女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32618 件 1~10件を表示中です
-
こんにちは。
私は、現在20代前半の者です。高校時代から生理不順が続き、ひどいときには3ヶ月くらい来ないこともありました。
今まで、2つの病院を受診しました。1つ目の病院は「まだ若いから大丈夫」と言われ血液検査を受け、結果は異常なしのようでしたが、2種類の薬を頂きました。2つ目の病院でも、「まだ若いから平気」だと言われ、前述の病院の血液検査結果の提示は求められず、前の病院でもらった薬をさっと見て、検査も何もありませんでした。さらに、別に薬を飲む必要絶対というほどではないけど・・・と言われましたが、試しに1か月分薬を頂きました。
両病院とも診察時間は5分弱で終わってしまいました。正直、あっけなく終わってしまった気分です。成人を過ぎたら年に1回は検診をということもも聞くので、これで大丈夫かな?と思ってしまいました。
こちらから検査はしないで大丈夫ですか?と聞くのも専門家である医師の診断に、否定をするような言い方になってしまうのかなと思います。是非、先生の意見を聞ければと思い書き込ませていただきました。来月に受診予定ですが、またあっけなく診察時間数分で終わってしまうのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 313先生じゃなくて、ごめんなさい。
今すぐ妊娠を希望しているかどうかで、今後の方針が違ってきます。それが書いてないと、先生もアドバイスに困ると思います。匿名希望さんは、どういう治療を望んでいるのですか?
検診は、成人になったらではなく、性交渉を持ったら必要です。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
内容から考えてまだ妊娠希望はない様ですね。
恐らく排卵しにくい体質なのでしょう。
妊娠希望が出るまでは低用量ピルによるコントロールをお勧めします。
基礎体温もつける必要は無いですし、周期調整が出来る様になります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お願い致します。
今日歯を抜き、ロキソニンという鎮痛・抗炎症剤を一日分もらいました。ピルと併用して避妊効果は落ちてしまうのでしょうか。初歩的な質問で申し訳ありません。どうか宜しくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 453先生じゃなくて、ごめんなさい。
ロキソニンは避妊効果に影響しません。抜歯したなら、抗生剤は出ませんでしたか?
もし抗生剤とピルを併用した場合は、併用を終えてピルだけで14錠飲めば避妊効果が戻ります。計画的な抜歯なら、休薬期間に行えば抗生剤を飲んでも避妊効果には影響しません。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
追記する事はありません。
ただ、確かに抜歯後には通常抗生剤も出る事が一般的だとは思いますがただの痛み止めだけなら心配しなくても良いでしょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめてメールいたします。
36歳・既婚者です。
下腹部分・左右両側がチクチク・ズキズキ痛むことがあります。
経膣エコーで見てもらったところ、「少し腫れている」とのことでした。
念のため採血検査をしましたが、CA125は異常なしでした。
排卵痛としてそのような症状出ることは普通なのでしょうか?
同時に、おりものの状態も気になります。
黄色いおりものが出ます。
下着には付かず、トイレットペーパーで拭くと付いてくる、
ドロッとしたおりものです。
臭い・かゆみ・痛みはありません。
クラミジアも陰性でした。
お手洗いに行って黄色いおりものを見るたびに、
心配になってしまい辛いです・・・
卵巣あたりの痛みも含め、
気がかりで仕方なく、
ウツになってしまいそうです。
ご回答お待ちいたしております。
(追伸:卵巣を見てもらったときに、
子宮頚がん・子宮体がんの検査もしましたが、
いずれも異常ナシとのことでした)役に立った! 0|閲覧数 316そこまで検査をきちんとして異常がないなら、婦人科系の病気による痛みではないですね。
恐らく、腸管の動きが痛みとして感じているのだと思います。
おりものは感染症が無いならただの雑菌でしょう。
気にせず放置しておけば良いと思いますが、どうしても気になるなら、症状がある時だけクロマイ膣錠を使用して経過を見る事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて投稿させていただきます。
3月17日に10週3日で中絶をしました。
ピル服用中の妊娠でした。
手術2日後に39度の熱が3日間続き、腹痛、腰痛もありました。
一週間後検診で、まだ子宮内に血液がたまっているので、また一週間後にきてみてくださいと言われ、ピルも次回の生理まで飲まないでと言われました。
そして、手術から2週間後の検診で、まだ子宮内に血液が残ってるけど次回の生理で出てくるでしょう…と言われ。
はっきりいって不安です。
腹痛と腰痛もまだあります。
他の病院でもみてもらったほうがいいのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 710直接診察していないので何とも言えませんが、中絶手術後子宮内に血液が溜まる事は珍しい事ではありません。
逆に低用量ピルの服用を早く開始した方が、子宮内も早く綺麗になって元に戻ります。
すぐに服用開始して経過を見る事をお勧めします。
ピル服用して妊娠したのは、他に併用した薬剤がありましたか?
単純な飲み忘れだったのでしょうか?
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
19歳の大学生です。
現在、低用量ピル(ノリニールT28)を飲んでいます。
飲み合わせとしてサプリメントの「プエラリア」は良くないですか??
また、豆乳を飲んでも問題はありませんか??
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 433全く問題ありませんが、プエラリアやイソフラボンを豊胸目的で服用するならあまり期待できないかもしれません。
低用量ピルの服用で、充分胸の張りが出ているはずです。
それ以上は内服による変化の期待は困難でしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
高校生の娘に子宮頸がんの予防接種を考えています。
やはり診察?内診はありますか?
内診が怖いようなのですが・・・。役に立った! 0|閲覧数 281問診だけで接種可能です。
体調の良い時に、ご一緒に来院して下さい。
ただ、性交渉経験がすでにあるなら、ワクチン関係なく検診兼ねたチェックは受けるべきですよ。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今日の朝下腹部に激痛がはしりました
生理は来てないのに生理痛のような痛みで
手足の血の気がひいて冷たくなり冷や汗がでて
じっとしてられない痛みでした
もちろん性行為もしていません
原因がわからなくて不安です
誰にも相談できなくて
もし回答していただけるなら幸いです
よろしくお願いいたします役に立った! 0|閲覧数 263時期的には、生理が来る時期ですか?
生理前ならその様な症状が出る事もあります。
一度婦人科検診兼ねたチェックをお勧めします。
子宮内膜症や筋腫との鑑別が必要ですね。
では、御参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
47歳です
生理が突然にこなくなり婦人科へ行きました
内診では閉経に入ったからと言われたんですが血液検査で
閉経を示すホルモンに異常が無く
プロラクチンが通常より高く(37.07)それが生理が来ない原因だと言われました
今は下げるテルグリド0.51日1回服用中で1ヶ月間、服用し
下がらない場合は注射で生理を起こす事をお考え下さいといわれました
注射をせず薬も止めればどうなるのかを聞いたのですが
「まだ47歳だと更年期障害が起こる可能性が高く、
この数値が原因で生理が無くなり閉経に向かう場合は
老化の原因に繋がりこつ骨粗鬆症になりやすくなりますしまた突然生理が来る事もあります」といわれました
誰でも閉経は自然に来る物ですよね
その数値が高い事で生理がこなくなり、そのまま閉経するとしても
それもまた自然なことかなとも思えましたが
「老化が来る」と言われると戸惑うんです
何時までも若々しくありたいし・・・・
また私の場合は、たまたま病院を変え血液検査で自然の閉経ではなく
プロラクチンと言う数値が高くプロジェステロシと言う数値(0.4)が低い事が分かったんであり
もし、そのまま放置していたとしたら閉経だと思い込み自然に任せたと思います
でも異常な数値により閉経になると聞くと戸惑います
注射で生理を起こすのは自然ではないし・・・・
このままにしておいても閉経が早まり老化が進むだけだとしても
自然に任せた方がいいのか?
どちらかと言えば私は自然に任せたいんですが
異常で閉経がくるのも引っかかりますし
またこのまま放置したとしたら他に何か大きな病気を引き起こす様な事はないのでしょか?
宜しくお願い致します
役に立った! 0|閲覧数 513これはいろいろな考え方がありますが、45歳以上の方なら自然に閉経してもそれはそれで問題ありません。
又、今の状態は閉経ではなく不順なのでしょう。
いきなりプロラクチンの数値が上昇した場合は薬剤性や下垂体腺腫の鑑別も要する可能性があります。
薬物療法を受けても受けなくても、それは大きな問題はいずれにしろないというのが僕の見解です。
直接診察していないので明確なアドバイスが出来ませんが、もし不安であればセカンドオピニオンで又別の婦人科で相談しても良いと思います。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご回答頂き有り難うございます
この病院に診ていただいたのはセカンドオピニオンしたんです
最初にかかった病院では単なる閉経だと言われました
ただ、そこではプロラクチン・プロジェステロシの検査はせず
閉経を示すホルモン検査2項目のみで異常なしでしたが
今まで気になっていました内膜症の数値CA125が225あり
その事で注射で生理を半年間止めて数値が下がるかを調べたいと言われましたが
既に生理も来てない状態でその注射はおかしいと思い今の病院へと行きました
そこでもCA125は検査しました75でした
今の医師はプロラクチンを下げる事をまずしますと言われました
此処で注射で生理を起こせばまた内膜症もですんではと思います
ですからプロラクチン数値が下がれば、このまま生理が来なくてもいいかとも思います
下がらなくても大きな問題がなければ、そのままにして置いてもようかもとも思います
これについて先生の方から何かありましたらアドバイスお願い致します
役に立った! 0CA125はホルモンの変化でも数値変動します。なので、それが高いから絶対病気であるという理由にはなりません。
プロラクチンもその数値ならあえて下げる必要があるとは思えません。
何故下げる必要があるのか、それを放置する事でどの様なリスクがあるのかきちんと理解して治療の選択はするべきだと思います。
明らかな内膜症等の所見が無く、下垂体腺腫等の疾患がないならいずれも自然経過観察をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。現在、内膜症治療の為ルナベルを服用して7シートめなのですが、4シート終わりの休薬期間のときに頭痛がありました。(4日間つづきました)その時は生理からくる頭痛かなと思いあまり気にしていませんでした。ですが、5、6シート終わりの休薬期間にも頭痛が起きました。私にルナベルは合っているのでこのままルナベルは続けたいのですが、休薬期間に頭痛がするということを考えると、続けても大丈夫なのかなと不安です。服用しているときは頭痛は大丈夫です。受診まで、まだまだ日にちがあるのでこちらで相談させていただきました。お忙しいところよろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 995先生じゃなくて、ごめんなさい。
休薬期間のトラブルなら、2シートか3シート連続服用して、休薬の回数を減らしてみてはいかがでしょうか?
ただ、ルナベルは保険で処方される薬剤なので、患者の都合で勝手に服用方法を変えるのは問題ありです。処方医に確認を取ってくださいね。
連続服用は、休薬期間の頭痛などのトラブルだけでなく、出血量軽減など、内膜症のコントロールには向いている服用方法です。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0休薬期間のトラブルを回避するのに休薬期間の回数を減らすという方法もあるのですね。むくさんありがとございます。
役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
そうですね。連続服用良いかもしれません。
マイロさん、休薬しない方法を試してみて下さい。
鎮痛剤の併用も当然問題ありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
掲示板を拝見して、皆様専門的な意見交換にお見受けしたので
恐縮ですが、お力をお借りしたくて書いています。
どこの診療にかかったらよいか、判断できなくて。
もし教えていただけるのであれば幸いです。
症状は以下のとおりです。
1
腎臓があるあたりがしばらくうずいています。
ずーんと重いような、引っ張られるような感じです。
痛いーとまでいかないが、違和感があり、つい手で押さえちゃいます。
2
貧血というか、立ちくらみがひどくなてきました。
ごみを拾うためにしゃがんで、たちあがったら、目の前から血が引いていく感じがします。これまでこんな程度ではありませんでした。
3
25年ずっと健康診断で尿潜血がでます。
15年前までは年に1度担当の先生に経過観察していただいていました。微量症候血尿群とか、血液のなんらかの値が多いなどと診断され、5年は通常生活を保障するが、10年後はわからないといわれ続けていました。15年程前に経過観察はいったん終了といわれ、以後は行っていません。(ずっと小児科にかかっていました・・・最初が6歳ですから・・・)健康診断では相変わらず、尿潜血で再検査となりますが・・・。
関連があるのか、ないのか・・・
どこに伺ったらよろしいのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 271尿一般の検査だけでは、慢性腎炎の鑑別は出来ません。
大きな病院の腎臓内科で、IgA腎症などの腎炎と鑑別する必要があります。
血液検査でも腎臓機能等含めてきちんと検査を受けて下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。




