女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32344 件 1~10件を表示中です
-
カンジダにかかり、膣剤を使うようになってから(現在6日目くらい)
顔にニキビができて、普段ならすぐ治るのに、なかなか治りません。
何か関係があるのでしょうか??
対策や、皮膚科に行って薬を出してもらっても差し支えないのかを教えて頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 672カンジダの膣錠とにきびは関連ありません。
ただ、にきび様の抗生剤を服用すると、カンジダになりやすくなるかもしれません。外用剤なら大丈夫です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
オーソを服用して半年経ちます。服用目的は避妊ではありません。私は33歳ですが、ピル服用者はリウマチになりやすいと聞きました。女性ホルモンが関与しているとの事。
小さい子供がいるので不安になってきましたがやはりリスクは上がるのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 573ピルを継続内服していると、リウマチ発症予防というエビデンスがガイドラインに記載されています。
リウマチになりやすくなるという根拠はありません。
あまり心配しなくて良いですよ。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先ほどのに追記です。
6シート目飲み始めに熱とのどの痛さがあり内科に行き薬を処方してもらいました。
ビオフェルミン250
ブルフェン200
ムコダイン500
レスプレン30
相互作用はあるでしょうか?
ちなみに消退出血は5シート目の休薬にきちんときました。
この熱はただの風邪でしょうか?妊娠でもしているのでしょうか?ただの考えすぎでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 504追記です。今日産婦人科に行き相談したところ内診で超音波で検査したところ妊娠していませんでした。
ただ今後の服用のためNo.17911さんのきちんと服用していたのに妊娠していたというのがとても気になります。
また風邪ということで上記以外にクラビット錠という抗生物質を処方していただきましたが、避妊効果が落ちるとあるので飲んでいません。この抗生物質以外の上記の薬は避妊効果が落ちるでしょうか。6シート目の2錠目で外出しの性行為があったのでとても不安です。ちょうど2錠目のとき抗生物質以外の薬を飲みました。
役に立った! 0抗生剤以外の上記薬剤は、併用してもピルの避妊効果を落とす事はありません。
超音波検査で内膜の状態も確認してもらって、妊娠する様な状況でない確認もしたなら尚更心配する必要はありません。
抗生剤は必要に応じて、ピルを服用していても使用しなければなりません。
風邪症状改善ない場合は、きちんと服用して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
4年ほど前に、中絶をしました。
術後の診察で、子宮内に血液が残ってしまっていると言われ、再手術になりました。
その日の夜、ものすごい寒気と40度の高熱が出てしまい、子宮に傷がつき、もう妊娠は出来ないのではないかと怖くなり、翌日病院でドクターに話したのですが、中絶にはそのリスクがある。それを選んだのはあなたでしょというような態度で、ちゃんと話が出来ないまま、私は不妊症になっているのではないかと、不安なまま4年を過ごしてしまいました。そして怖くて結婚にも踏み切れません。
再手術でこのような高熱というのは、普通ではないですよね?
不妊症になる確率も高いのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 433中絶手術後は再手術関係なく、中に血液が溜まっていれば熱が出る事があります。
自然に放置していてもその出血は出たかもしれませんし、今から色々考えても仕方ないですよ。
まずはきちんと妊娠を望む事のできる環境を作る事です。
そしてそれまでは、同じ事の無い様に低用量ピルの継続内服が大事です。
不妊症の一番の原因である子宮内膜症は、ピルを服用している人ほど発症しにくくなります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になります。こんにちは。36歳出産経験ありです。以前ピル(マーべロン)と頻尿のお薬(レディーガードコーワ)の服用の件でご相談させていただきお世話になりました。有難う御座いました。今回ご相談させていただきたいのはその時に院長先生からご回答いただきましたスピロノラクトンのことです。7月からニキビ治療目的でマーべロンを服用しております。しかし一進一退で毎日新しいニキビができます。(特におでこに大きいのが数個と顎まわり小さのもの)服用前より悪化しているように思います。後1.2ヶ月は頑張って様子を見たいと思っておりますが最近このまま治るのかな?と落ち込むことがあります。そこで以前、院長先生がおっしゃっておられたスピロノラクトンの服用を考えています。そこで質問なのですがこのお薬は婦人科で処方いただけるお薬なのですか?今マーべロンをいただいてる婦人科は10数年前に子供を出産しました町の小さな婦人科です。(今はお産なし婦人科のみ)少し自分なりに調べましたがスピロノラクトンは利尿作用があるとのことでまたピル・スピロノラクトン・頻尿のお薬(たまに)を服用することは可能ですか?住まいが大阪で院長先生のクリニックに伺うことができません。よきアドバイスをいただけたらと思います。恐れ入りますが宜しくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 1465すいません。追加させて下さい。
スピルノラクトンですがピルと違って保険はききますか?また服用するとなりますと長期服用していいものですか?服用をやめると効果はどうなるでしょうか?
何点も質問で攻めで申し訳ありません。どうぞ宜しくお願い致します。役に立った! 0スピロノラクトンの利尿作用、降圧作用はそんなに強くありません。
とりあえず、他の薬剤との相性は問題ないですし、併用してみる事をお勧めします。
原則にきびに対しての保険適応はありません。
むくみや高血圧治療目的での処方は保険適応になります。
主治医に相談してみて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
私は現在23歳です。
初めて生理が来たのが10歳の時で、それから毎月きちんと28日周期で来ていました。
3か月前に、13年目にして初めて周期が乱れ(5日遅れ)今月は7日遅れているのにまだ来ません。
生理不順というものに無関係だったもので、不安です。
ちなみに、妊娠の可能性は全くありません。
右下腹の痛み(内科異常無し)もあるのですが、一度受診するべきでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 339年齢とともに、生活のストレス等でも不順になる事は珍しい事ではありません。
妊娠の可能性が無いならそのまま経過を見ていて下さい。
1ヶ月程度遅れるようなら婦人科で相談しましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
10月4日から新シートを開始して今3錠目を服用しています。
9月30日から10月5日まで消退出血がありました。
新シートを開始してから風邪なのかわかりませんが鼻水・のどの痛み・熱っぽさがありました。内科に行き風邪だといわれました。
のどの痛みはひいてきたのですが、熱ぽさがまだあります。しかし平熱より高いくらいで微熱でもありません。消退出血がきているので妊娠の可能性はないと思うのですがどうなのでしょうか?ただの風邪ですかね?役に立った! 0|閲覧数 478追記なのですが。
6シート目2錠目に外出しの性行為があったのですが、新シート飲み始めも避妊効果は持続しているのですか?レスをみていてとても不安になったので。役に立った! 0きちんと今まで服用しているなら当然心配する必要はありません。
ピル服用でも微熱傾向は出ます。
どうしても不安なら市販の妊娠検査薬で陰性を確かめて下さい。
それで陰性なら妊娠の可能性は無いのでそのまま継続内服していれば大丈夫ですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて書き込みをします。24歳です。
生理の際、尿意や便意を感じるとお尻に痛みがあります。トイレに行くため立ち上がるのもお尻の痛みのため、ゆっくりとしかできません。また、排便時にも痛みがあり、痛みをこらえ排便後をすれば、痛みがなくなります。
普段は、便秘知らずで排便時にも痛みを感じることはありません。生理痛は、毎月あり頭痛や腹痛やだるさがほとんどで、不定期でお尻の痛みがあらわれます。出産経験はありません。
何か病気なのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 394腸管の子宮内膜症の可能性がありますね。
今すぐ妊娠希望が無いなら避妊も兼ねて低用量ピルの継続内服をお勧めします。
同時に婦人科検診もきちんと受けて下さい。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在41歳、出産歴2回。
内膜症の症状がきついので、T大病院の婦人科を受診しました。貴院の掲示板でいろいろ勉強させていただいて、私的にはオーソ21の服用がいいのかなと思っておりましたが、T大病院の婦人科では、40代女性にはピルはすすめられないと言われました。肺血栓、高血圧などの副作用がでやすいとの事で
T大病院では40代になったら低用量ピルからディナゲストに
変更するべきだと言われました。そちらでは50までピルは大丈夫とされているようですが、これはリスク承知の上で処方しているのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 3823motoさん、レス有り難うございました。
40代になればピル服用関係なく、高血圧、動脈硬化、血栓症のリスクは高くなるし念頭に置く事は当たり前です。
元々基礎疾患もないのに最初から否定するのはナンセンスです。
では、何故ガイドライン上で全ての生殖可能年齢の女性は特別な既往歴や疾患が無い限り、処方可能と世界でうたわれているのでしょうか?
確かにディナゲストの子宮内膜症に対する効果もありますが、効果の結果は個人差であり、本来なら金額的な部分も含めてメリット、デメリットの説明をした上で、motoさんの言う通り選択は患者さん個人にさせるべきだと思います。
当院では、金額的にも安価で不正出血しにくく効果の期待できる低用量ピルからのアドバイスにしているだけで、稀に第1世代でコントロール不良の方に対しては、ディナゲストの処方も検討する場合があります。
大事な事はその患者さんのニーズに合わせて医療側が対応する事にあると考えています。
いかがでしょうか?
是非T大病院のドクターの意見も聞いてみたいものです。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございました。
T大の婦人科の医師はピルに関しては日本一の知識があるとの事で、T大病院では原則40代はピルを進めておらず、患者さんが強く希望しない限りピルは出さないとの事でした。
40代後半でもピル服用している患者さんはいるらしいのですがリスクを承知の上で、常に血栓防止のストッキングをはいて生活しているそうです。
私は喫煙歴なし、中肉中背、低血圧で、問題は年齢なのですがオーソを服用しても良いですか?役に立った! 0T大病院の婦人科医師は優秀なドクターでしょうが、日本一ピルに知識があるドクターは、自他ともに認める日本家族計画協会の北村先生でしょう。
北村先生の資料を使用して、有名な大学教授の先生方はセミナーを行っています。
又、当院では1ヶ月2000名を越えるピルユーザーが訪れます。恐らく大学病院レベルとは比較にならないくらいの患者さんの数です。
ディナゲストは自己負担額が1ヶ月8000円以上、ルナベルなら2500円、メーカーとの関連や治験との関連が多い大学病院だとどうしても偏った処方になりやすい傾向があります。
そこまで強い言い方をされる医師だとどうしても、何か裏があるのでは・・・と疑いたくなりますね。
最終的にはご自身で決める事です。
ディナゲストを否定する気もありません。
その人それぞれのニーズに合った治療が受けられていれば良いと思います。
では、ご検討下さい。
役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
昨年11月に腺筋症・筋腫・軽度の内膜症により、子宮全摘の手術を受けております。
両卵巣は残しており、異常はないとのことでした。
ですが、手術後から、右卵巣から排卵が起こる際、かなり痛みがあります。
痛みが出た後に何度かタイミングよく、婦人科の検診があったのですが、やはり卵巣出血を起こしていました。
昨日も検診がありエコーで確認したところ、右卵巣周りに出血が残っており、あと1週間ぐらいで吸収されるだろうとのことでした。
先週月曜日にかなりの痛みがあり、排尿もガスを出すのもつらく、腰やお腹がかなり張って痛んで辛かったです。
それから毎日少しは楽になっていくものの、いまだに腰痛腹痛はあります。
こんなに痛いのは初めてでもあり、長引いたのも初めてです。
卵巣出血は回数を重ねるごとにひどくなるのでしょうか?
また、卵巣出血だと自分で感じた際は、痛みが落ち着くまで自宅で安静に過ごしたほうが良いですか?
まれに出血が止まらずに緊急オペになるとドクターに言われたのですが、病院を受診するタイミングは、痛みが耐えられなくなったら受診すればよいのでしょうか?
また、卵巣出血を繰り返す際、治療を行うとしたら、やはり排卵を止めるホルモン薬での治療ですか?
卵巣出血から卵巣のうしゅなどになる場合もありますか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
役に立った! 1|閲覧数 887今まで運動らしい運動をしていなかったのですが、体力をつけるためにウォーキングをしています。
かなりの速度でウォーキングをしている途中にものすごく腰が痛くなり、歩くのもままならず帰宅しました。
それからは座るのも立つのも痛みがひどく、横になっていました。運動をしていたのと卵巣出血は関係がありますか?役に立った! 0通常卵巣出血は、性交渉をきっかけに発症する事が多いです。
今回は、ウォーキングが原因だった様ですね。
低用量ピルの服用をお勧めします。
卵巣出血だけでなく、卵巣癌の予防も兼ねますよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。