女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32133 件 25551~25560件を表示中です
-
婦人科医師に聞きたいのですが・・・・・
子宮に射精された精子はどこへ行ってしまうのでしょうか?
子宮の内壁に残ったままでしょうか?
コンドームをせずに、何回も中に射精されると、子宮内壁にゼリー状の物が残ったりするのでしょうか?
中で出された経験が殆ど無い人とある人では子宮内の様子はどう違うのでしょうか?役に立った! 1|閲覧数 1955精液は、膣内で大部分はおりものと一緒に体外へ排出されます。
仮に精子が子宮内に侵入し、卵管を通過して腹腔内に到達したとしても、卵子と出会わなければ腹腔内で吸収されます。
子宮内へ精液が入る事はあり得ません。(精子のみ侵入します)
では、ご参考にして下さい。役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。子宮内洗浄って、何を洗浄するのでしょうか?
噂によると、子宮外筋腫は、腐った精子が炎症を起こしたことが原因で発症すると聞いたのですが、それは本当ですか?役に立った! 0子宮内は洗浄する事ありません。
膣内洗浄の間違いです。
筋腫と精子も関連ありません。
あまり気にしない方が良いと思います。
役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
おりものの異常を感じたので、最寄の婦人科を受診したところ、トリコモナスと診断されました。
治療(洗浄と投薬?)のために毎日通院するよう言われたのですが、仕事の関係上毎日通うのは困難な旨伝えたら、「毎日来ない人に治療するのは無駄なので治療しません」と言われ、投薬も受けられず帰ってきました。。
過去の掲示板を見返したところ、毎日通院しなくても良いというような旨のレスがありましたが、
別の機関に受診する場合、上記病院の診断書?のようなものをもらって行った方が良いのでしょうか?
治療も受けられず返されてしまった以上気まずいですが、せっかく検査は受けたので結果があったほうがいいのかな…と思いまして。。
お忙しいところお手数をお掛けいたしますが、教えていただければ幸甚です。役に立った! 0|閲覧数 494早急に他の婦人科を受診しましょう。
通常は内服薬と膣剤だけの投薬で十分治る疾患です。
あまり心配しなくても良いですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。現在妊娠11週の妊婦です。
妊娠したかしないかの初期の時に、百日咳に罹っていた場合、胎児に何か影響はありますか??
二か月前から咳が治らず、病院に行っていたのですが、呼吸器専門の病院では、ただの風邪と言われ・・・。
ずっと治らないので他の病院に行き検査してもらった所、百日咳の疑いがあると言われました。
妊娠初期の大切な時に、百日咳になっていたようなので赤ちゃんに影響がないかとても心配です。
お返事お願いします。役に立った! 1|閲覧数 2094百日咳は成人が感染しても、そんなに強い症状にはなりません。
胎児への直接影響もあまり聞いたことがありません。
まずは培養検査等で正確な診断をする事が大事だと思います。
12週を超えればたいていの薬剤は何を使用してもある程度問題ありません。
主治医とも相談しながら今後の方針を決めてもらいましょうね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご回答ありがとうございます。
妊娠初期にウイルスや感染症にかかると(風疹など)胎児に影響があると本に書いてあったので不安でたまりません。
病院に行き、やはり百日咳だったようです。今は喘息にならないようにアドエアという吸入をしています。役に立った! 0風疹と百日咳はまったく違います。
要注意の疾患以外はあまり気にしない方が良いですよ。
主治医の指示通りきちんと投薬加療を受けて下さいね。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
先週末に28週に入り、妊婦検診を受診した所「前置胎盤」とのことで、子宮口に胎盤が2cmほど被っているそうです。このままなら帝王切開、とのことでした。
3人目の出産で、初めての経験に戸惑っています。
2人目を出産後6年経つのですが、2年ほど前から子宮内膜症で年に1度ほど不正出血で産婦人科を受診していました。
今回の妊娠は妊娠初期(まだ胎児の確認も取れないほど初期です)にインフルエンザにかかってしまい、薬は産婦人科から頂いた漢方薬以外の服用しなかったのですが、3ヶ月の時に下着が真っ赤に染まるほどの出血があり、切迫流産の診断でしたが、安静にはしなくて良いとのことでした。
25週に入って少量ですが破水してしまい、その際は主治医の先生がご不在で、その時診てくださった先生には安静を言い渡されました。3日後、主治医の先生の診察を受け安静の必要はないとのことで、次の日から仕事も復帰しました。
今回も出血に注意して普段どおりの生活をして良いと言われたのですが、破水したのも会社ででしたし、出血で迷惑を掛けるわけには行きません。
何より赤ちゃんは大丈夫なのでしょうか?
前置胎盤なら、診断書を書いていただくことはできますでしょうか?
長い質問になってしまい、申し訳ございません。
どうぞ、宜しくお願い致します。役に立った! 1|閲覧数 18480私も3ヶ月前に全前置胎盤にて管理入院中に
大出血を起こし他人事と思えず思わずレスしてしまいました。
素人ですので自分の経験から言わせていただきますね。
まず前置胎盤ならば28Wなら上に上がっていく可能性はほとんど無いと思うので診断書は書いてくださると思います。
そして普段どうりの生活をするというのが大きな疑問です。
私の場合28Wで前置胎盤の診断がおり、30Wで入院の予定でしたが安静といわれた4日後自宅にて就寝中に警告出血が起こり
28Wにて緊急入院となりました。
前置胎盤で起こる出血は迷惑をかけるどころか命に関わるほどの大出血が何の前触れもなく突然起こります。
私は入院中子宮収縮抑制剤を常時していましたし、
排泄もベッドで24時間安静していましたが
34Wに大出血を起こしました。
生理とは比較にならないほど
身動きできない程の量が出血し止まりません。
すぐナースコールし特大ナプキンを当ててもらいましたが、
一瞬にベッドが血の海となってしまいました。
緊急帝王切開で開腹すると強度の癒着胎盤も併発しており
術中は8000ccも出血し、DIC、出血性ショック、多臓器不全で
2日間生死を彷徨いました。
主治医の迅速かつ的確な判断がなければ間違いなく死んでいました。
怖がらせてしまってすみません。
前置胎盤にも色々あるのでゆうさんが私の状況と同じになることはまず無いと思いますが、どうか安静にストレスをためず
元気な赤ちゃんを産むことだけを考えててほしいと思います。
2人もお子さんがいらっしゃってお仕事もしてると安静は難しいでしょうが今の安静が元気な赤ちゃんを産むことにもつながりますし、何より上のお子さんもお母さんが元気に赤ちゃんと退院できることを心待ちにしていると思います。
元気な赤ちゃんが産まれますように応援しています。
役に立った! 4じゅんくろさん、貴重なご意見ありがとうございます!
周囲に経験された方もいらっしゃらなく、自分がどう過ごしてよいのかわかりませんでした。
主人ともパソコンと向かい合って、2ヵ月後ちゃんと生きていられるかなぁ・・・。と2人でブルーになっていました。
仕事はやっと来週から引継ぎが始まるので、早くて2週間後くらいからお休みに入らせて頂こうとは思っておりましたが、自分でもどう出血に気を付けていいのかもわからずにおります。会社にかける迷惑や家族に掛ける負担、何よりここまで大きくなってくれたお腹の子のためにも、もっと早くお休み入るべきですね。役に立った! 1怖がらせてしまって本当にすみません。
でも病気のことちゃんと知っておかない事の方がもっと怖いと思うんです。どうかストレスをためず出来るだけ安静にして
元気な赤ちゃんを産んで下さいね。
安静にと言われても難しいでしょうが、
子宮に負担をかけないように、まず重い物は持たない、
階段もつかわない、お腹の張りがないように注意して下さい。
前置胎盤だと出血は1,2リットルあることも稀ではないので
手術までに自己血を貯血すると思うので、
貧血に注意し出来るだけ貯血量を増やせるといいと思います。
私は貧血で40日増血剤を入れていましたが1回の300ccしか貯血出来ず大量輸血を受け、術後2年は未熟児を連れて自分の輸血後感染を調べる為に通院するようになっています。
もし病院以外で大出血が起こってしまったらすぐ救急車呼んで下さいね。
前置胎盤は本当に怖い疾患ですので家族にも職場の方にも
皆に理解、協力してもらうべき疾患です。
どうか元気な赤ちゃんが産めますよう頑張って下さいね。役に立った! 6とんでもありません!
ありがとうございます。
実際、経験された方の貴重なお話が頂けて本当にありがたく思います。
実は7ヶ月検診の際、貧血が認められ先週、鉄剤を処方されました。実際、少し買い物に出たりするだけでめまいを起こし立っていられなくなるほどで、会社の朝礼も座らせて頂いている程です。
やはり、36週くらいまでは赤ちゃんにも頑張ってお腹の中にいて欲しいので、自分に出来ることはしていきたいと思います。
やはり、8ヶ月に入ってからお腹も張りやすくなってますし、会社に出社しているうちは階段の上り下りは必ずあります。できるだけ早く安静に出来るようにしたいと思います。
本当にありがとうございました!
役に立った! 1先週土曜日に29週目に入ったのですが、処方頂いていた鉄剤のせいか、ひどい便秘になり一緒に出されていた便秘薬を服用しました。半日ほどお手洗いとベッドを往復するしか出来ない状態が続きました。
昨日から、少しでも歩いたり家事をするだけでお腹が張り、その際腹痛を伴います。腹痛は下腹部がチクチク、キューッと締め付けられるかと思うとおへその周りがギューッと痛くなる感じがして横になるのですが、なかなか痛みがひいてくれません。
張りや痛みは動いたりした後になりやすく、痛みはひどい時は数時間ひいてくれません。土曜日に30週の検診を受診するのですが、それまで様子をみていて大丈夫でしょうか?役に立った! 2返信遅くなり申し訳ありませんでした。
直接診察していないので何とも言えませんが、じゅんくろさんの返信の通り、本当に前置胎盤なら仕事の許可が下りる事は考えにくいです。(疑い程度ならわかりますが・・・)
又、本当に破水したなら大問題です。
通常はすぐ入院、安静、点滴加療になります。
放置すれば、子宮内感染、早産の原因になるからです。
鉄剤を内服すれば、便秘傾向になります。
下剤は、腸の動きを刺激するので腹痛の原因になります。
仕事して良いと判断したからには主治医の考えがあるのだと思います。
とりあえず、現在の状況をきちんと把握して、不安な事は何でも主治医に相談する様にして下さい。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご返信、ありがとうございます。
私は検診時の建物・先生と、出産時の建物・先生が異なる産婦人科に通っています。
25週の破水のようなものを感じた日は、椅子に腰掛けていて生理時にコポっと膣から血液が出るのに似た感覚がして、量的には下着からズボンまで染み出て、股に手を当てて濡れているのが確認できるほどでした。色は透明で臭いもありませんでした。
その日はたまたま出産時の先生の診察で、リトマス紙の色の変化もなく、先生も「破水ではない」と。ただ、「この白いのがここにあってはまずい」とおっしゃって、リトドリンと張り止めを1週間分処方頂き安静の指示を受けました。
3日後、26週検診で検診の先生に自分が気が動転していて、白いものが何で、どうしてそこにあってはいけないのか聞かないでしまったので、再度説明して欲しい、とお願いしました。検診の先生は「膜の薄い上の方から、羊水が漏れ出てしまった、と説明したかったんだ。」とのことで、薬の服用も安静も止めてよい、と言われました。
ところが、先々週の28週検診で、「あれ?この白いの見える?これ胎盤なんだけど、これが子宮口でふさがっているのわかる?」と、その時初めて検診の先生が気付かれたのと、私も出産時の先生がおっしゃっていたことがわかりました。
25週の時点でどれほど胎盤が下がってきていたかはわかりません。でも、出産時の先生の指示通り薬を服用し、安静にしていたら状況は少し変わったのかな?と。それと、破水のようなものが何であったか教えていただければ、と思います。
お忙しい中、大変申し訳ございませんがどうぞ宜しくお願い致します。役に立った! 1結論的に言えば破水ではなかったのですね。
ただ、羊水が出たという説明は問題があると思います。それは破水を意味するからです。
羊水はアルカリ性なので、リトマス試験紙で変色する為、破水の確認にはよく使用します。それで変色がなかったという事は破水ではなく、つまり羊水の漏出ではないと言う事です。
白いのが何なのかは良くわかりませんが、妊娠中にはドロッとしたおりものが出てくる事もありますし、あまり病気的に考えない方が良いと思います。
胎盤は妊娠の発育とともに子宮口から離れ上がっていく事が一般的です。
経膣超音波で内子宮口の部分を診れば前置胎盤の状態は診断可能です。
上記返信しましたが、定期検診の際に不安な点をきちんと相談して不安を解消しておきましょう。
役に立った! 4アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。分娩中にお腹の中から、胎児が、なかなか出てこない為、促進剤をうちました。が中で、胎盤がはがれ、赤ちゃんの心拍数が異常値になった為、吸引でのお産になりました。 その直後、妊婦の大量出血がおこり、出血の場所がつきとめられず、
輸血の量が3600ccに達している為、緊急手術による子宮の摘出(医師の判断)を行いましたが血が止まらないため、さらに、止血の為の手術を続け、2時間かかりました。
無事、手術はおわりましたが、一週間ごに、脳の下垂体からのホルモンの分泌がなく(CTスキャンの結果)、意識が不安定になり、ホルモンを注入し、出産より約10日目で、錠剤に変え、意識は正常です。今後、検査中ですが、一生ホルモンを
錠剤にて飲み続けることになる可能性が大きいそうです。
この症状の原因は、大量出血による所が大きいとの医師の判断です。この流れにより、何がわかりますか。又、医師の判断は、妥当でしょうか。又、なぜ、このようなことが起こるのでしょうか。 教えてください。 宜しくお願い致します。役に立った! 0これだけの情報だとなかなか判断が困難ですね。
間違いなく、胎盤早期剥離が起こって、緊急的な状況になって吸引分娩で多少無理をして出した為、もしくは誘発剤の影響で収縮が悪くなった為に、出血が止まらなかったのでしょう。
分娩は筋書きのないドラマと一緒で、何が起こるかわからず非常に怖いものです。
出血の対応が遅れると、DICという状態になり命を落とす事も少なくありません。
子宮全摘出によって、今命がある事が良かったかもしれませんし、一過性の脳虚血状態によって下垂体機能がストップした為今の状況があるのだと思いますが、それも不可抗力だったのかもしれません。
少なくても、とっさの判断で必死に対応した医師の姿勢に間違いはなかったと思いますし、最善の努力はしたことも間違いないでしょう。
不安なことは何でも主治医に相談して下さい。その時の主治医の対応で人間性もわかると思います。悪意を持って分娩に立ち会う医師は誰もいません。
では、ご検討下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
あまりにも初歩的な質問すぎるのですが、教えてください。
先日そちらで妊娠7週目と診断していただきました。
しかし、あとから不安に思うことがでてきてしまいました。2点あります。
ひとつめは週数について。週数は最終月経の最終日からカウントするんですよね?
ただ、7週目という診断は「尿の検査結果から7週目の状態ですね」ということなのか、私が自己申告した「問診上の最終月経日から数えて7週目ですよ」ということなのかがわからず。
というのも、実は最終月経日の記憶があやふやで・・・
来ていた気はしたので、いつもの31日周期で考えて、問診に日数を記入してしまいました。すみません。なので後者による週数カウントであるなら、大きな日にちのずれはないと思うものの、あとから考えたら少し不安で・・・
ふたつめはいつの性交渉によって妊娠するのかです。最終月経の直前にしたものによるのか、最終月経直後にしたものによるのか、どちらなのでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 348その時の診察状況にもよりますが、基本的には画像診断上の大きさで妊娠週数を決めます。
まあ詳細はいらした際に聞いていただければお話しますのでご安心下さい。
ちなみに最終月経前の性交渉での妊娠はありえません。
ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今回初めて マーベロン28を飲み始めました。
本日から生理だったので まだ1錠のんだだけですが
副作用が心配なため 落ち着かず・・・まずは今治療中な精神的に落ち着いてからまたはじめたいと思いました。(不安障害があるため 不安薬等服用しております)
明日からマーベロンを飲むことをやめても大丈夫でしょうか
1シート飲みきらないと何か害がでますか?
お教えくださいませ
役に立った! 0|閲覧数 418途中で中断しても特に何も問題も影響もありません。
ただ、ピルを服用する事で本当は安心していただきたいのです。
確実な避妊という前提ですが、避妊以外のメリットもたくさんあります。
抗不安薬との併用も問題ありません。
今すぐ妊娠希望がないなら、その環境が整うまできちんと服用する事をお勧めします。
改めて正しい知識と情報を確認して、再検討して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
8月下旬頃から更年期の症状があったせいか、9月2日頃の生理予定日に生理がなく、今日子宮ガン検診と一緒に受診しました。生理は今回初めて遅れた(なかった?)だけなんですが、『生理を起こしましょう』とのことで、ソフィア−Aを5日分処方されました。
帰宅後色々調べたところ、ピルということも初めて知りました。今の時点でこのような薬は必要あるんでしょうか?
現在40歳で子供も2人います。ここ数年は夫婦生活もなく、子供も望んでおりません。
副作用などが心配で飲むのに戸惑いがあります。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 459先生じゃなくて、ごめんなさい。
ソフィアAは、中用量ピルです。5日間だけでは、ちゃんとした生理が来るか微妙ですが(最低7日、普通は10〜14日ほど飲みます)、中用量ピルの中では副作用は少ないほうです。
この先、妊娠の希望がないなら、ホルモン量の少ない(=副作用が出にくい、身体への負担が軽い)低用量ピルを常用してはいかがでしょうか?
ピルというと避妊のイメージしかないかもしれませんが、生理の周期が整う、生理の日程を自由に決められる、卵巣ガンや子宮体ガンの予防、更年期障害の予防や症状緩和…などのメリットがあります。
詳しくは、先生のレスをお待ちくださいね。役に立った! 0>むくさん
ありがとうございました。処方されるということは、それなりに意味があるということですよね。
ちゃんと飲みきろうと思います。ありがとうございました。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
いくしゃんさん、とりあえず今回服用する目的は一度生理を起こす事が目的で、原因解明したことにはなりません。
必要に応じてホルモンの血液検査等をした方が良い場合もあります。
今後の方針は低用量ピルの服用も含めて主治医と良く相談してみて下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
以前 こちらの 掲示板で 相談させていただいた者です
<a href="http://www.e-doctors-net.com/ikebukuro-clinic/yybbs/read.cgi?list=tree&no=20643" target="_blank">http://www.e-doctors-net.com/ikebukuro-clinic/yybbs/read.cgi?list=tree&no=20643</a>
その節は アドバイスありがとうございました。
つい最近ずっと 拒んできた 手術を受けました。
そして 先生に助言いただいた デイナゲストも服用中です。
MRIではチョコが過去に何度か破裂再生した形跡もあり
深部子宮内膜症(直腸) 筋線症 チョコなど
かなり重症だったようで 118ポイントもあり
直腸と子宮が ガチガチに癒着していたとの事で
なかなか 困難だったようですが
術後 発熱も出血もあまりなく
驚くほどの 回復をしています
再発防止もありますが
もともと「痛み」 よりも 倦怠感、関節痛などのPMS症状が
一番の苦しみで 寝込みがちになるので
今後もデイナゲストを続けようと思いますが
時折 すごいめまいが起こり 何時間も頭の中が
回っています。
それ以外は 快適だったし 骨量も減りにくいと聞いたので
私的には 続けたいのですが
デイナゲストの次のチョイスとして
副作用の少ないピルでは 何を勧められますか?
なんだか 長文で恐縮ですが
また アドバイスをいただけると 嬉しいです
K
役に立った! 0|閲覧数 410無事に手術終了して良かったですね。
ディナゲストが合っているなら、めまいに対しての対症療法をする事をお勧めします。
それでも改善無い場合はやはり、内膜症予防という事になると第1世代ピルになりますかね。
オーソMや保険適応のルナベルになります。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。気にかかることがありご相談いたします。
今年1月に子どもが1才1カ月で断乳してから様々な不調が出て困っています。(月経は産後3カ月で再開しています)
・3月、4月に「低音障害型感音性難聴」(現在症状なし)
・5月、6月に月経時の頭痛の悪化、婦人科にてアマージを処 方されたがあまり効果がなく、その対策としてピルの処方を 受けています。
1シート目はプラノバールで、倦怠感やイライラの症状が出たため、2シート目からルナベルに変わったのですが、精神的な不快感がとれないため5錠ほど服用したところで再相談したところ。「中→低」に変えたのだからその副作用はありえない、ということでメイラックスを出されて必要なとき服用しています。現在、なんとか3シート目に入り、ルナベルの服用を続けています。精神的な不快感(不安感、イライラなど)や軽い頭痛はまだありますが、確かに強い頭痛はほぼ解消しています。ピルをやめるのも怖いし、続けるのも…という心境です。
中用量→低用量への変更で簡単に副作用はすぐに解消するものでしょうか?
(慌てて心療内科も受診しましたが、そちらの病気でもないようです。現在子どもは1歳9ヶ月、初めての育児の疲れも重なっているのかもしれません)
先生のご助言をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 1178服用履歴は、
1シート目…プラノバール
2シート目…ルナベル
3シート目…ルナベル(現在4錠目)
です。役に立った! 0ピル服用開始初期は様々な体調不良を感じる事もあります。
ただ、いずれも3シート程度服用すると改善する場合がほとんどです。
今まできちんと服用してきたのですから、今後も継続内服して下さい。
メイラックスとの併用も問題ありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
オーソンMとルナベルについて教えてください。
生理痛がひどくてピルを服用するようになったのですが、ルナベルで6シート間ずっと胸の痛み等の副作用が続いていたため一旦服用を中止して、1ヶ月後からトリキュラー28(3シート使用)に切り替えました。
ところが生理痛がまた酷くなってしまい、オーソMに切り替えた方が良いと言われて、新たに3シート受け取ってきました。
そこでどんな薬なのかとネットで調べてみたら、成分はルナベルと同じ・・・だそうでした。
ということは、またルナベルの時と同じような副作用が起こる可能性があるということでしょうか?
さすがに辛かったので、アレをまた我慢しなくちゃいけないのかと思うと服用を開始するのがとても不安です。
ちなみに、トリキュラー28までは別病院で処方してもらった事を説明して、オーソMは貴院で出していただきました。役に立った! 0|閲覧数 462先生じゃなくて、ごめんなさい。
トリキュラーはキッチリした出血があるので、生理痛や出血量は軽減されにくいです。オーソへの切り替えは当然の流れだと思いますが…ルナベルの服用経験があり、そのような副作用があったことを伝えたのでしょうか?伝えた上でオーソが処方されたならクリニックのミスですし、伝えてないならm・mさんに問題があると思います。
既に調べているように、オーソとルナベルは全く同じピルです。まだ飲み始めていないなら、再度受診したほうがいいと思いますよ。役に立った! 0むくさん、レスありがとうございます。
もちろん初回診察時からルナベルでの副作用については細かく説明してました。
飲み始めは金曜日になるので、その前に受診した方が良い・・・のですよね?役に立った! 0可能なら、受診するべきです。院長希望で、掲示板で質問していることを伝えれば、話がスムーズにいきます。
どうしても金曜日までに受診できないなら、既に受診歴のある患者なら電話でも相談にのってもらえます。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
ピルは何を飲んでも多少の不具合が出る場合があります。
優先順位を何にするかで、種類を決めた方が良いと考えます。
生理痛が辛いなら、当然第1世代が第1選択で、周期調整をしやすいオーソMをお勧めする事は自然ですが、胸の痛み等が不安なら、対症療法でむくみを抑える漢方薬を併用する方法もあります。なので、量の多い生理よりは良いという判断であえて処方した経緯だと思います。
いずれにしろ、スタッフからの説明が足らなかった為か不安感を増強させてしまった事は大変申し訳ありませんでした。
次回は直接来院していただいた際に、僕の診察希望で相談していただけると幸いです。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。