女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32294 件 1~10件を表示中です
-
10ヶ月程前からピルを服用しています。
マーベロンを飲み始めてむくみがあり、医師の薦めでヤスミンに変更、服用を続けてます。前々回の生理から、休薬期間前に不正出血というか、生理が始まってしまうのです。。。
なぜ休薬期間前に出血してしまうのか、対処法があるのでしたらぜひ教えていただきたいです。ピル服用後2ヶ月以降、検査などうけてないのですが(個人輸入で購入してます。)、定期健診などは必要でしょうか? よろしくお願い致します。役に立った! 1|閲覧数 543先生じゃなくて、ごめんなさい。
ヤスミンは超低用量ピルではありません。エチニルエストラジオール(卵胞ホルモン)0.03mgで、マーベロンと同じく低用量ピルです。黄体ホルモンのドロスピレノンがむくみにくいと言われています。
ピル服用中は、出血の有無に関わらず、規則的に飲むことが大切です。それでも実薬中の出血が気になるなら、ピルの種類を変えてみてはいかがでしょうか。
こちらの院長先生は、1年に1回の婦人科検診と半年毎の血液検査を受けるように勧めています。個人輸入だと、何があっても自己責任ですから、気をつけてくださいね。詳しくは、先生からのレスを確認してください。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
低用量ピルの欠点が不正出血です。服用中の出血は体にも害や支障はないのでご安心下さい。
定期的に服用を継続する事が大事なので頑張って下さい。
検診はピルの服用関係なく定期的にするべきです。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。むくさん、院長先生 ありがとうございます。
近いうちに検診に行こうと思います。 ヤスミンは出血しやすいのでしょうか? 「yaz」についての書き込みを拝見して、ヤスミンの服用に不安になってしまいました。
医師の薦めでヤスミンに変更したので 安心して服用を続けてましたが、大丈夫でしょうか??
お忙しいのに何度もすみません。。。。
よろしくお願いいたします。
役に立った! 0ヤスミンはYAZよりは出血しにくいはずです。
日本の女性には適した成分だと思います。
どうしても不安なら血栓症のリスクだけないかどうか定期的な血液検査で調べれば良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。よろしくお願いいたします。
不妊治療のおかげで妊娠出産し、翌年の子宮ガン検診の際にチョコレート嚢腫と診断されました。(それまではチョコ嚢はありませんでした)
両側に1センチ〜2センチ程度の大きさです。エコー検査以外検査してません。経過観察という事でそれから半年ごとに定期検診をし、大きくなる事もなく三年後には嚢腫が自然消滅しました。
担当医は完治する事はないと言い、消滅してから三年経過する今も半年に一回は検診にいっています。
自分で調べてみたら、自然消滅することはないと書いてありました。ていう事は、最初からチョコ嚢ではなかっという可能性もありますか?不妊治療の時、私には不妊原因がなかったのですが体外受精の為、排卵誘発剤を打ち卵巣に直接針を刺したり、腹水がたまったりもしたので、チョコ嚢はそのせいかとも考えたりしてしまいます。
担当医には聞きづらくて、こちらに投稿させて頂きました。
役に立った! 0|閲覧数 535チョコレート嚢腫は、子宮内膜症の合併症です。
つまり手術以外の根治療法はありません。
低用量ピルを継続内服して縮小し、エコー上わからなくなる程度まで縮む事はありますが、何もしないで自然消滅する事はありません。
恐らく単純嚢胞かなにかだった可能性が高いです。
今すぐ妊娠希望があるなら再度出産を、ないなら低用量ピルの継続内服で子宮内膜症は予防可能です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
30代の主婦です、先日子宮がん検診のはがきが来て指定の病院にいってきたのですが、そこの病院のずさんな消毒方法に心配で不安です。内診時膣に入れた手袋というのは普通使い捨てだと思うのですが、何回か使いまわされてるみたいで、聞いてみても消毒してるからというのですが、お湯でじゃばじゃばと洗ってる感じでした。器具もお湯の中からだして使用後も入れている感じでした。そんなずさんな感染対策でもし性感染症の患者さんがいれば内診時、手袋や器具を介して感染してしまうでしょうか?感染していないか検査したほうがいいでしょうか?その際検査結果が正確に判定できるのはその受診した日からどの位日にちをおいたらいいでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 350直接医療機関を見た訳ではありませんが、昔ながらの施設だとそういう器具や手袋の使い回しをしている可能性は否定できません。
確かに血液成分等での感染があっては困ります。
とは言ってもまず問題ないはずですが、もし不安なら3ヶ月後に全ての感染症のチェックをしてみて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先日、病院で粘膜下筋腫(2.5cm)と診断され、手術をした方が良いとのことでした。
以前は貧血気味(ヘモグロビン7.6)だったため、注射を毎日打ちヘモグロビンは12まで回復しました。
とりあえずオーソMを服用して様子をみている状態ですが、やはり手術が一番良い方法でしょうか?
オーソMはまだ1シート目で、出血量が減るかどうか不明です。
年齢は今年47歳になるので、できたらこのままオーソMで閉経まで過ごせたらと、考えています。
診察していただいた先生は『多分、オーソMは粘膜下筋腫には効かないので、このままだと出血量は増える。貧血で倒れてからでは遅い』と、言われました。
前回の生理では1、2日目は出血量は多く3日目からは激減していますが、貧血の症状は多少出ています。(頭痛、倦怠感など)
手術が最良なのかどうか、悩んでいます。
お忙しいところ、申し訳ございません。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 425粘膜下筋腫の場合は、ピルでのコントロールは厳しいでしょう。
ただ年齢的には閉経しても良い時期です。
手術をどうしても避けたいなら、Gn-RH製剤で生理を止めて閉経にもっていく治療でも良いかもしれません。
鉄剤で貧血改善できる位の筋腫なら、保存療法も出来る可能性はあります。
主治医と良く相談して、自分の意向をきちんと伝えれば色々な選択を提示してもらえると思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しいなかでの返信、ありがとうございます。
先生のアドバイスのおかげで、気持が少し楽になりました。
やはり手術は避けたいので、オーソMと鉄剤で閉経まで過ごしたいと思っております。
つきましては、先生のようなお医者様にかかりたいと思っておりますが現在大阪市内に在住しておりますので、もし先生のお知り合いがおられるのであれば教えていただけたら幸いです。
紹介のような事はされていないのであれば、無理なお願いとなってしまい、申し訳ないです、
この度はいろいろ本当にありがとうございました。役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
大阪に住んでいた経験から言って、関西のほうが、ピル取り扱い医療機関が多い印象があります。
紹介には及びませんが、大阪市内でピルを扱っている、ホームページがあり、ピルの記載もある医療機関としては…
◎みつもとレディースクリニック
◎すとうレディースクリニック
◎さくま診療所(中央区)
◎小林産婦人科(都島区)
などがあります。URLは控えていないので載せられませんが、Yahoo!やGoogleで調べてみてください。
院長先生のお知り合いなら、
◎茶屋町レディースクリニック
があります。
大事なことは、紹介とか教えてもらった、ではなく、なかさんと相性が合うかどうかですよ。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
そうですね。自分との相性が良くないと意味がありません。
ただ薦める人が多い施設はそれなりに良い点が多いのだと思います。
茶屋町レディースクリニックの出田先生や三宅産婦人科の三宅先生、いずれも男性の先生ですが優しく、ピルにも精通していて的確なアドバイスをしてくれると思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。お忙しいところ申し訳ありませんが、質問させてください。
1月16日にコンドームを付けずに性交をしました。挿入時の痛みが酷くてなかなか最後まで挿入できず、やっと・・・という状態で射精はしませんでした。
その後、妊娠の可能性が気になってしまい、そのことばかり考えるようになり、性交後3週間目・5週間目・6週間目に市販の検査薬を使ってみましたがいずれも陰性でした。
最終の生理は12月14日〜7日間ですが、初潮から今まで(20代半ばです)ずっと不順です。これまで2ヶ月〜半年程生理がないときもあったのですが、暖かい時期は40日周期程できていました。(一時期婦人科にかかっていたときもあったのですが先生の説明があまり信頼できず、受診をやめてしまいました。)
基礎体温は昨年9月から測っていますが、高温期・低温期の区別もないくらいガタガタです。
ですが、2週間程前から36.9〜37.2℃ほどの高温がずっと続いていて(平熱36.6〜36.7℃)、1週間前から胸の張りがあり、またここ2〜3日は気分の悪さから食事があまり喉を通らなくなりました。
性交から数えると7週目あたりですが、この状況で妊娠の可能性はあるでしょうか。ここ数日、一日中そのことばかり考えてしまいます。
妊娠は望んでいないので、自分の責任であることは重々承知していますが、ご回答いただけると幸いです。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 349先生じゃなくて、ごめんなさい。
気になる性行為から3週間後以降に検査薬で陰性なら、妊娠していないのは間違いなさそうですね。
生理不順の治療には色々ありますが、今すぐ妊娠を望んでいないのであれば、低用量ピルの継続内服がお勧めです。ホルモンバランスが整い、規則的に生理が来るだけでなく、生理の日程をご自身で調整することができます。
<a href="http://www.e-doctors-net.com/ikebukuro-clinic/4.html" target="_blank">http://www.e-doctors-net.com/ikebukuro-clinic/4.html</a>
唯一の、信用できる避妊方法でもあります。
医師のせいにするのではなく、☆さんご自身のために、相性の合う婦人科医を探してくださいね。一度、注射か中用量ピルで生理を起こしてから、低用量ピル開始になると思います。
詳しくは、先生からのレスを確認してください。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
そうですね。3週間経過して反応がないなら妊娠していません。
大事な事は確実な避妊と周期調整の為に低用量ピルを継続内服する事です。
では、当院HPも参照していただき又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
3年前から低容量ピル(マーベロン)服用しています。
ピル服用のきっかけは、3年前に今まで順調に来ていた月経が止まってしまい、ホルモン値がとても低かったことからです。
今年の1月終わりに一度自力での月経が来るかどうか様子を見るためにピルを中止しました。
ピル中止後2日で消退出血が起こったのですが、その出血が終わったあたりからオリモノに血が混ざったような赤茶色のオリモノがわずかに出ています。
これは自力で卵巣が出すホルモンが少ないせいなのでしょうか??
基礎体温もつけていて、今はまだピル中止から11日目なのですが低温期(ガタガタなグラフです・・・)です。
こういった症例でまた正常な月経が戻り、妊娠することは可能でしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんがお返事いただけると幸いです。役に立った! 0|閲覧数 352先生じゃなくて、ごめんなさい。
すぐに妊娠希望でない限り、ピルを止めてまで自力で生理がくるかどうかを確認する必要はありません。3年もピルを飲んでいれば、中断してすぐに排卵が起こる訳もなく、基礎体温が低温・ガタガタというのも想定の範囲内です。
ピルは、飲んだり飲まなかったりするのが、一番良くありません。中断後に再開すると、飲み始めと同じですから、またピルが身体に馴染むまで数シートかかります。妊娠希望の前の月まで、継続して内服するのが理想です。ピルを中断しても排卵リズムが戻らなければ、誘発剤などを使うことも可能です。ピル服用前に戻るだけなので、元々排卵があったなら心配いりません。
基礎体温も、妊娠希望が出て、ピルを中断してからつけ始めれば十分です。妊娠の予定が未定なら、今はピルを飲むのがベストではないでしょうか。詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございます。
追記する事はありません。
真以さん、ポイントは今すぐ妊娠希望があるかどうかです。
元々不順な方は止めれば又元の自分に戻るだけです。
根本的な治療は、むくさんの指摘通り排卵誘発剤を使用してくせをつける事です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生まれつきアトピー性皮膚炎で薬を飲んでいます。今は
かゆみがあるときだけ、セレスタミンとアレグラを飲んでいます。
今まで薬をのんできているのですが、妊娠するにあたって影響はありますか?
妊娠がわかったら飲まないほうがいいですか?
教えて下さい。役に立った! 0|閲覧数 417先生じゃなくて、ごめんなさい。
セレスタミンは微量ながらステロイド含有です。アレグラは妊娠がわかってから止めればいいという程度ですが、妊娠を希望しているなら、ポララミンなどに置き換えて、憎悪時は外用剤の調整でコントロール…というのはいかがでしょうか。
ポララミンは、妊娠中でも使える抗ヒスタミン剤で、即効性なので頓服も可能、慢性的なアレルギー疾患には常用も可能なお薬です。古いタイプの薬なので、眠気や口渇の副作用はありますが、胎児への心配はありません。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
同じ質問がありましたね。
すでに返信していると思いますので、そちらをご参照下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先月より(ルナベル配合錠)を飲み始めました
もともと(デパケン)の痙攣止めを服用しています
ルナベルを飲み始めてから頭痛が続き不安です。
飲み合わせはどうなのですか?
このまま飲み続けても大丈夫でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 452先生じゃなくて、ごめんなさい。
頭痛は、飲み合わせの問題だはなく、ルナベルそのものの副作用ではないでしょうか?必要に応じて、痛み止めの薬を飲むことも可能です。それでも治まらなければ、受診したほうがいいと思います。
低用量ピルとデパケンなど抗てんかん剤で問題になるのは、避妊効果です。でも、ルナベルは子宮内膜症の治療薬ですから、避妊目的ではないということでしょうか。そこが、少し気になりました。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
デパケンは避妊の問題だけです。
ただ、ルナベル含むピルを服用することにより頭痛の頻度が増加する可能性があります。
発作生の片頭痛が増加したなら別の治療法を選択するしかありません。
主治医に相談して方針を決めてもらって下さい。
ただの緊張性頭痛なら、鎮痛剤の併用で経過観察で良いですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて書き込みさせていただきます。
トリキュラー28を最近、飲み始めました。
1シート目、3列目(18錠まで服用しました)
先日、喉風邪をひいてしまい、風邪薬を処方されました。
(OCを処方してもらっている婦人科とは別の内科で)
フロモックス100
ロキソマリン
塩化リゾチームTP-156
3種類を5日分でした。
昨日、この掲示板を見るまで、抗生物質の影響がそんなにあるものだという認識が無かったので、あまり深く考えていませんでした。
抗生物質を服用開始は2月26日。2月27日に性交渉があったので、不安な気持ちになっています。
27日は、15錠目でした。
抗生物質によって避妊効果が下がるようですが、薬の種類には関係なく、服用するとただちに効果が下がるのでしょうか?
また、そのリスクは、OCを全く服用していない時と同じになってしまうのでしょうか?
よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 525先生じゃなくて、ごめんなさい。
全ての抗生剤が、避妊効果を落とす可能性があります。その場合、避妊効果が落ちるのは抗生剤併用から1週間後以降になります。避妊効果が戻るのは、抗生剤併用を終えて実薬14錠を連続で飲んでからです。
実薬で延長する方法もあるのですが、今回は飲み初めの1シート目ですし、いきなり延長するのは不正出血などの原因になるので…シート通りに飲んで、新しいシートの14錠飲めば避妊効果が確実になります。それまでは、排卵抑制効果が十分でなく、ピルを飲んでいない時と同じと考えてください。
ピルと抗生剤を併用しても、重大な副作用(例えば心停止など)が起こる訳ではないので、避妊目的でピルを飲む場合は、ユーザー自身が気をつける必要があります。安易に抗生剤を飲まない(抗生剤は細菌を殺す薬、風邪はウイルス性の病気、細菌とウイルスは別モノ)、どうしても抗生剤が必要な場合は、先ほども書いた通り併用を終えてからピルだけで14錠連続で飲めば避妊効果が戻ります。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
追記する事はありません。
抗生剤は全て気をつけた方が無難です。
そしてポイントは14錠連続実薬服用するまで注意する事です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
妊娠を希望しているのですが主人が水虫の外用薬を二年ほど使
用しているのが気になります。
使用しているのはゼフナート外用液とゼフナートクリームです。
もし、今妊娠しても赤ちゃんに薬の影響は出ないでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 532先生じゃなくて、ごめんなさい。
ご主人の薬、しかも外用剤なら精子への影響まで考える必要はありません。気にし過ぎるのはストレスになりますから、おおらかlに構えてくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんありがとうございます。
たまたまネットで水虫の内服薬は精子に影響するというのを見て「外用薬はどうなんだろう?」と心配になってしまいました。
むくさんのおかげで大分楽になりました。
ありがとうございました。
役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
内服薬が精子に影響が出たとしてもその精子が受精に至る可能性は低く、受精しても自然流産に至る可能性が高いとされています。
外用剤は気にしなくても良いですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。