女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32133 件 24221~24230件を表示中です
-
こんにちは。
6日の16時に1回目と12時間後の7日の朝4時に2回目のアフターピルを飲んだのですが、それとは別に今月の初めから抗生物質のセフゾン100mgをのんでいます。
アフターピルを処方してもらった病院の先生は セフゾンの服用は問題ないと言っていたのですが、なんとなく不安で、アフターピル服用から4時間ほどあけて服用しました。
セフゾンとアフターピルを併用しても避妊効果はおちませんか?
お忙しいところすみませんが、アドバイスお願いします。役に立った! 0|閲覧数 823先生じゃなくて、ごめんなさい。
先生からのレスで、No.14424を読んでください。ワード検索に数字を入れれば見れます。
ピルと抗生剤で注意が必要なのは、低用量ピルを指します。そして、緊急避妊は100%ではないということも忘れずに。
避妊に成功しても、出血まで最大3週間かかります。今月中に出血がなかったら、市販の妊娠検査薬を試してみてください。役に立った! 0>むくさん
お返事ありがとうございます。
No.14424も読んで、安心しました。
結果はとても不安ですが、今月いっぱい待ってみます!
本当にありがとうございました!役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
かなさん、大事な事は今後です。
アフターピルは今後低用量ピルを服用する為のきっかけでしかありません。
今後は必ず低用量ピルの継続内服をして下さいね。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理を遅らせるためにビホープAを処方してもらい、次の生理予定日の1週間前から飲み始めていました。今日生理予定日だったのですが、普通に出血のような、血の混ざったおりものがありました。薬を毎日飲み続けているのに生理が始まってしまうこともあるのですか?
役に立った! 0|閲覧数 211先生じゃなくて、ごめんなさい。
ビホープAは中用量ピルの中でもホルモン量が少なめで、1日1錠ではコントロールしきれない場合があります。周期調整には1日2錠飲むべきですが…途中で出血してしまうなら、1錠しか飲んでいないのではないでしょうか?
本当に生理の出血なら諦めるしかありませんが、まだ不全出血くらいなら、今からでも1日2錠飲めば止まるかもしれません。途中で足りなくなってしまうので、不足分は早めに処方を受けてくださいね。
今後は、生理の調整は、可能なら早めるほうが確実です。そして、すぐに妊娠希望でなければ、普段から低用量ピルを飲むことをお勧めします。ご自身で生理の日程を決められますし、子宮内膜症や卵巣癌などの予防効果もあります。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
おそらく1錠しか服用指導がなかったのでしょう。
であれば、2錠飲んで何とかしてみるか、量が増えていたら中断するしかありません。
翔子さん、むくさんの指摘とおり今すぐ妊娠希望がないなら低用量ピルの継続内服もお勧めです。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
12/22に母体の安全のために(持病有)中絶手術を受けました。その後の経過は順調で特に問題はありませんでした。
2/1に術後初めて関係を持ちました。コンドーム避妊で更に中で射精はしていません。
その直後から少しおりものに血が混ざり始めました。トイレに行って、拭くと茶色いものやたまにピンクや赤が混じります。
出血と言っても、拭くと一筋糸状にスーっとつくことがほとんどです。
あとは、おりもの全体がうっすらピンクになっていることもあります。
あと、茶色の小さい固まりも出たりします。
今週に入り、まだ続いているし、生理前のような鈍痛もたまにあるため、2/10に手術を受けた病院で診察を受けました。
結果は、関係を持ったことが原因ではないし、受診したときに出血がなかったため、生理かもしれないし、特に心配はないと言われました。
でも、その後も出血はしているようで、まだトイレの度に紙につきます。
もしかして、子宮ガン??と思い、それも聞いてみましたが、まだ若い(といっても30代後半です)ので、去年受けているのであれば受ける必要はないと思うと言われました。
元々生理は不順な方でしたが、2008年8月に出産して以来、2009年8月に生理再開、その後は40日周期くらいで9月と10月にあり、その後の妊娠でした。
まだまだ続くようであれば、もう一度受診してがん検診を受ける??と言われましたが、この出血の原因がよくわからないので不安です。
ちなみに、今回の受診は総合病院の産婦人科です。
役に立った! 0|閲覧数 1476おそらくホルモンバランスの乱れによる不正出血でしょう。
中絶手術後の避妊法について、低用量ピルの服用もしくはミレーナという子宮内避妊システムの説明はなかったのでしょうか?
妊娠、出産は女性しか出来ない事です。その大事なタイミングを決める権利は女性にあるはずです。
当然確実な避妊を女性がしなければなりません。
その為にも当院では必ずいずれかの選択をしていただいております。
無駄な経験にしない為にも、必ずいずれかの選択をして下さい。
ピルの服用をすれば、ホルモンバランスも崩れる事無く決まった周期で生理が来るので楽だと思います。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
39歳になる主婦です。生理周期は31日最終生理は1月13日〜6日間排卵予定1月27日頃、性行為1月25日、27日。27日以降から基礎体温が高温期中で、2月3日から、吐き気、だるさ、微熱、などのつわり症状が出てます。2月8日おりものにピンク色の出血があり、時間が経つにつれて出血は鮮血で量も多くなってます
現在も、高温期で出血、つわり症状があります。今回の出血は何の出血でしょうか?また、妊娠の可能性はないでしょうか?2月10日に検査薬で検査したら、陰性でした。もし、妊娠でないとしたら、どんな病気が考えられますか?意見を聞きたくて投稿しました。不安で一杯です。回答の方宜しくお願いしますここ4ヶ月生理が来る度に生理痛が酷くなってます。役に立った! 0|閲覧数 388気になる性交渉から3週間経過しないと確実に妊娠かどうかの判定が出来ません。
体温が下がって出血量が増えたなら単に生理が来たのだと思います。
今すぐ妊娠希望があるかどうか、もしないなら低用量ピルによるコントロールをお勧めします。
年齢とともに出血量が減る事が当たり前なのに、量が増えている事は心配です。
検診もきちんと受けて下さい。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。教えていただきたいことがあります。
夕方から夜にかけての時間帯が多いのですが、膣から「おなら」のように音がブーっとでながら空気がでます。
「おなら」ならでないように自分でコントロールもできますが、この場合は自己制御ができません。
その為、会社とかででてしまうと大変困っています。
何か病気なのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 367病気ではないと思いますが・・・。膣内に空気が入ってしまう要因があるのだと思います。
あまり相談された経験のない内容です。
性交渉の後などそういった考えられる要因はありませんか?
婦人科検診を兼ねて一度相談してみて下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんわ。教えてください。
膣炎で婦人科から膣錠をもらいました。自分で入れてみましたが、どうも奥まで入りすぎた(子宮へ入ってしまった)ようです。子宮への影響はないのでしょうか?役に立った! 5|閲覧数 5132膣剤は通常奥まで挿入するものです。
自然に溶けて膣内で吸収されるのでそれで問題ありません。
当然子宮にも支障はありませんのでご安心下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 16アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
12歳の時に初潮がありました。
その後、毎月順調に生理がありました。
急に2ヶ月も来なくなってしまいました。
何か原因があるのでしょうか?
すぐに病院に行った方がいいですか?
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 276先生じゃなくて、ごめんなさい。
今の年齢と、性経験の有無を書いて、先生からのレスをお待ちくださいね。役に立った! 017才。
性経験はありません。
基礎体温を測り始めましたが
ガタガタです。高温になりません。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございます。
そんなに焦る必要はありません。
ストレスや生活環境の変化で不順になる事は珍しくないからです。
後1ヶ月経過を見て生理にならないなら、婦人科で相談しましょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつも参考にさせて頂いております。
先日、TVで電気毛布にはすごい電磁波を発生して、ホルモンバランスを崩し、妊婦は流産する可能性が高いっていうものを見ました。私は今子作り中で、凄く寒がりなので、就寝中は電気毛布が手放せなくなっているのですが、そのTVを見てからは電気毛布をやめて腰の部分に、貼るカイロを貼って寝ているのですが途中ものすごく熱くなって起きてしまいます。
もし今受精卵が浮遊中でカイロによる熱で受精卵が死んでしまわないかな。。。と心配になったりしています。
あと友達から聞いた話ですが、受精した頃に尿をためると、せっかく受精した受精卵がおぼれて流れてしまうと言う事を聞いたのですが本当ですか?
お忙しい中恐縮ですが、どうぞよろしくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 713電気毛布の影響で、胎児に影響が出て流産しやすくなるというエビデンスを聞いた事がありません。
少なくても、赤外線の影響はあるかもしれませんが、電磁波が本当に出ているのでしょうか?
メーカーにきちんと確認する事をお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
3人目で切迫流産、切迫早産にて長期の入院になりました。これはやはり骨盤がゆがんでいたりしたせいでしょうか?整体で骨盤矯正してもまた妊娠したときに同じようになる恐れはありますか?それとも妊娠してない普段からしっかりと体を鍛えたりするといいのでしょうか?どうやってふせげますか?
役に立った! 0|閲覧数 315切迫流産、早産の要因は色々あります。
ただ、骨盤のゆがみなどはあまり考える事はありません。
基本的には膣内の菌による感染が原因である可能性が高いのです。
骨盤のゆがみを矯正する事は決して悪い事ではありません。
骨盤ベルトなど簡単に使用できるアイテムもあります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは、いつもお世話になっています。
私はいつもA県の産婦人科に行っているのですが、その病院の対応にどうしても納得がいかなかったため、こちらで吐かせていただきます。
現在、ほとんどの地方自治体で「子宮頚がん検診クーポン」というものが配られていて、私も実家のN県M市の市役所からいただき、実家に帰省した際にM市内の病院へ検査しに行ってまいりました。(学生ということもあるため、住所を移しておらずいつもはA県にいます)その検査の結果、クラス?aという結果がでて「早目に精密検査が必要」とのことだったので、A県に戻り次第A県のクリニックへと検査をしに行きました。そしたら、A県クリニックの医師から「前にも同じような結果が出たことがあったからわかるでしょ?2月1日に検査受けたばかりなのに来るのが早すぎる。組織なんてとらなくていい。4月にきなさい」と、診察室から別の診察室で内診の準備をしていた私に向かって大声で言いました。そこの病院は、いつも1カ月以上間をあけていくと必ず検尿をさせられるのですが、その検尿の途中で呼ばれ、診察室と内診をする部屋を何度も呼ばれながら往復させられる。内診の部屋にいるときには、看護師とその医師が「来るの早すぎ」とぶつぶつ言いあう声が聞こえました。しまいには「だから今日は何もなしね」で終わり。このせかせかさせられる対応にも正直「デリカシーがない」と感じてしまいましたが、クラス?aの結果が以外と軽いものにみられているのだということに愕然とするばかりです。
私はピル服用者のため、A病院で定期的に検査をします。?aはたまに結果として出ますが、いつも「?aだから、まぁ大丈夫。また3,4カ月したらきて」と言われるので、たまたまクーポンで出た結果で「?a・・・早目に精密検査をしてください」と提示されたら、誰でも戸惑うと私は思います。心配にもなります。医師は当然患者より知識を持ってますから、医師独自の判断で患者に説明します。でも、患者にとっては「どうして?aで精密検査が必要と書いてあるのに、『心配しなくてもいい』考え方にたどりつくのか。その根拠は何なのか」ということが分かりません。自分の体に不安を抱いているのに、なぜ聴いてくれるような姿勢を持たないのか、私は不思議です。私たちはいつも医師の判断に頼りざるを得ないのに、何故医師は技術と判断の結果しか与えないのか。そのプロセスを詳しく理解しやすいように説明してください、だなんて医師にとっては患者からのクレームにすぎないのでしょうか。
私はたまたま自分自身が医療ソーシャルワーカーを目指す身でもあるので、1998年の第三次医療法改正でインフォームドコンセントが盛り込まれたことも知っています。これは、医療従事者の義務である以上に患者の権利でもあります。ただ、いまだに患者の権利を主張しようとすると、(相手によって対応は違うのかもしれませんが・・・)イライラされたりしながら特に不必要な検査をされたり、と侵害されていると考えることが多いです。
この掲示板では症状のことについて相談することが一般的のような感じでしたので、投稿するのに勇気が要りましたがきっとどなたか共感してくださる方がいるはずだと思い、書きました。役に立った! 0|閲覧数 425単純に、検診の「?a…早目に精密検査をしてください」はあくまでも基本マニュアルではないでしょうか…
そもそも、定期的に病院で検査を受けているのなら自治体の検診は受ける必要はなかったと思います(税金の無駄遣いでは?)。
その(自治体の)検診で?aが始めて出たというのならまだしも、今までも何度か出て経過観察の指示を受けてるんですよね…ちょっとなんでも文面通りに受け取り過ぎな気がします。
私なら、
◎クーポンが届いた→定期的に検査しているから必要なし。
◎精密検査の指示があった→同じ?aだから主治医の指示に従う。
と思います。
役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
私も、みなとさんと同様の意見です。
●クーポンの有無ではなく、検診というのは何も自覚症状がない人が受けるものです。定期的に受けているなら、わざわざ受ける必要はないと思います。(それが、3ヶ月とか指示された月と一致したなら別ですが…)
●?a は、定期的な検査が必要ですが、3ヶ月おきに受けているなら十分じゃないですか?
●納得いかないなら、今はセカンドオピニオンが当たり前の時代。検査結果を持って、他の医療機関を受診してみてはいかがでしょうか?イニシャルから中部地方かな、と思いますが、不満を持ちながら同じ医師に診てもらう必要はないと思いますよ。役に立った! 0なんだか、変なことを書いてしまったようですみません・・・。
自覚症状があったので、定期的な検査から半年以上たっていたということもあったため、たまたま帰省した際に検査を受けました。(いつも3カ月ごとに検査と言われていましたが、昨年の6月以降実習等ありまして、なかなか病院へ行けませんでした)
かかりつけだった病院も、「ほかの医療機関で検査を受けても、こちらがかかりつけならばこちらで精密検査を受けてもいいですよ」と事前に電話で言われました。だから受けに行きました。
お二人の方がおっしゃる通り、文面通りに受け取りすぎというのは確かにあったと認めますが・・・紙に書いてあることと、先生の言うことが違っていたら疑問に思うのは当然なのではないか、と私は思っただけです。
その思いに対して「そう思うんだったら、他の病院へ行けよ」というのがお二人の見解なのではないかとも解釈しましたが。
ただ、セカンドオピニオンをしようとしても私の住む地域は過疎地域で産婦人科が選べるほどありません。同じ町内でも総合病院の中に婦人科がありますが、電車で移動しないと行けません。産婦人科が多い地域へ出向くには1時間電車に乗る必要があります。電車賃もかかり、バイト代から検査代含む医療費を払う・・・正直学生にはキツいという事情を抱えています。
丁寧で親切なご回答をありがとうございました。
役に立った! 0クーポンのことについて「税金の無駄遣い」とおっしゃられていたので気になったのですが、それは私が検査に行くことで税金が無駄になっているということをご指摘いただいたと受け取って構わないのでしょうか。
ちょっとそういうふうに言われてしまうのは・・・心外です。
これからは無駄遣いをしないよう、気をつけますね。役に立った! 0拝見しました。
全く関係のないことですみませんが
「むく」さんって何者なんですか??
いつも「先生じゃなくてごめんなさい」
ではじまって、まあきちんと返事なさってるんですけど
ここは医療掲示板であってあなた、医者なんですか?
先生じゃなくてごめんなさい、と言う前に
「私はこういうもので」という書き方をなさったらどうです?!
はっきりいって見てて腹が立ちます。
知ったかぶりですか?またこの掲示板の主体である院長も
「むくさんありがとうございます」って。。。。
変じゃないですか?!医療関係の人ならそうかくべきです!
単なる物知り素人でもそうかくべきです!
役に立った! 0通りすがりさん、あなたの書き込みこそ腹が立ちます。むくさんがどんな立場の方か、先生もご本人も書いてます。通りすがりさんがこちらの掲示板に慣れてらっしゃらないだけです。むくさんに失礼なので、訂正してください。少なくとも、今後もよろしくとブログでむくさんにレスしてますから、通りすがりさんの失言としか言いようがありません。
サトちゃんさん…一度も組織検査を受けてないなら一度は受けておいたほうが安心のような気がします。病院が少ないと大変だと思いますが、強く希望するか、組織検査だけ違う病院で受けるとか、何かアクションを起こしてみては。役に立った! 0むくさんのアドバイスまたご存知の知識を教えていただき助かってる方はたくさんいますよ!私もその一人です。
むくさんはご自分のアドバイス後には毎回ちゃんと先生のアドバイスを・・とおっしゃってます。
どうして腹が立つのか不思議です。役に立った! 0サトちゃんさん、拝読させていただきました。色々な意味で掲示板が荒れて欲しくはないので、先にレスさせていただきます。
今回、無料クーポンで検診を受けた事は何も問題ないですし、自治体が送って来たクーポンで受けるべき検診時期もきていた事ですから、税金の無駄遣いでも何でもありません。というかこの国の検診事業やワクチンを含む予防医療のかける経費はもっと増えても良いはずなのです。
少なくても、子宮頸部癌は検診さえきちんと受けていればそんなに怖い病気ではないという認識が広がり、検査を受ける人達が増加して、その結果で異形成や癌の初期の人を見つけられる数も増加すれば、もっと自治体含めて国も積極的に予算を組む事になると思われます。
その為にも今は無料検診を受ける人が少しでも多くなってくれた方が有り難いくらいです。
ただ、問題は我々医療サイドの対応に当然あります。女性がもっと気軽にかかりつけの婦人科を持つ様になる為に、患者さんのニーズに合わせた医療がもっと一般化されないといけません。
インフォームドコンセントは当たり前で、いくら自分の頭の中で理解している事を伝えても患者さん本人が理解してくれなければ意味が無いからです。
確かに異形成のフォローアップでベセスダ分類でLSIL以下なら組織診断までは積極的にする必要はありません。今後は日母分類のクラス?aという表記よりも、ベセスダ分類に移行していくでしょう。
精密検査が必要と記載されていれば慌てて施設を訪れて当たり前です。何故3ヶ月後で良いのかきちんと説明しない医師側の責任だと思います。
なので、3ヶ月に1回の検診だけ受ければ良いですよ。
では、又不安な事があればご相談下さい。
さて、問題はその後の通りすがりさんのかぶせた書き込みですね。
この掲示板の原則は、<a href="http://www.e-doctors-net.com/ikebukuro-clinic/kiyaku.html" target="_blank">http://www.e-doctors-net.com/ikebukuro-clinic/kiyaku.html</a>でも記載されています。
誹謗中傷をしていただく為に、開設している訳ではありません。
僕自身が無償で、顔も見た事もない方達に対して少しでも役に立てる事があれば良いなという気持ちで始めた掲示板です。
むくさんは当院の患者さんですが、コメントしている内容は、過去の僕の返信内容から引用している内容がほとんどで、どうしても返信に時間がかかる為に、中には急を要する質問もあり、全員ではありませんが多少なりとも返したいコメントを返してくれている事もあって、感謝している現状です。
通りすがりさんが何が不快なのかがわかりませんが、僕の運営しているこの掲示板が気に入らないなら利用されない事をお勧めします。
他の方にもコメントをされている様なのでそちらにもレスは入れますが、ご自身が辛い体験や嫌な思いをされた事は同情しますが、人の言葉に傷ついた経験がある人ほど、人を傷つける言葉を発して欲しくはありません。
重ねて言いますが、この掲示板は医療に関する相談や悩みを、少しでも解消することができればという思いで継続している掲示板です。
ご利用になる皆様の良心のある対応をお願い致します。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。