女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32357 件 1~10件を表示中です
-
7,8年ほど前に、こちらの病院でオーソ777をしばらく処方してもらっていたのですが、引越し後ピルから遠ざかっていたものの、また再開させようと思い、近くの産婦人科で、がん検診や血液検査をして、1シートをまず出してもらいました。
3種類の中から選んだのですが、昔使っていたものと同じ3相性のものは2種類あり、「生理の初日に飲んでもらうのは一緒ですから」と言われて地味でパッケージが小さめの「ノリニールT28」を頼んだものの、帰宅してみて薬を良く見たら、1錠目の上に「日」と書いてあり、曜日シールもなし。ネットで調べたらやっぱりサンデースタートピルだったようで、じつは困っています。
サンデースタートの場合は飲み始めのしばらくは他の避妊方法との併用が必要ということもありますが、私の場合は週末の出血回避=平日の出血だと不都合なのです。
次の生理予定日まで1週間弱まだありますが、このサンデースタート用のノリニールを、曜日に関係なく生理初日から服用しても良いものなのでしょうか。ソフトケースには「服用に際しては、説明書を必ずお読みください」と書いてあるのですが、その説明書すらも添付してもらえていないため、イマイチ不安でなりません。
どうぞよろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 596先生じゃなくて、ごめんなさい。
ノリニールはサンデースタートになっていますが、もちろんご自分の都合いい曜日から飲み始めて大丈夫です。ただ、シートとは曜日がズレるので、飲み間違いには気を付けてくださいね。
あと、もし生理初日から飲み始めた場合でも、最初の1シートは念のため14錠までは避妊に注意するよう、こちらの院長先生はアドバイスされています。役に立った! 0むくさま、ありがとうございます。
これで不安も解消できました。曜日のズレによる飲み間違いについては、マジックで書き直すか何かして、注意しようと思います。
それと1シート目の14錠までは避妊に注意とのアドバイスもありがとうございました。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございます。
りんさん、オーソ777があった頃は、相当前ですよね(笑)。
今はクリニックも新しく建て直し綺麗になりましたので、機会があれば見にいらしてみて下さい。
対処法はむくさんの言う通り、お好きな曜日から開始して後は間違えない様にして下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつも拝見させていただいております。
黄体機能不全の疑いがあり、周期15日目に血液検査をしました。
結果はE2−113、LH−5.74、FSH−4.14でした。先生からは特に異常がない結果だと言われましたが、高温期半ばすぎぐらいから出血があります。
この結果はどうなのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 453今回の血液検査では、黄体機能不全の評価はする事が出来ません。
また、それらの数値を計測するなら生理中でないとあまり意味がないのです。(生理周期は人それぞれ個人差があり、ホルモンに波があります。なので、生理中のホルモンがリセットされている時の数値で初めて基準値と評価できるのです)
黄体機能不全の評価をする為には、高温期の生理前の時期にP(プロゲステロン)の数値を測る事が大事です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
心配なことがあり、質問させていただきます。
ヘルペスのため、婦人科でアラセナA軟膏とバルトレックスが処方されました。
そのあと別の病院で腎盂腎炎の疑いがあると言われて、クラビットが処方されました。
これらの薬は一緒に飲んでもよいのでしょうか?
バルトレックスは腎障害の患者さんには良くないようなことを知り、不安になり質問させていただきました。
お忙しい中申し訳ありません。
ご意見よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 1296ヘルペスは初感染でないなら、外用剤だけで良いでしょう。
絶対にバルトレックスとクラビットが併用禁忌ではありませんが、なるべく併用しない様に処方をしています。
ヘルペス初感染なら優先順位はつけられないのでバルトレックスとクラビットは併用するしかありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。2年ほどアンジュ28を飲んで避妊していましたが、この度妊娠を希望する事になりました。
今アンジェが白い玉を3つ残している状態、8日目まで過ぎている状態なのですが、妊娠を希望するからといって途中で飲むのを止めてもいいのでしょうか?それとも白い玉(11日目分までは)は飲みきるべき?もしくは1シート飲む終えて次から服用しないようにするべきなのか?
ご指導ください。役に立った! 0|閲覧数 999ピルはいつ止めても構いません。
中断後は数日で、消退出血が起こります。
その出血から1ヶ月後に又生理が来ます。
その間に排卵が再開し、そのタイミングで性交渉したら妊娠するでしょう。
葉酸をサプリメントで今からでも摂取する様にして下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
33才、子供一人います。
生理前の症状のことで気になることがあります。
産後4年がたちますが、排卵後に乳腺が張ってきて生理と共に張りがおさまるという感じでした。
しかしここ半年間、排卵後でも全く乳腺が張らなくなりました。なにかホルモンが変化しているのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 479微妙にホルモン分泌量が変化したのかもしれません。
ただ、月に1回きちんと生理が来ているなら、その体調変化が異常という事ではありません。
あまり心配しないでそのまま経過を見ていれば良いと思います。
婦人科検診、(子宮癌、乳癌検査)は症状関係なく必ず、年に1回は受ける様にして下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めてお便りさせていただきます。お忙しい中、もうしわけありません。宜しくお願いいたします。
私は30歳の妊娠を未だ経験していない女性です。
今年1月に子宮内膜症と診断され、チョコレートのう胞も5cm(別の医師では3cm強)まで成長している診断されました。
現在の担当医師からは、「癒着もひどい様なので、子宮の厚みも減らせるかもしれないディナゲストを服用するのがよいだろう」といわれ、
ディナゲストを飲み始めて3週間ほど経ちました。
先々週から頭痛とほてりがひどく、困っています。
初めては、肩こりがひどくなったために頭痛を起こしているのかと思っていたのですが、
いっこうに改善が見られないうえに、37度程度の微熱が続いているので、ディナゲストの副作用ではないかと思い始めています。
治験報告書を読んでみたところ、2番目に多い副作用として頭痛があり、発言率が18.9%とありました。ほてり発言率の高い副作用として上げられていました。
18.9%が高いのかどうか分からないですし、私の頭痛・ほてりが副作用なのかも分からないのですが、頭痛とほてりが仕事に影響を出し始めているので、どうにかしたいです。
私にはディナゲストがあっていないのでしょうか。
長々とすみません、先生のご意見をお伺いできれば幸いです。
宜しくお願いいたします。役に立った! 2|閲覧数 11409ディナゲストは黄体ホルモン単剤の薬剤です。
低用量ピルと同様で、内服する事により平熱が上昇しやすくなります。
そうなると、だるさを感じやすくなり、発汗しやすくなる事があります。
頭痛も初期に良く見られる症状です。
いずれにしろ後々の影響等がある副作用ではありませんし、2〜3ヶ月の間に慣れてくるでしょう。
僕自身の使い方は、まずは低用量ピルでコントロール、それでも生理痛のコントロールが困難な場合にディナゲストを使用する方針です。(金額的にもリーズナブルです)
低用量ピルの保険適応にはルナベルという薬剤があります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 12アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在29歳アメリカ在住で去年の半ばから3−4ヶ月生理が来ず、婦人科で血液検査を受けました。その際、FSHが90以上あり妊娠はもう無理でしょうとの事でした。生理を起こすためにとLoestrin24Feを処方され、飲み始めてからは生理が正常に来るようになりました。ただ、これは直接不妊治療とは関係なく、私の本当の症状を治す事はできないと言われ、将来は妊娠したいと思っていたので落ち込んでいます。やはり、何も私に出来る事はないのでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 445今日の血液検査でLoestrin24Feを3ヶ月服用の後,FSHが99から55に下がりました。55ではまだまだダメなのは分かっていますが、このままピルを引き続き服用していくべきでしょうか。
役に立った! 0根本的な治療は、排卵誘発剤や注射を併用した排卵刺激が必要になります。
ピルは、女性が最低限のホルモンを維持する為に内服する薬剤なので、今の状態を放置しておけば更年期障害の症状が出てくる事もあり、その予防をしている事になります。
ただ、排卵を戻す治療ではありません。
妊娠を今すぐしたい環境になるまではピルの服用を勧めますが、FSHの数値から考えると、妊娠を望むのは少し厳しい状況かもしれません。
色々今から悩んでも、先の事はわかりません。強い刺激をしたらもしかすると排卵できるかもしれません。
心から妊娠したい環境が整ったら、色々加療をすれば良いと思います。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
昨日初めてメールをした、まみです。今本当に悩んでます。是非返答をしていただきたいです。お願いします。
役に立った! 0|閲覧数 452 -
はじめまして。よろしくお願いします。
3日前に残尿感と外陰部(尿道口付近)の重苦しい鈍痛に泌尿器科を受診しました。
尿検査で細菌(+++)WBC(+)ということで、膀胱炎と言われスオードを3日分処方されました。
3日分飲みきったのですが、残尿感はかなり改善したのですが、外陰部の鈍痛で夜も眠れない状態です。
念のため婦人科で診て貰いカンジダやヘルペスなどの病気ではないと言われました。
いろいろ調べてみても膀胱炎の自覚症状に外陰部の重苦しさや鈍痛な出ていなく、他の病気なのかなと不安になっています。
この症状も膀胱炎からのものだと考えても良いでしょうか?
夜も寝れずに薬も飲みきってしまい不安で仕方ありません。
(お医者さんから薬を全部飲んだらもういいから来院しなくてもいいといわれています)
お忙しい中申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 777今日、泌尿器科で尿検査の再検査を受けてきました。
細菌は(−)白血球(−)で、抗菌剤が効いているから大丈夫だといわれました。
しかし、外陰部の重苦しさ・・・鈍痛は治まりません。
泌尿器のDrは神経痛かもという・・自律神経痛だといわれましたが。
納得できません。
何か考えられる事は他にありませんか?
一つずつ打ち消していこうと考えています。
よろしくお願いします。役に立った! 0検査結果から考えると、最初は膀胱炎だったものの、抗生剤で改善している様です。
尿検査で炎症反応がないのなら、泌尿器科のドクターの言う通り神経痛の可能性もあります。
後は、ヘルペスの発症直前の症状かもしれません。
直接診察してみないと何とも言えません。
症状が持続して違和感が気になるなら、保険証持参してご相談にいらしてみて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
お忙しいところ、宜しくお願いいたします。
30代の主婦です。
今月13日に家庭の事情により止む無く妊娠6週目で中絶手術を受けました。
本日1週間後の診察の際にピル服用希望の旨先生に告げたのですが、術後きちんと生理が来るのを確認し、2回目の生理から開始した方が良いと言われました。
ですが、私としてはもう2度とこの様な事はあってはならいと思っています。
今回の妊娠もコンドームでの避妊で失敗という事で、初めてコンドームは完璧な避妊ではないと思い知りました。
ですので、ピル服用開始まで私としては不安なので、出来れば行為は避けたいと思っているのですが、主人の方がどこまで理解してくれるかも不安です。
やはり、きちんと生理が来るのを待ち本来のホルモンバランスを整えてからという事がベストなのでしょうか。
長くなってしまって申し訳ないのですが、術後2、3日後に出血が少々あったのですが、今は出血もなく腹痛もありません。今日の診察で子宮内にまだ血の塊があるのでまた少し出血するかもしれないといわれました。この子宮内の血は特に心配するものではないのでしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 483この国の低用量ピルガイドラインでは、中絶手術後は次回月経を待ってから服用開始と意味不明の内容が書いてあります。
ピルを服用する意味は、確実な避妊だけでなく、中絶手術後の崩れたホルモンバランスを元に戻す目的もあります。
当院では、中絶手術を受けた全ての患者さんに、中絶手術後1週間以内から低用量ピルの内服を開始していただいております。
中に出血や妊娠成分が残ってしまうのは仕方ありません。
今すぐにでも低用量ピルの内服を開始しましょう。
最初の14錠内服以降は避妊効果に期待出来ます。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。