女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32347 件 22161~22170件を表示中です
-
1週間くらい前から咳がひどく、耳鼻科を受診して薬を処方してもらっています。先週は、クラリス錠200・カルボシステイン錠500?を1日2回、1週間服用しました。よくならかったので今週も受診し、クラビット錠500?(1日2回)、カルボシステイン500?・アイピーディカプセル100(1日3回)を4日分処方してもらいました。もし、妊娠していた場合、上記の薬は影響するのでしょうか?ちょうど妊娠が判明する時期から、薬の影響がでると聞くので、今日もらった薬はまだ飲んでいません。。
役に立った! 0|閲覧数 659まずクラリスを内服し、症状改善ない場合はレントゲン検査含めた色々なチェックが必要だと思います。
気管支炎症状は、クラリスと咳止めの併用で改善ない場合はクラビットに変更してもあまり効果に期待が出来ないでしょう。
服用する事は問題ありませんが、呼吸器内科を受診して、相談する事をお勧めします。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
海外にて超低容量ピル(yaz)を処方されました。
処方時に医師の説明もありましたが、言葉の壁もあり、日本語のサイトでも調べています。
しかし、低容量までしか詳しくわかりません。
超低容量ピルの場合、もし飲み忘れたら何時間以内なら効果が持続されますでしょうか?
低容量では12時間以内とありました。
超低容量ですともっと短いような気がしますので、質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 6118先生じゃなくて、ごめんなさい。
低用量でも超低用量でも、基本的な注意事項は同じです。12時間以内の飲み遅れが1回だけなら排卵までは起こらないので、避妊効果は落ちません。以後の飲み忘れに気をつけてください。
何時間までなら大丈夫かを知りたがるのは日本人ならではですが、時間単位の飲み遅れが同じシート内で何回かあると妊娠してしまうことがあるようですから…今のシートでまた飲み遅れがあったら、避妊効果が戻るまでは性行為を持たないでいるくらいの姿勢が必要ではないでしょうか。
本当は、飲み遅れた後に避妊効果が不安であれば排卵しかかっていないか超音波検査を受けるのが確実です。日本でも避妊のためにそこまですることは少ないですし、海外では受診すら困難でしょうから…いかに飲み忘れがないようにするか、ご自身で工夫してくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0>むくさま
早速のご返信ありがとうございます!
12時間以内の猶予は1シート1回限りという感覚でいればまず大丈夫ということですね。
12時間以内に気づいたらその場で飲んで、その当日分はいつも通りに飲む、という感じでしょうか。
一時帰国した際の時差が不安で、飲み忘れたときの対処が知りたかったのです。
現在午後6時頃飲んでいますが、日本に帰ると午前1時に飲むことになりますから…。
気をつけるようにします!
役に立った! 1飲み忘れではなく、時差がある場合の対策を知りたかったのですね。
時差がある場合は、時計か携帯電話など一つは時間を変えないでおいて『一定時刻に飲む』、または『現地の時間に合わせる』どちらかです。
コンタさんは、現地の時間に合わせようとしているのでしょうね。その場合、最後に飲んでから24時間以上あけないことが大事です。場合によっては1日2回飲むことになります。1錠前倒しで飲んでおいて、後は現地で…ということです。曜日が変わってしまいますが、それは後で調整できます。
過去ログも参照してくださいね。役に立った! 0>むくさま
丁寧なご返信ありがとうございます!
なるほど、「現地の時間に合わせる」つまり日本の生活サイクルに合わせるということですね。
「1錠前倒しで飲んでおいて、後は現地で…」をやろうとしたなら、二日で3錠飲むというイメージでよろしいでしょうか?
そうすると、そのシートは通常よりも1錠早く無くなるわけですね。
そういう調整ならば、また戻ってからも海外の生活のサイクルに戻しやすいですね!
お知恵を拝借できてよかったです。
ご丁寧にありがとうございました!役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
コンタさん、対処法は問題ありませんが、超低用量ピルは数時間の飲み遅れが不正出血の要因になります。
なるべく時間のずれがないように気をつけてくださいね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。近いうち(12月あたり)に妊娠を希望している32才です。
私は「家族性高コレステロール」のため、リピトール10mgを1年前から飲み始めました。(10代のころから言われていたのですが恥ずかしながらキチンと飲みだしたのが去年です)
リピトールは妊娠にとても危険だと知り、今は2.3日に一錠だけにしています。
さらに「3ヶ月前には飲むのを停止する」ようなことを(ネットで)知りました。
リピトールは実際、どれくらい危険な薬なのでしょうか?
3ヶ月前にやめれば薬の影響はゼロなのでしょうか?
不安が爆発しそうで、質問させていただきました。
よろしくお願いします・・・。役に立った! 0|閲覧数 666具体的にコレステロールの数値はどの程度なのでしょうか?
逆にあまり高いコレステロール値のまま妊娠してしまうと、血栓症のリスクが高くなり、胎児流産や早産の要因になるかもしれません。
リピトールはとても危険ではありませんが、妊娠中に積極的に服用する薬剤でもありません。
主治医と相談して違う種類の薬剤に変更してもらうなどきちんと方針を決めてもらって下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして
38歳 既婚者
9/4〜 5日間程生理がありました
2週間程前から、トイレに行って拭く時に付く程度なんですが
下り物にうっすら血がまじってます
ナプキンをあててみても、何も付きません
今年4月に、産婦人科で子宮がんの検査をしましたが、異常無しでした
最近 下っ腹も痛い時あるし
腰も痛い時あるし
下り物に血はまじってるし
何かで見た 子宮頸がんの症状に似てるのでは・・・・
と心配です
子宮がん検診をしたら 子宮けいがんの方も分かるのでしょうか?
それとも、もう1度産婦人科に行った方がいいのでしょうか
良きアドバイスお願いします
役に立った! 0|閲覧数 311今の出血は不正出血です。
原因は色々考えますが、ほとんどがホルモンバランスの乱れです。
子宮がん検診というのは通常子宮頸部がん検査を指します。
その検査で異常無しならあまり心配しないでそのまま経過観察としましょう。
それでも出血が長引くなら、主治医に相談して今後の方針を決めてもらって下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。妊娠希望の26歳既婚者です。
現在、高温期9日目で、丁度着床時期かと思われるのですが、
この時期の、膣内射精は妊娠に悪い影響を及ぼすのでしょうか。
昨夜、主人との性交で膣内射精をしてしまい、
今更ながらですが、仮に着床がうまくいきかけていた場合、悪い方向にいってしまうのではないかと、心配になっています。
よく、精子は子宮を収縮させると聞くので、、、
大丈夫だったのでしょうか。
教えてください。
よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 484膣内射精を気をつけるのは、妊娠検査薬で陽性反応が出てからでも良いですよ。
あまり気にせず、妊娠検査で確認ができる時期までは性交渉をしていても構いません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
先日子宮がん検診に行ったら、医師より「コンジロームかもしれない。」と言われ組織検査をしました。検査の結果は「コンジローム陽性」でした。コンジロームを調べると性感染と書いてありました。私は2年以上性交渉していません。それでもコンジロームに感染することはあるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 328コンジローマも子宮頸部癌もHPV感染による感染症です。
潜伏期間は個人差がありますが、早いと数ヶ月で発症します。
ただ、気になるのはコンジローマかもしれないという医師の言葉です。
コンジローマは組織診断ではなく、肉眼的所見で診断するべきです。
性感染症ではない乳頭腫も病理上はコンジローマと診断されます。
直接診察しないと何とも言えません。もし不安であれば一度診察にいらしてみて下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
彼氏とのセックスの後、膣口が腫れてしまいます。
ローションなども使用してみたのですがあまり変わらないです。
痛くて途中で終了してもらう事もあります。
1日くらいで元に戻ります。
病院に行ったほうがいいでしょうか
また、その場合は腫れている時に行くべきでしょうか
33歳 妊娠.出産経験なし役に立った! 0|閲覧数 1106どうしても摩擦の影響で炎症が起こる事があります。
痛みを伴う性交渉は避ける必要があります。
彼氏の協力が必要ですが、射精を目的とせずにまずは、痛みを伴わない挿入時間をなるべく長くとる事で慣れていきましょう。
日本家族計画協会、北村先生の著書『幸せのセックス』などを参考にすると良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今年34歳になるものです。妊娠・出産経験はありません。
今後も妊娠希望はありません。
初潮〜30才までは6〜7日ありました。
元々量は平均〜少なめだったのではないかと思います。
周期は完全に何日とは決まってないものの、30日前後で大きくズレることは何回もありませんでした。
31歳から少しずつ少なくなってきてはいたのですが、この夏から本当に量も少なく、さらに2日ほどで終わってしまうようになってしまいました。
周期は28〜31日で以前と大差ありません。
このままでは早くに整理終了・更年期障害がくるのではないかと危惧しています。
何か治療が必要でしょうか?
(ピル含めホルモン剤は副作用が強く出る性質みたいで、吐き気止めも効果を感じられないのでなるべく飲みたくないのですが。。)役に立った! 0|閲覧数 292年齢とともに月経時の出血量は減ってくる事が一般的です。
逆に量の多い出血が出ている人ほど要注意です。
低用量ピルは服用した事がありますか?
自然な月経を繰り返す事は、子宮内膜症や卵巣癌や子宮体部癌のリスクを高めます。
妊娠希望がないなら、閉経年齢までピルによるコントロールをする事で、それらの病気予防、更年期障害の予防も兼ねる事が可能です。
ピルには種類がありますので是非色々試して見て下さい。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
わたしは2人の子持ちなのですが、6年前に1人目を産んでから3カ月に一回ぐらいのペースでおりもの異常があります。
臭いが出るので、あっまただっと思い行きつけの産婦人科へ行くとハイセチン膣錠を処方してくれます。1回使用したら治るので残りは、またおかしくなった時用にとっておいてます。検査結果はだいたいが溶連菌。。あとはイイ菌と悪い菌のバランスがくずれてるなどです。溶連菌は、喉につくような病気ではないのでしょうか?もう、度々におりものの臭いが大丈夫かどうか気になる生活が嫌で嫌で。予防とかってないのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 783膣内にも溶連菌はいます。
ただ臭いの原因になっているのは他の菌の可能性もあると思います。
とりあえずハイセチンで症状が改善しているならそれで経過観察で良いと思います。
性交渉の機会を持ち、膣内の常在菌のバランスが変化する事で生じる症状です。
又いずれ気にならなくなる日が来ると思って症状ある時だけ帙錠を使用する今のスタンスを継続して下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
耳にできたケロイド治療の為、耳たぶにステロイド注射を打ちました。
まだ妊娠していると決まったわけではないのですが、
もし妊娠していた場合、影響はあるでしょうか?
注射したのは、高温期3日目で着床前だと思います。
以前、他の方の質問の時に「ステロイド注射を
1回打ったくらいでは大丈夫」とおっしゃっていたと
思いますが、不安で質問させていただきました。
妊娠を望んでいるのですが、
影響がある場合は着床せず、ちゃんと着床したのであれば
影響はなかったと言うことになるのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 2935あくまでも、単回使用ですし、内服薬ではありませんし、時期的にも妊娠への影響を考える時期ではありません。
経過を見て着床したなら、それで良いと考えて下さい。
あまり心配しない事ですね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご回答ありがとうございます。
安心いたしました。
体温からしてもまだなんとも言えない時期ですが、
やはり心配で担当の先生にも確認してみたところ、
薬は微量なのでまず影響はないとおっしゃっていました。
とはいえ、妊娠を望んでいる以上、
こういった治療をする場合やる前にきちんと
確認しなければいけないのだと
大変反省いたしました。
役に立った! 1とにかく、着床時期に怖いのはレントゲンです。
それも、旨や歯の単純レントゲンではなく、消化器の造影透視や、CT検査です。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。体外受精で、胚移植をした翌日に腱鞘炎の痛み止めの注射を打ちました。注射をした周辺に湿疹が出来てしまいました。
着床に関係あるのか心配になっています。
注射をしてくれた医師に確認したところ「わかっていればしなかった」といわれ、不安になり質問させて頂きました。役に立った! 0いなほさん、次回からご自身の質問は新規投稿からお願いいたします。
腱鞘炎の痛み止めの注射を単発で打っても、妊娠検査薬で反応が出る前ですから心配する必要がありません。
あまり気にせず妊娠成立するまでは必要に応じてきちんと注射を打ってもらって下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。