女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32132 件 25501~25510件を表示中です
-
先週の水曜日に5週6日で(胎嚢確認のみ)自然流産しました。
その後診察を受けたのですが 内容物がまだほんの少し残ってるので手術しましょうと言われました。でも もう出血は止まっていて腹痛もありません。体温も下がってきているし 検査薬での妊娠反応もほとんどありません。それでも手術を受けなければいけないんでしょうか?ピル等で強制的に生理を起こして残りの内容物を流すとか他の方法はないのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 353そうですね。
直接診察はしていませんが、その経過なら僕もピルでコントロールする方法をお勧めします。
主治医に相談しにくければ他の施設で相談してみましょう。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。ピルの服用について再度質問させて下さい質問させて下さい。
私は、拡張型心筋症を患っており、アーティストとオルメテックを服用しています。
アーティストは胎児に影響を与えるとのことなので、現在は妊娠を考えていませんが、ピルは血栓症のリスクが高まるということを知ったので、病気が判明してから低用量ピルの服用を自分の判断でやめました。
しかし、数日前にアフターピルを飲まなくてはいけない事態が起こってしまったので、やはり低用量ピルを服用した方が安心なのでは、と考えています。
もちろん自分の心臓医にも相談しようと思いますが、婦人科の先生のご意見もお聞かせいただきたく質問させていただきました。
私の場合、低用量ピルを服用しても大丈夫でしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 281 -
腹腔鏡手術後にセカンドルック・ラパロスコピ−を行うのですがメリットとデイメリットを教えてください。また、いくらかかるのでしょうか?行う必要はある?危険性はないのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 908まず原因疾患を教えて下さい。
通常の良性疾患の場合は、あまり意味のない手術と思われます。
悪性腫瘍の手術後に、1回で取り切れなかった腫瘤等があった場合にセカンドルックを行う事はありますが、よほどの内膜症の癒着がひどかった等でない限りあまり考えにくいですね。
とりあえず、セカンドオピニオンとして他の手術を行う施設での評価を受けても良いかもしれませんね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。子宮筋腫核出手術です。他の病気はありませんでした。
セカンドルック・ラパロスコピ−を行うかどうかとても迷っています。ちなみに、内蔵の癒着などは何でみるとわかるのでしょうか?MRI?X線?内視鏡を入れないとわからないものなのでしょうか?癒着はどうして起こるのでしょうか?動いても、癒着する人は癒着するものなのでしょうか?体質?役に立った! 0筋腫の核出手術で、再度ラパロを行う意味が良くわかりませんね。
大きすぎて取れなかったのか、再発したのか色々可能性があると思います。
癒着は手術を行い操作を腹腔内に加えると少なからず起こりやすくなります。
なので、直接手で触れる開腹手術の方が癒着しやすい為に腹腔鏡手術の方がメリットがあります。
又内膜症が癒着の原因になる事も多いですよ。
やはり、セカンドオピニオンで相談すると良いと思います。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。セカンドオピニオンだと、2,3万円かかりそうですがこれはちょっと・・・
筋腫核出術後のラパロを行う目的は、子宮や卵巣周囲の癒着と子宮創部の状態を確認し、今後、自然分娩ができるかどうかと、卵管通色素検査により卵管の通過性も確認するらしいのです。やる価値はありますか?また、手術後癒着の危険があるのはどれくらいの期間なのでしょうか?役に立った! 0セカンドオピニオンを受ける意向がないなら、主治医の意見と方針を信じて受け入れるべきだと思います。
自然妊娠を希望されているなら、まずは妊娠できるか試してそれでうまくいかなければ、その時点でラパロでも良いと思いますが・・・。
卵管の通過性はレントゲンの造影検査でも十分でしょう。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。私の妹のことなんですが・・・
妹が海外旅行に行くために、中用量のピルを飲み始めました。
期間は、この2週間ほどです。
そうしたら、この2週間で1.5?体重増加しました。
食事、活動は普段と同じとのこと。
ピルで、体重は増えるのはウソと聞いたことが
あるのですが現実増加しています。
ピルで体重は増加しますか?水分がたまっているだけですか?
こんな短期間で増えますでしょうか?
また、ピルで体重が増える医学的メカニズムはありますでしょうか??
ご回答のほど、よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 358ピルはご存知の様に水分貯留作用があります。
特に中用量ピルはその作用が強く出やすいので短期間でも2kgまでは増加する事があります。
低用量ピルでも8割の方は体重変動がありませんが、2割の方はやはり2kg程度は増加する事もあります。
それ以上増加する人も見た事がありますが、それはピル以外の要因も強いと考えられます。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ひどい生理痛で内膜症の治療のためディナゲストの処方が始まったばかりの未婚の者です。ディナゲストは比較的新しいと聞いていますが、海外での例を含め、使用後の妊娠は可能なのでしょうか?またひどい副作用の例などあがっているのでしょうか?また連続で使用できる期間はどのくらいなのでしょうか?海外のサイトなどで英語なら理解できるのでそのリンクを教えていただくだけでも嬉しいです。担当が研修医なので説明不足で不安です。今後低用量ピルなどに変えるか検討中です。どうぞご回答お願いします。
役に立った! 0|閲覧数 686ディナゲストは黄体ホルモン単剤の海外ではミニピルと言われている製品です。
低用量ピルでも良いと思いますが、どちらが良いかは内服してみて試してからで良いでしょう。
内膜症は不妊症の一番の原因になります。自然な生理を放置している事が一番良くない事です。ディナゲストかピルの服用をきちんとする事で逆に妊娠しやすい環境を維持する事が可能になるかもしれません。
使用する期間は、ご自身で妊娠希望が出る1ヶ月前までと考えて下さい。
何年間服用していても問題ありませんよ。
神経質になって不安な気持ちで服用する薬剤ではありません。
気軽に試してみて下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご回答ありがとうございました。不妊の心配で、薬剤に不安がありましたが、服用することで逆に妊娠しやすくなるとご回答いただきとても安心しました。その後、ディナゲストのまま服用を続けています。痛みはないものの、不正出血で塊の血が結構多いままなのですが、これもあまり気にしなくてもいいんですよね?とまた聞いてしまいました。
とにかくお忙しい折のご回答ありがとうございました。役に立った! 0不正出血が多いのが欠点ですが、効果や体に害も支障もありません。
あまり心配しないで継続内服をして下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になっています。
消退出血について少し不安に思うことがあるので質問させてください。
7/25(月経1日目)からマーベロン28を飲み始めました。飲み始めた初日から軽度の吐き気、胸のハリ、ふくらはぎの浮腫みがあり、生理が終わってからも少量の出血が1シート目のプラセボ開始直前までほぼ毎日続きましたが、1シート目を飲み終わる頃には全て改善されました。
1シート目のプラセボ1錠目で消退出血が来て、通常の生理と同じ感じで6日続いたのちにピタリと出血は止まりました(生理痛は殆どありませんでした)。
そして、本日は2シート目のプラセボ3錠目を飲み終えましたが、まだ消退出血が来ません。
1シート目の消退出血が順調に来たので、今回の2シート目の出血が来るかどうか不安です。
ネットで調べると消退出血は飛んでしまうこともあると書かれていましたが、2シート目開始2日目の夜23時頃に体調不良から嘔吐してしまいました。ガイドブックによると服用してから2時間以上経っていれば問題ないと書かれていましたが心配です。。
ちなみに、ピルを飲み始めてから併用した薬は市販のパブロン鼻炎薬と太田胃散です。
それからパートナーとは結婚を考えているのでコンドーム無しの膣外射精で性交渉しています。
今までにピルの飲み忘れは一度もありません。
このまま2シート目のプラセボ期間に消退出血が来なくても、3シート目を継続して飲み始めて問題ないでしょうか?
お忙しいなか長くなってしまい申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 1675先生じゃなくて、ごめんなさい。
嘔吐はピル服用後、何時間経っていましたか?こちらの院長先生は、4時間以内の嘔吐の場合は追加服用を勧めています。
嘔吐や飲み忘れなど、避妊効果が不安になることがあった場合は、正しく飲めてから14錠で避妊効果が戻ります。それまでは避妊効果が確実ではないので、他の避妊方法を併用したほうが安心だと思います。
偽薬に入って、3日目か4日目に消退出血があることが多いです。もし出血がなくても、偽薬を飲み切ったら新しいシートを始めてください。嘔吐の後に追加服用をしていなくて性行為があった場合は、新しいシートに入ってから市販の検査薬を使えばいいと思います。役に立った! 0むくさん、ご回答ありがとうございました。
プラセボ錠4日目の一昨日に消退出血が来ました。
だいたいプラセボ3〜4錠目に出血が来るということを頭に入れておきます。
それから、嘔吐の件で肝心のピル服用時間を書き忘れてしまいました・・・
私は毎朝7時にピルを服用しています。
体調不良で予期せぬ下痢や嘔吐をしてしまったときは、
十分に注意したいと思います。
お忙しい中、ありがとうございました。
役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
ケイコさん、きちんと服用していれば一番安全で確実な避妊法です。
これからも正しい知識と情報を持って、うまく利用して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。妊娠24週の者です。
昨日、産婦人科にて内診とおりもの検査と膣剤の投与がありました。膣剤はおりものが黄色っぽいため一応投与しておくという感じでした。
その後、今日の昼過ぎにおりものにピンク色のものが混じり、びっくりして病院に電話したのですが、「内診の影響もあるから様子を見て」と言われ、様子を見ていたらその後はピンクのおりものはありません。
この場合、明日の受診はせず次回の診察(一週間後)まで様子を見た方がいいのでしょうか?あまり、内診しすぎるのも良くないのでしょうか?
また、今日のお昼にいすに座ったまま下に落ちたものを拾おうとして、体を横に傾けたのですが、お腹の右側が少し圧迫されたことは影響ないでしょうか?
たくさん質問してすみませんが教えてください。役に立った! 0|閲覧数 410内診の影響で不正出血してしまう事は珍しい事ではありません。
逆に今出血が無いなら心配しないで経過を見ている事をお勧めします。
必要に応じて診察はするので、主治医に相談してきちんと方針を決めてもらったり不安は解消しておきましょう。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
教えてください。
私は、8/29に色々悩みました結果、初めて中絶手術を受けました。
6週目でした。
術後、出血もなく、やっと4日後に出血が始りました。
それから、今現在まだ茶色の出血があります。
そして、下腹部がまだ痛みます。
たまに激痛に襲われるくらいです。
熱も、36.7前後が続いています。
胃も痛くなってしまって、
とても不安です。
症状として、なにか炎症を起こしている可能性は
ありますでしょうか?
術後の検診を日曜日に行ってきました。
その時に、かさぶたがまだ残っているといわれてしまいました。
普通かさぶたってできるものなのでしょうか?
教えてください。
お願いします。
役に立った! 1|閲覧数 1074手術後経過としては通常通りだと思います。
多少子宮内に妊娠成分の残りが残ってしまうことも珍しいことではありません。
低用量ピルの服用により、1ヵ月後の生理と一緒に綺麗に排出されると思います。
まだ服用していないなら主治医と相談して次回生理を待たずに内服開始して下さいね。
当然性交渉はまだ避けてください。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、返答ありがとうございました。
15日からまた、生理みたいのが
始まってしまって下腹部痛もあったので
不安になり、
違う産婦人科に観てもらいました。
プラノバールを1日1錠14日分処方されました。
その、副作用で吐き気と食欲不振が出ています。
副作用の心配でもう薬を飲みたくないです。
そして、不妊症にもならないか
心配です。
もし、今の時点(ピル服用・コンドーム)
で性交渉をした場合、
どんな
問題がありますか?
役に立った! 0プラノバールは中用量の中でも吐き気等が出やすいピルです。
とりあえず、徐々に慣れる可能性があるので、周期調整をする為にも14錠は服用した方が良いですよ。
その状態で出血もあるのに性交渉をする事自身よくありません。
プラノバール服用終了後の出血から低用量ピルを開始して、それから出血が落ち着いたら、性交渉の機会を持つ様にしましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
6月に流産をして、現在3周期めです。流産前は30日周期でほとんどずれずに生理がきていました。流産後は25日でリセット、次は26日でリセットしました。今回は。9月1日〜生理が始まり、14日に卵胞チェックに行きました。先生の見立てでは今日明日にも排卵しそうです。とのことでしたが、排卵検査薬では照準線よりやや薄いラインしか出ず陰性、翌日15日も同じ感じでした。体温も低温のままです。16日の朝、排卵検査薬を試すと照準線と同じ濃さのラインで陽性反応、16日の午後にもう一度試すと照準線より濃いラインの陽性、本日朝の検査薬も照準線より濃いラインでの陽性反応と基礎体温の上昇になりました。医師の見立てた排卵日と排卵検査薬の陽性反応はどちらが正しいのでしょうか…
役に立った! 1|閲覧数 1986基本的には超音波検査をした医師の判断を優先しましょう。
ただ、精子の受精能力は3〜4日はあると言われています。
1〜2日排卵前にタイミング合わせても妊娠する時はするのであまり心配しない方が良いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
先週の土曜日に初めてHをしました。私にとっては初でして、思っていたよりも血がたくさん出てその日と次の日はナプキンが手放せない状態でした。また、当日はシャワーを浴びた時に生理の時に出てくるような塊のようなものが出てきました。
生理がちゃんと終わってなかったからあんなに血が出たのかな?と思っていて、月曜日くらいからはほとんど血は出ていませんがおりもの用シートが手放せない状態です。。。
普通に赤っぽかったり、おりものにまじっていたり、とまだ完全に止まっていないので心配になってきました。
やはり一度婦人科で診てもらったほうがよいでしょうか。
よろしくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 441処女膜が裂けて、その傷による出血がなかなか止まりにくかったのでしょう。
量が減らない場合は、縫合しないと貧血になる事もあります。
通常は自然に止血しますし、色も茶色になったり量が減ってくるはずです。
量がそのままであれば、診察を受けに婦人科を受診する事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。