女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32344 件 1~10件を表示中です
-
初めて投稿させて頂きます。1年8ヶ月前に女の子を出産し、完母で育て、今だにおっぱいを飲んでいます。そのためか..産後1度も生理がきません。そろそろ2人目がほしくて生理がくるように注射をしました。3回したのですがそれでも来ないのでフラノバールというお薬を21日間処方されました。フラバノールを色々調べてみたら、中用量ピルという事だったのですが...ピルというのは避妊のために飲むものではないのですか?妊娠を希望しているので逆ではないかと心配になっています。フラノバールについて教えて頂けたらと思います。また生理がなくても妊娠はするのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 410授乳中はプロラクチンというホルモンが出るせいで、排卵が抑制されやすくなります。
なので、生理が来ない事が多いです。
もし妊娠希望があるならもう断乳しましょう。
プラノバールは中用量ピルで、生理を一時的に起こす目的で使用します。
逆に、排卵後に服用すると妊娠させやすくする効果もあります。
避妊だけが目的の薬剤ではありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。無月経治療について、ご意見いただけないでしょうか。
10年ほど前から無月経です。原因は大幅な体重減少だったと
思います(156cm58kg→38kg)。現在は157cm53kgです。
プレマリン&プラノバールの処方などを経て、現在はアンジュ28を使用しています。
5年ほど前から標準体重となりましたが、薬を飲まなければ生理が来ません。
低体重期間が長い場合、脳や卵巣の女性ホルモンを出す機能が完全に止まる(治らない)こともあるのでしょうか?
治療法は、薬(ピルやホルモン補充剤)を飲んで生理を起こしつつ気長に待つしかないのでしょうか?
薬を飲むことで、脳や卵巣がなまけて働かないということはありますか?
以上3点、よろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 1439表示位置を上にずらすため自己スレ(?)しました。
ご回答よろしくお願いします。役に立った! 0きもとさんへ
先生は順番にレスされています。上げるとレスの順序が後回しになるだけですよ。
すぐ下を見ればわかると思いますが、最新のレスは4日の投稿分です。約8日後のレスということて…10日+上げた分2日、余計に待つことになります。今日の分を削除しても、上げたままで変わりませんので。
順番を飛ばされた訳ではありませんから、ひたすら待つしかありません。役に立った! 0ご指摘ありがとうございます。
むくさんの返信もなかったので、やらしい書き込みに押されて
読まれていないのだと勘違いしました。
気長に待ちます。役に立った! 0お待たせして済みません。
極端な体重減少がきっかけに下垂体からの信号が止まる結果無月経になります。
脳からの信号の刺激は低用量ピルのコントロールではなく、排卵誘発剤や排卵を促す注射等を併用しながら周期を作るしかありません。
妊娠に必要な機能なので逆に妊娠希望がないなら低用量ピルを服用していれば良いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中ご回答ありがとうございました。
低容量ピルの服用では下垂体の治療はできないのですね。
もう一点、よろしければお答えください。
治療を行なっても下垂体の信号を出す機能が復活しない事例も
あるのでしょうか?
もしご存知でしたらお教えください。
(妊娠は希望していないができれば薬にたよらず生理が来るようにしたい。しかし治らないなら低容量ピルをずっと飲めばよい。 と考えておりまして、治らないこともあるのか知っておきたいのです。)
よろしくお願いします。役に立った! 0これも投薬して経過を見ていかないとどこまでの状態なのか判断が困難です。
ただ何度も重ねて言いますが、今すぐ妊娠希望がないなら今は低用量ピルの服用で経過観察で良いと思います。
根本治療の排卵誘発は妊娠希望が出てからおこなう治療でもあります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは、お世話になっております。
昨年、子作りを始めてから4カ月目の8月に初めて妊娠し、10月に不全流産で麻酔なしで内容物を除去してもらい、2度の生理を見送ってから1ヶ月後の今年の2月に再び妊娠しましたが、繋留流産で4月中旬に全身麻酔で手術をしました。
その後、血液検査をして、抗核抗体(40倍)が陽性、その他の項目はひっかからなかったのですが、40倍も原因とはっきり言える数値ではないけれど、次に妊娠したら、小児用のバファリンと漢方で様子を見ましょうとの事でした。
その他の検査はしていません。
手術してから、3回生理が来たあとに子作りを再開しましたが、今回も生理が来てしまいました。
子供が出来る体なのだと安心する気持ちと、出来やすい体なのかなと思っていた部分もあるので、まだ妊娠には至らず、このまま妊娠できないのではないかという不安と、妊娠出来てもまた流産してしまうのではないかという不安があります。
先生によれば、その他の検査は高い費用がかかるし、私の場合は、それ以外の詳しい検査は、まだ必要ないといわれましたが、年齢も31歳なので焦る気持ちがあるのです。
生理周期は、28日で排卵日は大体予測はできますが、まだ妊娠には至っていないので、他の検査を念のために受けた方が良いのか、相談させていただきました。
人によっては、流産後に不妊症になってしまう人もいると聞いたことがあるので。
とても前置きが長くなってしまいましたが、忙しい中、大変申し訳ないのですが、どうぞ宜しくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 446抗核抗体が陽性であれば、膠原病を疑い、その中でも坑リン脂質抗体症候群を鑑別する必要があります。
小児用バファリンなど坑凝固剤の内服併用しないと流産を繰り返す恐れもあります。
不育症専門の施設があれば良いですね。
主治医にも相談して今後の方針を明確に決めてもらいましょう。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、返信をくださりありがとうございます。
自分が原因で流産を繰り返すのは避けたいので、これから不育症専門の施設を探そうと思います。
どうもありがとうございました!役に立った! 0 -
はじめまして。
教えてください。
9月14日に子宮頸がんの検診を受けました。
結果を、25日に聞きに行きました。
結果は、LSIL疑いで、組織診をしました。
聞きたいことは、2年前の検診では何も異常がなかったのに、
今回の検査では異常があったということは、この2年間に
HPVに感染したということなのでしょうか?
この2年間に、性行為がなくても、子宮頸がん疑いになるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 328HPVに感染して、異形成〜子宮頸部癌にまでなるのに早くても2〜3年、遅いと10年程度経過必要になります。
間違いなく過去の性交渉でHPVの感染があったのでしょうが、いつの感染なのか証明する事は出来ません。
大事な事は定期検診を受け、初期の癌の状態を見落とさない事です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
42歳です。4年前に複数の筋腫を摘出しましたが、筋腫(漿膜下)が再発しました。
現在、3cm大が2個と9cmが1個です。特に症状がないので、今のところ経過観察中です。
4年前以前にも一度開腹手術をしているので、手術は避けたいと考えています。
今後、筋腫が増大したり、症状が出てきた場合、子宮動脈塞栓術を考えていましたが、
最近になって、低用量ピルの服用が筋腫の予防にもなることを知りました。
低用量ピルを服用することで、筋腫の大きさを現状維持し、今後手術を避けることは可能でしょうか?
お忙しい中、すみません。よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 328低用量ピルが筋腫の予防になる事はありません。
ただ、僕の臨床経験上では、筋腫のある方がピルを服用していた方が発育が少ない方が多いだけで、大きくなっている方もいます。
まずは気軽に試してコントロールできるかどうか、後は貧血がないならあまり気にせず、今後は動脈塞栓術も選択肢のひとつとして考えても良いでしょう。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
現在不妊治療専門クリニックで不妊治療をしています。
去年5月に体外受精をし、妊娠できたのですが、34週で死産となりました。
今年3月から治療を再開し、タイミングを3回しましたが、どれも、クロミッドを服用しましたが、やっと1個の卵ができ、しかも、育つのも遅く、妊娠することもなかったので、再度、体外受精をすることにしました。(私は、多嚢胞性卵巣症候群ぎみと言われました)
今回は、注射で卵を育て(クロミッドでは、数ができなくなった為)15個の卵を採卵しました。
精子は前回と同じ条件だったので、同じように体外受精をしたのですが、受精したのは、0個。
ショックで涙が止まりませんでした。
培養師さんの話では、この1年の間に、何らかの受精障害になったのでは。とおっしゃっていました。。。
結局1日経って顕微授精(レスキューイクシーというのでしょうか)をし、6個受精しました。3個は分割凍結、残りの3個を胚盤胞まで育てましたが、胚盤胞はすべて全滅でした。
そのあと、いろいろ調べると、1日経ってからの顕微授精は、妊娠できる確率は、かなり低く、意味がないとあり、どこを調べても、良い話は書いてありませんでした。
通院しているクリニックの先生は「こういうケースでも、妊娠された方はいますよ」と言うものの、私の心のなかは、何か、モヤモヤしており、悩んでいます。
お金と時間のことを考えると、このまま、確率の低い卵に希望をもたず、、再度、採卵しなおし、始めから顕微授精にした方がいいのではないかと。。。
でも、頑張って受精してくれた卵も無駄にはしたくないという気持ちもあります。(胚盤胞まで育たなかったので、やっぱり、確率は低いのかもしれません。。。)
最後は、夫婦で答えを出さなければいけないのはわかっているのですが、どうしたらよいのか、わかりません。
先生はどう思われますでしょうか。。。ぜひ、アドバイスをお願いします。
あと、受精障害ということは、もう自然妊娠は無理なのでしょうか。顕微授精しか道はないのでしょうか。また、前回は普通に受精してくれたのに、急に受精障害になってしまうこともあるのでしょうか。どこかで、誘発のしかたを変えると受精したと聞いたことがありますが、、、定かではありません。
培養師さんの話では、顕微授精をしたところ、5個異常受精害で、精子が入っていたけど、分割していなかったとのことでした。
ちなにみ、1人目(5歳)は自然妊娠でした。
私は現在33歳です。
どうぞ、アドバイスをお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 724非常に難しい質問です。
と言うのも僕自身知識はあっても実際臨床の現場で体外受精レベルの治療に関わっていないですし、最近の不妊治療の進歩は凄いので、知らない知識も多いと思われるからです。
お力になれずに大変申し訳ありませんが、医療機関を選ぶ権利は患者様にありますので、他の不妊専門クリニックで同様のご質問をされる事をお勧めします。
34週で死産は心痛お察しいたします。
きちんとその原因は解明されたのでしょうか?胎児の染色体の異常なのか、習慣性流産の要素など母体側の要因なのかそれによっても又方針が変わるでしょう。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しいなかありがとうございます。
別の不妊専門クリニックを探して、質問してみます。
また、この前診察があり、この相談をしたのですが、頑張って受精してくれた卵に、もっと、期待してもいいんじゃないかな。と言われました。日曜日に凍結2分割の卵を移植しました。いまだ、症状はなんの変化もないので、期待は薄いのかな。。。と思っています。
今後のことは、主人とよく話し合って、答えをだそうと思います。ありがとうございました。
死産の事ですが、抗リン脂質抗体症候群ということが、わかりました。もし、妊娠できても、そこから、また、辛い治療が始まることは、覚悟しています。きっと、今度こそ、この腕で、赤ちゃんを抱きたい思いがあります。
また、悩み事がありましたら、よろしくお願いします。役に立った! 0先生、前回はありがとうございました。
結局、今回の相談をしたところ、親身に相談に乗って頂くことができませんでした。面倒くさそうな態度で、さっと流されてしまいました。今回の件も踏まえ、主人と話し合った結果、転院することに決めました。
こういう不審なまま通うのはやはり嫌ですし、やはり、親身に話を聞いてくださる先生を探して転院します。
先生も、お忙しいのはわかるのですが、先生からしたら、患者の中の一人と見ていらっしゃるかもしれませんが、患者にしたらそうではないですよね。。。残念です。
ただでさえ授かれないのに、余計なことに神経を使ってしまって、余計に授かれないような気がしてきます。。。
すみません、少し愚痴っぽくなりましたが、また、転院先の病院で頑張ろうと思います。
先生も、お忙しいと思いますが、お体大事にされてください。役に立った! 0坑リン脂質抗体症候群があるなら、大学病院レベルで、不妊症、不育症に力を入れている施設を探して受診してはいかがでしょうか?
なかなか親身になって話を聞いてくれるDrの方が少ない現実があります。
僕自身は一生懸命親身になっているつもりでも、そう受け取ってもらえない事もある現実もあります。
結局は人間と人間なので、医師と患者としてではなく人として相性が合うかどうか、接してみないとわかりません。
必ずご自身に合うドクターには巡り会えると思います。頑張って探して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
避妊と生理周期安定のためにピルの服用を考えています。
こちらの掲示板などを参考にさせて頂きましたが、まだ不安や疑問があり質問させてもらいました。
生理開始日から服用を開始すると、14錠で避妊効果があるということですが、2シート目以降も14錠服用しないと効果がないということですか?
抗生物質の同時服用は効果を落とすということですが、市販薬は平気とありました。市販の薬はかぜ薬、頭痛薬、車の酔い止めなど全てに抗生物質が入っていないと、考えて良いのでしょうか?
服用時間も毎日同時刻が良いそうですが、仕事が不規則で難しいかな・・・と思います。何時間位の誤差なら平気でしょうか?
また行ける範囲の病院での処方を考えていますが、どの病院が良いのかわからない状態です。
ホームページにピルについて書いてある病院が2つありました。
1つは初診時の検査内容や、1年毎に子宮頚がん検査ありなど結構詳しく書いてありました。ただ少し遠く、混んでいるようです。
もう1つは避妊にはコンドームや低用量ピルなど色々ありますが、長所・短所があるので、相談してください、とありました。
土曜も仕事で行ける日が限られてしまうため、家から近い後者の病院さんにしようかと考えています。
ただ、院長先生のようにピルに詳しい先生だと安心なのですが、初めての服用で不安も多く、悩んでしまいます。
もし池袋クリニックさんで処方してもらうなら、1回で何シートまでいただけますか?
他にもピルは使い方によっては妊娠しやすくなる、不正出血がある、生理がとぶ、など不安なことが沢山あります。種類も沢山あるみたいですね・・・。
沢山の質問、長文になってしまい読みずらくなってしまいましたが、どれか1つでもアドバイス頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 796先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルは、いつから飲み飲み始めても14錠で避妊効果が確実になります。以降は抗生剤併用や飲み忘れがない限り、毎日が安全日となります。生理初日というのは、妊娠していないことを確認する、不正出血の頻度が低い…などの理由がありますが、生理初日から始めなければいけないというのは日本人の固い考え方です。ピル先進国では、ピルを入手した日が開始日です。ただ、生理直前から始めるとダラダラとした出血が続く原因になります。直前なら、生理が始まるのを待ってから開始してくださいね。
全ての抗生剤(抗生物質、抗菌薬)は避妊効果を落とす可能性があります。ただ、抗生剤そのものは処方薬ですから、市販薬には含まれません。市販で気をつけるには、セントジョーンズワートというサプリメントだけです。
避妊目的なら、できるだけ一定時刻に飲むように心掛けてください。大きな飲み遅れがあったら、過去ログを参照して飲み忘れと同じ対処方法をとってください。同じ時間に飲めないなら、前倒しで飲む習慣をつけるといいと思います。
初めてのピル処方の際に、検査は必要ありません。問診と血圧測定で十分です。気になる症状があるなら、ピルとは関係なく診察・検査を受けてくださいね。他は、半年毎の血液検査、年に1回の婦人科検診…といったところでしょうか。
ゴムは避妊道具ではなく、性感染症防止アイテムですから、しっかり使い分けてくださいね。ゴムは破損や脱落がなくても妊娠してしまうことがあります。避妊はピルで、性感染症防止はゴムで、この2本立てが基本です。
ピルは6シートまでまとめて処方してもらえますが、最初は副作用など身体に合うかどうか心配でしょうから1〜3シートが多いようです。
ピルは、使い方によっては妊娠しやすくなる…というのは、飲み初めや抗生剤併用後など、避妊効果が十分でない時に性行為を持った場合です。途中で排卵が起こり、排卵後にもピルを飲むと…高温期を維持し着床しやすくなるのです。そのため、本当に妊娠を望まないなら、避妊効果が戻るまでは性行為を持たないようアドバイスしています。
不正出血は、低用量の文字のごとくホルモン量が少ないから起こります。中用量なら起こりにくいですが、ホルモン量が多く身体には負担がかかります。低用量が合わなくて…という理由でなければ、長期的な服用には低用量がベストです。
出血が飛ぶのは、決して悪いことではありません。ピルが効いている証拠でもあります。出血しないほど内膜が薄く保たれているのであって、出血量が多いことが異常だと考えてください。
ピルの種類の選択には、なぜピルを飲みたいか、がハッキリしていれば、難しいことではありません。ただ、効能だけではなく身体に合うかどうかが大事なので…最初は勧められるものを始めて、何かあれば種類を変えてみる、というくらいでいいと思います。
質問ごとに書き出したつもりですが、まだ疑問がありますか?役に立った! 0むく様、大変詳しく説明して頂き本当にありがとうございます。勉強になりました。
もう1つ疑問なのですが、14錠で避妊効果が確実になり、そのまま抗生剤服用や飲み忘れがない限り、毎日が安全日ということは、1シート目の休薬期間が終わり、2シート目になったら1日目から安全日と考えて良いのですか?それともまた新たに14錠服用しないとダメなのでしょうか?
わかりずらくて申し訳ないのですが、疑問です。
宜しくお願い致します。
役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
相当詳細な説明でしたので、最後のご質問に対してだけ返答します。2シート目以降は飲み忘れや抗生剤等の併用がないなら365日いつでも避妊効果が維持されているとご理解下さい。
常に排卵が抑制されている状態だからです。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。私は、十四歳の中学二年生女子です。
早速相談事なのですが、今日のお昼(学校で)、足で椅子を蹴ってしまったのですがその時に、下半身に強い痛みを感じました。その瞬間は、腰から足にかけての痛みで、私自身腰部椎間板ヘルニアを患っていましてそれの痛みだと思っていたのですが、五分ほどたってから子宮が痛み出しました。
椅子に座って、膝を合わせようとすると鋭い痛みが腿の内側から子宮にかけて感じました。
その痛みが、十二時半ごろから夕方までありました。
今は、痛みが消えたので安心しましたが、確か何ヶ月か前にもそんなことがあったというのを思い出して、怖くなりました。
これは、病気なのでしょうか?
ちなみに、私は普通の中学生よりも大きくて月経も小学校四年生の時からあります。
生理痛はほとんどありません。
ご返答、お願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 367足でいすを蹴った程度の衝撃で、子宮や卵巣に影響が出るとは思えません。
本当にそれ以外に不安になる事はなかったですか?
性交渉経験もなく、月経痛もないならとりあえず経過観察で良いと思います。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今月の生理はやや遅れたものの一応7日間で終りました。
もともと不順はあります。
ただ生理後3日後にトイレにいった時に鮮血がぽたぽたと
出てきました。
痛みは少しだけある様な気がします。
ホルモンのバランスが崩れたのか
それとも妊娠の可能性でしょうか?
とにかく初めてのことであたふたしています。
なんでもいいので先生教えて下さい。役に立った! 0|閲覧数 323月経終了後の出血は不正出血です。
原因は色々ありますが、一時的なストレスなどが一番多い要因です。
今すぐ妊娠希望がないなら普段から低用量ピルを服用しましょう。
ホルモンバランスコントロールだけでなく、確実な避妊が可能です。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして、よろしくお願い致します。
おりものの量は大したことも無く、色や痒みも無いのですが、臭いがきつく、ズボンを穿いていても臭いが分かるくらいで、去年の4月に産婦人科を受診してクロマイ膣錠を処方していただきました。1錠使用するとしばらーく気にならず、我慢できなくなるくらい臭くなってきたときに使用するといった感じでこの1年半過ごしてきましたが、臭いがきつくなる原因っていうのは、何なんでしょうか?予防策などありましたら、教えていただきたいです。
結婚して7年月に1、2回の性交渉があるかないかくらいです。出産経験も3回あります。役に立った! 0|閲覧数 324追記です。
気になったら膣錠を使用する・・・といった形で様子を見ていったらいいのでしょうか?
この1年半で3錠ほどしか使用していません。役に立った! 0そうですね。
膣錠だけで経過を見て下さい。
女性の場合は年齢とともに、性交渉を持った男性の影響で膣の常在菌のバランスが変化する事があります。
そうするとおりものの性状が変わり、臭いが気になる方もいますよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。