女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32143 件 1~10件を表示中です
-
ピルを飲み始めてもうすぐ2週間が経ちます。
飲み始めてからむくみがひどいし、どんどん太ってきてしまいました。
頭痛がある日があったり、すごくピルを飲み始めて苦痛なんですが、むくみ解消法などありませんか?役に立った! 0|閲覧数 323先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルの飲み初めは、むくみや頭痛などの副作用が気になりがちです。3シートほど飲めば身体になじんで、気にならなくなってきます。それまでは、むくみには漢方薬、頭痛には鎮痛剤で対処してくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
1シート目はどうしても気になる症状が出やすい欠点があります。
大体は飲んでいるうちに軽くなる方が多いです。
辛いなら、鎮痛剤や漢方薬での対症療法をお勧めします。
主治医にも相談してみて下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
産後4ヶ月です。
ミルク育児なのに生理が来なくて不安に思い5月2日に検査薬を使いましたが私の不安がそうさせるのか見た目は陰性なのに線が見える気がしてしまいます。
主人に見せると全く見えないと言うのですが不安に思い病院に行ったところ今のところ妊娠は確認出来ないけれど超初期なら分からない、検査薬で陰性なら妊娠してないんじゃない?と言われました。
検査薬が不安だったので病院に行ったのにスッキリしませんでした。
念の為今日も検査薬をしましたが私には透かしたり目を凝らすと線が見える気がして、主人には全く見えない判定になりました。
3月上旬に避妊なしで性交をして、それからは避妊をして4月上旬に何回か性交をしました。
妊娠の可能性は高いでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 398子育てお疲れ様です。
もし、三月の上旬の避妊なしでの性交で妊娠していればもちろん病院でわかるでしょうし、四月上旬で避妊(コンドームでしょうか?)して性交して万が一妊娠していたとしても婦人科で診察すればそろそろ赤ちゃんの袋がエコーで確認できそうな気がするのですが...。
それにご主人様には線は確認できないようですし。
あと一週間してもう一度検査薬を試してみてはどうでしょう?
その際にご主人様にも一緒に見てもらってご主人様が「線は見えない」とおっしゃれば妊娠はしてないのではないでしょうか?
妊娠している場合の検査薬の線はくっきり見えますし。
それでも不安ならもう一度病院に行ってみてはどうでしょう?
まだ産後四か月ですしミルクとはいえ生理がきてなくてもおかしくはないかと思いますが...。
ただ、妊娠を望んでいないなら避妊はしっかりとしてください。
産後初めての生理がくる前に排卵がありますからね。
ストレスは体に良くないですし、赤ちゃんはお母さんの不安を敏感に感じ取ります。
無理なさらないように。
役に立った! 0通りすがりさん、レス有り難うございました。
3〜4月上旬の性交渉で、妊娠していたら妊娠検査薬でははっきり線が出る時期です。
あまり心配しないで経過を見る事をお勧めします。
授乳半年を過ぎたら、低用量ピルの服用をする事は可能です。
どうしても早く安心したいなら黄体ホルモン付加子宮内避妊システム(ミレーナ)を使用する事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
排卵から1週間半頃に、生理が起きた時のような、ジャ〜っと液体が出る感覚があり、生理が来たのかと思って見てみると、大量の下り物でした。3日ほど続き、1,2日目は、うす〜いピンク色の恐らく血液と思われるものが混じっていました。子供が欲しいので、この血は、着床出血?とも思ったのですが、下り物の量がすごかったので、何か病気?とも心配してます。
役に立った! 0|閲覧数 313おりものの量だけで病気かどうか判断する事は困難です。
婦人科検診、おりもの検査等を受けていて異常がないならあまり心配する必要はありません。
もし受けていないなら良い機会ですから、色々な病気の検査をきちんと受けて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて質問させていただきます。去年の夏それまで順調だった生理が突然止まり、産婦人科を受診し更年期障害と診断され、まだ46歳であることとエストロゲンの値がかなり低いとのことでプレマリン1日2錠20日間、後半10日間はプロゲステロン2錠の併用をしています。
2週間ほど前にうつ症状のために心療内科で初めてドグマチール50mgを1日3回処方され、うつ症状はすぐ改善されました。
今は徐々に減量して1日1回朝のみの服用にしています。
全く止めてしまうとまだ少し調子がよくないし飲んでいる方が身体が楽なので、もう少し飲み続けたいと思っています。
数日まえから母乳が出るようになってきたので副作用の高プロラクチンかと思いますが、特に不快でもないしこのまま薬は続けたいと思っています。
高プロラクチン状態が続くのは良くないのでしょうか?
この状態でそのまま更年期障害の薬も併用して大丈夫でしょうか?
仕事がフルタイムでなかなか平日に休みが取れないこともあり
次の受診はまだ先なので質問させていただきました。
よろしくお願いします
役に立った! 2|閲覧数 14512先生じゃなくて、ごめんなさい。
高プロラクチン血症は、乳汁が出るだけではなく、排卵抑制、卵巣機能低下、無排卵など、更年期障害を悪化させることにつながります。どうしてもドグマチールを離脱できないなら、プロラクチンを採血で調べてから、プロラクチンを下げる薬を処方してもらってください。ただ、ドグマチールの量と回数を見ると、中止か他の薬に変更できる可能性があるので、その相談が先かもしれません。
プレマリンとプロゲステロンの2剤より、こちらの院長先生なら低用量ピルを勧めると思いますよ。1日1回1錠だけですから。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 1ありがとうございます。
ドグマチールはいずれは中止したいと思っていますので
それほど長い期間でなければプロラクチンを下げる薬の服用もできればしたくないという気持ちがあります。
(あまり薬をたくさん飲みたくないので)
うつ症状は食欲が全くなくなり身体が重くて動かないという状態だったため、初めは抗不安薬の投与で様子を見たのですが効かず、食べられないという症状が出ているので抗うつ剤よりドグマチールの処方が良いでしょうという説明でした。
そして私にはとても合っていたようで身体が楽になったというのもあり私自身が他の薬に変えるのには抵抗があります。
低用量ピルの使用は更年期障害にはエストロゲンの量が多すぎると聞いたことがありますが、更年期障害にも使えますか?
1日1回1錠なら楽なのでありがたいです。
よろしくお願いします
役に立った! 2先生からのお返事を待つ間に少し低用量ピルについて調べてみてもう少し詳しく教えていただきたく追加しました。低用量ピルだと卵胞期にも黄体ホルモンを飲むことになると思いますが、私は元々黄体期はニキビもできるし便秘がちにもなりどちらかと言うと体調は卵胞期に比べあまり良くありません。低用量ピルを服用するとそういう状態が続くと考えて良いでしょうか?
その後ドグマチールを一度止めてみようとしましたが、やはり体調がすぐれず今はまだ1日1〜2回を続けています。主治医の先生からは1日3回の処方分をもらっていて、そのままでもよいし調子を見ながら減らしていっても良いと言われています
色々とすみません。よろしくお願いします。役に立った! 2むくさん、レス有り難うございました。
ゆっこさん、血液検査で本当に閉経状態かどうか確認しましたか?
ドグマチールはホルモン剤併用なら使用しても良いでしょう。
消化器症状のあるうつ症状には実際効果が高いからです。
低用量ピルのホルモン量は、今現時点行っているカウフマン療法よりも少ない量になります。
長期的に見たら低用量ピルの方が良いでしょう。
にきびは逆にピルによるコントロールの方が効果が出やすいですよ。
便秘傾向には多少なる可能性があります。
もしくは今は貼り薬もあるので、(メノエイドコンビパッチ)血液検査の結果次第ではそちらもお勧めです。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして!
生理があまりに重いのでルナベルが処方され
先月の29日(生理開始3日目)から飲み始めました。
今日で生理8日目なのですが、終わる気配がありません。
先月初めの生理もなかなか終わらず、薬で止めて
もらいました。
その薬が終わり再度生理が来たのでルナベル服用が
はじまりました。
これはルナベルを飲み始めた影響でしょうか?
連休明けに受診した方がいいですか?役に立った! 0|閲覧数 431先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルの飲み始めは、出血が長引くことがよくあります。ルナベルを処方されたということは、子宮内膜症なのですよね?子宮筋腫で、種類や部位によってはピルだけでは対処できないこともありますが…
連休明けに受診しなくてもいいと思います。出血が全く減る気配がなかったら、14錠飲んで中断して、休薬7日間で新しいシートを始めてみてください。それでも全く出血が減らないなら、受診することをお勧めします。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、ありがとうございました!
補足させていただきます。
産後の生理再開後、ずっとあまりに生理の量が多く痛みが強いので
受診したところルナベルを処方されました。
子宮内膜症ではないようです。
もう十年以上不妊治療を受けていたクリニックで処方を受けました。
まだ初回といことで、1シートしか処方されていません。
1シートを飲み終えて生理がきたら1〜2日目までに受診してくださいと
説明されました。
今回の生理は6日目まではとても量が多く7日目から普通量にはなりました。
今朝も量は変わらず減る気配はなさそうです。
役に立った! 0むくさん、レス有り難うございます。
ひめさん、とりあえず継続内服して経過を見るしかありません。
2シート目以降は、実薬服用中に出血する事は少なくなります。
あまり不正出血が持続するなら他の低用量ピルに変更してもらいましょう。
ルナベル以外は自費になりますが、当院の様に自己負担2500円より安い施設もあります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
避妊に失敗してしまい、モーニングアフターピルを使用しました。
モーニングアフターピル服用五日日後に消退出血があり、その次の日から低容量ピルを服用開始しました。
今日の午後四時に19錠目を飲む予定です。あと3錠飲むと休薬期間になるのですが、そのときにはいつもどうり生理はくるはずなのですか?
あと昨日ごろからつわり(?)らしい症状(吐き気)がするのですが、妊娠検査薬でチェックしてみたほうがよいのでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 307先生じゃなくて、ごめんなさい。
緊急避妊後の出血は、ある程度は量のある、赤い出血でしたか?だとしたら妊娠は否定されるので、吐き気は悪阻ではないはずです。もし、茶色などの少量の出血なら、市販の妊娠検査薬を使ってみてください。
ピルの種類が書いてないのでハッキリ書けませんが、21錠の実薬の後に偽薬・休薬期間があり、その間に消退出血があるのが普通です。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、丁寧なレスありがとうございます。
緊急避妊後の出血は真っ赤で3−4日間程続きました。
でもそれからも性行為は行っています。
もうすぐで休薬期間なので様子を見てみます。
ありがとうございました。役に立った! 0何ども何度もすみません。
モーニングアフターピルの消退出血後の自然な生理には時間がかかるとききました。
もう14錠を既に飲んでいたら避妊効果は確実なのですか?
あと、もし休薬期間中に生理がきてもこなくても休薬期間終了後に2シート目を普通に飲み始めればよいのでしょうか?
アドバイスをお願いいたします。
役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
多分問題ないとは思いますが、とりあえず継続服用して休薬期間に出血が無くても次のシートにそのまま入って下さい。
その際念のため、市販の検査薬を試して下さい。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
貴院で低容量ピルの服用を開始したものです。今はトリキュラー28の服用4シート目です。月経も軽くなり、痛みもなくなってとても快適に過ごしています。
そんな中でとてもバカげた質問かと思われても仕方ないとは思うのですが、先生の豊富な臨床経験をもとに回答いただければと思っています。
私はまだ学生です。
学生という身分ですから、きっちりと避妊したいと思い、低容量ピルを選択しました。
ところが、最近、ピルを勉強していく中で、ピルを飲んでいても妊娠する例があることを知りました。飲み忘れや抗生剤の併用が原因となる妊娠があることは理解していましたが、理想的な服用方法をとったとしても妊娠することはあるのでしょうか?先生の臨床経験の中でそのような方がいたら教えていただければ幸いです。
先ほども申し上げましたが、私はまだ学生です。自分で責任が取れない以上、ピルですら確実な避妊になりえないならば、私には性行為を行う資格がないのではないかと考えています…。
大変バカげた質問かもしれないのですが、お答えいただければ嬉しいです。役に立った! 0|閲覧数 341僕の臨床経験の中で、低用量ピル服用による妊娠例は過去数例。
その全ては抗生剤の服用、飲み忘れが原因です。
ただ、24時間以内の飲み忘れは1シート中1回程度なら大丈夫ですが、6時間以上飲み遅れを何回も繰り返していて妊娠した方がいます。
定時にきちんと服用していて妊娠する事はありません。
気持ち的に不安になった時は診察にいらして下さい。
超音波検査をすれば、妊娠しやすい状態なのかすぐその場でわかります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。 最近(4月26日)、子宮筋腫(粘膜下筋腫)の件で質問をいたしました39歳、妊娠希望のえれな(海外在住)と申します。
妊娠を切望しておりますが、なかなか叶わないため行った血液検査の結果で、友人のGP(一般の医者)よりもしかすると
「黄体化非破裂卵胞症候群(LUF)」の気配があるかも、と言われて心配になっています。
今年に入って子作りを開始した頃から(結婚自体が遅かったため)生理周期がかなり乱れ(4月26日に投稿した質問に少し詳しく書いております)、今がいったい何日周期になっているのか、分からない状況です。3月から基礎体温を付け始め、45日周期ごろからようやく高温期に入ったので自分では排卵があったと思い喜んでいたのですが、それまでに行った2回のホルモンの血液検査から、「黄体化非破裂卵胞症候群(LUF)」かもしれない、と友人の医者(産婦人科医ではありません)に指摘されました。
近くこちらの産婦人科にかかる予定なのですが、それまでしばらく時間がかかるため、こちらにてお聞きし、自分の知識も高めておき
たいと思っております。(こちらで出ている数値が日本の標準表記と少し違うようなのでどう判断したらよいのか分かりません。。)
4月7日(低温期36日目) 4月20日 (高温期3日目)
FSH 5 U/L 6 U/L
LH 15 U/L 11 U/L
Oestradiol 179 pmol/L 243 pmol/L
Progestrone 0・7 nmol/L 7・4 nmol/L
4月7日の検査の結果、Polisystic Overly Syndrome (多嚢胞性卵巣症候群)の疑いがある、と言われましたが、4月16日に行った超音波検査ではそのような検査結果はありませんでした。
この度の基礎体温では高温期が16日ほど続き、今日(5月4日)生理の始まり(?)のようなおりものが始まりました。「黄体化非破裂卵胞症候群(LUF)」という言葉自体初めて聞くもので、色々とインターネットで検索すると、やはりうまく排卵がされてないことが分かりました。ほとんどは偶発的、とありますが、今年1月よりがんばって子作りに励んでいるのですが、(2,3日に1回は性行為があります)全く妊娠する気配がないので(一度は化学流産の気配あり)、私の場合、偶発的ではなく毎月起こっていたりするのではないかと不安です。
この「黄体化非破裂卵胞症候群(LUF)」というのは毎月起こるものなのでしょうか?また、そうでない(ある)ことを発見するのは産婦人科なりに行って毎月確認をしなれけばならないのでしょうか?この症状は基礎体温がしっかり二層に分かれていて、毎月きちんと狂いなく生理が来る人にも、本人の気付かないところで起こっていることがある、とインターネットで調べたところ、そうありました。
年が年なのでものすごく焦っているのと、海外での慣れない生活を続けていて、精神的にストレスがかかっていることは自覚しているのですが(これがホルモンに影響を与えていることも分かってはいるのですが)、仕事を辞めればそのストレスから解消されるのとは違って、生活自体をやめるわけにはいかないので、このことがずっとホルモンに影響を与え続けていてずっと排卵がなされなくなってしまうのでは、と益々ストレスの渦に巻き込まれています。
ちなみに、高温期に入るちょうどそのタイミングから右足の付け根あたりがピキーンとした痛みが時々があり、高温期のほぼずっとその間は1日のうち時々ピキーンと痛むことが続きました。これはこの「黄体化非破裂卵胞症候群(LUF)」というのと関係があるのでしょうか?(私は子宮内右側に筋腫3cmが1個あります。今回の排卵は超音波の検査より、左側から排卵している様子がありました)
お忙しいところ何度も質問して大変申し訳ないのですが、どうぞご回答いただけますようよろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 3776今回の血液検査結果から、PCOを疑う数値はありませんが・・・。
通常PCOパターンなら生理中(低温期)にLH>FSHになります。
LUFはエコーによるチェックしかありません。
排卵後の高温期にエコーチェックする事で確認可能です。
ただ、今まで排卵された確認も経験があるならあまり心配する必要もないと思います。
産婦人科医とも相談して今後の方針を決めてもらって下さいね。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、いつもお忙しい中ご返答いただきましてありがとうございます。
今の段階であまり神経質にならなくてもよさそうな先生からのご返事をいただき、少し気が安らぎました。
POCの疑いは生理中の血液検査の結果にて見るものなのですね。私の行った2回の血液検査はいずれもまともな生理がこなかった時のどこのタイミングだか分からないところの値でした。現在通常の生理が来て、終わりかけているところですが、
今期はもっとストレスを抱えずにホルモンバランスが崩れないような生活を心がけたいと思います。
また不安なことがあって自分で解決できない際にはお尋ねすることがあるかと思います。その節ままたどうぞよろしくお願いいたします。どうもありがとうございました。役に立った! 0 -
初めまして...
36歳、子供が二人います(11歳、5歳)
今日で生理周期8日目ですが、2日前から右の乳房が張るような痛みが数回あり、不安になりました。鈍痛というより、授乳中におっぱいが張るというような感覚が数秒あり、すぐおさまりましたが、2日間で3回ありました。
分泌物、しこりのようなものはないようです。
これまでは、排卵後〜生理前は多少痛くなるようなことはありましたが、生理直後にそういうのは初めてなので不安になりました。
また、受診するなら、婦人科で良いのでしょうか。..
役に立った! 0|閲覧数 302胸の痛みを気にして受診される方は多いですが、乳がんの場合はほとんどは痛みのないしこりの症状のほうが怖い症状です。
逆に年齢的には症状関係なく定期的に乳がん検診をうけるべき年齢なので、もし受けた事がないなら乳腺外科を受診して下さい。
当院では乳腺エコーを僕が施行できますが、原則産婦人科では行いません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になっております。
飲み合わせについて伺いたいのですが、明日葉のサプリメントとピルは一緒に服用して大丈夫でしょうか?
返答よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 417併用特に問題ないですよ。
心配しないできちんと継続内服して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。