女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
初めて相談させていただきます。
1年くらい前に妊娠5週目でやむをえない事情で中絶手術をしました。
その後、半年くらいはそれまで通りの生理だったのですが、
突然24日周期できた月があり、その時は、前の生理後すぐに、生理前のような胸の張りがあったのも気になって、
婦人科で血液検査をしたところ、高プロラクチンだと診断されました。
負荷テストをしてもそのように診断されましたが、
今すぐに妊娠したいという訳ではなかったので、
まだ治療は開始しなくてもよいのでは、といわれました。
その後、主治医に進められ、基礎体温をつけているのですが、
最近は28日くらいの周期で毎月問題なく生理がきています。
二層にわかれているので、おそらく排卵もあるのでは
ないかと思います。
でも、3年後くらいには子供がほしいと思っているので今のうちに
治療を始めた方がよいのか迷っています。
不妊治療を主に行っている病院だったので、
中絶経験のことを主治医の先生に話すことができず、
聞けなかったのですが、もともとの体質というわけではなく、
中絶が原因で高プロラクチンになった場合、
自然に正常値にもどるという可能性はあるのでしょうか?
仕事柄副作用がでると困ってしまうので治療にふみきれずにいます。
中絶後数年経てば自然に戻るものでしたらこのまま様子を
みたいと思っているのですが・・・。
お忙しいところ申し訳ないのですが、お返事よろしくお願いします。
役に立った! 0潜在性の高プロラクチン血症であっても、妊娠する事はあります。
なので、中絶手術関係なく元々プロラクチンの基礎値は高かったのかもしれません。
今大きな不順でないなら、そのまま自然に経過観察で良いと思います。
逆に今妊娠する可能性も無い訳ではありませんので、確実な避妊の為に低用量ピルの服用をお勧めします。
妊娠希望が出てから、カバサールやテルロン等で高プロラクチン血症のコントロールをすれば良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。返信ありがとうございます。
そうですね・・・ひょっとしたら元々高プロラクチンだったのかもしれません。
生理前に脇の下がすごく痛くなる時が多かったので。
先生、実際、中絶をきっかけに高プロラクチンになり、
その後ずっと薬を飲み続けたりですとか、苦労される方は
いらっしゃるんですか?
また、カバサールというお薬は比較的副作用が少ないと
聞いたことがあるのですが、先生が今までに診察された患者さんで
カバサールで副作用が出た方はやはり少ないのでしょうか?
度々すみませんが、お答えいただけますでしょうか。
役に立った! 0僕の経験で、中絶手術をきっかけに高プロラクチン血症になった方はいません。
あまり考えすぎない方が良いのではないでしょうか?
カバサールはテルロンやパーロデルと違って吐き気の副作用は出にくいかもしれません。
でも合うかどうかは個人差がありますので、本当に必要なら試せば良いと思います。
上記、返信しておりますが、とにかく大事なのは妊娠希望が出る時期まで低用量ピルの継続内服です。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。