで低用量ピルの継続内服です。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
以前もこちらでご相談させて頂いたものです
子宮腺筋症、筋腫持ち 子宮の大きさは3倍程になっています。
半年のホルモン注射治療を終えピルを2ヶ月飲みましたが状態が元に戻った事でピルも中止。この間の生理の量も多く9日と長かったのですが、まず次の生理まで今のまま様子をみる事にしたのですが、生理が終わり4.5日たつのですが、粘り気のある少し黄色見かかったおりものが多く出て少し悪臭もあるようなのですが、これは子宮の状態のせいなのでしょうか。お腹自体は子宮の大きさで圧迫されているせいなのか卵巣あたりが少し痛い程度で、かゆみも何もないのですが・・。 ご返答よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 500何故ピルの中断をしたのでしょうか?
結局自然な月経周期に戻れば、又治療前の自分に戻っていくだけです。
第1世代の低用量ピルで出血コントロールをするべきだと思います。
改めて主治医と良く相談して下さい。
おりものに関しては色々原因を考える必要があります。
培養検査をしてみて下さい。
子宮とおりものの異常は関係ありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。質問させて下さい。私は約3週間前に、緊急避妊をしました。プラノバールを飲み、飲んだ一週間後に生理が来ましたがその後2週間経ってもまだ出血が止まりません。これは気にしなくても大丈夫なものなのでしょうか。それとも後遺症として。今後子供が出来ない体になったり、今後ずっと出血が止まらないと言うことなのでしょうか。私が行って診断を受けた病院は出産専門なので、不安で聞けません。良きアドバイスお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 429アフターピルの服用は、無理矢理バランスを崩すのでその後多少不順になる事がありますが、一時的なので何も問題ありません。
あまり出血が持続する場合は、改めてホルモン剤でコントロールする事をお勧めします。
アフターピルを日本は承認していません。世界140カ国以上で使用されているにも関わらずです。
確実な避妊は普段から低用量ピルの内服以外信用しないで下さいね。
今回はたまたま成功しただけです。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
1月16日にエッチをしました。
その時ゴムをつけずにしてしまいました。
その3日後に生理がきて5日ほど続いたのですが、今も下腹部痛
があり、臭いのある茶色い?おりものがあります。
もともと生理不順で遅い時は2、3ヶ月こない時もあるのですが、
妊娠や病気の可能性はありますか?役に立った! 0|閲覧数 3991月19日から生理が来たなら、今の出血は不正出血ですね。
ゴム無しセックスは妊娠したらどうしようと考える前に、エイズや子宮頸部癌の原因のHPVというウイルスに感染したらどうしようと考えて下さい。
今すぐ妊娠希望がないなら、きちんと低用量ピルを服用する事が必要不可欠です。
保険証持参して子宮頸部癌検査含めて検診を受ける必要があります。
お早めに受診して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しいなか回答
ありがとうございます。
早めに受診したいと
思います。
また、最近生理不順が
ひどいため基礎体温を
つけ始めたのですが、
体温が36℃前後なんです。
これは低すぎるのでしょうか?役に立った! 0基礎体温は、朝同じ時間でないと意味がありません。又今から気にしていても仕方ないので、妊娠希望が出てからきちんとつけましょう。
今は低用量ピルを内服してコントロールする事をお勧めします。
しつこいようですが、確実な避妊は女性が自分で自分の体を守る選択肢を選ぶべきです。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ピルの飲み忘れについて質問です。
トリキュラー28を服用しています。
28日 午後7時 14錠を服用
29日 15錠を飲み忘れ
30日 午後11時過ぎ 飲み忘れに気づき、14、15錠を服用
(通常午後7時に飲んでいますので、30日も4時間飲み忘れたことになります)
トリキュラーの資料には、服用を中止し新しいシートを生理開始日に服用する、と書いてありました。
最後に服用してから48時間以上経っているので、中止するものと思っていましたが
処方していただいている婦人科に相談したところ
そのまま飲み続けてくださいと言われました。
ですので、31日、2月1日と通常通り第3週目の錠剤を飲みました。
しかし、ネット等にも48時間以上空いてしまった場合は服用を中止すると書いてありました。
今からでも服用を中止して、生理初日に新シートを飲む方法にした方がいいでしょうか。
なぜ病院では続けて飲んでくださいという指示だったのでしょうか。
また、避妊効果はいつごろ得られるのでしょうか。
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
ちなみにピルの服用目的は避妊と月経痛です。役に立った! 0|閲覧数 713すみません、誤りがありました。
14、15錠を服用→15、16錠を服用役に立った! 0主治医の指示通り継続内服で問題ありません。
また、今回は14錠服用以降の飲み忘れなので避妊効果も落ちる事はありません。
途中で不正出血してしまった可能性もあると思いますが、それも効果や体に害や支障は無いと考えて下さい。
添付文書は全ての可能性に対して、簡単に説明をしなければならないのと、繰り返す飲み忘れは非常に避妊効果を落としやすいので、継続して下さいと少しでも記載して、妊娠してしまったらクレーム等非常に困るから、一律中断としているのだと思います。
ただ、実際は中断して次回の生理を自然に待つ事が一番妊娠してしまう環境になる事を知っておいて下さい。
当院では、どのタイミングでも何錠忘れても原則は、継続内服です。そして、実薬連続14錠服用以降は避妊効果も戻るというアドバイスをしております。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
PMS対策でマーベロンを服用して5年になります。
PMSに耐え切れず、いつも17錠飲んで休薬に入ってしまいます。
ピルの種類もいくつも試しましたが、マーベロンが1番合っていました。
このように勝手な飲み方をし続けていたのですが、最近になり、このようなことをしていては将来良くない影響があるのでは?と真剣に考えるようになりました。
ピルを服用する前は生理不順で(それでもだいたい35日周期以上が多かったです)月の半分以上はPMSで辛い状態でした。
今は周期を短くした服用でかなり楽になりましたが、このような飲み方では体に良くない影響があるのでしょうか?
ピルを服用することでこのように生理周期を早めることができてしまうので、いっそのことピルを止めた方がいいのかと思っています。(大変辛いのですが…)
ご意見、よろしくお願いします。
役に立った! 1|閲覧数 2518ピル服用している状況で周期を自由に調整する事は何も悪くありません。
ただ、逆に頑張って数シート連続で服用してみてはいかがでしょうか?
PMSの定義は排卵後生理前のホルモン変化によって生じる体調不良です。
ピルを服用する意味は排卵を抑制し、常にホルモンバランスを一定にする事です。
であれば、1錠目も17錠目も30錠目も常に同じバランスである為、実際はPMSにはならないはずです。
21錠でシートが終わり→生理前というのはご自身の頭の中での認識で、体はいつでも生理前の状態になります。
なので、漢方薬や必要があれば抗うつ剤等の併用をすれば、体調が改善する可能性もあり、ピルを早めて中断する必要はなにのかもしれません。
主治医と相談しながら、今後の方針を決めてもらいましょう。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中お返事を頂き、ありがとうございます。
>ただ、逆に頑張って数シート連続で服用してみてはいかがでしょうか?
これは実薬21錠の後、休薬期間を置かずに連続で数シート服用するということでしょうか?
永遠に出血を抑えることは不可能だと思うのですが、出血はいつあるのでしょうか?
また今の状態では、15錠目あたりからPMSの症状が出てきて(ひどい肌荒れと、顔が変わる位まぶたがむくみます)17錠目で服用を中止し、休薬4日目で生理が来た頃にPMSが緩和され始め、またピルを服用し始めて(大体休薬6日目から実薬を飲み始めます。)PMS症状がなくなる、といった感じです。
生理が来てピルを飲み始めると症状がなくなるのですが、連続服用をした場合、15錠目以降ずっとPMS症状が続くのでは?と思ったのですが、どうなのでしょうか?
よろしくお願いします。
役に立った! 2上記返信しておりますが、PMSの定義は、排卵を伴う月経周期の生理前のホルモン変化による症状です。
ピルの服用はホルモン変化をなくし、一定させる点から本来はPMSはなくなるはずです。
連続服用する意味は、自分の意識の中の生理前という感覚を消す為です。
休薬とらずにまずは3シート連続で内服してみてはいかがでしょうか?
それでダメなら、単純なPMSではなく自律神経失調症も隠れているかもしれません。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。




