女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32619 件 1~10件を表示中です
-
先生、はじめまして。
私は、子宮筋腫(かなり大きいです)子宮腺筋症と診断された42歳の
女性です。(未産婦です)
困っている症状は、強烈な生理痛と過多月経です。
以下恐れ入りますが、長文になります。
昨年の11月より、処方されたルナベルを服用しているの
ですが・・
1シート目**飲みはじめを誤り、月経日数14日目(ちょうど
排卵日くらいだったと思います)に初めて服用。
飲み始めて、14日目に出血。21日目までずっと続 く。
2シート目**このシートも服用12、13日目で出血してしまい
最終日21日に至る。
3シート目**やはり14日目前後で、出血。ネットの知恵袋にて 破綻出血のことを知り、そちらに出血が多くなる なら、そこで一旦服用をやめ、7日間休薬し、次 のシートに移るよう書かれていたため、実行しま した。
4シート目**3シート目と同様で。一向に生理痛、出血の多さは 変わらず酷いまま。。
2月末に診察を受けた際、上記3、4シート目のような服用は止めるように言われました。
ピルの効果を得ない、通常の自分自身の生理が来ているので
痛み、出血の多さが改善されない・・と。
5シート目**服用11日目で出血。少しずつ出血が増えてきまし たが、服用を続けるうち少なくなりました。(今 日で服用21日目)
前回の貧血の検査でHb6.7と非常に悪い数値が出たため、このまま服用しても結果を得ることは無理でしょう・・
子宮摘出、筋腫摘出、生理を止める・・いずれかの治療方法に変更を・・と言われてしまいました。
言い訳をすると、ここ何年かのHb数値は10.ちょっとで。
ピルを服用し始めてから便通がとても悪く、いつも飲んでいた鉄剤を、飲んだり飲まなかったりしたため、上記のような結果になったと思います。
(その後、フェロミアとフェジンにより、Hbは9.0まで上がりました)
明日から休薬期間になりますが、今回出血がどの程度になるのか・・不安です。
担当医からは、子宮摘出の意向が強く感じられますが。
やはり先生もそう思われますか。
持論は。
あと数年たてば閉経です。
精神的なダメージを考えると、それまで何とかピルで逃げ切りたいのですが・・
肝心なピルの効果が今のところ得られていないので、どうしたらよいものか・・・・
悩んでおります。。
役に立った! 0|閲覧数 1093手術は絶対したくないという前提で、きちんと服用しているのに出血をしてしまうのは仕方ありません。
であれば、まずはGn-RH療法を半年、きちんと子宮を縮め、貧血を改善させてから低用量ピルに移行してみてはいかがでしょうか?
やはり子宮が大きければ不正出血の頻度も高くなります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。
こんにちは。
院長先生、ご多忙中にもかかわらずアドバイスをいただきまして、ありがとうございます(^^
おっしゃるとおり、半年生理を止め・・その後ピルを服用してみたいと思います。
先日ルナベル5シート目を飲み終え、3/15〜21まで休薬し、今日で6シート目の4日目を服用するのですが。
5シート目の3/4〜 ずっと出血が続いており止まりません。
これは、3/4〜不正出血が続いている・・という解釈で良いのでしょうか。多少の時間のズレ(30分程度)が1回あったくらいで、飲み忘れはありません。
ピルを服用する以前の排卵のない生理は、出血がとても少なく非常に楽だったのですが、現在ピルを服用しているにもかかわらず、通常の生理より若干楽かな・・程度で、本当に排卵が抑制されているかも、何だか疑問です。
無駄だと分かりつつ基礎体温を測っていますが、服用当初は高温状態が続いたものの、最近では低温の日もチラホラ。
これは排卵が抑制されていないことを意味するのでしょうか。。
役に立った! 0とりあえずまず上記返信した様にGn-RH療法で生理を止めてからでないとコントロールが難しいのだと思います。
いくら服用しても不正出血を繰り返すだけでしょう。
一度中断して注射を開始しましょう。
ピル服用中は基礎体温は高温期をバラバラするだけなので意味ありません。測る時間のズレによっては多少低く出る時もあるでしょう。
内服ミスさえないなら、排卵はきちんと抑制されています。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。こんにちは。
院長先生、先日はアドバイスをいただき、ありがとうございます。(お礼が大変遅くなり、申し訳ございません。。)
閉経療法について、不安に思うことがありまして教えていただけないでしょうか。
●こちらの副作用として、更年期のような症状が出るそうですが、出方にはかなり個人差があるのでしょうか。性格的なこともあるのでしょうか。
(以前、来店されたお客様が滝のように汗を流し、暑い暑いと連呼し。『更年期で辛いのよ〜』とおっしゃっていたことがあるんですね。
あのような状態になるのは、ちょっと大変だなぁ・・と。
●もう一点は、注射を打っても出血が止まらない人がいる・・と聞いたことがあります。
ルナベルを処方され、『これでもう、過多月経から解放される』という期待が大きかったもので、実際に服用し効果を得られるどころか、通常の生理より たちの悪い出血の仕方に、今、イライラと、うんざりしています。
ルナベルより医療費が高くなるのに、これまた効果が出せないとなると・・・と思うと悲しくなります。
役に立った! 0●もう一点、教えていただけないでしょうか。
ディナゲストというホルモン剤を知ったのですが、綿所のような症状では薬の効果は出ませんか。役に立った! 0●もう一点、教えていただけないでしょうか。
ディナゲストというホルモン剤を知ったのですが、私のような症状では薬の効果は出ませんか。役に立った! 0ディナゲストはピルよりも不正出血の頻度が高い薬剤です。
あまり今の状況から考えてもお勧めはしません。
Gn-RH療法で更年期の副作用が出ても軽減させる方法はあります。
とにかく注射で一回落ち着かせてから再度コントロールする事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先月中用量ピル(ソフィアーC)を1シート目を飲みました。
(ピルを飲むのはそれがはじめてです。)
避妊目的で飲んでいるので副作用が軽い低用量に変えようと思い生理が始まる前に低用量ピルをもらいました。
27日に中用量ピルを飲み終わり、その3日後に生理が始まったので病院で言われたとおり生理1日目から低用量ピルを飲み始めたのですが、生理が2日目から少量しか出ず(生理用品にちょっとつくくらい)、4日目にはまったく出なくなりました。
(1日目はいつもの生理と量も変わらずかたまりも少し出ました。)
ピルを飲む前の生理は3日目まで量も多くて6日は続いていたので心配です。
ピルを飲んでいると生理はこんなにも少ないのでしょうか?
それとも生理ではなく不正出血なのでしょうか?
もしよろしければ回答お願いします。
役に立った! 0|閲覧数 1194先生じゃなくて、ごめんなさい。
1シートだけなら大丈夫だとは思いますが、中用量ピルから低用量ピルに変更する場合は、休薬せず続けて飲めば避妊効果が維持されていました。生理初日から飲み始めるというのは、全く初めてピルを飲む場合だけです。
ピルを飲み終わって3日目からの出血なら、生理と考えて問題ないと思います。でも、休薬してホルモン量の少ないピルに変更しているので、今のピルを14錠飲むまでは避妊効果が確実ではないので注意してくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0返信ありがとうございます。
生理1日目から飲めば避妊効果は維持されると言われたのでびっくりしました。
その先生があまりピルのことに詳しくないのでしょうか?
教えていただいたとおり、14錠飲むまでは他の方法で避妊しますね。
役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
sakiさん、中用量ピルの継続内服していた場合に、低用量ピルに変更すると排卵抑制作用が弱くなってしまうケースがあります。
ただガイドラインではそこまで記載がないので主治医の判断も仕方ないでしょう。
14錠だけ気をつければ大丈夫です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
私は31歳です。今58歳の彼氏と付き合っています。
子供が欲しいのですが、彼はパイプカットしています
でも中から精液を取って人工授精できると聞きました
彼氏は自分がいなくなったら貴女が一人になるから
出来るなら子供を作って認知をするといってくれます
彼は既婚者です。人工授精が出来るのでしょうか?
アドバイス宜しくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 467どうしても妊娠を望むなら顕微授精が望ましいです。
ただ、それよりももっと大事な事を考えて下さい。
家族になろうといしている人が、入籍もせずに認知する。そんな言葉を信用してあなた自身の人生と命をかけて子供を産む事があなたにとって、ご両親にとって、そして産まれるかもしれない子供にとって幸せな結果になるでしょうか?
お二人の会話は全て自己中心的。子供の事は何も考えていません。
諸事情があって彼が離婚しない、出来ないならそういう人生をまっとうするべき人です。
本当に家族として子供を望むなら、離婚して入籍をしてから考えるべき事です。
言葉はいくらでも言う事は簡単です。それを実行する行動力がその人の本質です。
よく考えて判断する事をお勧めします。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
三日ほど前から下り物が異常に増えています。そして、不正出血もあります。
下り物はおりものシートでは間に合わずナプキンをつけています。
出血はそんなにないのですが、下り物は出た感覚がわかるくらいです。
今日は昨日よりは出た感覚が無くなりましたがまだ普段より多くででいます。
昨日かかりつけの婦人科に行ったのですが、子宮頸癌と体癌の検査をしました。
診察時「子宮の入り口がホルモンバランスの崩れで出血しやすくなっている」と言われました。
それは、納得したのですが下り物が増えている原因を聞き忘れてしまいました。
貴院で診察を受けていないので診断は無理とは思いますが、次の診察まで間があるのと(先生の都合で三週間後)病院まで車がないといけない子供が小さいなどの理由でなかなかいけません。
入り口の出血しやすいのが下り物に影響しているのか、また何か別に検査が必要か教えていただけますか。
それから、先週風邪をひいたのとか関係ありますでしょうか?
お忙しい中長文失礼しました。役に立った! 0|閲覧数 300追記です。
前回の生理は3月22日から一週間で終わってから5日ほど下り物に出血が混ざっていました。
普段の生理周期は28日です。
前回の生理後からいまいち基礎体温の数値がおかしいように感じます。
いつもですときちんと低温期と高温期の差があるのですが、今回はあまり体温の差がなく不安定です。
「排卵日かな〜」と思われる日の後もいまいち体温の変化がありませんでした。
やはり、ホルモンバランスの影響なのでしょうか。
おいそがしいとは思いますが、ご回答をお願いします。役に立った! 0子宮の入り口からの出血とホルモンバランスは関係ないとは思いますが。。。
ホルモンバランスの乱れによる機能性出血なら子宮内からの出血です。
であれば基礎体温がしっかりしてこないのも仕方ないでしょう。
最低限の検査はされているようなので今はあまり心配しないで経過観察でよいと思います。
もし不安であれば、セカンドオピニオンとして他の施設でも相談してみてはいかがでしょうか?
では、ご検討ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
私は事情があって先月26日に中絶を行いました。
4月2日の検診の時にOCを処方してもらい、
その日の夜(7時)から飲み始めました。
そして、4月6日の日に半ば無理やり彼に中に
出されてしまいました。しかも術後2週間たっていないのに。
病院の先生からは飲んだその日から効果があり、
土日に生理がくることはないとは言われたとはいえ、
不安で仕方がありません。
この1件で彼とは大喧嘩になってしまい恐らく別れる
と思うのですが、もし子供が出来ていたらどうしよう
という不安ばかりです。
ネット上では飲み始めて1週間は効果がないなど
も今日見て驚きました。
やはり緊急避妊薬は必要なのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 2544先生じゃなくて、ごめんなさい。
中絶手術の日付からいって、6日の性行為での妊娠はないと思います。ピルは、まずは子宮の回復を促すための治療ですからね。
大喧嘩は当然です。彼は、中絶によって心身共に傷ついたゆきさんのことを、どう思っているのでしょう?まだ術後日数が経っていないのに、自分の快楽しか考えていないのではないでしょうか。
ピルは、3ヶ月は治療として。その後は、唯一の避妊方法として妊娠希望が出るまで飲んでください。心の底から妊娠を望む相手を見極めてからですよ。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0お返事遅くなってごめんなさい。
むくさん、ありがとうございました。
実は今朝、生理一日目のような痛みが少しあり、出血
していました。
量は少なめでしたが、これは何の出血なのでしょうか?
今は痛みも出血も治まりました。
また、OC(マーベロン28)の飲み始めは4月3日の
間違いでした。処方して頂いた先生が、今日か明日から
飲み始めるといいと言っていたので翌日から飲んだのでした。
なので中絶手術後8日目からの飲み始めになります。
飲み忘れ等はなく、毎日決めた時間の午後7時台に服用し、
嘔吐や下痢、他の薬の服用もしていません。
前回妊娠したときも生理ではない出血があったのでとても
不安です。
彼も彼ですが、病院の先生にピルの飲み始めの一週間は
他の避妊法を併用する等の説明は全くなく、土日には
生理がこないようになるからと言われただけで、
私自身もっとピルに関して理解を深めておくべきだった
と反省もしています。
改めて妊娠の可能性について先生も含めてお伺いしたいです。
質問ばかりで申し訳ございませんがお願いします。役に立った! 0むくさん、レス有難うございます。
彼の行為は論外です。
ゆきさん自身が反省するとすれば、その人の本質を見極めることをもっと早くできる様に成長する事でしょう。
結果的に、今回のタイミングで妊娠する事はあり得ません。仮にピルの服用をしていなくてもです。
心配しないで継続内服、経過観察していて下さい。
コンドームは避妊ではなく感染予防です。相手の男性が感染症クリアである根拠になる結果の紙を見ない限り信用するべきではありません。
避妊は男性に委ねる方法は意味がありません。低用量ピルの継続内服だけを信用して下さい。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめましてです。
半年前からピル(オーソMー21錠)を飲んでいて
今日新しいシートになったのですが、
胸を強く押すと半透明の液体が出てきました。
今まで経験がないのでびっくりして検索してみたところ
高プロラクチン血症という症状が出てきました。
これはこの症状と考えてよいのでしょうか?
妊娠してる可能性は多分ないと思います。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 727付け足しですみません。
もし高プロラクチン血症だった場合
どのように解決すればよいのでしょうか?
ほっといても大丈夫でしょうか?
婦人科で診ていただいたほうがいいでしょうか?
よろしくお願いします。役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
まずは婦人科でホルモン検査を受けてください。必要に応じて、治療になります。
乳房の疾患は婦人科ではなく外科(乳腺外科)の領域ですが、透明〜白い分泌物はホルモンによるものが多いので、まずは婦人科受診をお勧めします。
もし、高プロラクチン血症で数値があまりにも高い場合は脳神経外科を紹介されます。さほど高くなければ、プロラクチンを下げる薬が処方されます。ピルと併用可能で、避妊効果には影響しません。乳房を刺激することによって、さらにプロラクチンが上がってしまいますから、気になっても乳房はあまり触らないようにしてくださいね。
妊娠で乳汁が出るのは、かなり後期になってからです。ピルの飲み忘れや抗生剤併用がない限り、妊娠は考えなくて大丈夫です。
ピルでもプロラクチンが上がりやすくなる体質の方もいますし、胃薬や精神安定剤でもプロラクチンが上がることがあります。何か他の薬を飲んでいませんか?
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
桜さん、まずは婦人科で相談、血液検査の結果などで今後の方針を決めてもらいましょう。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。
先日、貴院で中絶手術を行いました。
点滴も初めてで、当日とにかく不安でいっぱいだったのですが、気付いたらベッドの上でした。
今回、院長先生から避妊や性感染症などのお話をきいて、自分の無知さを恥ずかしく思いました。
ピルに対しても、副作用があるから飲まない方がいい、と学校で教えられた記憶があったくらいです。
今回の経験を無駄にしないよう、パートナーと一緒にしっかり受け止め、今後の行動に責任をもとうと誓いました。
3ヵ月以降もピルを飲み続けようと思いますし、HPVのワクチン接種もしようと思います。
初めての婦人科でしたが、院長先生のような方に診て頂いて本当によかったです。
これからもご相談させて頂く時があると思いますが、よろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました。役に立った! 0|閲覧数 296わざわざご報告有難うございます。
ココさんも反省するべき点は当然あります。ただ、皆さんにも言っていますがご自身がした選択を後悔だけはしていただきたくありません。
後悔は何も意味が無い事です。反省は意味があります。それでもこの国で教育を受けていれば皆が同じリスクを背負っていますし、何も教えてもらえなかったココさんだけの責任では当然ありません。
今回得た知識を周囲の方たちに是非広めてください。
少しづつですが、この国も変わっていきそうな手ごたえは感じています。
女性が自分で自分の体を守る意識を持つ事は世界では常識です。
無駄な経験にしない為にも、少しでも多くの周囲の方に正しい知識と情報提供をお願いします。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在10cmの筋腫があり、リュープリン注射での治療後6月に開腹手術を控えております。術後の出産は帝王切開になると聞いておりますが、開腹すると癒着などの影響のため子供は一人しか産めないと言われました。そこで質問なのですが、筋腫の手術後は帝王切開は1回しかできないのでしょうか?同じ傷口を切れば何回でも帝王切切開で出産できると思っていたのでショックでした。
お忙しい中申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 467開腹手術は腹腔内に癒着をその後生じます。
帝王切開も同じ事です。
通常は帝王切開の場合2人まで。
筋腫で開腹手術するから1人までという意味でしょう。
もし仮に3回手術をした場合、膀胱や腸への損傷も覚悟なら絶対不可能とは言いませんが、それだけリスクを伴うものであるという理解は必要です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
月経周期と脇の痛みは関係ないと思いますが、日常生活に支障が出る痛みなら、詳しい検査をする事をお勧めします。
恐らく一時的な症状だとは思いますが・・・。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして、ご相談させて下さい。
昨年の夏頃に性器ヘルペスになり、そらから生理の前後にはチクチクしたり痒みが出たりします。
ヘルペスといえば性病ですよね。
精神的にとても疲れています・・・お薬だけもらう事はできるのでしょうか?
他の病院で初診の時に、今までにかかった病気のところにヘルペスと書かないといけないのでしょうか?
後、身内に腎臓移植を希望している人がいます。私の腎臓を移植した場合ヘルペスはうつりますか?
お忙しいと思いますが宜しくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 368通常は発症時に診察を受けて診断されてから、処方になります。
いきなり薬だけ欲しいといってもよほど理解がないと厳しいでしょう。
既往症にヘルペスはきちんと記載しないといけません。
特別な感染症ではなく、誰でもなる可能性のある病気です。
腎臓移植への影響も考える必要はありません。
ご安心ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。




