女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
はじめまして。
先日健康診断で膀胱炎と診断され、病院で再検査を行いクラビット500mgを処方され、妊娠に気付いていなかったので9/28〜10/1、10/4の計5日間服用してしまいました。
妊娠検査薬で陽性が出たのは10/6で、最終生理は8/31(多少バラツキはありますが周期はほぼ31日)です。
最終生理から計算すると現在は6w6dなのですが、昨日産科にて超音波検査をしてもらったところ写真には胎のうの大きさから推定された4w5dと記載されていました。
クラビットを服用していた時期は、胎のうの大きさからすると3週くらいにあたるのですが、最終生理からするとちょうど薬が胎児に影響を与える危険性のある4週にあたります。
そこで、まず、妊娠周期は最終生理で判断するのか、胎のうの大きさで判断するのかどちらが正確なのでしょうか?
また、どちらにしてもクラビットが胎児に影響を与える危険性はあるのでしょうか?
中絶は出来れば避けたいのですが、胎児の催奇形性等が心配で、リスクが高まるようでしたら考えなければならないと思っております。
お忙しい中申し訳ございませんが、回答の方よろしくお願いいたします。
役に立った! 0基本的には妊娠初期の画像診断は小さく見える事がほとんどです。
通常は2週間後に2週間分の成長をしているかどうかチェックします。それできちんと発育していれば気にする必要はありません。9週目頃になると、胎児の大きさと最終月経からの週数が同じになる事も多いです。
数日間の抗生剤の服用は、あまり気にしない事です。絶対禁忌の薬剤以外は考えない様にしましょう。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。