女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32276 件 22071~22080件を表示中です
-
クロマイ膣錠を使用している時に、妊娠はできますか?
また、胎児に影響はありませんか?
よく細菌性膣炎になるので、質問させていただきました。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 316先生じゃなくて、ごめんなさい。
クロマイ使用中に妊娠しても、または妊娠中にクロマイを使用しても何も問題ありません。症状がある時に膣錠を使い、症状が改善されるならそれでOKです。積極的に使う指導はないと思いますが、使っても胎児に影響はありません。痒みを放置して自家感作性皮膚炎になるほうが厄介ですから。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
膣錠使用しても問題ありません。
細菌性膣炎は、おりものの臭いと量が増加する事が症状です。
症状がないなら放置していても構いません。
症状がある時だけ膣錠を使用する様にして下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
どこに相談していいかわからず この掲示板と出会い
投稿しました。
2人目の妊娠を考えているのですが 旦那が9月に髄膜炎検査をしました。異常はなかったものの
最近 精子は3ヶ月前につくられると聞き
妊娠するにあたって 精子にこの検査の影響はあるのか
心配になりました。
イロイロ 調べましたが なかったので
ご指導願います。
役に立った! 0|閲覧数 510全く問題ありません。
積極的に妊娠できるように頑張って下さい。
髄膜炎の為に施行した髄液検査も含め、仮にレントゲン検査を受けていたとしても問題ありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
今年の2月に子宮筋腫で手術をしています。
以前から定期的に子宮けい癌の検査をしていて
手術前にも検査をしています。その際、?で異常なしだったのですが、先日9月に検査をした際に異形成?aと診断されました。
この場合、前回の検査では問題なかったので、最近HPVに感染したことになるのでしょうか?
それともHPVに感染していても発症?しなければ検査では問題なく?と出るのでしょうか?
わかりずらい文章ですみません。
お忙しいとは思いますが、ご返答の程よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 4219子宮頸部癌検査でクラス?aが出ても、HPVに感染しているという証明ではありません。(ただ、かなりの高確率で感染はしていると思います)
HPVに感染を受けてから異形成レベルになるまで個人差はあると思いますが、大体数年はかかると考えられています。
最近の性交渉は逆に関係ないでしょう。
どうしても不安ならHPVの型別診断も今は可能なので(当院では自費で16000円です)、是非一度受けてみてはいかがでしょうか?
それで全てのハイリスクタイプのHPV感染がなければクラス?でも心配する必要がなくなります。
では、ご検討下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
9月に受けた健康診断(マンモグラフィー)でR(右).M(中央部)種瘤(単発・長径1cm未満・円形・楕円形・境界明瞭・等濃度)の所見が見られましたので精密検査(超音波検査)を受けてください。との結果表を受け取り、健康診断受診病院で精密検査を受けようと申込をしたところ、3週間先のエコー検査の予約となりました。
万が一悪性であった場合、3週間も放っておいて進行しないのか心配で、検査を早く受けられる病院があったのでそちらに申込もしました。
この2次検査は大学病院等の大きい病院で受けた方が良いのかも不安で、どうしたら良いか誰に相談すればいいのかわかりません。
色々調べていたところ、この相談掲示板にあたりました。
急ぎご返事をいただけると心が落ち着きます。宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 412マンモグラフィのその所見から考えると良性の繊維腺腫か嚢胞が一番疑われます。
乳腺外科で早く診察を受けられる施設をネットで調べて相談してみてはいかがでしょうか?
当院でも乳腺エコーなら可能です。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
院長先生ご苦労様です。
この掲示板があることに感謝しております。
今、一歳8ヵ月の子供がいておっぱいをあげています。
昨日から目が痛く、どうやらものもらいになったようです。
授乳中なのですが、市販の目薬は使っても大丈夫なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 1266ものもらいに市販の目薬は効かないでしょう。
眼科を受診して、抗生剤入りの点眼薬を処方してもらって下さい。
点眼薬程度の薬物が血液に移行する量は微量で母乳への影響を考える必要はありません。
症状がある間に早めに受診して相談して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
よくこちらの掲示板で、
「低用量ピルのメリットは、生理周期が整う&自分で生理の日を決められる」
という風にむくさんは記載されているように見受けられるのですが(ざっと拝見しましたが、先生はそのような記載をしておりませんでした)、
正確には
「消退出血のサイクルが一定になる・時期を決められる」
ということですよね?
<生理>というのは排卵を伴う生理現象だと理解しておりますが…
この記載ですと、生理不順が治るかのような印象を受けます。
実際、「ピルの服用をやめると原則前の自分に戻る」
という風に先生は記載されているのですが…。
どうでしょうか?
それに関連してなのですが、
でも実際に貴院に生理不順の相談で伺ったら院長先生にマーベロンを処方されました。
これは生理不順の治療にあたるのですか?
治療ではなく原則前の自分に戻るだけで問題を先延ばしにしているだけなら、極力ピルは服用したくないのですが…
(この掲示板には数年間に渡り拝見しておりまして、
ピルのメリットは重々承知しておりますが、
そのような考え方の者もいるのだとご理解下さい)
乱文になってしまいましたが、お答え頂ければ幸いです。役に立った! 0|閲覧数 385低用量ピルを服用している方は、消退出血がいつあるかわかる、消退出血を自由に調整できるという表現が確かに正解です。
ただ、消退出血という単語を何も知らない方が見てもわかりにくいので、僕も実際の診療では、生理という言葉にわざとおきかえて表現をする事が多いです。
確かにピルによるコントロールは、軽い卵巣機能不全による不順傾向は改善しますが、排卵障害を伴う月経不順の改善にはなりません。
その場合は排卵誘発剤を用いた周期的な加療が必要になります。ただ、それは妊娠希望がすぐある方にしかお勧めをしません。何故なら、毎日基礎体温をつけてもらいながら、月に何度も通院を要し、当然それに伴う医療費もかかるからです。
当院に通院されている患者様なら、低用量ピルの服用メリットとデメリットが比較にもならないくらいメリットの方が多い事をご理解されていると思っています。
それでも不安になるならその都度ご相談いただければ幸いです。
低用量ピルは不安に思いながら継続する薬剤ではありません。
どうしても服用したくない方にはあえて無理に服用していただいている訳ではありません。
ただ、間違ったイメージで服用を中断していただきたくないのでしつこく説明をする事は多いと思います。
今後の方針について、又いらした際にご相談いただければ幸いです。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
過去記事を参考にさせていただき、大変参考になりました。
現在、貴院より処方されマーベロン28内服中です。
(避妊目的を主とし月経不順改善目的も含み内服中)
内服開始後、双極性2型の診断によりデパケンR・Jゾロフト・デパス・マイスリーを内服し現在に至ります。
上記の薬は妊娠禁忌薬の様ですし、自身も妊娠は望んでいないため避妊効果を調べた所こちらの過去記事にたどり着きました。
先生の臨床経験から「併用内服していても避妊効果が低下している感がない」とのこと。
安心いたしました。
「念のため数ヶ月に1度超音波検査を」との記載もありましたが、どのタイミングで受診するのがよろしいでしょうか?
シート内服1週目であるとか、プラセボ内服時であるとか、先生方が観察しやすい時期があるのでしたら教えていただけませんでしょうか?
それと、初歩的な質問で申し訳ないのですが、
休薬期間中(プラセボ7日間)も避妊効果は続いているのでしょうか?
お忙しい中申し訳ありませんが、
併せてご回答頂ければと思います。宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 620先生じゃなくて、ごめんなさい。
抗てんかん剤併用中の超音波検査は3〜6ヶ月に一度、出血中以外というレスが以前ありました。排卵していないだろう、というのが前提なので、出血さえしていなければタイミングはあまり気にしなくていいそうです。それでも排卵が気になるなら、シート2週目あたりでしょうか。
ピルは、最初の14錠を飲めば以後は毎日が安全日となります。出血の有無や、○日目、偽薬期間とか一切関係ありません。念のため、たまに超音波検査だけは受けてくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。または、池袋クリニックの患者さんなら電話で問い合わせることも可能です。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
そうですね。特に気にする必要はないのでいつでも良いですからお時間に余裕がある時に最初は3ヶ月に1回程度、卵胞発育がないなら、半年に1回程度エコーチェックをしましょう。
休薬期間も当然避妊効果は維持されています。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
私は37歳独身男性経験なしです。
もちろん人間ドックの年齢ですが、大体が子宮頸がん検査なので経験がない自分には必要がないのでは?と思っていること、また経験の有無を聞かれることへの恥ずかしさ、痛みへの不安などで婦人科を受けれずにいます。
ただ、かゆみ、生理痛、生理2日目の出血の多さなど不安も多々あり、自分の体の事なので、勇気を出して今年は婦人科検診したいと考えています。内診に抵抗がある場合はエコー検査が適していると聞いたことがあるのですが、それはどんな検査方法でしょうか?また内診ありきのエコー検査の場合、経験がなくても内診に耐えれますか?子宮体ガンの検査は相当痛みを伴うとよく書いてあるので心配です。どうか教えてください。役に立った! 0|閲覧数 431先生じゃなくて、ごめんなさい。
子宮頚部癌は性感染症です。性経験がなければ、受ける必要のない検査です。性経験がないことは、問診票だけでなく、あーこさんが伝えないと、意味のない辛い検査を受けることになってしまいますから、注意してください。
性経験がない場合は、膣からの内診ではなく、お腹の上か肛門から超音波検査である程度の診断が可能です。子宮体部癌の検査は、今の時点では考えないでいいと思います。
ただ、医師によっては一律に同じ検査をすることがあるようなので…受診前に、性経験がないのでお腹などから超音波検査で対応してもらえるかどうかを電話で確認しておくといいと思います。大きな病院だと、超音波=内診台でベッドで超音波ということが最初から不可能なこともあります。市中のクリニックがお勧めです。
自然な生理を繰り越すことは、女性疾患のリスクを高めます。特に、出血量が多いのであれば要注意です。子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防に効果のある低用量ピルがお勧めです。
婦人科受診に勇気は必要ありませんが、ご自身のためにピルに精通した婦人科を探してくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
重ねてレスしますが、性交渉経験がない方は子宮頸部癌検査をする必要はないです。
又、ある程度小さな病的な要因を見つける為には肛門からのエコーをしてもらえるクリニックで診察を受けましょう。
会社や自治体の検診ではまず無理だと思います。
自然な月経を繰り返している今の状態は、子宮内膜症や卵巣癌、子宮体部癌のリスクを増加させる恐れがあります。
低用量ピルの服用により、毎月の月経血量を減らし、痛みを改善させるだけでなく、上記疾患の予防を兼ねて是非この機会に服用をご検討下さい。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
半年ほど前から、貴院でマーベロン28を処方していただいております。
昨日の朝から下痢と嘔吐が止まらず、病院に行ったところ、ホスミシンという抗生物質を処方されました。
下痢も嘔吐も2〜3度だけで、どちらもピルを飲んでから14時間ほど経ってから起きたので、吸収不全にはなっていないと思うのですが、どうでしょうか?
また、抗生物質の種類によってはピルの効果を失わないものもあるという記述を見た事があるので、私が処方して頂いたものがどの様な種類なのか気になります。そして、抗生物質を飲むのを止めてから何日程でピルの効果が戻るのか教えていただきたいです。
長々とすみません。
お返事お待ちしています。役に立った! 0|閲覧数 1757先生じゃなくて、ごめんなさい。
嘔吐はピル服用後2時間以内だと危険です。追加服用する必要がありますが、また吐いてしまうようでは意味がありません。2時間以内に嘔吐があった場合は、飲み忘れと同様の対処が必要です。過去ログを参照してください。
下痢は、コレラのような水様便が続いた場合には吸収不全の心配がありますが、書いてある程度では影響ないと思われます。
抗生剤に関しては、ガイドラインにはごく一部の抗生剤しか記載がありません。ガイドラインに記載のない抗生剤でも妊娠してしまったケースを、こちらの院長先生は経験されています。全ての抗生剤が避妊効果を落とす可能性があると考えたほうが安全です。過去ログに何度も出ていますが、抗生剤併用を終えて14錠で避妊効果が戻ります。1週目なら問題ありませんが、2週目なら延長、3週目なら中断という対処方法になります。
本当に妊娠を望まないのであれば、避妊効果が戻るまでは性行為を持たない覚悟が必要です。詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
急性胃腸炎の症状ですが、たいていはウイルス性である事が多く、ホスミシン等の抗生剤は効果が無く、対症療法中心に治療を行う場合が多いですね。
とりあえず服用してしまった事は仕方ないので、とりあえず併用しながら経過観察、ピルだけ実薬連続14錠服用するまでの避妊には気をつけて下さい。
むくさんの指摘とおりそれまでは性交渉の機会を持たないくらいの気持ちで良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
私は低用量ピルを今年の6月から飲み始めています。
先週休期間中にちゃんと生理がきました。
今でもちゃんとピルは服用しています。
一週間前くらいに風邪をひいて熱がでたのに市販の風邪薬を飲んでだるいのに無理やり出かけました。
その日の夜にまた熱がでましたがまた市販の風邪薬を飲んでお風呂入ってろくに寝ないまま仕事に行きました。
熱はさがったんですが頭がものすごく痛いし食欲もないし気持ち悪いです。
だんだんひどくなっていきます。
なんだか妊娠初期症状に似てるような気もします。
私は妊娠したんでしょうか?
ピル飲んでいても妊娠することあるんですか?役に立った! 0|閲覧数 426先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルは飲み忘れや抗生剤併用がない限り、避妊効果が落ちることはありません。ピルを飲んでいると出血が飛ぶことがあるので、出血を避妊の目安とはしないでくださいね。
市販薬には抗生剤は含まれていません。ピルを飲み忘れていなければ、妊娠の心配はないことになります。
ピルの種類が書いてないので何ともいえませんが、もしかしたら出血が飛びやすいピルなのかもしれません。その場合は、ピルの種類を変更することで、今後あさんの不安が解消されますよ。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
そうですね。飲み忘れがなく、抗生剤の併用がないなら避妊効果も維持されています。
又、今の体調不良は別の要因があると思います。
改善がない場合は消化器内科を含めて精密検査を受けて下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。